虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/11/12(火)12:33:09 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/11/12(火)12:33:09 No.638072950

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 19/11/12(火)12:34:08 No.638073176

羨ましい おれもチュッって死体

2 19/11/12(火)12:34:42 No.638073293

死んでる…

3 19/11/12(火)12:34:50 No.638073325

し…死んでる…

4 19/11/12(火)12:35:45 No.638073531

ごろにゃんぬ

5 19/11/12(火)12:36:33 No.638073715

猫ですね

6 19/11/12(火)12:36:36 No.638073729

「」はすぐ死ぬ

7 19/11/12(火)12:37:33 No.638073938

死の接吻…

8 19/11/12(火)12:39:08 No.638074305

死の接吻なんぬ

9 19/11/12(火)12:40:34 No.638074643

べろんちゅ

10 19/11/12(火)12:57:55 No.638078185

ちーぬーなんぬ

11 19/11/12(火)12:58:40 No.638078324

ザーリザーリ

12 19/11/12(火)13:04:17 No.638079295

俺だってチーぬにペロペロされたい

13 19/11/12(火)13:04:25 No.638079312

手懐けてる猛獣でもいつかは牙を向いて…って話結構あるけど このでかいぬに関しては全然そういう話聞かないな…

14 19/11/12(火)13:05:55 No.638079547

おおきなぬ

15 19/11/12(火)13:07:08 No.638079706

なんでチーターってこんなに人間に懐くの? 結構用心深い筈の野生すら人間には平気で近寄ってくるし…

16 19/11/12(火)13:07:27 No.638079745

猫より飼いやすいというか一度家畜化された形跡があるらしい

17 19/11/12(火)13:07:38 No.638079775

>手懐けてる猛獣でもいつかは牙を向いて…って話結構あるけど >このでかいぬに関しては全然そういう話聞かないな… メイン武器は脚で噛む力は大したことないのでよくハイエナやライオンに獲物を横取りされるんぬ なので比護してくれる人間さんにはなつくらしいんぬ

18 19/11/12(火)13:08:46 No.638079944

チーターはさびしんぼだからな

19 19/11/12(火)13:09:11 No.638080005

チーターはびっくりするくらい忠誠心あるとか

20 19/11/12(火)13:09:48 No.638080102

ぬの気性はライオン並みのクソコテ

21 19/11/12(火)13:14:44 No.638080823

>なんでチーターってこんなに人間に懐くの? >結構用心深い筈の野生すら人間には平気で近寄ってくるし… 遺伝子のばらつきが異様に少ないので 野生のチーターは絶滅してて 古代の飼いチーターが野生化したものではないかって説がある

22 19/11/12(火)13:15:24 No.638080925

チーターは過去に家畜化された血統しか残ってないとかいう話を聞いた覚えがある

23 19/11/12(火)13:16:54 No.638081135

なんかどっちかというと犬感あるな…

24 19/11/12(火)13:17:28 No.638081200

なんなのチーター博士なの

25 19/11/12(火)13:17:46 No.638081246

チーターは家畜化の痕跡があるんぬ その理由としては脳のセロトニンに関わる部分が家畜化に見られる強い肥大化がある事と 野生のDNAの幅が極めて狭い事が挙げられるんぬ これは古代に野生化のチーターが何らかの理由で絶滅し当時数万とも言われていた飼われていたチーターが補填の為放たれた可能性があるんぬ

26 19/11/12(火)13:18:26 No.638081320

おかえしなんぬ

27 19/11/12(火)13:18:37 No.638081339

古代人はチーターをぬ代わりにしてたのか…

28 19/11/12(火)13:18:51 No.638081369

ソニックキャッツ!

29 19/11/12(火)13:20:38 No.638081588

ぬではなく犬に近い扱いだったのが古代の資料から分かってる 番犬や狩りのお供として普通に仕事をこなしていたようだ

30 19/11/12(火)13:21:09 No.638081663

自然公園だと見回りの車に子供預けて狩りに行ったりすると聞いた どこのチーターなんだろうか…

31 19/11/12(火)13:21:26 No.638081697

古代人って5m以上あったらしいからぬと同じ感覚だな

32 19/11/12(火)13:22:03 No.638081786

>ぬではなく犬に近い扱いだったのが古代の資料から分かってる >番犬や狩りのお供として普通に仕事をこなしていたようだ 古代人かっこいい…

33 19/11/12(火)13:22:33 No.638081852

チーターが狩りの相棒とかめっちゃカッコいい

34 19/11/12(火)13:24:08 No.638082080

チーター飼いてえな…

35 19/11/12(火)13:24:49 No.638082164

野生化した馬みたいなもんだな…

36 19/11/12(火)13:25:18 No.638082238

ちーぬだって時には2頭でおばさんを襲う事もあるんぬ 仕留められず重傷にもできなかったけどちゃんとケガはさせられたんぬ

37 19/11/12(火)13:26:29 No.638082407

よくサバンナで生き残ってるな…

38 19/11/12(火)13:26:57 No.638082471

>仕留められず重傷にもできなかったけどちゃんとケガはさせられたんぬ やっぱり速さ全振りの弊害が出てるのか…

39 19/11/12(火)13:26:59 No.638082481

>これは古代に野生化のチーターが何らかの理由で絶滅し当時数万とも言われていた飼われていたチーターが補填の為放たれた可能性があるんぬ 昔の人間も自然界のバランス取ろうとか考えんだな

40 19/11/12(火)13:27:36 No.638082558

速さのおかげでうさぎとか捕まえられるんぬ むしろそっちが本業なんぬ

41 19/11/12(火)13:27:52 No.638082589

飼いチーターの末裔だからエサ取るの下手くそだったりしてるんだろうか

42 19/11/12(火)13:28:14 No.638082634

牧畜するようになってから必要性がなくなったのかな

43 19/11/12(火)13:28:41 No.638082706

チーターは異様に可愛いよな…

44 19/11/12(火)13:28:50 No.638082732

まぁこの見た目のでかぬなら古代人もペットにしたくなるよなあ

45 19/11/12(火)13:28:59 No.638082753

自分より小さくて弱い獲物しか狙わないなら敏捷重視でもいいもんな…

46 19/11/12(火)13:29:13 No.638082777

単体で見ると凛々しい顔してる気がするけど他の猛獣と並ぶとぬんとしている

47 19/11/12(火)13:29:24 No.638082793

>飼いチーターの末裔だからエサ取るの下手くそだったりしてるんだろうか ぬの狩り成功率は5割くらいなんぬ これはサバンナでは破格に高い成功率なんぬ

48 19/11/12(火)13:29:51 No.638082844

何か間違えば今犬の代わりにチーターが世界中で飼われてたたかもしれないのかな

49 19/11/12(火)13:30:23 No.638082912

確かに他のでかぬ族と比べると顔がすっきりして小鼻だからかわいく見えるよね ライオンとか虎はかわいいの前にかっこいいがきちゃうし

50 19/11/12(火)13:30:30 No.638082931

ずんぐりむっくりのジャガーはめっちゃ怖いのにチーターはなんかほんと見た目通りなんだな…

51 19/11/12(火)13:30:41 No.638082956

>ぬの狩り成功率は5割くらいなんぬ >これはサバンナでは破格に高い成功率なんぬ そんな獲ってるのか じゃあ割と腹空かせてるようなイメージがあるのは横取りされてるからか

52 19/11/12(火)13:30:44 No.638082966

他の猫科猛獣と並べると目が優しい みてくださいよこの黒豹やジャガー

53 19/11/12(火)13:30:45 No.638082968

>まぁこの見た目のでかぬなら古代人もペットにしたくなるよなあ 見た目はぬで中身は忠犬とかパーフェクトペット過ぎる

54 19/11/12(火)13:30:48 No.638082978

>やっぱり速さ全振りの弊害が出てるのか… 噛む力弱いうえい 速さ極振りのために鋭利な爪を捨ててスパイクタイプにしたんぬ 武器が無いんぬ

55 19/11/12(火)13:30:51 No.638082986

賢くて可愛くて人間に懐いて仕事もできる こんなパーフェクトキャッツがなぜ家畜として定着しなかったのかというと繁殖が異常に難しいからなんぬ 野生状態ではオスはメスを何十キロも追いかけ回した上で捕まえないと交尾オーケーが貰えないんぬ 自宅の裏にサバンナがあるような環境じゃないとチーターブリーダーにはなれないんぬ

56 19/11/12(火)13:31:28 No.638083077

小さくてもジラフハンターキャッツの狩りの成功率はかなり高いらしい

57 19/11/12(火)13:31:32 No.638083081

チーターは狩り上手いよ ただ狩った獲物横取りされる比率高いだけで

58 19/11/12(火)13:32:53 No.638083275

インパラ狩っても持ち歩けないからな…

59 19/11/12(火)13:33:28 No.638083348

逆にチーターが狩りの成功率高いからこそそれを横取りするハイエナやライオンの食料が足りてる感じなんぬ?

60 19/11/12(火)13:33:33 No.638083356

チーターがほかのデカぬと違うって点鳴き声とかもかなり違いあったよね確か

61 19/11/12(火)13:34:18 No.638083435

繁殖が難しい生き物って謎だよね 雄と雌一緒に置いといたらがんがん増えるものじゃないのか普通は

62 19/11/12(火)13:34:26 No.638083444

野生の絶滅理由としてはとてつもなく最悪な病気の可能性が高いとされてる 理想的なまでにチーターを絶滅させる事に特化した奴

63 19/11/12(火)13:34:47 No.638083481

>野生状態ではオスはメスを何十キロも追いかけ回した上で捕まえないと交尾オーケーが貰えないんぬ >自宅の裏にサバンナがあるような環境じゃないとチーターブリーダーにはなれないんぬ よく飼えてたな古代人…

64 19/11/12(火)13:35:09 No.638083533

またペットとして生きていくしか…

65 19/11/12(火)13:35:29 No.638083577

>よく飼えてたな古代人… 鷹みたいにある程度大きくなったら逃してたのかもしれない

66 19/11/12(火)13:35:40 No.638083593

猫エイズかな

67 19/11/12(火)13:36:03 No.638083631

>よく飼えてたな古代人… 正に自宅の裏にサバンナがある現地民だろうしな…

68 19/11/12(火)13:36:40 No.638083720

誤解があるぬ ハイエナのハント率成功は六割超えてるんぬ

69 19/11/12(火)13:36:59 No.638083754

今のチーターも野生のぬとしては繁栄してる方なのでそっとしておいて欲しい

70 19/11/12(火)13:37:06 No.638083774

チーター飼いたいってもいえぬの数倍は飼育費掛かるからどこかの王族が飼うのがいいんだろうね

71 19/11/12(火)13:37:15 No.638083788

のーふぁっく あいむえいず

72 19/11/12(火)13:37:18 No.638083796

>野生の絶滅理由としてはとてつもなく最悪な病気の可能性が高いとされてる >理想的なまでにチーターを絶滅させる事に特化した奴 ていうかたとえ命にかかわるような物でなくても流行り病が出た時点で詰んでたんじゃない? ただでさえスピードが命なのに体調不良で本来の力が発揮できないって死を意味するだろうし

73 19/11/12(火)13:37:45 No.638083857

>繁殖が難しい生き物って謎だよね >雄と雌一緒に置いといたらがんがん増えるものじゃないのか普通は がんがん増えると最終的に住処や餌を取り合って全員共倒れするんぬ だからある程度安定した環境なら却って繁殖を抑える方向に行くんぬ 行きすぎるとカカポが生まれるんぬ

74 19/11/12(火)13:37:58 No.638083885

チーター飼ってたのは王族だからその点は安心!庭しかねえ

75 19/11/12(火)13:38:14 No.638083924

ぬの獲物を奪うのは大体ライオンなんぬ アイツら狩り下手なんぬ ついでに子ちーぬーまで殺していくんぬ ぬは逆らえないから逃げるしか無いんぬ

76 19/11/12(火)13:38:37 No.638083982

野性はきびしいんぬ…

77 19/11/12(火)13:39:02 No.638084031

お前ほんとにサバンナで生きてきたの…?

78 19/11/12(火)13:39:25 No.638084082

>>よく飼えてたな古代人… >正に自宅の裏にサバンナがある現地民だろうしな… 言われてみればそうである

79 19/11/12(火)13:39:48 No.638084132

在位期間に通算9000頭を飼った王様もいるんぬ ロイヤルなペットなんぬ

80 19/11/12(火)13:44:19 No.638084711

家ぬよりなんかこう優しみというか落ち着きある顔をしているのもよい

81 19/11/12(火)13:44:37 No.638084744

>メイン武器は脚で噛む力は大したことないのでよくハイエナやライオンに獲物を横取りされるんぬ >なので比護してくれる人間さんにはなつくらしいんぬ もしかして家猫より弱いのかお前?

↑Top