19/11/12(火)00:09:51 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/11/12(火)00:09:51 No.637993579
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 19/11/12(火)00:39:50 No.638001791
六波羅軍はなんで負けたんだ? 兵站が切れてても押し切れないのか
2 19/11/12(火)00:41:21 No.638002171
>六波羅軍はなんで負けたんだ? >兵站が切れてても押し切れないのか 楠木正成の時代に兵站なんて概念ねえよ
3 19/11/12(火)00:43:06 No.638002583
su3425014.webm むかしの戦争は不思議がいっぱい
4 19/11/12(火)00:44:50 No.638002998
ハンニバルはどう思う?
5 19/11/12(火)00:47:59 No.638003726
とりあえず爆撃機と戦車が欲しいな
6 19/11/12(火)00:49:58 No.638004156
>楠木正成の時代に兵站なんて概念ねえよ 概念はなくても似たようなもんはあるだろ
7 19/11/12(火)00:50:56 No.638004396
雑なSRPGなんかはちょっと有利な地形陣取ったらトンボとりみたいな感じになるからなろうっぽくなる
8 19/11/12(火)00:50:58 No.638004409
牛を輸送に使いながら食料にすれば兵站なんて考えなくていいぞ
9 19/11/12(火)00:51:24 No.638004491
補給なんか道すがらにある村から取ってけばいい
10 19/11/12(火)00:52:55 No.638004851
>概念はなくても似たようなもんはあるだろ ないよ そもそも兵站ってのは戦が大規模化して站を兵団から分離して集積してから分配するようになったから生まれたもんでこの時代はまだ兵団が直接物資徴発してかき集めて自分らで運んでる
11 19/11/12(火)00:54:02 No.638005103
その時代は装備だって各々ばらばらだしな
12 19/11/12(火)00:56:40 No.638005659
ちなみに魔物軍5000はどうやって落とす?
13 19/11/12(火)00:58:04 No.638005960
まあ確かになろうが1番工夫が無いかな
14 19/11/12(火)00:58:11 No.638005984
全体魔法使えば兵力差とか別に関係ない
15 19/11/12(火)00:58:58 No.638006142
複雑な地形に指揮系統の不備に兵士のやる気のなさが加わると どんな奇跡だって起こせそうな気がするのが中世以前の戦いだ
16 19/11/12(火)01:00:02 No.638006378
>ちなみに魔物軍5000はどうやって落とす? なぁに一人一人が10匹殺せばおつりがくるわ
17 19/11/12(火)01:00:21 No.638006455
2000残るじゃねーか!
18 19/11/12(火)01:01:12 No.638006658
流石になろうは戦術とかじゃないだろこれ
19 19/11/12(火)01:01:28 No.638006711
日本は知らんけど中世ヨーロッパなら大規模野戦ほとんどないからめっちゃつまらんぞ 大砲が出てくるまでほぼ攻城戦といっていいぐらいだ
20 19/11/12(火)01:02:46 No.638006975
なろう軍は300のおっさんを囮に主人公と半裸の女の子らが少数精鋭で中央突破して敵大将を倒す
21 19/11/12(火)01:02:56 No.638007003
左上は戦況であって戦術じゃなくない?
22 19/11/12(火)01:03:30 No.638007123
まあその程度三国志なら日常茶飯事だろう
23 19/11/12(火)01:04:41 No.638007357
項羽なら人間5000人くらい何とかなるかもしれない
24 19/11/12(火)01:04:44 No.638007367
屈強なローマ兵が蛮族にしてやられるのいいよね…
25 19/11/12(火)01:05:32 No.638007511
兵站のシステムが本格的に整備されたのはグスタフ・アドルフの軍事革命以後だから鎌倉時代にはまあないよね…
26 19/11/12(火)01:05:40 No.638007538
カンナエの戦いあると思ったらなかった…
27 19/11/12(火)01:05:54 No.638007577
なろうより現実の方がアレな奴多いの実感できるのが歴史という奴だよね
28 19/11/12(火)01:06:07 No.638007614
なろう(だけに限らず商業小説)でもわりと歴史上の戦いをそのままパクってるの多いから左上みたいなのはあんまない
29 19/11/12(火)01:06:46 No.638007758
>日本は知らんけど中世ヨーロッパなら大規模野戦ほとんどないからめっちゃつまらんぞ >大砲が出てくるまでほぼ攻城戦といっていいぐらいだ 失礼な 大軍集めておりゃいくぞーって意気込んでたら敵に会う前にコレラで壊滅して現地解散!みたいなのも多いぞ
30 19/11/12(火)01:06:50 No.638007773
300が全部騎兵だったら割と簡単にひっくり返る
31 19/11/12(火)01:06:56 No.638007792
さすがになろうでもこのくらいは考える
32 19/11/12(火)01:06:57 No.638007798
ジャーンジャーンからの伏兵で大抵何とかしてたのに
33 19/11/12(火)01:07:20 No.638007856
フス戦争はマジでなろう小説
34 19/11/12(火)01:07:24 No.638007874
基本的に相手より多い数を用意すればそうそう負けないんだから左上の魔物軍優秀だな…