虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/11/12(火)22:12:31 スコッ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/11/12(火)22:12:31 No.638192982

スコットランドと北海道はほぼ同じ!

1 19/11/12(火)22:14:18 No.638193500

そうですか では次の方

2 19/11/12(火)22:14:24 No.638193525

おい海洋

3 19/11/12(火)22:15:12 No.638193791

大泉くんでっかいな

4 19/11/12(火)22:15:57 No.638194050

クッシーとか40年振りくらいに聞いたわ

5 19/11/12(火)22:16:30 No.638194211

総人口が北海道の方が上と聞いてちょっとびっくりですわ

6 19/11/12(火)22:16:36 No.638194244

灯油じゃなく石炭にするくらいのセンスがほしい

7 19/11/12(火)22:18:21 No.638194784

ジャガイモ飢饉が起きたのはアイルランドの方だっけ?

8 19/11/12(火)22:18:58 No.638194959

北海道=ウヰスキーってのは朝の連続テレビ小説で知った

9 19/11/12(火)22:19:01 No.638194973

日本近海にも石油湧かねぇかなぁ…

10 19/11/12(火)22:19:56 No.638195287

木村洋二もいますが…

11 19/11/12(火)22:19:57 No.638195294

新潟県に石油が出るよ ただ粘性が高いので買った方が安い

12 19/11/12(火)22:20:30 No.638195452

やっぱスコットランドに比べて断然気候が厳しいのがなぁ…

13 19/11/12(火)22:20:31 No.638195456

天然ガスもあちこちに出るよね 特に千葉 これもやっぱり買った方が安い

14 19/11/12(火)22:21:59 No.638195941

大泉洋がやりたかっただけだろこれ!

15 19/11/12(火)22:22:41 No.638196199

イギリスも石炭出るけど泥炭の方が一般的だ イギリスでは数メートル掘るとすぐ泥炭層がでてくる これを乾燥させると燃料になる 人々はこの土を燃やして冬を越す

16 19/11/12(火)22:23:24 No.638196404

イギリスはノルウェー人やデンマーク人にたびたび侵略されてきたのに どうして北海道は侵略されなかったんだろう?

17 19/11/12(火)22:24:04 No.638196636

>イギリスはノルウェー人やデンマーク人にたびたび侵略されてきたのに >どうして北海道は侵略されなかったんだろう? >やっぱスコットランドに比べて断然気候が厳しいのがなぁ…

18 19/11/12(火)22:24:27 No.638196772

>総人口が北海道の方が上と聞いてちょっとびっくりですわ 日本国内でも多い方だ 北海道は8位 将来福岡県に抜かれる可能性はあるけど

19 19/11/12(火)22:25:38 No.638197172

まあぶっちゃけ近代に入るまで侵略する価値もなかったという

20 19/11/12(火)22:25:49 No.638197228

イギリスって意外とでかいのね

21 19/11/12(火)22:27:22 No.638197770

バイキングすごいよね 一時はグレートブリテンのほとんどの領土を手に入れた だが戦闘狂でも社会を維持する力が弱かった なにより技術が全然だめだったのであっという間に衰退した

22 19/11/12(火)22:27:23 No.638197777

伊達に広くないからな

23 19/11/12(火)22:27:48 No.638197906

総人口多いのにJR北海道は赤字路線なの?

24 19/11/12(火)22:28:31 No.638198143

サハリン欲しいなあ 太平洋の鮭の2,3割がここ出身だっけ

25 19/11/12(火)22:28:59 No.638198300

採算取れるほど人口密度高いの札幌都市圏くらいだから…

26 19/11/12(火)22:29:38 No.638198544

北海道は農業王国じゃん スコットランドはどうなのよ

27 19/11/12(火)22:30:35 No.638198873

思いの外緯度が低くて驚く 本州はエジプトくらいだったっけ

28 19/11/12(火)22:31:39 No.638199337

スコットランドは工業地帯だ すごい強い

29 19/11/12(火)22:32:28 No.638199688

スコットランドじんはすぐキレて怖いってウェールズが言ってた

30 19/11/12(火)22:32:38 No.638199754

明治維新の時は「根室県、札幌県、函館県」の3つの県だった でも函館県ばっかりに人口が集中してたので3年で北海道にした

31 19/11/12(火)22:33:08 No.638199929

スコットランド人は戦闘民族だからな…

32 19/11/12(火)22:33:39 No.638200143

ネス湖ってアメリカじゃないんだ

33 19/11/12(火)22:34:02 No.638200268

>北海道は農業王国じゃん クラーク先生のおかげだな 当時はアメリカは敵国だったのに同じ開拓者精神を持ってるってことで農業のノウハウを教えてくれた ありがとう

34 19/11/12(火)22:34:08 No.638200296

似たような面積のタスマニア島は人口50万人しかいないらしい

35 19/11/12(火)22:34:38 No.638200487

>アイルランドじんは怖いってスコットランドが言ってた

36 19/11/12(火)22:35:05 No.638200656

アイルランドは世界的に有名なテロ組織IRAがいるからな

37 19/11/12(火)22:36:47 No.638201303

ジャガイモ飢饉は天災ではなく人災

38 19/11/12(火)22:37:06 No.638201434

>当時はアメリカは敵国だったのに同じ開拓者精神を持ってるってことで農業のノウハウを教えてくれた >ありがとう 太平洋はさんで国境隣接してるから仮想敵同士ではあったろうけど明確な敵対関係ではないような… 普通に武器の購入してるし

39 19/11/12(火)22:38:24 No.638201925

su3426414.png 今の基準で見たらすごく無茶な分け方だよね

40 19/11/12(火)22:38:35 No.638201991

>太平洋はさんで国境隣接してるから仮想敵同士ではあったろうけど明確な敵対関係ではないような… >普通に武器の購入してるし 日米和親条約とか日米修好通商条約、そして治外法権で煮え湯を飲まされたってことじゃない?

41 19/11/12(火)22:40:09 No.638202610

>今の基準で見たらすごく無茶な分け方だよね 当時は船での移動が主流だから 海岸線を基準に決めてたんだろ

42 19/11/12(火)22:40:22 No.638202701

>普通に武器の購入してるし 南北戦争が終わって武器がいっぱい余ったわ どうしようこれ? せや!日本に売りつけたろ! →西南戦争で江戸幕府消滅

43 19/11/12(火)22:40:46 No.638202839

>ネス湖ってアメリカじゃないんだ 昭和の小学生みたいなことを言うんじゃないッ

44 19/11/12(火)22:41:19 No.638203112

>→西南戦争で江戸幕府消滅 お…おう…

45 19/11/12(火)22:41:34 No.638203199

アイルランド人をみたら、この盗人野郎!って煽るといいって映画アンタッチャブルで学んだ

46 19/11/12(火)22:42:22 No.638203532

スコットランドとイギリスもよくわかってないぞ俺

47 19/11/12(火)22:43:12 No.638203838

イギリスの警察=スコットランドヤードじゃないの? 名探偵ホームズで見た

48 19/11/12(火)22:43:15 No.638203854

>新潟県に石油が出るよ >ただ粘性が高いので買った方が安い 実は北海道にも油田はある あと硫黄だのマンガンだの亜鉛だのの鉱山もあるぞ

49 19/11/12(火)22:43:29 No.638203954

>どうして北海道は侵略されなかったんだろう? アイヌの土地を侵略したじゃん…我々が

50 19/11/12(火)22:43:56 No.638204106

ちゃんと和人が侵略しているので安心してほしい

51 19/11/12(火)22:44:44 No.638204391

コストに見合わないだけで日本列島にだって資源はある

52 19/11/12(火)22:44:52 No.638204431

エディンバラの方が北にあるのに

53 19/11/12(火)22:45:21 No.638204611

>コストに見合わないだけで日本列島にだって資源はある どうしても露天掘りにゃかなわんからなあ…

54 19/11/12(火)22:45:35 No.638204723

スコットランドは屈強なハイランダーがクレイモアで武装した近距離パワータイプ イングランドはロングボウと搦手で勝負するテクニカルタイプ

55 19/11/12(火)22:46:01 No.638204875

ハイランダーって呼称好き

56 19/11/12(火)22:47:05 No.638205263

ロングボウは骨が変形するレベルの鍛錬を積んだゴリラにしか扱えなかったような気もする

57 19/11/12(火)22:47:34 No.638205445

メル・ギブソン主演の「ブレイブハート」って映画を見たことあるけど あれどの地域のどの話だったんだろう

58 19/11/12(火)22:48:15 No.638205683

稚内

59 19/11/12(火)22:48:39 No.638205826

>メル・ギブソン主演の「ブレイブハート」って映画を見たことあるけど >あれどの地域のどの話だったんだろう スコットランドであってるよ

60 19/11/12(火)22:49:26 No.638206096

国をあげた弓引く訓練の結果弓引く腕だけ滅茶苦茶ムキムキに発達してるイングランド兵

61 19/11/12(火)22:49:43 No.638206207

トランスフォーマー最後の騎士王はアーサー王伝説の時代だっけ

62 19/11/12(火)22:49:47 No.638206231

>ロングボウは骨が変形するレベルの鍛錬を積んだゴリラにしか扱えなかったような気もする ロングボウの鍛錬しすぎたせいで左腕だけ肥大したとかそういう話だったような気も

63 19/11/12(火)22:52:43 No.638207243

>イギリスも石炭出るけど泥炭の方が一般的だ >イギリスでは数メートル掘るとすぐ泥炭層がでてくる >これを乾燥させると燃料になる >人々はこの土を燃やして冬を越す ピートじゃん いろいろ燻製しようぜ

64 19/11/12(火)22:55:29 No.638208142

少年よ大志を抱け!by北海道

65 19/11/12(火)22:55:36 No.638208184

蝦夷の大名の蠣崎氏は最終的に勝てたけど結構アイヌに苦戦してたとも聞く

66 19/11/12(火)22:55:38 No.638208189

>北海道は屈強なアイヌが短剣と弓で武装したテクニカルパワータイプ

67 19/11/12(火)22:56:31 No.638208458

>ピート スコッチはこの薫りがないとって感じなんだっけ

68 19/11/12(火)22:58:23 No.638209058

スコットランドは酒にハズレがほぼないのが凄いと思う

69 19/11/12(火)23:00:31 No.638209691

アイルランド、crusader kings 2だと県的なものが結構あって統一するの結構面倒なんだよな…

70 19/11/12(火)23:00:50 No.638209778

>スコットランドは酒にハズレがほぼないのが凄いと思う そうなん? イギリスで最も売れてるギネスビールを飲んでみたけどくそ不味かった これはスコットランドのお酒じゃないのかな?

71 19/11/12(火)23:00:54 No.638209803

スコットランドはエディンバラとグラスゴーより北は何にもない 北海道は

72 19/11/12(火)23:03:54 No.638210683

イギリスも攻められてたとは言うけど北部はほとんどノータッチじゃなかったっけ?

73 19/11/12(火)23:04:40 No.638210903

北海道は終戦直後にロシアがやってきてちょっとヤバかった

74 19/11/12(火)23:06:34 No.638211475

そういえばアリューシャン列島も日本の領土だったけど キスカ島とかアッツ島とかソ連に取られてしまったっけ

↑Top