19/11/12(火)21:12:53 イージ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/11/12(火)21:12:53 No.638173373
イージス艦のレーダーの10倍の出力のレーダー作ってみました su3426237.jpg
1 19/11/12(火)21:14:31 No.638173949
なそ にん
2 19/11/12(火)21:15:13 No.638174205
アメリカがSPY-6の開発で七転八倒してる横でそんなもん試作すんな!
3 19/11/12(火)21:15:27 No.638174281
さらっととんでもねえことしてんな
4 19/11/12(火)21:16:08 No.638174516
兵器かよ
5 19/11/12(火)21:16:11 No.638174533
照射範囲内の鳥が焼けそう
6 19/11/12(火)21:17:58 No.638175150
因みにイージス艦(アーレイ・バーク級)のレーダーのAN/SPY-1Dの出力が4~6MW 今回日本が試作したHPM装置なるレーダーの出力が40MW以上 イージス艦のレーダーで海鳥がこんがりとか言われてたけど10倍にしたらどうなるんでしょうね
7 19/11/12(火)21:18:33 No.638175346
船のエンジンってそんなに発電できるんだ
8 19/11/12(火)21:19:33 No.638175688
今でも乗員が艦上に要るとヤバイんだっけ 艦砲と混同してるかも…
9 19/11/12(火)21:20:06 No.638175898
人に当てたらどうなるの
10 19/11/12(火)21:20:20 No.638175972
カップめん作るには苦労しなさそうだ
11 19/11/12(火)21:20:32 No.638176044
海鳥がウェルダンになっちまうー!
12 19/11/12(火)21:21:23 No.638176338
フィラデルフィアなんとか!
13 19/11/12(火)21:22:02 No.638176578
因みにZZガンダムのおでこについてるハイメガキャノンの出力が50MW
14 19/11/12(火)21:22:16 No.638176667
ちょっと検索してみたら高出力マイクロ波技術というので レーダーというかミサイルやドローンにマイクロ波ぶつけて無力化するヤツだね
15 19/11/12(火)21:22:27 No.638176722
レーダー…レーダー?
16 19/11/12(火)21:23:07 No.638176926
つまりDEW…?
17 19/11/12(火)21:24:01 No.638177205
データ処理用のAI育てば凄そう 実質最前線だからこの手の技術関連は切実だからなあ
18 19/11/12(火)21:24:02 No.638177216
探知用じゃなくて防御兵器なのか
19 19/11/12(火)21:24:15 No.638177269
>さらっととんでもねえことしてんな 2015年に研究を始めて4年でモノにしたぜ アメリカは2010年からSPY-1の2倍の出力のSPY-6の開発しててまだ完成してないぜ
20 19/11/12(火)21:25:00 No.638177512
ソマリアの海賊に照射してみよう
21 19/11/12(火)21:25:02 No.638177523
>レーダー…レーダー? レーダーはビームにすると攻撃的兵器になるのだ
22 19/11/12(火)21:25:31 No.638177682
ハードキルできそう
23 19/11/12(火)21:25:38 No.638177720
>今でも乗員が艦上に要るとヤバイんだっけ 最大出力だとヤバいとは聞くね
24 19/11/12(火)21:25:47 No.638177773
バリアか何か?
25 19/11/12(火)21:25:51 No.638177803
>今でも乗員が艦上に要るとヤバイんだっけ >艦砲と混同してるかも… 今でもレーダー使うときはいちゃダメだよ
26 19/11/12(火)21:26:07 No.638177881
>2015年に研究を始めて4年でモノにしたぜ >アメリカは2010年からSPY-1の2倍の出力のSPY-6の開発しててまだ完成してないぜ 馬鹿のフリか? システム開発と素子の開発は別物だよ
27 19/11/12(火)21:26:40 No.638178052
>今でもレーダー使うときはいちゃダメだよ ガメラレーダー時代からそうだよぅ!
28 19/11/12(火)21:27:32 No.638178361
出力できるのと使い物になるのは別物だが
29 19/11/12(火)21:27:36 No.638178389
佐藤大輔が発電衛星から地上目標へマイクロ波照射する描写してたけど まさか艦載装備で事足りるようになるとは…
30 19/11/12(火)21:27:48 No.638178458
ちなみにこれ艦載用のみならず地上レーダーサイトや可搬式戦術レーダーとしても使います 主に巡航ミサイルの無力化で役に立つそうです
31 19/11/12(火)21:28:45 No.638178739
またなんか面白そうなのチンポジで出したの
32 19/11/12(火)21:28:58 No.638178814
水中で使う…うn魚がごっそりしぬな
33 19/11/12(火)21:29:18 No.638178934
TWTの研究はアメリカが最先端だと思ってたけどまさか一番最初に作るのが日本になるとは…
34 19/11/12(火)21:29:31 No.638179009
実用化はまだというか とりあえず作ってテストするよ!ってところかな?
35 19/11/12(火)21:29:44 No.638179082
電子装備はトップクラスなんだね…
36 19/11/12(火)21:29:55 No.638179150
>水中で使う…うn魚がごっそりしぬな 護衛艦の周りの海水がお湯になるだけで魚は死なないのでは?
37 19/11/12(火)21:30:21 No.638179281
TWTなんて枯れた技術では?
38 19/11/12(火)21:30:48 No.638179447
でも艦載レーダーで一番最初にAESA採用したのも海自だし レーダーだけは誰にも負けたくない!っていう意地を感じる
39 19/11/12(火)21:31:10 No.638179562
レーザーの迎撃システムみたいなやつか ク号兵器…?
40 19/11/12(火)21:31:10 No.638179563
海水がお湯になったら魚は死ぬよぅ!
41 19/11/12(火)21:31:37 No.638179722
ドローン相手だと確かに妨害するより焼き切ったほうがいいよな
42 19/11/12(火)21:32:00 No.638179831
指向性レーダー?
43 19/11/12(火)21:32:02 No.638179840
>TWTなんて枯れた技術では? 小型化してレーダーの素子にする技術は日本とアメリカくらいにしかない
44 19/11/12(火)21:32:13 No.638179894
40MWは電力供給キツそうだが
45 19/11/12(火)21:32:17 No.638179913
スレッドを立てた人によって削除されました
46 19/11/12(火)21:32:39 No.638180035
>TWTなんて枯れた技術では? TWTを半導体素子並みに小型化して半導体素子のようにビッシリ並べれば最強レーダーじゃね?って言われてる
47 19/11/12(火)21:32:42 No.638180054
探索すると同時に攻撃できれば強いだろう?
48 19/11/12(火)21:32:50 No.638180101
水はいろんなもの吸収して熱にしちゃうところあるから水中広範囲では使えないんじゃ無いかな
49 19/11/12(火)21:32:59 No.638180154
レーザーは雲が有ったら通らないけどこっちはそういうの大丈夫なんかな
50 19/11/12(火)21:33:38 No.638180350
なあに…陸上でも健康に影響が疑われる5G通信網が整備されるしその次の6Gの研究も始まっている その内外にいるだけでみんな病気になれるようになるさ! …うっ! 俺の体を電磁波が…!
51 19/11/12(火)21:33:38 No.638180352
https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2015/image/pdf/P19.pdf ふむ
52 19/11/12(火)21:33:43 No.638180379
別にコンデンサかなんかに貯めとけば40MWだろうが何だろうが平気だろ 1msなのかも知らんし
53 19/11/12(火)21:33:52 No.638180432
実用化したとして巡航ミサイル一機処理するのにかかる時間がどの程度になるんだろう 飽和攻撃に対処する為に複数のレーダー設置した防空サイトが出来たら絵面おもろそう
54 19/11/12(火)21:33:52 No.638180435
>レーザーは雲が有ったら通らないけどこっちはそういうの大丈夫なんかな 気象レーダーが普段何やってるか思い出せ!
55 19/11/12(火)21:34:06 No.638180515
これがアクティブレーダーって奴か
56 19/11/12(火)21:35:01 No.638180818
原子力発電所防衛とかに絞られるのかな?
57 19/11/12(火)21:35:06 No.638180846
まあ近所に暇さえあればミサイル打ち上げる国があるから…
58 19/11/12(火)21:35:19 No.638180914
>水中で使う…うn魚がごっそりしぬな 水は電磁波通しにくいので… 1000m以深はもう青い光も届かない…
59 19/11/12(火)21:36:09 No.638181169
これレーダーじゃなくね?
60 19/11/12(火)21:36:29 No.638181299
水の電波吸収具合はすごい 潜水艦との通信もすげえ波長長いやつ使わないといけない
61 19/11/12(火)21:37:11 No.638181539
>まあ近所に暇さえあればミサイル打ち上げる国があるから… 巡航ミサイルへの対処は北じゃなくて中の方への対策 有事になったら巡航ミサイル飽和攻撃しかけて自衛隊の基地や原子力発電所なんかのインフラ破壊するから 前々からそれに対する対処をどうするかって議論があったんだけど指向性エネルギー兵器の実用化とはね
62 19/11/12(火)21:37:35 No.638181716
空港のヒリ対策にも使えそうな
63 19/11/12(火)21:38:00 No.638181851
>これレーダーじゃなくね? 超遠距離ピンポイント高出力電子レンジ はい原理的にはレーダーですありがとうございました
64 19/11/12(火)21:38:00 No.638181854
魚雷みたいに移動して目標近くで水面から飛び出すミサイルとか… 潜水艦かこれ
65 19/11/12(火)21:38:33 No.638182031
潜水艦も20mまで浮上しないと通信基本的にできないしな… いや発射深度だったか?
66 19/11/12(火)21:38:49 No.638182125
>空港のヒリ対策にも使えそうな 鳥獣保護法であいつらみだりに殺してはいけないとなってるので…
67 19/11/12(火)21:39:05 No.638182220
これ無線充電にも使えるかな
68 19/11/12(火)21:39:51 No.638182483
コンガリ目的の兵器だからアホみたいな出力出してる奴であってたか
69 19/11/12(火)21:40:12 No.638182585
>これ無線充電にも使えるかな レーダーの覆域内にかざされて爆発するスマホ
70 19/11/12(火)21:41:36 No.638183060
あーでもコンガリ目的な奴でも適切な出力だとレーダーになる!で可変出来るようにすれば一挙両得!って考えになるのか
71 19/11/12(火)21:41:53 No.638183150
>これレーダーじゃなくね? TWTアクティブフェイズドアレイレーダーと原理同じだから多分これ完成したら応用でレーダーも作る
72 19/11/12(火)21:42:19 No.638183315
ここ電波弱いなぁってウロウロ給電電波探す未来人
73 19/11/12(火)21:42:22 No.638183334
防衛研究所的の基礎研究はレーザー波とレールガン派が鍔迫り合いしてたんだけどこれだけ高出力だとマイクロ波に予算いきそうだな
74 19/11/12(火)21:42:26 No.638183360
この手の防御兵器が研究されてたのは知ってたけど試作まで行ってたとは
75 19/11/12(火)21:42:33 No.638183397
え?ちょっとまって誤植じゃないの?
76 19/11/12(火)21:42:41 No.638183441
鳥が方向見失っちゃう
77 19/11/12(火)21:42:52 No.638183505
HPMでしょこれ
78 19/11/12(火)21:43:07 No.638183578
書き込みをした人によって削除されました
79 19/11/12(火)21:43:14 No.638183627
どのくらいの範囲でミサイル防げるの?
80 19/11/12(火)21:43:35 No.638183754
の?が語尾の人は釣りだから触ってはいけないよ
81 19/11/12(火)21:44:13 No.638183967
>の?が語尾の人は釣りだから触ってはいけないよ そうなの?
82 19/11/12(火)21:44:18 No.638183994
そういえばHPM発射装置の参加企業募集してたな
83 19/11/12(火)21:44:23 No.638184025
ほらな
84 19/11/12(火)21:46:14 No.638184701
40MWって開発中の艦載レールガンの想定電力を超えてないか
85 19/11/12(火)21:46:34 No.638184820
>またなんか面白そうなのチンポジで出したの そういえば将来戦闘機と一緒に開発されて研究完了後に音沙汰がなかったスマートスキンが 事業継続で研究進んでていつの間にか空中での実証に成功したそうだ スマートスキンはレーダーじゃなくてデータリンク用空中線だそうで 試験ではF-2とT-4の間でデータ共有が出来たとのこと
86 19/11/12(火)21:46:59 No.638184957
画像の切れてて全体がイマイチよく分からんが HPMだとしたらレーダーと出力比べるのはちょっと違うかなって
87 19/11/12(火)21:47:47 No.638185219
>40MWって開発中の艦載レールガンの想定電力を超えてないか 進行波管なんぼでも出力上げられるから面白くなって上げ過ぎちゃった…
88 19/11/12(火)21:48:16 No.638185368
https://pbs.twimg.com/media/EJJlE7KU0AAUP7D?format=jpg&name=small ヒでスマンが全体はこう
89 19/11/12(火)21:48:19 No.638185385
>有事になったら巡航ミサイル飽和攻撃しかけて自衛隊の基地や原子力発電所なんかのインフラ破壊するから 因みにマジレスしておくと補給が容易な固定設備への単なる巡航ミサイル対処だったら RAMだとかCIWSでいいどころかそちらの方が遙かに高性能だよ
90 19/11/12(火)21:48:34 No.638185456
こいつ艦載するためには大容量コンデンサ直列つなぎでバチバチってかっこいい音だしながら使用とかにならないだろうか
91 19/11/12(火)21:48:41 No.638185506
SPY-1と同等のレーダーは作れなくも無いけどシステム面はまだまだって海自の元お偉いさんが書いてたな
92 19/11/12(火)21:48:59 No.638185603
>ヒでスマンが全体はこう ヒデスマン…実在したのか…
93 19/11/12(火)21:49:08 No.638185650
5Gの基地局ももとが軍用技術だし出力がヤバいみたいな話あるよね
94 19/11/12(火)21:49:08 No.638185651
>40MWって開発中の艦載レールガンの想定電力を超えてないか 物理の授業は大切だな JとWの関係は良く確認しとこうぜ
95 19/11/12(火)21:49:57 No.638185900
>こいつ艦載するためには大容量コンデンサ直列つなぎでバチバチってかっこいい音だしながら使用とかにならないだろうか 使うときは機関出力をすべて集中させなきゃないとかだったらロマンを感じすぎる…
96 19/11/12(火)21:50:02 No.638185939
>>これレーダーじゃなくね? >TWTアクティブフェイズドアレイレーダーと原理同じだから多分これ完成したら応用でレーダーも作る 因果が逆でマイクロTWTでレーダー素子作った発展でHPMじゃないの
97 19/11/12(火)21:50:19 No.638186020
というか40MWってLM2500が2つぶんまるまるぐらいの出力じゃなかったっけ…
98 19/11/12(火)21:50:47 No.638186178
厄介なことに目に見えないから訓練難しそうだね
99 19/11/12(火)21:51:29 No.638186367
>https://pbs.twimg.com/media/EJJlE7KU0AAUP7D?format=jpg&name=small >ヒでスマンが全体はこう HPMだね レーダーではなく電子機器の回路を焼き切る防御兵器
100 19/11/12(火)21:51:57 No.638186510
>というか40MWってLM2500が2つぶんまるまるぐらいの出力じゃなかったっけ… LM2500の出力が25MWだからこのHPMを起動すると艦の全出力を吸い取られる
101 19/11/12(火)21:51:59 No.638186521
スレッドを立てた人によって削除されました
102 19/11/12(火)21:52:06 No.638186563
艦載するとしても電力供給間に合うのかこれ?
103 19/11/12(火)21:53:04 No.638186843
>使うときは機関出力をすべて集中させなきゃないとかだったらロマンを感じすぎる… 因みに40MWはMT30ガスタービンの定格出力なので統合電機推進の護衛艦作っても主機出力の半分ぐらいは持ってかれる
104 19/11/12(火)21:53:10 No.638186870
MT30お買い上げなんです?
105 19/11/12(火)21:53:32 No.638186976
電波のことはよくわからんのじゃが 有効放射電力というのは実効輻射電力と同じと見ていいんじゃろうか… その場合送信機出力×アンテナの利得=になるのね
106 19/11/12(火)21:54:00 No.638187111
>>というか40MWってLM2500が2つぶんまるまるぐらいの出力じゃなかったっけ… >LM2500の出力が25MWだからこのHPMを起動すると艦の全出力を吸い取られる やっぱそんぐらいの出力だよね… 次から護衛艦LM6000かMT30を複数個にでもすんの…?
107 19/11/12(火)21:54:01 No.638187114
>艦載するとしても電力供給間に合うのかこれ? そこでこの統合電気推進
108 19/11/12(火)21:54:08 No.638187146
アメリカとかで戦車に同種のアクティブ防御システム積もうかみたいな計画あったな もちろんもっと出力や電力抑えたものだろうが
109 19/11/12(火)21:54:31 No.638187257
スレッドを立てた人によって削除されました
110 19/11/12(火)21:54:49 No.638187333
待って40MWって発電所の能力とかで聞く値じゃね
111 19/11/12(火)21:55:04 No.638187403
>MT30お買い上げなんです? FFM用に8基買います もう2基買いました
112 19/11/12(火)21:55:34 [ロールスロイス] No.638187530
>FFM用に8基買います >もう2基買いました ありがたい…
113 19/11/12(火)21:56:00 No.638187639
>一生懸命同じ単位の数字探して考えたんだろうが…見当違いだよとしか 煽るだけじゃなくて間違いがあるなら正そうね さもないとただの荒しよ?
114 19/11/12(火)21:56:07 No.638187673
>あーでもコンガリ目的な奴でも適切な出力だとレーダーになる!で可変出来るようにすれば一挙両得!って考えになるのか そうすればこれ一台で索敵捕捉照準攻撃まで完結できる
115 19/11/12(火)21:56:34 No.638187798
スレッドを立てた人によって削除されました
116 19/11/12(火)21:56:42 No.638187840
コンデンサなりで電気溜めて作動って形になるんだろうな 常時周りをレンチンしながら航行するならともかく
117 19/11/12(火)21:56:43 No.638187848
>待って40MWって発電所の能力とかで聞く値じゃね ジェットエンジンは出力がすごいのだ
118 19/11/12(火)21:57:20 No.638188055
26型フリゲートも英連邦で計32隻建造だしMT30の今後は明るい
119 19/11/12(火)21:58:29 No.638188403
こりゃまた知らない歌舞伎役者が攻撃的に使いそうな兵器を…
120 19/11/12(火)21:58:39 No.638188476
>5Gの基地局ももとが軍用技術だし出力がヤバいみたいな話あるよね SiGe製AESA空中線を使用した将来戦闘機用のミリ波通信の実験も成功したって 現用機器の2倍の出力だとか
121 19/11/12(火)21:58:40 No.638188482
>26型フリゲートも英連邦で計32隻建造だしMT30の今後は明るい GE「LM2500買ってくだちー!!」
122 19/11/12(火)21:59:29 No.638188752
エネルギー充填率120%してもいいんです?
123 19/11/12(火)21:59:29 No.638188753
>こりゃまた知らない歌舞伎役者が攻撃的に使いそうな兵器を… 空から飛来する無数のぴるすに目掛けて照射して爆ぜさせるのか
124 19/11/12(火)22:00:11 No.638188969
サイクロプス来たな…
125 19/11/12(火)22:00:47 No.638189156
>防衛研究所的の基礎研究はレーザー波とレールガン派が鍔迫り合いしてたんだけどこれだけ高出力だとマイクロ波に予算いきそうだな レーザーの方も今回発表があったぞ とりあえず100kWクラスを目指すみたい
126 19/11/12(火)22:00:49 No.638189162
ヤシマ作戦も近いな
127 19/11/12(火)22:01:04 No.638189235
LM2500君そろそろ限界が見えてきたから再熱サイクル採用と電機推進で熱効率60%越え!!軸も通さなくていいので省スペース!! ってお出ししてきたけどどう考えても商船用で軍用考えてないですよね
128 19/11/12(火)22:01:29 No.638189358
MT30がFFM用だけど次のこんごう型代艦DDGや次世代DDの事ももうそろそろどうすっかなーぐらいのを練りはじめたほうがいい時期だと思うんだけど そっちもMT30で統一してくんかな…
129 19/11/12(火)22:01:44 No.638189415
見えないから映画とかゲームとかで出すときは画的に面白くはないな
130 19/11/12(火)22:02:00 No.638189505
進行波管レーダーは戦闘機用としても研究されてるから将来F-3用のHPAESAからTWTAESAにアプデとかあるかもね
131 19/11/12(火)22:02:54 No.638189793
空気イオン化したりしない?
132 19/11/12(火)22:03:52 No.638190116
スレッドを立てた人によって削除されました
133 19/11/12(火)22:04:00 No.638190155
>そっちもMT30で統一してくんかな… 悪夢のMT30とLM2500IEC混載、ついでに発電機はM7Aの未来が見える
134 19/11/12(火)22:04:00 No.638190157
>見えないから映画とかゲームとかで出すときは画的に面白くはないな それらしいイメージのエフェクト追加すればいいだけさ
135 19/11/12(火)22:04:27 No.638190282
>ってお出ししてきたけどどう考えても商船用で軍用考えてないですよね まぁタンカーに積んでもらう方が数が多いから儲かるし… MT30も今年の9月にようやく通算50基目の製造が完了したとかってニッチな業界だからしょうがない
136 19/11/12(火)22:05:51 No.638190743
ハイメガキャノンかと思ったらCDS的な奴だった
137 19/11/12(火)22:06:32 No.638190960
>空気イオン化したりしない? イオン化させるだけなら空気清浄機でも…
138 19/11/12(火)22:06:55 No.638191082
>まぁタンカーに積んでもらう方が数が多いから儲かるし… コンセプト図からしてディーゼルから置き換えると機関室が甲板後部に追い出せるコンテナが1割多く積めます!だからね…
139 19/11/12(火)22:07:26 No.638191258
弊社の10Wくらいのレーザーでも12mmくらいの鉄板切れるが 遠くのもの焼こうと思うと途端に必要な出力上がってるあたり色々大変なんだろうな
140 19/11/12(火)22:08:05 No.638191513
>コンセプト図からしてディーゼルから置き換えると機関室が甲板後部に追い出せるコンテナが1割多く積めます!だからね… タンカーってディーゼルエンジンなイメージだったけどガスタービンも積むのね
141 19/11/12(火)22:08:13 No.638191558
スレッドを立てた人によって削除されました
142 19/11/12(火)22:09:20 No.638191927
まちがえた10Wは彫刻用だ 鉄板切るほうの加工機は2kWあった すまんこ
143 19/11/12(火)22:09:25 No.638191957
>遠くのもの焼こうと思うと途端に必要な出力上がってるあたり色々大変なんだろうな いわゆるメーザー砲ってやつだからね ゴジラにビーって照射してたあれ
144 19/11/12(火)22:09:30 No.638191986
旧軍の作りたかった怪力光線ってこういうことなのか
145 19/11/12(火)22:10:32 No.638192327
というか殺人光線とか言われてた奴じゃないの
146 19/11/12(火)22:10:40 No.638192365
>旧軍の作りたかった怪力光線ってこういうことなのか 怪力線は物理的に燃やしたくて作ってみたやつ こっちは電子機器ショートさせちゃうやつ
147 19/11/12(火)22:11:09 No.638192514
>タンカーってディーゼルエンジンなイメージだったけどガスタービンも積むのね 船舶用ディーゼルって燃費はすごくいいけどめちゃくちゃでかくて重いのとSOxを排出するので環境規制対応考えると高温排気で蒸気作って発電する再熱サイクル採用したガスタービンの方がよくない?ってのが最近流れ 全電機推進にしちゃえば機関室を要らないスペースに押し込めるのでコンテナがいっぱい積めるようになる
148 19/11/12(火)22:11:18 No.638192590
旧帝国軍未来に生きてたんだな
149 19/11/12(火)22:11:40 No.638192709
>というか殺人光線とか言われてた奴じゃないの ちなみに湯川秀樹いわく芋をあっためるのと熱燗作るのに便利だった