19/11/12(火)07:28:45 また通... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/11/12(火)07:28:45 No.638035683
また通信衛星60機打ち上げ成功だってよ 120機も同じ衛星が軌道上にあるってすごくない?
1 19/11/12(火)07:29:13 No.638035716
すごい
2 19/11/12(火)07:30:37 No.638035825
よく制御できるな
3 19/11/12(火)07:31:18 No.638035874
地球の周りはデブリでいっぱいだー!
4 19/11/12(火)07:31:38 No.638035891
>最終的に1万2千機を飛ばして高速通信網をつくる
5 19/11/12(火)07:32:09 No.638035920
>地球の周りはデブリでいっぱいだー! 墜落させるぞ!
6 19/11/12(火)07:32:31 No.638035946
>>最終的に1万2千機を飛ばして高速通信網をつくる なそ にん
7 19/11/12(火)07:34:07 No.638036078
つまりあと198回は打ち上げるのか…
8 19/11/12(火)07:34:45 No.638036127
>スターリンクの開発は2015年に開始され2018年2月には2基のプロトタイプの試験衛星が打ち上げられた >2基の試験衛星はTintin A/Bと呼ばれる
9 19/11/12(火)07:35:18 No.638036164
もっと一気に打ち上げる量増やさないとだめじゃない?
10 19/11/12(火)07:35:19 No.638036166
ティンティン!
11 19/11/12(火)07:38:06 No.638036376
否定的な意見だとデブリ云々と天体観測しづらくなるって意見あるな
12 19/11/12(火)07:38:56 No.638036445
KDDIとかがエベレストでも通信できますって人工衛星使った携帯電話サービス今もやってるけど 北朝鮮では使えないようにしてるらしい話を聞いたことがある
13 19/11/12(火)07:40:54 No.638036584
空が狭いとか言うことになりそう
14 19/11/12(火)07:54:38 No.638037775
ロケット自体も今回で使用4回目 着陸も成功してたな
15 19/11/12(火)07:59:19 No.638038209
SpaceXだけならいいけど他の団体もこれくらい劇的に打ち上げ数増やしたら本当にデブリや衛星で空覆われるのでは…
16 19/11/12(火)08:01:56 No.638038437
拡大してスクロールしたらブニった
17 19/11/12(火)08:05:29 No.638038749
JALとかも飛行中の飛行機の中でWiFi使えるけど あれ衛星インターネットなんだよな
18 19/11/12(火)08:06:32 No.638038855
ネット環境が捗るな
19 19/11/12(火)08:06:39 No.638038870
デブリ回収企業立ち上げとくか…
20 19/11/12(火)08:11:34 No.638039342
スレ画は何なの? サムネだと電池か何かに見えたけどその折りたたんだ衛生とかなの?
21 19/11/12(火)08:14:12 No.638039622
重なった板一枚一枚が全部衛星
22 19/11/12(火)08:15:43 No.638039781
よく見ると小さいパラボなアンテナがいっぱいある
23 19/11/12(火)08:16:27 No.638039861
ストロビラから分離するエフィラって感じだ
24 19/11/12(火)08:19:29 No.638040172
1つ260kgだって
25 19/11/12(火)08:25:47 No.638040807
>デブリ回収企業立ち上げとくか… デブリ保険作ったほうが儲かるわこれ…
26 19/11/12(火)08:26:49 No.638040920
いっそのことダイソン球作っちまおうぜ
27 19/11/12(火)08:39:40 No.638042120
>デブリ回収企業立ち上げとくか… 求人見て来ました! プラネテスは全話見てます!
28 19/11/12(火)08:41:08 No.638042279
ナイス写真 su3425277.jpg
29 19/11/12(火)08:42:25 No.638042410
衛星軌道には国境とか国ごとの権利とかは特にないんです?
30 19/11/12(火)08:43:30 No.638042506
>デブリ回収企業立ち上げとくか… 下っ端作業員はやりたくないなあ
31 19/11/12(火)08:44:51 No.638042642
>デブリ回収企業立ち上げとくか… →デブリ回収衛星を打ち上げる →デブリ回収衛星がデブリにぶつかる →デブリ回収衛星がデブリになる →デブリ回収衛星を打ち上げる…
32 19/11/12(火)08:45:50 No.638042731
>いっそのことダイソン球作っちまおうぜ 最低でも直径3億kmの球体作ることになるがそれでもいいのか…
33 19/11/12(火)08:46:10 No.638042768
ケスラーシンドロームが現実味を帯びてきた
34 19/11/12(火)08:46:43 No.638042821
>→デブリ回収衛星がデブリになる ケスラーシンドローム来たな…
35 19/11/12(火)08:48:02 No.638042940
飛行機は1日十万便飛んでるけど 別にぶつからんし天文屋さんにもそんなに迷惑かけてないよ
36 19/11/12(火)08:48:11 No.638042958
>衛星軌道には国境とか国ごとの権利とかは特にないんです? 宇宙空間の領有は禁止になってるので衛星軌道は大丈夫
37 19/11/12(火)08:51:31 No.638043283
>別にぶつからんし天文屋さんにもそんなに迷惑かけてないよ 空の写真撮ったら人工衛星が多すぎて除去に時間かかる 本当に迫ってきてる流れ星とかの天体が発見しづらくなる
38 19/11/12(火)08:51:37 [中国] No.638043296
>衛星軌道には国境とか国ごとの権利とかは特にないんです? 宇宙空間の領有は禁止になってるので衛星軌道は大丈夫 ??我が国の領土アル
39 19/11/12(火)08:51:52 No.638043322
>衛星軌道には国境とか国ごとの権利とかは特にないんです? 人工衛星を打ち上げるにはそもそも非常に厳しい規格と法整備と打ち上げ施設が必要であって 現在ではロシア、アメリカ、中国、日本、インド、イスラエル、 ウクライナ、イラン、(北朝鮮)とESAしかない 人工衛星を打ち上げようと思ったら上に挙げてる国にお願いするしかないので そういう権利と利権はある
40 19/11/12(火)08:52:50 No.638043410
>ウクライナ、イラン、(北朝鮮)とESAしかない 北朝鮮地味にすごいな…
41 19/11/12(火)08:53:50 No.638043500
最近アメリカ資本だけどニュージーランドも打ち上げてなかったっけ
42 19/11/12(火)08:54:24 No.638043541
別の国同士の人工衛星ぶつかって壊れたり故意にぶつけたりの喧嘩が発生したら 何がしか仲裁するような機関とかあるのかな
43 19/11/12(火)08:54:34 No.638043561
デブリってめっちゃでかい網とかでまとめて集められないのかな
44 19/11/12(火)08:54:41 No.638043575
>人工衛星を打ち上げるにはそもそも非常に厳しい規格と法整備と打ち上げ施設が必要であって >そういう権利と利権はある 大丈夫?その話
45 19/11/12(火)08:55:43 No.638043655
ロシアは最近失敗多いね アメリカはSpaceXが最多というかNASAの打ち上げの数倍近く打ち上げてる 中国は民間にも支援してて小型ロケットが群雄割拠 インドは安定して小型衛星をまとめて打ち上げてるって感じかな
46 19/11/12(火)08:56:14 No.638043708
>デブリってめっちゃでかい網とかでまとめて集められないのかな 低速ならいいけど高速だと網が千切れる
47 19/11/12(火)08:57:42 No.638043823
韓国もロケット開発してるけど人工衛星の打ち上げはアメリカでやってんだな
48 19/11/12(火)08:57:43 No.638043825
国境作ろうにもISSとか1日地球何十週とかしてるはずなんで
49 19/11/12(火)08:57:56 No.638043843
飛行機でもネット繋がりやすくなったら嬉しい
50 19/11/12(火)08:58:28 No.638043903
全世界の自動車は10億台ぐらいだったか これくらいまで増えると毎日のように衝突してデブリを飛ばしあうようになるんだろうな…
51 19/11/12(火)08:59:14 No.638043986
一万二千機を地球を覆うように回すんだろ? そうなったらそのあとのロケットの打ち上げ難しくならね?
52 19/11/12(火)09:00:35 No.638044107
>空の写真撮ったら人工衛星が多すぎて除去に時間かかる >本当に迫ってきてる流れ星とかの天体が発見しづらくなる 人工衛星ジェットストリームアタックが天文写真めっちゃ邪魔してるってちょっと前に話題になってたけど周回軌道に乗るとバラけるので特に問題なくなるって言ってたな
53 19/11/12(火)09:00:57 No.638044145
必要ない衛星叩き落とそうぜ
54 19/11/12(火)09:02:32 No.638044289
飛行機も電子制御で動てるから… 手術失ででネットを使うみたいなのはやだー
55 19/11/12(火)09:02:42 No.638044307
>ナイス写真 >su3425277.jpg Jアラート
56 19/11/12(火)09:02:53 No.638044321
>一万二千機を地球を覆うように回すんだろ? >そうなったらそのあとのロケットの打ち上げ難しくならね? 地球の表面積に比べたら一万二千なんてありのションベンみたいなもんだ
57 19/11/12(火)09:02:55 No.638044326
>必要ない衛星叩き落とそうぜ レーザー射出して周回軌道からはじく衛星どかし衛星
58 19/11/12(火)09:03:17 No.638044356
カタタワマン
59 19/11/12(火)09:03:47 No.638044419
スレ画一枚一枚が衛星ってめっちゃちっちゃいんだな… ていうかどうやってバラけさせるんだろう
60 19/11/12(火)09:06:06 No.638044619
寿命丼くらいなんだろう
61 19/11/12(火)09:08:04 No.638044803
>ていうかどうやってバラけさせるんだろう 回転しながら一機ずつリリースして子機が予定の位置までとんだら自動でスラスター動かすとかなのかな
62 19/11/12(火)09:08:09 No.638044812
以前中国が迎撃実験で衛星爆破して破片ばらまいてたけどその後の被害はどうなったんだろうな
63 19/11/12(火)09:08:39 No.638044854
これもイーロンマスクなのか
64 19/11/12(火)09:08:52 No.638044877
デブリ問題は考えてるんだろうか 考えてないからポンポン打ち上げてるのか
65 19/11/12(火)09:09:18 No.638044919
2017年で4400機の人工衛星が飛んでるそうだから それがたかだか四倍になるだけ たとえばオリオン座の宙域に常に24機前後飛んでるようになる
66 19/11/12(火)09:13:51 No.638045379
そのうちいらなくなったやつは外へ退けるようになるんだろうか
67 19/11/12(火)09:14:03 No.638045403
>ていうかどうやってバラけさせるんだろう なんかマジックハンドみたいにたたまれてるみたいだし一斉にビヨーンってやると右のレールに沿って飛び出すんじゃないかな
68 19/11/12(火)09:14:18 No.638045419
困ったら! 太陽へ!
69 19/11/12(火)09:14:44 No.638045465
ヨーロッパって打ち上げ可能国ないのか フランスドイツイギリス辺りは国土的に出来そうだけども ドイツは周りの国が許さないだろうから仕方ないか
70 19/11/12(火)09:15:02 No.638045494
>そのうちいらなくなったやつは外へ退けるようになるんだろうか どちらかって言うと地球に落ちてくるほうだと思う
71 19/11/12(火)09:16:36 No.638045649
こう磁石でバチーンって回収できるとか楽な話はないんですかね
72 19/11/12(火)09:17:29 No.638045739
>こう磁石でバチーンって回収できるとか楽な話はないんですかね 大きいゴミ出来た!
73 19/11/12(火)09:17:31 No.638045741
宇宙空間へ廃棄してたら地球から資源が消えていっちゃう
74 19/11/12(火)09:18:00 No.638045787
>こう磁石でバチーンって回収できるとか楽な話はないんですかね それが出来るように回収用の規格作ろうぜってやってるベンチャーはみた
75 19/11/12(火)09:18:40 No.638045855
JAXAが不要になった人工衛星を大気圏にぶん投げる面白い案を出してたよね
76 19/11/12(火)09:18:54 No.638045879
>こう磁石でバチーンって回収できるとか楽な話はないんですかね 日本の会社が開発してるってテレビでやってた 寿命の来てる衛星をくっつけてもろとも大気圏に落とすんだって
77 19/11/12(火)09:19:10 No.638045910
壊れたのは回収してリサイクルとかできないんです?
78 19/11/12(火)09:19:33 No.638045955
>宇宙空間へ廃棄してたら地球から資源が消えていっちゃう 燃えてなくなるから消えるのも同然じゃないかな!
79 19/11/12(火)09:20:49 No.638046070
つまりこうなる リサイクルセンター軌道衛生店
80 19/11/12(火)09:21:32 No.638046147
高価なモノ燃やすとか勿体ない…
81 19/11/12(火)09:21:45 No.638046165
外に飛ばすには莫大なエネルギーがいるぞい 円運動してる低軌道衛星の場合は持ってる運動エネルギーと同じだけ与えないと飛んでいかない
82 19/11/12(火)09:22:13 No.638046214
>壊れたのは回収してリサイクルとかできないんです? 今の段階だと大気圏突進させて燃やす方がとてもお安い
83 19/11/12(火)09:22:27 No.638046237
>外に飛ばすには莫大なエネルギーがいるぞい >円運動してる低軌道衛星の場合は持ってる運動エネルギーと同じだけ与えないと飛んでいかない ちょっと蹴っただけじゃ地球の重力圏でてかないで戻ってくる?
84 19/11/12(火)09:23:28 No.638046336
>燃えてなくなるから消えるのも同然じゃないかな! そういえば摩擦で燃えた燃えカスってどうなるもんなの? 質量保存も何もなく無になるものなの?
85 19/11/12(火)09:23:31 No.638046338
>大きいゴミ出来た! 小さいごみよりなんぼかマシだな…
86 19/11/12(火)09:23:41 No.638046358
>ちょっと蹴っただけじゃ地球の重力圏でてかないで戻ってくる? 足りないと楕円軌道になる
87 19/11/12(火)09:23:52 No.638046381
>壊れたのは回収してリサイクルとかできないんです? 宇宙にリサイクル工場作ってからならアリだけど 現状だとリサイクルできるように回収しようとする方が各種コストかかるだろうな
88 19/11/12(火)09:24:04 No.638046407
>こう磁石でバチーンって回収できるとか楽な話はないんですかね JAXAが長い電線垂らして電気流したローレンツ力で周囲のデブリを減速させて地球に落とす実験やってたな
89 19/11/12(火)09:24:26 No.638046448
>北朝鮮地味にすごいな… ()扱いなのは国連の決議違反してて基本的に違法だから
90 19/11/12(火)09:24:38 No.638046471
>高価なモノ燃やすとか勿体ない… 燃やすに至るまでに値段分の仕事はするんじゃないかな 車だって何年か乗ったら処分するだろう
91 19/11/12(火)09:25:14 No.638046536
>質量保存も何もなく無になるものなの? 無にはならないけどガスとかチリになって再利用は不可能になるぞ
92 19/11/12(火)09:25:47 No.638046594
>ちょっと蹴っただけじゃ地球の重力圏でてかないで戻ってくる? νガンダム達に頑張って押してもらわないとね
93 19/11/12(火)09:27:50 No.638046798
花火は金属が燃えてあの色だけどその燃えかすがどこにいったかわからないのと同じよ
94 19/11/12(火)09:27:58 No.638046809
捨てればゴミ 分ければ資源って信じてたのに…
95 19/11/12(火)09:29:20 No.638046940
リサイクルは基本燃えるなら燃やしちゃった方が効率いい