虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/11/12(火)01:40:06 おせち... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/11/12(火)01:40:06 No.638013725

おせち好き?

1 19/11/12(火)01:41:10 No.638013891

何時から苦手になったんだろ・・・

2 19/11/12(火)01:41:11 No.638013897

ローストビーフあったらそれだけもらうね…

3 19/11/12(火)01:42:20 No.638014082

お酒のおつまみにはいいと思う

4 19/11/12(火)01:42:32 No.638014117

伊達巻と田作りとなますはよこせ

5 19/11/12(火)01:43:05 No.638014202

小さい頃から嫌いな食べ物オンパレードだったな…

6 19/11/12(火)01:43:33 No.638014281

全体的に甘いのが多いよね

7 19/11/12(火)01:43:44 No.638014311

>何時から苦手になったんだろ・・・ こういうのって年取ると好きになってくるもんじゃない?

8 19/11/12(火)01:43:55 No.638014341

(最後まで残る伊勢エビ)

9 19/11/12(火)01:44:35 No.638014459

惰性で食べてるよねという話になって来年は無しになったやつだ

10 19/11/12(火)01:44:38 No.638014466

>全体的に甘いのが多いよね 砂糖は贅沢品だからね おせちにぶっこむのだ

11 19/11/12(火)01:45:22 No.638014592

伊達巻だけでいいかな…

12 19/11/12(火)01:45:46 No.638014654

お高いおせちとか売ってるけどああいうのは美味しいのかしら

13 19/11/12(火)01:45:50 No.638014664

>こういうのって年取ると好きになってくるもんじゃない? 正月に昼間っから飲む酒のアテには最高だよな

14 19/11/12(火)01:45:52 No.638014673

今時なんぼでも食うもん調達できるし 大して旨くもないなますだの佃煮だの食う気がしない

15 19/11/12(火)01:46:02 No.638014695

うちではいつからか黒豆と伊達巻くらいでいっか…となった

16 19/11/12(火)01:46:33 No.638014791

甘いのが多いのは辛口の熱燗に合うからだ

17 19/11/12(火)01:46:48 No.638014829

だからカズノコと黒豆とかまぼこだけを用意して正月はそれで酒を飲んで過ごすんだ

18 19/11/12(火)01:47:07 No.638014877

>うちではいつからか黒豆と伊達巻くらいでいっか…となった 甘党なんだ

19 19/11/12(火)01:48:07 No.638015056

おせち自体を作るのが大変だろうなあとは思う

20 19/11/12(火)01:49:01 No.638015200

うちの家だと洋風おせち取って和食は個別に買い込む

21 19/11/12(火)01:49:30 No.638015293

さっき予約した 魚介系居酒屋のだからきっとうまいはずだ

22 19/11/12(火)01:49:38 No.638015327

うちもそれらと後はたつくりとかずのこがあるくらいかな

23 19/11/12(火)01:51:24 No.638015617

実家がちっとも作らない家で食べる習慣がなかった 今年は予約したから一人で酒盛りするんじゃ…

24 19/11/12(火)01:51:50 No.638015684

甘口の酒好きなら塩気の多いものを 辛口の酒好きなら甘めなものをアテにすればいい

25 19/11/12(火)01:52:50 No.638015836

孤独のグルメでそうかご飯があるのか、ならここにあるメニューすべてがおかずとして立ち上がってきた! って台詞あるけどお酒飲めるようになると それのおつまみバージョンになるよね

26 19/11/12(火)01:54:02 No.638016035

うちも親が「縁起物だから!」って毎年買って 「縁起物だからちゃんと全部一口ずつはあんた食いな!」って食わせられるけど 親が食うのはかずのこと松前漬ぐらいで結局全部俺が食うことになるから嫌いなものは無くなったけど なんで毎年ちゃんと買うんだろうかもったいない

27 19/11/12(火)01:54:34 No.638016123

>お酒のおつまみにはいいと思う まぁ実際お祝いの日でみんな酒飲んでる時期でもあるからな

28 19/11/12(火)01:55:03 No.638016189

子供の頃は伊達巻きくらいしか食べるものがなくて困った

29 19/11/12(火)01:55:18 No.638016226

子供舌の俺には半分以上嫌いなものばっかりだ

30 19/11/12(火)01:56:10 No.638016368

帰省する前に買って来いって毎年言われて デパ地下で適当に一番他界の買ってるけど 別に旨いとは思ってない

31 19/11/12(火)01:56:26 No.638016407

冷えてる食べ物が苦手なんだ

32 19/11/12(火)02:00:07 No.638016974

昔は店があいてないしおせちをみたいな話があってまあそれならしょうがないなって思うけど 今はもうおせち食う必要ないから縁起物として食うにも 本当に少量のものをみんなで一回つついて終わりにしてほしい なんで大量に作るの

33 19/11/12(火)02:01:05 No.638017123

黒豆、伊達巻、数の子、かまぼこ、たつくり、栗金団、なます、昆布巻き、焼き魚、海老あたりか代表的なのは

34 19/11/12(火)02:02:31 No.638017333

普段台所に立つ母親たちが正月くらいは休めるように作り置ける食品なんだと思う

35 19/11/12(火)02:07:32 No.638018062

おせちの頭付きのエビがあんまり好きじゃない 多分丸まってて食いづらいから

36 19/11/12(火)02:10:22 No.638018435

>普段台所に立つ母親たちが正月くらいは休めるように作り置ける食品なんだと思う 冷食で現代的おせち作るのもよさそうだな

37 19/11/12(火)02:13:18 No.638018814

冷食の時点でもうお母さん台所に立たなくていいだろ!?

38 19/11/12(火)02:13:35 No.638018854

好き嫌いというよりあれだけの値段を出してまで用意したいかってなる…

39 19/11/12(火)02:14:15 No.638018961

>普段台所に立つ母親たちが正月くらいは休めるように作り置ける食品なんだと思う と言うかそういうもんだよ 後はこじつけでめでたい物を詰め込む

40 19/11/12(火)02:16:38 No.638019239

正月くらい母ちゃんたちは休んでくれ… お雑煮作ってから休んでくれ…

41 19/11/12(火)02:17:57 No.638019379

>普段台所に立つ母親たちが正月くらいは休めるように作り置ける食品なんだと思う もっと言うと昔は今みたいに元旦からスーパーが開いてなかったしコンビニも無かったからってのもある

42 19/11/12(火)02:19:28 No.638019553

おいしい食材は1割程度しかなくて残り全部ハズレ食材の糞

43 19/11/12(火)02:20:28 No.638019668

富士山型の羊羹とか好きだった 味はイマイチだったが

44 19/11/12(火)02:31:17 No.638020836

独りでうまくないとか糞とかグチグチと連投してん奴は マクドナルドのスレでも立ててはしゃいでれはいーんじゃねーかな

45 19/11/12(火)02:32:24 No.638020958

病気の人が着た

46 19/11/12(火)02:33:50 No.638021100

元旦で家族団欒できないとかかわいそ…

47 19/11/12(火)02:38:52 No.638021577

正月の一食か二食ならいいけど 多めに作って延々とお節だけ食べ続けるのは苦痛

48 19/11/12(火)02:40:33 No.638021751

親の意向で毎年同じところのおせち食べてたけど毎年同じだから流石に飽きた… 年1でも飽きるもんなんだね

49 19/11/12(火)02:44:12 No.638022088

好きではないはずだけど画像のは美味そうに見える でも昆布はニシンを巻いて欲しい

50 19/11/12(火)02:49:27 No.638022537

>正月くらい母ちゃんたちは休んでくれ… 念 >お雑煮作ってから休んでくれ… 念

51 19/11/12(火)03:02:28 No.638023528

母が28日あたりからずっと準備してて三が日休めるとしてもそれ以上に手間の掛かった食べ物だったと思う 特に黒豆が大変だったらしい

52 19/11/12(火)03:02:33 No.638023541

ご飯のおかずにするには正直厳しい

53 19/11/12(火)03:03:27 No.638023621

ぜんぶ好きなもので作ってみようとなって出来たのがこの筑前煮 そして筑前煮 最後に筑前煮だ

54 19/11/12(火)03:04:54 No.638023739

松前漬けなんかも作ってたな

55 19/11/12(火)03:05:38 No.638023796

黒豆はもうなんか色合いのためだけに錆釘と食い物一緒に煮るっていう発想からすごい

56 19/11/12(火)03:06:19 No.638023850

煮豆を食うタイミングがわからない 飯に合わないし他の具材に合うわけでもない

57 19/11/12(火)03:08:08 No.638023987

実家住まいのときは時間かけて用意するんだなくらいに思ってたけど一人暮らしでこれ食べようと思うと超高いね…

58 19/11/12(火)03:09:57 No.638024109

正月に飲むお屠蘇は子供には不味かったけど特別な感じがしたな

59 19/11/12(火)03:11:39 No.638024251

一人なら好きな品目2、3種用意するくらいでいい

60 19/11/12(火)03:12:59 No.638024347

両さんが部長宅のお節料理に凄まじい執念を燃やしてたけど 実家を離れて10年も経つと多少あの気持ちが分かる

61 19/11/12(火)03:20:20 No.638024923

手間かかった高級品を信念の祝いに食うって代物だしな 買うだけならそりゃ高い

↑Top