虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/11/12(火)02:03:23 今じゃ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/11/12(火)02:03:23 No.638017454

今じゃやれるか分からんアニメ

1 19/11/12(火)02:06:22 No.638017891

千代錦ーっ!

2 19/11/12(火)02:10:47 No.638018486

犬すら入念にころころするアニメ

3 19/11/12(火)02:10:49 No.638018494

昭和の子どもにはこれくらいやっても良い

4 19/11/12(火)02:13:31 No.638018843

千代錦は死なないと最終回が光らないとは思うが犬死にではあるよね…

5 19/11/12(火)02:15:04 No.638019063

のぶ代声も相まって序盤の戦闘は軽快で楽しい

6 19/11/12(火)02:15:18 No.638019094

ドラえもんやめてからも特にスパロボとかで再収録することなかった大山のぶ代

7 19/11/12(火)02:16:13 No.638019201

大山のぶ代ももうこれはやりたがらなかった

8 19/11/12(火)02:16:37 No.638019235

どんどん勝平の状況が笑えなくなってきましてね…

9 19/11/12(火)02:18:15 No.638019413

本編見たことないけどとにかく人が死ぬロボットものというすごいぼんやりした印象

10 19/11/12(火)02:19:07 No.638019512

今だから普通にやれそうだが

11 19/11/12(火)02:19:31 No.638019559

結構家族や友達が生き残っているのに皆殺し呼ばわりされる作品

12 19/11/12(火)02:20:38 No.638019695

地上波深夜帯とかBSとか劇場版ならともかく ニチアサあたりの時間帯でこれは無理だろう

13 19/11/12(火)02:20:41 No.638019703

鬱アニメとかそういう風に括ってほしくない 視聴者を鬱にさせるのが目的ではないのはわかるというか

14 19/11/12(火)02:21:31 No.638019785

睡眠学習で恐怖を感じなくなってるってやっぱ怖い

15 19/11/12(火)02:22:21 No.638019879

>睡眠学習で恐怖を感じなくなってるってやっぱ怖い 死ぬ間際に催眠切れるのも嫌過ぎる…

16 19/11/12(火)02:22:40 No.638019910

合体ロボ構成メンバーまで最終的に死んでくのはかなりキツい ゲッターロボが先にやってたけどあれは続編ありきなとこもあるしな

17 19/11/12(火)02:24:15 No.638020067

ダイターンとまとめてサントラが発売されるやつ そしてそれでもやや少ない曲数

18 19/11/12(火)02:24:57 No.638020135

皆殺しはさすがに言いすぎだけどそれだけ印象的に人の死を描いてるって事かなと しかも無慈悲で不条理

19 19/11/12(火)02:26:01 No.638020242

>しかも無慈悲で不条理 ☆

20 19/11/12(火)02:26:07 No.638020259

おれ小学三年生の時に これ見たんだけど子供に見せたらダメな気がする

21 19/11/12(火)02:26:11 No.638020267

それまではザンボットが全然破損しないせいで終盤ボロボロになるのショッキングすぎる

22 19/11/12(火)02:27:15 No.638020390

初期の御禿の作品はキレが良すぎる というかぶっとんでる色々と

23 19/11/12(火)02:27:26 No.638020408

適当に殺しまくったわけじゃなくてきっちり死の描写をしてるからこそエグいというか

24 19/11/12(火)02:28:15 No.638020496

意外と効かない事もあるムーンアタック

25 19/11/12(火)02:28:31 No.638020532

ブスでも人間爆弾にされて死ぬとか辛いよな

26 19/11/12(火)02:28:40 No.638020548

まあ心に刻まれるわな su3425116.jpg

27 19/11/12(火)02:29:15 No.638020614

>そしてそれでもやや少ない曲数 本格オーケストラを使い色も使い放題な宇宙戦艦ヤマトに挑むには予算は少なかったのだ ガンダムに至るまで創映社もサンライズも金はなかった 富野監督も自分で原画を描いていた

28 19/11/12(火)02:29:16 No.638020618

>意外と効かない事もあるムーンアタック その分ある程度連射も効くし必殺技ってよりも普通に搭載されてる武装の一つ的な扱いよね

29 19/11/12(火)02:30:04 No.638020703

カッコイイけどあんまり強い印象はないよなザンボット…

30 19/11/12(火)02:30:05 No.638020705

あれだけの犠牲を出したのにバンドックはまだまだ大量に量産されているという

31 19/11/12(火)02:31:11 No.638020822

今でもリゼロやれてるし大丈夫だろ

32 19/11/12(火)02:31:54 No.638020910

明るく楽しいと言われてる?ような ダイターンもなんか最後寂しい 波乱万丈どうなっちゃうんだろう

33 19/11/12(火)02:32:06 No.638020927

>カッコイイけどあんまり強い印象はないよなザンボット… 言ってしまえば滅ぼされた連中の作ったもんだからな

34 19/11/12(火)02:32:47 No.638020999

後半の敵相手に無敵感はまったくない

35 19/11/12(火)02:33:04 No.638021025

精神攻撃は基本

36 19/11/12(火)02:33:37 No.638021079

デスカインとヘルダイン相手だけでも割と詰んでる

37 19/11/12(火)02:34:11 No.638021136

クローバーのおもちゃは売れたんじゃなかったっけ?

38 19/11/12(火)02:34:32 No.638021177

これとダイターンの売れ行きがよかったからガンダムは自由に作らせてくれた 実績を積むって大事

39 19/11/12(火)02:35:07 No.638021229

最後の金田作画回は作画含めてなんかもう超越したテンションを感じる

40 19/11/12(火)02:35:55 No.638021297

ガイナックス大好き某大物俳優も大好きなアニメ

41 19/11/12(火)02:36:19 No.638021342

つい最近までOP曲しか知らなくて前向きでいい曲だなーって思ってたんだけど 作品のあらすじ読んだらメッチャ重い話なんだってね

42 19/11/12(火)02:36:37 No.638021362

名前すらない銀河ボイスのおっさんが特攻するシーンとかなんかすごい

43 19/11/12(火)02:37:41 No.638021464

>明るく楽しいと言われてる?ような >ダイターンもなんか最後寂しい 仲間達が凄いドライに去っていくのが冷水浴びせられたような感覚に陥る こういう時ゴネそうなショタキャラまであっさり去る

44 19/11/12(火)02:38:27 No.638021540

なぜ戦う

45 19/11/12(火)02:38:39 No.638021558

うたもかっこいい ザンボスリーザンボスリー

46 19/11/12(火)02:38:59 No.638021596

>富野監督も自分で原画を描いていた お禿げってコンテも原画も描けて作詞までするって凄くない?しかも絵はうまいんだよね?

47 19/11/12(火)02:39:24 No.638021639

ED曲の2番が流れる演出感極まりすぎる

48 19/11/12(火)02:39:40 No.638021668

>>富野監督も自分で原画を描いていた >お禿げってコンテも原画も描けて作詞までするって凄くない?しかも絵はうまいんだよね? 作画マンとしてのうまさはないけどイメージボードとか見ると普通に画力はあるね ただ人間は下手

49 19/11/12(火)02:41:34 No.638021854

短いせいもあるけど話の地続き感が凄くて緊張感が途切れないんだよね

50 19/11/12(火)02:43:04 No.638021991

富野は演出だけどアニメーターやりたくなって 絵を描いては安彦良和に見せてたらしい 富野さんは絵が下手でねガハハと笑ってた でも安彦良和レベルなら誰でも下手だろ

51 19/11/12(火)02:45:59 No.638022234

でも富野はアニメーターの作業をちゃんとわかってるから 省エネ作画に関してはめちゃめちゃ上手いよね… バンク含めた使いまわしと静止画が動いてるように見せるのはホント上手い

52 19/11/12(火)02:46:32 No.638022288

>富野は演出だけどアニメーターやりたくなって >絵を描いては安彦良和に見せてたらしい >富野さんは絵が下手でねガハハと笑ってた >でも安彦良和レベルなら誰でも下手だろ あとお禿様はむしろ絵描ける方だよね 本職が周りにいるから謙遜してるというかいじけてるだけでF91のストーリーボードとか見ててワクワクする

53 19/11/12(火)02:46:54 No.638022322

Gレコも省エネ作画多いよね…めっちゃ動いてるように見えるけども

54 19/11/12(火)02:47:33 No.638022372

>でも富野はアニメーターの作業をちゃんとわかってるから >省エネ作画に関してはめちゃめちゃ上手いよね… >バンク含めた使いまわしと静止画が動いてるように見せるのはホント上手い たぶん序盤の段階で使い回しやすいカットを意図的に描かせてるんだと思う

55 19/11/12(火)02:49:24 No.638022534

最終話までの3話の完成度は今見ても凄まじい

56 19/11/12(火)02:51:13 No.638022677

製作側が作画監督置くの渋ったおかげで一部の回で金田作画の金字塔が生まれるんだから怪我の功名というか

57 19/11/12(火)02:51:47 No.638022713

DVDもってるけどリマスターBD欲しい高い…

58 19/11/12(火)02:59:10 No.638023296

>あとお禿様はむしろ絵描ける方だよね >本職が周りにいるから謙遜してるというかいじけてるだけで 手塚に憧れて漫画家目指してた事もあって絵を描くこと好きだった人が 演出で現場に入って衝撃受けたのがのちのジブリ一派と 安彦と湖川だろ、きついよな

59 19/11/12(火)03:04:43 No.638023720

OPはどっちもロボアニメしてるのに…

60 19/11/12(火)03:07:11 No.638023905

量産型ザンボット生産前に戦闘終結

61 19/11/12(火)03:07:48 No.638023958

勝手に4クールだと思ってたけど2クールなんだ…意外と見れるときに見れるかな…

62 19/11/12(火)03:16:36 No.638024616

負けたわ…した後に自動防衛で死ぬ千代錦

63 19/11/12(火)03:40:35 No.638026148

むしろのぶ代はめっちゃ思い入れがあるって言ってたはずだが…

64 19/11/12(火)03:56:24 No.638027027

「最後は今まで戦ってきたことが無駄だったって敵のボスに教えられちゃうんですよ」 ってドヤ顔で語る奴を俺は信用しない 具体的には市川紗椰

65 19/11/12(火)04:00:25 No.638027237

遺留捜査の人もこれ推してたな

66 19/11/12(火)04:01:03 No.638027264

のぶ代は好きすぎてあの頃の声出せないからやらないって理由だったような

67 19/11/12(火)04:03:01 No.638027362

これがヘボットのご先祖様なんだよな…(放送枠的な意味で)

68 19/11/12(火)04:05:40 No.638027475

スパロボからポロロッカして無敵シリーズ見たけどどれも面白いのは流石だった 間延びはあるけど

69 19/11/12(火)04:14:28 No.638027864

のぶ代がこの作品が嫌いでスパロボに出ないというのは嘘 印象に残った作品でこの作品をあげて 最後の地球に帰還したシーンでアドリブで「寒い」って言ったのが思い出に残ってると発言している

70 19/11/12(火)04:17:59 No.638028013

ザンボットダイターン3は話が重すぎてトライダーG7でめちゃくちゃ明るくしたら視聴率上がったと聞いた

71 19/11/12(火)04:22:02 No.638028173

su3425167.mp3 残ってたよ

72 19/11/12(火)04:22:58 No.638028218

>ザンボットダイターン3は話が重すぎてトライダーG7でめちゃくちゃ明るくしたら視聴率上がったと聞いた というかこの枠は未就学児童~小学校低学年っていう今のスーパー戦隊見る年齢をターゲットにして玩具展開してたんだけどガンダムがそっち方面では大コケしたのが原因よ

73 19/11/12(火)04:24:00 No.638028263

ザンボットやダイターンも好調だったのにトライダーは歴史的ヒットなの?

74 19/11/12(火)04:25:23 No.638028333

設定の身近さに加えて玩具としてのG7に魅力ありすぎた

75 19/11/12(火)04:26:24 No.638028373

>su3425167.mp3 >残ってたよ 案外最近の話だな…

76 19/11/12(火)04:28:01 No.638028442

>ザンボットやダイターンも好調だったのにトライダーは歴史的ヒットなの? ザンボットとダイターンが当たってガンダムで好きにさせたら全然玩具売れなかった で富野監督がイデオンに行ったんでガンダムの後は子供が求めてるもの作ろうってトライダーは事前にめっちゃアンケートとかとって作ってる

77 19/11/12(火)04:28:33 No.638028469

俺が小学生で見てる立場なら小学生が迫害される話より小学生が社長してるほうがいいかも…

↑Top