虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/11/11(月)23:22:21 画像は... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/11/11(月)23:22:21 No.637979809

画像は関係ないんだけど 20年ほど前はゴールデンタイム帯に色んなカウントダウン番組やってたよね CD売上以外にも書籍売上とか漫画売上カウントダウンとか カウントダウン系以外でも新作ゲームとか何の関係もない番組で宣伝してた めざましテレビでメタルギアソリッド2の特集したりミニスカポリスでバイオハザードの特集したり なんというか個人消費を促す系のタイアップとかをよくやってた気がするんだけど、最近あんまりそういうの見ない気がする またやってほしい

1 19/11/11(月)23:24:35 No.637980511

そういう時代ではないからね

2 19/11/11(月)23:29:25 No.637981973

>そういう時代ではないからね 身もふたもないことを

3 19/11/11(月)23:30:02 No.637982181

ランク王国いいよね…

4 19/11/11(月)23:30:36 No.637982345

テレビすっかり見なくなってインターネットで自分の興味のあるものばっかり見る生活してるが 逆にアンテナが狭くなっていってる気がする 興味ないことを全く知らない

5 19/11/11(月)23:32:05 No.637982813

生島ヒロシ見ると今でも花金データランド本番中に鼻血垂らしだしたのを思い出す

6 19/11/11(月)23:33:52 No.637983342

ジャニーズJr.の番組でエヴァの旧劇場版の撮影現場訪問したりしてるのがあってそれでエヴァ知ってオタクになったなあ… それまでアニメ全然興味なかったんだけど 興味ないものを見せてくれるメディアって新しい出会いを運んでくれるから大事よね 今はそういう役目持ってるのツイッターとかになるんだろうけど

7 19/11/11(月)23:37:51 No.637984491

土曜の夜八時に小説の売上ランクとかやってたきがする

8 19/11/11(月)23:39:05 No.637984846

地元のラジオで地元CD屋のカウントダウン聞いてても上位がアニソンばかりでな…

9 19/11/11(月)23:40:59 No.637985404

アド街を見なされ 未だにランキングやってる

10 19/11/11(月)23:41:34 No.637985583

今もネットでリセマラランキング1位!とかやってるからランキング好きなのは変わらない

11 19/11/11(月)23:43:03 No.637986016

カウントダウンTV見てるけどずっと米津玄師がトップで凄えってなる でもずっと同じだと飽きるな

12 19/11/11(月)23:43:15 No.637986085

>アド街を見なされ >未だにランキングやってる アド街そんなことやってたっけ テーマになってる町の美味しいものランキングとかやってるだけじゃないの?

13 19/11/11(月)23:44:24 No.637986432

テレビは割りと変わったけどラジオはあんまり変わってない気がする

14 19/11/11(月)23:44:24 No.637986434

ランクインし続ける限りずっと出演させて歌わせ続けてたザ・ベストテンって凄かったんだな

15 19/11/11(月)23:46:33 No.637987027

今流行ってる曲とかアーティスト全く知らない…

16 19/11/11(月)23:48:03 No.637987401

王様のブランチは映画コーナーだけ見てる 映画ランキングがありがたい

17 19/11/11(月)23:48:22 No.637987476

テレビは本当つまんなくなっちゃった ネットで拾ってきたおもしろ動画流してるだけのやつとかひどい

18 19/11/11(月)23:48:58 No.637987661

>王様のブランチは映画コーナーだけ見てる >映画ランキングがありがたい ああいう番組ありがたいですよね でもできれば日曜の昼じゃなくて 金曜の夜とかにも週末の予定立てやすくなる番組ホスィ

19 19/11/11(月)23:49:55 No.637987948

お願いランキングってもうほとんどランキングしてないよね

20 19/11/11(月)23:50:37 No.637988139

ZIP!で漫画とかのランキングやってる

21 19/11/11(月)23:50:46 No.637988187

今も実際はそんなに変わってないよ 子供がよく見るYoutuberにタイアップよくお願いする

22 19/11/11(月)23:51:01 No.637988246

この3人の声ってまだ変わってないの?

23 19/11/11(月)23:53:07 No.637988840

面白い番組だってやってるよ

24 19/11/11(月)23:53:37 No.637988976

友人がよくスレ画の左のモノマネを動作付きでやる 毎回爆笑してる

25 19/11/11(月)23:54:38 No.637989259

予算やらなんやらなくなった結果だろうね

26 19/11/11(月)23:55:15 No.637989435

工場に潜入とかそういうのはテレビじゃないと出来ないね

27 19/11/11(月)23:55:57 No.637989597

ネットで調べれば最新のランキング見られるからな

28 19/11/11(月)23:56:38 No.637989839

>ネットで調べればオイオイオイランキング見られるからな

29 19/11/11(月)23:57:17 No.637990019

>王様のブランチは映画コーナーだけ見てる >映画ランキングがありがたい あのコーナー地味に紹介上手いからなぁ

30 19/11/11(月)23:57:19 No.637990022

テレビパワータレントパワーを利用した企画はユーチューバーとの差別化にもなっていい

31 19/11/11(月)23:57:21 No.637990036

レコチョクランキングが洋楽も抑えてて信頼性高い また米津玄師が一位か…

32 19/11/11(月)23:58:19 No.637990310

>友人がよくスレ画の左のモノマネを動作付きでやる 友人の首どうなってんの…

33 19/11/11(月)23:59:56 No.637990788

最近もやってるけどブランチの映画ランキングで普通はナレーターがタイトルとちょっとした情報を読み上げたり舞台挨拶の様子を流したりするのに創価の映画紹介する時は不自然にタイトル読むだけなの笑える

34 19/11/12(火)00:01:02 No.637991128

深夜にやってる音楽番組いいよね love musicとか

35 19/11/12(火)00:01:30 No.637991266

MXでやってたアニランほとんど毎回放送時間忘れて見れてなかったけどもっとやってほしかった

36 19/11/12(火)00:02:25 No.637991552

JAPAN COUNTDOWNはいつの間にかニチアサに移ってひっそりと続いてた

37 19/11/12(火)00:02:58 No.637991720

>ネットで調べれば最新のランキング見られるからな そうなんだが 別にランキング見たいわけではないというのがポイント 飯食ってる時になんとなくテレビ流してたら今売れ筋の小説がこれ!とかこの漫画が面白い!とかやられるのが良い 自分が興味なかったし調べる気も無かったことで興味が湧くものを見つけられるのがポイント

38 19/11/12(火)00:03:43 No.637991923

>別にランキング見たいわけではないというのがポイント >飯食ってる時になんとなくテレビ流してたら今売れ筋の小説がこれ!とかこの漫画が面白い!とかやられるのが良い >自分が興味なかったし調べる気も無かったことで興味が湧くものを見つけられるのがポイント 今そういうのはヒで見つかるよ

39 19/11/12(火)00:03:50 No.637991959

>自分が興味なかったし調べる気も無かったことで興味が湧くものを見つけられるのがポイント ずっと独占のトップより色々変わる方が楽しいんだよね

40 19/11/12(火)00:04:27 No.637992122

独自にそういうランキングそれっぽく紹介してるユーチューバーとかいるんだろうか

41 19/11/12(火)00:04:53 No.637992234

ランク王国位の適当なやつが見たい と言うかラルフが見たい

42 19/11/12(火)00:05:34 No.637992395

チェェ~ケラァ!

43 19/11/12(火)00:06:15 No.637992579

>今そういうのはヒで見つかるよ それは知ってるけどTwitterは不快になる情報のが多いので辞めちゃった ポジティブな情報でも素人が進めてくるのってなんか「整ってない」から まがりなりにもプロが整えた情報見るほうが良いなって

44 19/11/12(火)00:06:55 No.637992767

OVAランキングアイドルDVDランキング入浴剤ランキングコスプレ衣装ランキングあたりはいい思い出

45 19/11/12(火)00:07:21 No.637992873

歌の大辞テンとかしょっちゅう見てたな 今やると古い方に平成の曲が入るんだろうな…

46 19/11/12(火)00:07:51 No.637993016

>独自にそういうランキングそれっぽく紹介してるユーチューバーとかいるんだろうか すげーわがままな事言うけどユーチューバーが考えるランキングとか信用できないから見たくない… テレビの情報が信用できるかっつーとまぁそれも微妙なんだけど パーソナリティの見えてる何かの言うこと聞いて漫画とか買うのが癪に障るっていうか

47 19/11/12(火)00:08:20 No.637993146

なんだこのオッサンめっちゃわがままだな……

48 19/11/12(火)00:08:36 No.637993222

田中秀幸さんのナレーションで紹介されるのいいよね…

49 19/11/12(火)00:08:43 No.637993249

ごめん

50 19/11/12(火)00:09:59 No.637993622

古いオリコンウィークザイチバン出てきたらダビスタが100万本売れてたよ

51 19/11/12(火)00:10:45 No.637993826

今の日本の世の中消費が落ち込んでるというが 消費を刺激してくれるようなメディアがないのにも一端の責任があるのでは?

52 19/11/12(火)00:11:23 No.637993994

>すげーわがままな事言うけどユーチューバーが考えるランキングとか信用できないから見たくない… >テレビの情報が信用できるかっつーとまぁそれも微妙なんだけど まあテレビでも雑誌でもリサーチ会社が提供してるものなら個人のランキングよりは信頼は出来るのは確か 個人の場合はランキングにする必要性がそもそもない気がするし

53 19/11/12(火)00:11:43 No.637994080

アド町はすげえよ…一けた台順位の店で 「明日アド街を見たと言ってくれたお客さんは100円引きしまーす」とか U局の朝の番組みたいなことやってて

54 19/11/12(火)00:11:58 No.637994148

面白いテレビ番組はまだまだ残ってるけどどんどんつまんないのが増えていってるな ネットもテレビもゴミ情報で飽和しておる

55 19/11/12(火)00:13:16 No.637994519

今時の風潮に合わせられなくて え?昭和?みたいな番組作りしてるところ未だにあるフジからね…

56 19/11/12(火)00:13:19 No.637994536

>今の日本の世の中消費が落ち込んでるというが >消費を刺激してくれるようなメディアがないのにも一端の責任があるのでは? 多様化となまじ消費者が賢くなったのが災いしてゴリ押しが効かないんじゃ仕方ない気もする 最近だとタピオカくらいか

57 19/11/12(火)00:13:39 No.637994611

昔も面白い番組なんてそんな多くなかった気が…

58 19/11/12(火)00:14:11 No.637994763

おれは昔やたらやってた特定のメーカーがスポンサーのゲーム番組をまた見たいぞ 具体的にはカルチャーブレーン

59 19/11/12(火)00:14:18 No.637994789

>すげーわがままな事言うけどユーチューバーが考えるランキングとか信用できないから見たくない… 知ってるYouTuberの個人的なあれこれならともかく知りもしない人間の主観ランキングとか見る気起きないね

60 19/11/12(火)00:14:31 No.637994846

世界遺産とか放送時間ずれて30分に短縮されちゃったけどずっとやってくれてるのありがたい 世界ふしぎ発見!と世界遺産無くなったらもうNHKしか見るものがない あ、民放では日曜美術館もまだ見てるな…

61 19/11/12(火)00:14:48 No.637994916

ランク王国とかスレ画とかを深夜に流し見するのは好きだった

62 19/11/12(火)00:14:48 No.637994920

平日昼はドラマだけじゃなくバラエティー番組も再放送してほしい

63 19/11/12(火)00:15:50 No.637995181

>おれは昔やたらやってた特定のメーカーがスポンサーのゲーム番組をまた見たいぞ >具体的にはカルチャーブレーン ゲーム番組やらなくなったよなー 子供が減ったからか、それとも子供がそんなにゲームやらなくなったからか

64 19/11/12(火)00:16:11 No.637995268

>昔も面白い番組なんてそんな多くなかった気が… 面白さはともかく過激なのは多かったからそれが良かったと思う

65 19/11/12(火)00:16:19 No.637995317

テレビにはテレビの強みが求められてるんだけど予算が足りないのかノウハウ持った人間がいなくなったのかその優位性を投げ捨ててるよね

66 19/11/12(火)00:17:10 No.637995586

教養や雑学系の番組増えたね 昔多かった下世話なバラエティ好きじゃないから今のほうが良いかな

67 19/11/12(火)00:17:31 No.637995667

>子供がそんなにゲームやらなくなったから 今時の子供そんなにテレビゲーム好きじゃないらしいよね うちの子もスイッチ買ってあげたけどやっても1日1時間とか2時間とか 学校終わってから夕方までサッカーだの草野球だのしてる、クラスの皆そんな感じらしい 昭和かお前ら

68 19/11/12(火)00:18:06 No.637995840

>教養や雑学系の番組増えたね >昔多かった下世話なバラエティ好きじゃないから今のほうが良いかな クイズ多すぎて流石に飽きるがな!

69 19/11/12(火)00:18:20 No.637995923

ジャングルTVとか酒飲んで料理作ってるだけで面白かった

70 19/11/12(火)00:18:22 No.637995932

>教養や雑学系の番組増えたね 健康系の番組めちゃくちゃ増えてて高齢化社会を如実に感じる

71 19/11/12(火)00:18:22 No.637995934

>学校終わってから夕方までサッカーだの草野球だのしてる、クラスの皆そんな感じらしい 健全すぎる…

72 19/11/12(火)00:18:28 No.637995959

>教養や雑学系の番組増えたね えー俺は減った気がするけどなあ 「神々の詩」「万物創世記」とか大好きだったんだけど無くなっちゃったし

73 19/11/12(火)00:18:29 No.637995971

テレビを見る理由が見当たらないのだ よほど興味ないと

74 19/11/12(火)00:18:46 No.637996058

脳ベルSHOWいいよね

75 19/11/12(火)00:18:58 No.637996119

>教養や雑学系の番組増えたね 大型セットとかたくさんのタレントがいらないし安上がりなんだろうね 専門家にお話を聞くだって余程忙しい人じゃなければ高くない

76 19/11/12(火)00:19:21 No.637996239

>面白さはともかく過激なのは多かったからそれが良かったと思う というか年齢層上がりすぎたのかゴールデン帯でも健康情報番組みたいなの多くて学生や子供達には選択権減ってるのもきつそう 子供の時の自分に今の番組表みせてもワクワク感が少ない気が

77 19/11/12(火)00:19:35 No.637996283

事の是非は置いといて昔はテレビつけてボケーッと見てるだけでも 歌手とか俳優とかの知識が入ってきたけれど今はとんと分からぬ

78 19/11/12(火)00:19:40 No.637996301

だって子供減ってるもん

79 19/11/12(火)00:19:41 No.637996306

景気が悪いにもほどがあるからなあ テレビの予算も減って企業は素人のYouTuberやインスタのインフルエンサーに 小遣いやって宣伝させるくらいだし物が売れねぇんだ

80 19/11/12(火)00:19:48 No.637996346

もうユーチューバーに予算預けて番組作らせた方か面白いのではなかろうか

81 19/11/12(火)00:20:08 No.637996458

工場見学系の番組一時期多かったけど 結局半端にバラエティしようとしてスタジオの芸人いじりとかワイプ芸が挟まってウザかった

82 19/11/12(火)00:20:51 No.637996690

最近だとシルシルミシルとか面白かったんだけど終わっちゃったな

83 19/11/12(火)00:20:54 No.637996715

>事の是非は置いといて昔はテレビつけてボケーッと見てるだけでも >歌手とか俳優とかの知識が入ってきたけれど今はとんと分からぬ 俺もだ 自分が老いたのかテレビの質が落ちたのか… まぁ前者かなーと思ってるんだけど、案外両方かもな…

84 19/11/12(火)00:20:59 No.637996743

ゲームやってるとテレビの視聴率が落ちるから ゲーム番組はとにかくテレビ局に嫌がられましたねー ってインタビューで言ってた

↑Top