虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/11/12(火)00:51:39 一人暮... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/11/12(火)00:51:39 No.638004563

一人暮らしに洗濯乾燥機までいるかな? 使ってる人いたら使用感聞きたい

1 19/11/12(火)00:52:22 No.638004731

ズボラな一人暮らしにこそ便利

2 19/11/12(火)00:53:09 No.638004902

使ってない 電気代けっこうかかるってきいた

3 19/11/12(火)00:53:41 No.638005021

りあむを思い出す

4 19/11/12(火)00:55:19 No.638005367

収入による 貧乏人は洗濯機が置けない格安賃貸に住んで週1でコインランドリーに突っ込む ある程度あって時間があるなら縦型を買う ある程度の収入があって時間がないから画像の一択

5 19/11/12(火)00:56:04 No.638005544

あんまり高級な機能求めると コインランドリーと比べてどうかなって…

6 19/11/12(火)00:56:30 No.638005631

LGスタイラー買おうぜー!

7 19/11/12(火)00:56:56 No.638005724

乾燥機能まではいらない気がする 普通の全自動洗濯機で十分そう

8 19/11/12(火)00:57:06 No.638005754

>ある程度あって時間があるなら縦型を買う 家の面積は広いからそれは大丈夫 収入はそんなに…

9 19/11/12(火)00:57:27 No.638005840

欲しいけど調べたら時期が悪かった

10 19/11/12(火)00:57:36 No.638005871

部屋干ししてホコリの心配するくらいならこっちがいい 今の縦置きが壊れたら買いたい

11 19/11/12(火)00:58:31 No.638006039

楽だよ 皺を許容できるなら全自動洗濯乾燥機でいいと思う 一度にまとめてしたいとか皺が嫌とか仕上がりまで気にするなら全自動洗濯乾燥機では難しい別のやつを買ったほうがいい

12 19/11/12(火)00:59:15 No.638006204

>LGスタイラー買おうぜー! スーツや制服着て仕事してる人にはほんとにおすすめしたい

13 19/11/12(火)00:59:17 No.638006216

縦と横型ってそんなに違うの?

14 19/11/12(火)01:00:08 No.638006408

>縦と横型ってそんなに違うの? 90度違う

15 19/11/12(火)01:00:10 No.638006417

横…?

16 19/11/12(火)01:00:31 No.638006488

>縦と横型ってそんなに違うの? 完全に自動で最後までやってくれるのはデカい

17 19/11/12(火)01:00:34 No.638006499

>電気代けっこうかかるってきいた そんな万単位とか行かないし干す手間考えたらこれ導入した方がいい

18 19/11/12(火)01:00:47 No.638006556

手取りが年齢超えてれば買え

19 19/11/12(火)01:01:00 No.638006604

おまえ  おまえ   おまえ 全自動おまえメイドを思い出す…

20 19/11/12(火)01:01:08 No.638006642

アトピーで寝具も全部洗いたいから一人暮らしだけど11kgの乾燥機付きだよ

21 19/11/12(火)01:01:09 No.638006644

日本はなんで乾燥機使う文化あんま浸透しないんだろう

22 19/11/12(火)01:01:42 No.638006753

>全自動おまえメイドを思い出す… 脱水しますよ

23 19/11/12(火)01:01:46 No.638006769

>日本はなんで乾燥機使う文化あんま浸透しないんだろう 服痛むから

24 19/11/12(火)01:01:50 No.638006787

本体が結構高いし電気代も少しは増えるけど干す手間と時間考えたら悪くはないと思う 洗濯物干すのが趣味ならともかく

25 19/11/12(火)01:02:09 No.638006847

これから寒くなって外に干すのも億劫になるから欲しい

26 19/11/12(火)01:02:24 No.638006909

都心部だと外に干してると余計汚くなるから結局部屋干しか乾燥機能使ってる

27 19/11/12(火)01:02:35 No.638006939

都内だと空き家潰してコインパーキングの次にコインランドリーの波が来ている 敷き布団も洗えて乾燥できる大型もあってとても便利だ 流行りすぎたせいで連続強盗の標的にされたりもしているが

28 19/11/12(火)01:02:37 No.638006948

それは室内用の物干しでもいんでは…

29 19/11/12(火)01:02:49 No.638006983

干すのもやぶさかではない だがスズメバチやカメムシを取り込んじゃうのは許容できない お部屋はいれないとか女の子みたいなことになっちゃったぞ

30 19/11/12(火)01:03:29 No.638007116

外に干せない高層マンションとかなら必須だろうけど

31 19/11/12(火)01:03:32 No.638007126

そもそもドラム型はおける場所が…

32 19/11/12(火)01:03:43 No.638007157

家事の社会化ですよね 寝る以外の機能がそれぞれ商売になって切り売りされてる

33 19/11/12(火)01:03:55 No.638007209

ガス式の乾燥機使ってる「」とかいないの?

34 19/11/12(火)01:03:55 No.638007214

夜寝てるあいだに出来るから便利だけど 賃貸でやる場合は音と振動に気を付けないといけない

35 19/11/12(火)01:03:57 No.638007220

電気代てかかっても一回50円とかだし その手間で天気と時間気にして干してしまったりの作業が全部なくなるから費用対効果めちゃくちゃでかいぞ

36 19/11/12(火)01:04:09 No.638007255

アンケートによると乾燥機能結局使わなくなったとかも見るし 一長一短だと思うが見た目とか「」気にしないでしょ 買うべき

37 19/11/12(火)01:04:15 No.638007270

日立の縦型の乾燥機能付きだけど普通に使えてるよ

38 19/11/12(火)01:04:36 No.638007335

縦型にも乾燥機付きあるのか

39 19/11/12(火)01:04:42 No.638007360

日立のだけは買うなよ くせえから

40 19/11/12(火)01:04:51 No.638007393

ユニクロのスーパーノンアイロンはこれにブチこんでもシワがよらないので助かります

41 19/11/12(火)01:05:11 No.638007444

>ガス式の乾燥機使ってる「」とかいないの? 実家で使ってるとかじゃないとなかなか…

42 19/11/12(火)01:05:20 No.638007470

全乾燥させると結構シワになるから30分-1時間くらい乾燥かけて干すと部屋干しでも臭わないしふかふかになるぞ

43 19/11/12(火)01:05:26 No.638007487

>日立のだけは買うなよ >くせえから 縦型のレスと被ってしまったから補足するけどドラム式の話ね 縦型は別にいい

44 19/11/12(火)01:05:29 No.638007503

最近短時間でも浸け置き洗いからの手洗いも侮れないなと感じている

45 19/11/12(火)01:05:35 No.638007518

熱湯洗濯機は何故日本に無いのか

46 19/11/12(火)01:05:39 No.638007533

>日立のだけは買うなよ >くせえから ちゃんと槽掃除しなさい

47 19/11/12(火)01:05:40 No.638007542

一人暮らしだと毎日回すわけじゃないからな

48 19/11/12(火)01:05:53 No.638007573

縦型日立の乾燥機能付きのだけどバスタオル1枚すらろくに乾かなくて使ってない 機種によるのかしら

49 19/11/12(火)01:06:00 No.638007594

>ガス式の乾燥機使ってる「」とかいないの? カンタくん最高やぞ

50 19/11/12(火)01:06:15 No.638007643

コインランドリーのガス式乾燥機はいいと思う

51 19/11/12(火)01:06:20 No.638007660

延長保証は最大限につけろよ どんなに気を付けて使っても絶対詰まったりしてメンテが必要になる

52 19/11/12(火)01:06:40 No.638007736

使ってるけど洗濯物干す作業が無いだけで全然違うよ 電気代も月1000円くらいだし

53 19/11/12(火)01:06:44 No.638007749

>熱湯洗濯機は何故日本に無いのか お湯のとこ蛇口ひねればいいだろ!? て賃貸にはないのか

54 19/11/12(火)01:06:49 No.638007770

お湯で洗える洗濯機は銭湯付きのコインランドリーではよく見るが

55 19/11/12(火)01:07:02 No.638007817

>熱湯洗濯機は何故日本に無いのか 欧米と違って元々軟水で汚れが落ちやすいから要らないの 冷たいほうが服には優しいし

56 19/11/12(火)01:07:24 No.638007873

コインランドリーは壊れた時に緊急で利用したけど フワッフワさに感動したな あれお家に欲しい

57 19/11/12(火)01:07:27 No.638007886

気持ちよさやら仕上がりの良さ求めるとどうしてもガスになると思われがちだが 洗濯機を置いてる部屋の室温を80度程度まで上げれば効果は同等になると思うし 全自動洗濯乾燥機とエアコンでいいと思う

58 19/11/12(火)01:07:30 No.638007895

>熱湯洗濯機は何故日本に無いのか 各社上位ラインには有るよ 高いけど

59 19/11/12(火)01:07:33 No.638007911

パナのドラムは今の機種はお湯使う奴じゃないかな?

60 19/11/12(火)01:07:46 No.638007951

>干す手間 干すだけじゃなく取り込む手間も無くなるんだぜ

61 19/11/12(火)01:07:47 No.638007957

部屋干し臭のついた洗濯物はお湯で前洗いすると臭いがとれるぞ

62 19/11/12(火)01:07:50 No.638007970

横型の上から下に落ちる動きが大切なんだぞ

63 19/11/12(火)01:07:56 No.638007984

>洗濯機を置いてる部屋の室温を80度程度まで上げれば効果は同等になると思うし なそ にん

64 19/11/12(火)01:07:57 No.638007988

>洗濯機を置いてる部屋の室温を80度程度まで上げれば効果は同等になると思うし 気軽に言うなぁ

65 19/11/12(火)01:08:14 No.638008052

浴室乾燥で乾かしてる人とかはいるね

66 19/11/12(火)01:08:20 No.638008077

>て賃貸にはないのか 洗濯機の近くの蛇口は大体お湯の蛇口はないのよね あれば使いたいんだけど

67 19/11/12(火)01:08:47 No.638008153

忙しくてある程度収入あるなら洗濯乾燥機は良いもの買おう たくさんの洗濯物がしっかり乾く乾燥機使えるとかなり時間節約できる

68 19/11/12(火)01:08:53 No.638008177

>熱湯洗濯機は何故日本に無いのか 軟水だから

69 19/11/12(火)01:08:56 No.638008180

縦型なら日立 けど横型の方が良さそうだな

70 19/11/12(火)01:09:00 No.638008195

>干すだけじゃなく取り込む手間も無くなるんだぜ 天候に左右されないからめっちゃありがたい

71 19/11/12(火)01:09:08 No.638008221

自動畳み装置が未だに発明されないのはなんでだ

72 19/11/12(火)01:09:21 No.638008260

>部屋干し臭のついた洗濯物はお湯で前洗いすると臭いがとれるぞ 酸素系漂白剤ぶち込むだけやん

73 19/11/12(火)01:09:22 No.638008263

>熱湯洗濯機は何故日本に無いのか ふつうの衣類非対応のものをどうする気だ

74 19/11/12(火)01:09:42 No.638008344

>自動畳み装置が未だに発明されないのはなんでだ もうある ただ制約が多過ぎて全然普及してない

75 19/11/12(火)01:09:56 No.638008384

メンテはある程度自分でやってるな 売ってる側なんで

76 19/11/12(火)01:10:01 No.638008399

二槽式も割と需要あるっぽいな どこ行ってもそこそこの台数用意してる

77 19/11/12(火)01:10:16 No.638008448

>自動畳み装置が未だに発明されないのはなんでだ 韓国のやつで出てなかった?タンスみたいなの

78 19/11/12(火)01:10:22 No.638008463

>浴室乾燥で乾かしてる人とかはいるね 前やってた 風呂入るときに洗濯機回して入った後にやれば風呂も乾燥させて清潔に保てるしいいんだが 電気代がマッハだった

79 19/11/12(火)01:10:25 No.638008470

今年の夏は悪天候続きだったりしたが乾燥機のおかげで助かった

80 19/11/12(火)01:10:34 No.638008505

>二槽式も割と需要あるっぽいな >どこ行ってもそこそこの台数用意してる 一番汚れが落ちるからな

81 19/11/12(火)01:10:42 No.638008531

>二槽式も割と需要あるっぽいな >どこ行ってもそこそこの台数用意してる ペット用とかに使ったり

82 19/11/12(火)01:10:48 No.638008547

横型ドラムマンですが時々沢山の水でバシャバシャ洗いたいものとかもあるので 安い二槽式が欲しくなります

83 19/11/12(火)01:10:58 No.638008591

>二槽式も割と需要あるっぽいな >どこ行ってもそこそこの台数用意してる ガソリンスタンドとか行くと結構置いてるし外に設置するのに向いてるんだろうなぁ

84 19/11/12(火)01:11:03 No.638008605

職場で業務用の毎日使ってるけど本当によく壊れるね

85 19/11/12(火)01:11:04 No.638008615

>二槽式も割と需要あるっぽいな >どこ行ってもそこそこの台数用意してる 洗いながら脱水できるから量を捌きたい場合は必要

86 19/11/12(火)01:11:08 No.638008622

気持ちよさ求めるならガスがいる 短時間で乾くのでシワも少ない全自動洗濯乾燥機にガス式はないんだろうか

87 19/11/12(火)01:11:11 No.638008632

>自動畳み装置が未だに発明されないのはなんでだ https://www.youtube.com/watch?v=o2GrOd56W_o

88 19/11/12(火)01:11:17 No.638008658

二層式は学校の部活棟にある

89 19/11/12(火)01:11:18 No.638008662

朝仕事に出る前に洗濯機かけて帰ってきたら出してたたむだけ これだけ時短できる

90 19/11/12(火)01:11:40 No.638008729

日立は予約機能が最高に使いづらい 運転開始時間を予約するのではなくて洗濯完了時間を予約するんだけど他メーカーもこんな感じなの?

91 19/11/12(火)01:12:02 No.638008806

汚れ者に便利だから農家とかは二層式が多いよ

92 19/11/12(火)01:12:30 No.638008906

ガス乾燥機は最強なんだけども一軒家じゃないと設置できないからな…

93 19/11/12(火)01:12:31 No.638008911

LGシグネチャーが二層式ドラム出してるね 総重量が150kgくらいあるやつ

94 19/11/12(火)01:12:40 No.638008930

>運転開始時間を予約するのではなくて洗濯完了時間を予約するんだけど他メーカーもこんな感じなの? アクアもそうだった気が

95 19/11/12(火)01:12:41 No.638008934

こっちはこっちで本体内のホコリの心配があるのだ

96 19/11/12(火)01:12:42 No.638008939

干した洗濯物が乾かないって悩む人は乾燥機能付きのドラム型を買うか サーキュレーターを買って下から風を当てまくるしかない

97 19/11/12(火)01:12:47 No.638008958

ジーパンを温水洗濯しちゃって乾燥機にまでかけたひとの末路

98 19/11/12(火)01:12:50 No.638008967

>LGシグネチャーが二層式ドラム出してるね >総重量が150kgくらいあるやつ 床抜けるわ

99 19/11/12(火)01:12:52 No.638008972

二槽式を外置きしてたら10年ぐらいでプラ部品が崩壊し始めた モーターとか電気系統はいまだに快調なんだけどな・・・

100 19/11/12(火)01:13:08 No.638009014

>サーキュレーターを買って下から風を当てまくるしかない 除湿機もええで

101 19/11/12(火)01:13:27 No.638009064

「あと約10分」

102 19/11/12(火)01:13:33 No.638009080

花粉症になってからは乾燥機必須だわ とにかく窓開けたくねえ

103 19/11/12(火)01:13:35 No.638009088

部屋端っこだから騒音問題ないし ガス?も気になるな

104 19/11/12(火)01:13:38 No.638009103

>こっちはこっちで本体内のホコリの心配があるのだ 前修理の人呼んだらフィルターちゃんとメンテしててもそのうち詰まるからそういうものだと思えって言われた…

105 19/11/12(火)01:13:44 No.638009115

>日立は予約機能が最高に使いづらい >運転開始時間を予約するのではなくて洗濯完了時間を予約するんだけど他メーカーもこんな感じなの? 終わりの時間が読めないとギリギリの時間で洗濯が出来なくなるし 運転終了時間を表示する方が新設ではあると思う

106 19/11/12(火)01:14:00 No.638009150

外置きは紫外線とかね気温とか

107 19/11/12(火)01:14:01 No.638009152

干すのと取り入れの手間なくなるってすごいな

108 19/11/12(火)01:14:05 No.638009163

>ジーパンを温水洗濯しちゃって乾燥機にまでかけたひとの末路 駄目なの?ユニクロのジーパンいつも粉ハイターと熱湯につけ置きしてから洗濯してる

109 19/11/12(火)01:14:10 No.638009177

>こっちはこっちで本体内のホコリの心配があるのだ 使用頻度によるメンテナンスがどうしても必要になる機器 ってのを念頭に入れておかないとだよね

110 19/11/12(火)01:15:13 No.638009344

ジーンズは単独でいつもアクロンであっさり洗うしかしてないや

111 19/11/12(火)01:15:19 No.638009358

けど基本みんなワイシャツとスーツでしょ? ワイシャツシワあるとだめじゃね まだスーツ用にLGstylerが

112 19/11/12(火)01:15:22 No.638009370

本当は中に二槽式起きたいけど置けないもんな…

113 19/11/12(火)01:15:29 No.638009396

>駄目なの?ユニクロのジーパンいつも粉ハイターと熱湯につけ置きしてから洗濯してる 縮み防止無しの古いタイプのジーンズは縮む ボタンフライの奴とか 今時の奴はそんな事は無いので気にしなくて大丈夫

114 19/11/12(火)01:15:49 No.638009465

>朝仕事に出る前に洗濯機かけて 給水外れの事故のリスクがあるからそれはやめたほうがいい

115 19/11/12(火)01:16:04 No.638009504

シャツはアイロンかけるから・・・

116 19/11/12(火)01:16:23 No.638009575

1時間もかかんないんだから家空ける時にやるのはやめときな…

117 19/11/12(火)01:16:51 No.638009689

>給水外れの事故のリスクがあるからそれはやめたほうがいい 居た所でどうにか出来る訳ではない事故だしまず起きない事故の為に 不便を被るなんてなんの為の家電か考えた方がいいかもな

118 19/11/12(火)01:16:56 No.638009701

大量に入れると良くない 最大容量の半分以下ぐらいがいいと思う

119 19/11/12(火)01:17:42 No.638009844

排水のフィルターが詰まって動作停止することあって もう終わってるかと思ったら脱水できてないことがまれによくある

120 19/11/12(火)01:17:47 No.638009859

シャツはキッチリ糊とアイロンかけてパリパリにするのが俺

121 19/11/12(火)01:18:23 No.638009969

>1時間もかかんないんだから家空ける時にやるのはやめときな… 今のそんなに早いの? 俺の早くて4時間ぐらいだよ

122 19/11/12(火)01:18:40 No.638010030

洗濯のり使って乾燥機能つかったらどうなるんだろう

123 19/11/12(火)01:18:41 No.638010036

ガス式はガス代メチャくうのか… ちょっとアレだな

124 19/11/12(火)01:19:00 No.638010105

アイロンとかめんどくさい… 入れるだけで完璧にしてほしい

125 19/11/12(火)01:19:16 No.638010143

給水ホースの漏水事故はしょっちゅう起こってるよ 母数で考えたら確かに少ない方だけど起こる理由も様々で数百万単位の損害も出るから甘く見ない事だ

126 19/11/12(火)01:19:21 No.638010160

給水ホースが外れても水が止まるようなアタッチメントって無いものかね

127 19/11/12(火)01:19:34 No.638010194

>ガス式はガス代メチャくうのか… >ちょっとアレだな 都市ガスなら電気のサンブンノイチ

128 19/11/12(火)01:19:43 No.638010224

>ガス式はガス代メチャくうのか… >ちょっとアレだな プロパン使ってるようなとこじゃそもそも置けないから無問題

129 19/11/12(火)01:19:47 No.638010237

>給水ホースの漏水事故はしょっちゅう起こってるよ >母数で考えたら確かに少ない方だけど起こる理由も様々で数百万単位の損害も出るから甘く見ない事だ しょっちゅう起きたらもっとニュースになってるよ

130 19/11/12(火)01:19:54 No.638010258

>アイロンとかめんどくさい… >入れるだけで完璧にしてほしい クリーニング屋にもってくしかない

131 19/11/12(火)01:20:32 No.638010369

ノリ使ったことないわ いつもアイロンだけだ

132 19/11/12(火)01:21:22 No.638010507

ガス使ってるコインランドリーでいいじゃん

133 19/11/12(火)01:21:37 No.638010543

洗濯機回し始めるのもおっくうなのに干すためにもっかい洗濯機のこと気にかけなきゃいけないの めちゃくちゃ面倒臭くない? そういう俺みたいな人には本当にオススメだよ全自動で乾燥までしてくれるやつ

134 19/11/12(火)01:22:14 No.638010651

水漏れしてても多分終わるまで気付かない

135 19/11/12(火)01:22:18 No.638010677

よく考えたらクリーニング屋ってめっちゃ安いよね yシャツ一枚洗って糊効かせてアイロンかけてシャキッと仕上げてくれて200円しないんだぜ? 月に25枚だとしても5000円もかからない

136 19/11/12(火)01:22:35 No.638010727

>都市ガスなら電気のサンブンノイチ そんなに安いの! ならガス安定じゃん

137 19/11/12(火)01:22:48 No.638010766

スーツきる仕事じゃないから全部クリーニングだな・・・

138 19/11/12(火)01:22:52 No.638010781

>給水ホースが外れても水が止まるようなアタッチメントって無いものかね ストッパー付きのがあるよ

139 19/11/12(火)01:22:54 No.638010786

今の家はピタットくん付いてるけどそれ以前に洗濯機回すタイミングと在宅を合わせるのは全く無理 実家でも完遂できてなかったし現実的な運用ではない

140 19/11/12(火)01:22:57 No.638010797

>母数で考えたら確かに少ない方だけど起こる理由も様々で数百万単位の損害も出るから甘く見ない事だ 天が落ちて来る事もあるから気が抜けないよな

141 19/11/12(火)01:23:44 No.638010938

>そんなに安いの! >ならガス安定じゃん 穴あけの必要もあるしガス管引っ張るのも大変だし設置がちょうめんどくさい…

142 19/11/12(火)01:24:07 No.638011013

>>都市ガスなら電気のサンブンノイチ >そんなに安いの! >ならガス安定じゃん ガスのかねあいで配置や配線が難化する

143 19/11/12(火)01:24:31 No.638011092

友人は1週間分のシャツをまとめてクリーニングに出してたな めんどくさいことは金で解決

144 19/11/12(火)01:24:47 No.638011141

大体台所と洗濯機置き場は離れてるからガス管引くのが難しそう

145 19/11/12(火)01:25:06 No.638011202

配置さえクリアできたらガスの方がいいのか ちょっと真面目に検討してみよう

146 19/11/12(火)01:26:21 No.638011430

貯め込むと臭いのと 重なってるとことかたまにカビるんだよね… それがないならいいんだけど

147 19/11/12(火)01:26:34 No.638011457

>よく考えたらクリーニング屋ってめっちゃ安いよね 一度クリーニングする施設見学に行ったことあるけど設備と洗濯ものの量が凄まじかったな タグあるとはいえよくあれだけの量を町中から集めてちゃんと元の場所に戻せるもんだと あと匂いが凄まじい絶対病気なるわあんなん

148 19/11/12(火)01:26:44 No.638011475

ガス管は排水ないから水道より引くの楽よ

149 19/11/12(火)01:26:50 No.638011492

上の部屋の人がやらかしたけど報道も何もされなかったよ

150 19/11/12(火)01:27:00 No.638011513

>配置さえクリアできたらガスの方がいいのか >ちょっと真面目に検討してみよう 当り前の話だけど洗濯してから乾燥機に入れる手間が有るからな その手間が気にならないならそもそもガス乾燥機は必要無い可能性が高い

151 19/11/12(火)01:27:04 No.638011529

電気の乾燥専用機もあるよ

152 19/11/12(火)01:27:26 No.638011595

>しょっちゅう起きたらもっとニュースになってるよ 漏水事故はよく起きてるよ ニュースにならないのは人が死なない事故だからじゃないかな

153 19/11/12(火)01:27:53 No.638011656

>貯め込むと臭いのと >重なってるとことかたまにカビるんだよね… >それがないならいいんだけど どんだけ溜め込むつもりだよ

154 19/11/12(火)01:28:03 No.638011678

蛇口も開けっ放しの人多いけど本当は1回ごとに締めないといけないんだよね

155 19/11/12(火)01:28:19 No.638011739

>貯め込むと臭いのと >重なってるとことかたまにカビるんだよね… >それがないならいいんだけど 洗う直前まで干しとけよ…

156 19/11/12(火)01:29:24 No.638011926

洗濯するサイクルを考えて 湿ってるものは干して乾燥させてから洗濯機にぶち込むのよ

157 19/11/12(火)01:29:32 No.638011946

縦型使ってた頃は生乾き事故連発してストレス溜まってたのが全くなくなったので超快適になった

158 19/11/12(火)01:30:35 No.638012097

>蛇口も開けっ放しの人多いけど本当は1回ごとに締めないといけないんだよね 常時加圧状態だとパッキンが傷むからね 偶に回して触るだけでもいいんだ

159 19/11/12(火)01:30:38 No.638012110

使ったバスタオルそのまま選択物入れに入れてるのかもしれない

160 19/11/12(火)01:30:50 No.638012156

一人でどこにでも移動できるような重量のが欲しい 学生の頃抱えて階段登って運びいれたけどもう一人じゃ出せねえ

161 19/11/12(火)01:30:56 No.638012176

>蛇口も開けっ放しの人多いけど本当は1回ごとに締めないといけないんだよね 売る側工事する側が開けっ放しでいいですよなんて自分の責任に関わる発言するはずがない

162 19/11/12(火)01:31:19 No.638012246

つまり洗濯板が最強

163 19/11/12(火)01:32:47 No.638012462

>一人でどこにでも移動できるような重量のが欲しい >学生の頃抱えて階段登って運びいれたけどもう一人じゃ出せねえ 小さいけど小型のやつも有るよ 本来はサブとしてキッチンに置いたりするやつ

164 19/11/12(火)01:33:46 No.638012625

https://www.zkssi.co.jp/emergency-preparedness/ 具体的な件数はわからんけど稀ってことはないみたいだな

165 19/11/12(火)01:34:03 No.638012675

>つまり洗濯板が最強 一人暮らしだしいけるやろとしばらく使ったことがある 手の皮がしんだ 洗濯機の偉大さと昔の人の苦労を実感した

166 19/11/12(火)01:34:43 No.638012789

>ストッパー付きのがあるよ あるのか!買おうかしら…

167 19/11/12(火)01:34:59 No.638012845

まぁ可能性低いとはいえ予防出来ることならなるべく予防した方がいいよね 面倒な人はあくまで自己責任で

168 19/11/12(火)01:35:03 No.638012853

>蛇口も開けっ放しの人多いけど本当は1回ごとに締めないといけないんだよね 「漏水事故めっちゃ怖いかんな!毎回閉めろよな!」て標示が蛇口のアダプター?に書いてあるな

169 19/11/12(火)01:35:05 No.638012866

>電気代けっこうかかるってきいた 乾燥一回30円だぞ

170 19/11/12(火)01:35:16 No.638012911

縦型の乾燥機能付きは簡易乾燥と普通の乾燥のがあって 前者は乾かないからちゃんと確かめて買わないとダメよ

171 19/11/12(火)01:35:56 No.638013021

水害は復旧大変だからな…

172 19/11/12(火)01:39:27 No.638013618

縦型って結局遠心力で槽に張り付いちゃうんじゃないの?

173 19/11/12(火)01:39:31 No.638013637

縦型の普通の乾燥機付き10年使ってたけどドラム式と比べたら歴然の差がある 時間かかる乾き悪い騒音すごい湿気排出酷いでまぁ値段相応だよね

174 19/11/12(火)01:42:40 No.638014142

縦置きのほうが洗浄力があるとずっと思ってたし 風呂場のランドリーパイプに干して着たい時にそこから選べば 普通にクローゼット使ってるのと変わらないから干す手間はゼロなはず とか昔は思ってたけどやっぱドラム式で一発で乾燥までいくほうが楽でしたすいませんっした

175 19/11/12(火)01:42:59 No.638014185

乾燥機能重視ならほんと縦型は買うの止めたくなる マジで無駄

176 19/11/12(火)01:44:53 No.638014507

ドラムがまず置けない

177 19/11/12(火)01:45:52 No.638014671

お金で時間を買いたいならドラム式

178 19/11/12(火)01:46:18 No.638014747

仕事着が一週間分ストックあれば乾燥機なくてもいいかもな

179 19/11/12(火)01:48:13 No.638015071

朝洗濯物ポイしたら夜帰ってきたら後畳むだけになってるの?

180 19/11/12(火)01:49:05 No.638015214

はい

181 19/11/12(火)01:49:38 No.638015328

>常時加圧状態だとパッキンが傷むからね >売る側工事する側が開けっ放しでいいですよなんて自分の責任に関わる発言するはずがない >「漏水事故めっちゃ怖いかんな!毎回閉めろよな!」て標示が蛇口のアダプター?に書いてあるな じゃあもう蛇口に電磁弁でもつけちゃえばいいのに だめなの?

182 19/11/12(火)01:50:02 No.638015400

風乾燥の縦型って使い勝手いい?

183 19/11/12(火)01:50:13 No.638015428

延焼防止なのか最近のコインランドリーの乾燥機は 放置されたままでも回りだしてドキリとさせられる

184 19/11/12(火)01:50:36 No.638015495

>風乾燥の縦型って使い勝手いい? 普通に脱水した後に部屋干しした方がマシ

185 19/11/12(火)01:51:53 No.638015692

そうか…ドラム…うーん…悩ましいな

186 19/11/12(火)01:52:51 No.638015840

うるせえ!買おう!

187 19/11/12(火)01:53:15 No.638015908

洗濯パンに乗るサイズのドラムあるよ

↑Top