19/11/12(火)16:58:57 「」は... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/11/12(火)16:58:57 No.638113041
「」はどのレベル?
1 19/11/12(火)17:11:37 No.638114937
試験前のスレ見た感じでは大体もうレベル4をどれかとってて その上で他のスペシャリストを取ろうとして気力がない感じだな
2 19/11/12(火)17:12:12 No.638115036
IPPAっい OPPAっい
3 19/11/12(火)17:12:44 No.638115111
基本情報もとっていない新参三十路だよ
4 19/11/12(火)17:13:24 No.638115221
応用取ったあとはサボってる 次やるならネットワークかDBかなぁ
5 19/11/12(火)17:13:25 No.638115223
レベル4って何?
6 19/11/12(火)17:13:54 No.638115296
スペシャリスト
7 19/11/12(火)17:14:47 No.638115431
応用は取ったけど普通の事務職だしどこに向かおうって感じ
8 19/11/12(火)17:15:08 No.638115488
かなり昔に上級シスアドとったのだがこれは今のセマネ相当でいいんだろうか
9 19/11/12(火)17:16:59 No.638115777
スペシャリストはあとエンべデッドくらいだけど小論文の試験受ける気もないし卒業かな
10 19/11/12(火)17:21:42 No.638116480
IT業界入る人ってみんな何かしらのスペシャリストとってるんだろうな
11 19/11/12(火)17:25:00 No.638117010
>IT業界入る人ってみんな何かしらのスペシャリストとってるんだろうな 案外そうでもない
12 19/11/12(火)17:27:03 No.638117363
基本すっ飛ばして応用取りたい… テクノロジ系やりたくない…
13 19/11/12(火)17:28:25 No.638117607
基本取ったけどその後特に役に立たないのでやめた 無駄とまではいわないが…
14 19/11/12(火)17:28:52 No.638117696
飛ばして取れるんじゃなかったっけか? 特に次からの基本は文系を殺しにいくものになるし 応用の方が取りやすいかもしれない
15 19/11/12(火)17:30:36 No.638118008
>IT業界入る人ってみんな何かしらのスペシャリストとってるんだろうな プロジェクトマネージャーが人差し指タイピングでメール打ってるような現場もある業界です…
16 19/11/12(火)17:31:16 No.638118135
あれ飛ばせるんだっけ…
17 19/11/12(火)17:31:22 No.638118152
学生のうちにスペシャリスト取ったら就職しやすかったから新卒の「」にオススメ そもそも就活中の学生がこんなとこ見てちゃよくないだろうけど…
18 19/11/12(火)17:32:42 No.638118389
基本は飛ばせるよ
19 19/11/12(火)17:33:14 No.638118490
学生ならアルバイト代わりに希望業種の業宅とかで職歴付けたほうが破壊力あるぞ
20 19/11/12(火)17:34:07 No.638118669
情報の大学通っておけば応用とか楽勝なのかね 基礎知識がないからか基本すら苦労した
21 19/11/12(火)17:37:46 No.638119334
アイパスとセマネの存在意義がよくわからん
22 19/11/12(火)17:38:40 No.638119493
学生がとってたらやる気あるな…ってなるよね ITパスポートとかなら一夜漬けでとっちゃう奴もいるだろうけど」
23 19/11/12(火)17:41:37 No.638120015
インディアペールエール
24 19/11/12(火)17:42:14 No.638120105
応用から通ろうとすると午前が地味にきつい
25 19/11/12(火)17:42:46 No.638120190
レベル4の一番簡単な奴を持ってるけど無職
26 19/11/12(火)17:43:35 No.638120343
インディアンペールエール
27 19/11/12(火)17:47:49 No.638121062
>応用から通ろうとすると午前が地味にきつい いうても問題をちょい難しくしたくらいで知識量としては基本と大差ない気がする もちろん高得点合格を狙うならきちんと勉強しないとだが
28 19/11/12(火)17:48:07 No.638121116
基本も応用もすっ飛ばしてネスペまぐれ合格して俺の戦いは終わった
29 19/11/12(火)17:48:33 No.638121209
>基本は飛ばせるよ 応用も飛ばせる
30 19/11/12(火)17:48:52 No.638121275
>IT業界入る人ってみんな何かしらのスペシャリストとってるんだろうな web系は知らんがSIerだと全然だよ 応用さえ半分居ないと思う 実務において「これ試験で勉強したやつだ!」ってのが全くないのがたぶんネック
31 19/11/12(火)17:49:01 No.638121301
LPIレベル3だよ
32 19/11/12(火)17:50:03 No.638121526
>レベル4の一番簡単な奴を持ってるけど無職 どれだよ
33 19/11/12(火)17:51:35 No.638121790
その手の職業じゃなくて素人の手習い的にはスペシャリストとか無謀なレベル?
34 19/11/12(火)17:51:38 No.638121801
>情報の大学通っておけば応用とか楽勝なのかね >基礎知識がないからか基本すら苦労した まともな大学なら応用とスペシャリストは余裕だと思う アーキテクトとかストラテジストは区分がちょっと別になる
35 19/11/12(火)17:52:49 No.638122007
>その手の職業じゃなくて素人の手習い的にはスペシャリストとか無謀なレベル? その手の職でも学部でもないけどセキュスペと応用持ってるよ アーキテクトぐらいまではいけると思う
36 19/11/12(火)17:53:59 No.638122215
>どれだよ 情報セキュリティスペシャリストだよ 情報処理安全確保支援士に改定される前に取った
37 19/11/12(火)17:54:21 No.638122289
応用取ったけど役に立ってる実感はない ベンダー資格も設計書作成ばかりだから役に立っているとはあまり…
38 19/11/12(火)17:55:56 No.638122582
>その手の職業じゃなくて素人の手習い的にはスペシャリストとか無謀なレベル? 基本的に無謀な気がするがセキュリティはワンチャンあるかもしれん NT,DBは実際の経験無いとどうしてもピンと来ないとこあると思う
39 19/11/12(火)17:56:23 No.638122681
応用レベルでもシステム基盤設計ぐらいなら役に立つ…はず ネットワークやらサイジングやら一通り応用で触るし
40 19/11/12(火)17:56:55 No.638122788
>情報処理安全確保支援士に改定される前に取った ああ改定後のセキュアド並の内容で取れる奴か 俺はテクニカルエンジニア取ったけど短い命だった…
41 19/11/12(火)17:57:16 No.638122862
現場で役に立つとは言わないけど (ある程度)網羅的に知識を抑えたという自信につながる
42 19/11/12(火)17:58:23 No.638123073
>NT,DBは実際の経験無いとどうしてもピンと来ないとこあると思う いやいや普通に取れるよ むしろネスペとかめちゃ話盛るし理論寄りじゃない?
43 19/11/12(火)17:59:19 No.638123273
ウェブ系は資格取っても何も評価されないからSIerの方が資格持ちは多いんじゃないか
44 19/11/12(火)18:00:11 No.638123459
評価されないと言うかWebってそんなに実務寄りの知識いらないしな await asyncで四苦八苦してるレベルで普通に食える
45 19/11/12(火)18:00:25 No.638123507
>>NT,DBは実際の経験無いとどうしてもピンと来ないとこあると思う >いやいや普通に取れるよ >むしろネスペとかめちゃ話盛るし理論寄りじゃない? そういうもんか 個人的には小さい経験の積み重ねで取ったから これ完全ゼロならピンと来ないだろうなって思ってたよDBも
46 19/11/12(火)18:01:21 No.638123698
>個人的には小さい経験の積み重ねで取ったから >これ完全ゼロならピンと来ないだろうなって思ってたよDBも IPAってむしろ全然実務の話って感じしないよ チューニングとかの知識まで問うベンダーのがよっぽどそれっぽい
47 19/11/12(火)18:03:20 No.638124058
資格手当とか報奨金とか昇進の条件になっているSIerの方がアメがあるんだ
48 19/11/12(火)18:03:37 No.638124115
実務に近いのは絶対ベンダーだね…そこはそう思う
49 19/11/12(火)18:05:07 No.638124394
ちょっと前はとったら会社から奨励金が出たから取る人多かったらしいけど会社がお金ないから奨励金廃止したら誰も取らなくなった もちろん俺も取ってない
50 19/11/12(火)18:05:15 No.638124418
スペシャリストは経験なくても勉強すれば取れる それ以上も経験より作文と企画力の才能のが重要な気が
51 19/11/12(火)18:05:38 No.638124498
午前1免除チケット切れちゃったからこないだ取り直してきた