ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/11/11(月)22:52:37 No.637970897
スタンドってスタンド以外の攻撃無効なの?
1 19/11/11(月)22:53:15 No.637971093
スタンド使いはスタンド使いでしか倒せない
2 19/11/11(月)22:56:08 No.637971950
よく車に轢かれたり銃で撃たれたりして死んでる
3 19/11/11(月)22:56:51 No.637972156
だからこうして本体の方を狙う
4 19/11/11(月)22:57:14 No.637972260
>よく車に轢かれたり銃で撃たれたりして死んでる それ本体でしょ
5 19/11/11(月)22:57:37 No.637972363
こりゃヤバいやられると思ってしまったら現実の物体も当たるかもしれない
6 19/11/11(月)22:58:22 No.637972564
見えたり見えなかったりする
7 19/11/11(月)22:59:01 No.637972730
スタンドはスタンドじゃないものを殴れるのに逆は出来ないというのもなんだかよく分からない
8 19/11/11(月)23:00:30 No.637973165
幽霊ってなんかそういうとこある
9 19/11/11(月)23:00:46 No.637973231
作者の人あんまり深く考えてないと思うよに集約される
10 19/11/11(月)23:01:07 No.637973332
>スタンドはスタンドじゃないものを殴れるのに逆は出来ないというのもなんだかよく分からない ごもっともすぎるんだけど当たり前のようにいろんな作品でそういう物理無効なのに殴れる系がいるからな…
11 19/11/11(月)23:01:38 No.637973470
>スタンドはスタンドじゃないものを殴れるのに逆は出来ないというのもなんだかよく分からない 映像化した超能力だから 超能力は物を動かせるけど物をぶつけても「超能力」は壊せないでしょ
12 19/11/11(月)23:02:15 No.637973707
ネズミのスタンド針をフライパンで防げたり謎判定はあるけど
13 19/11/11(月)23:06:20 No.637974892
>ネズミのスタンド針をフライパンで防げたり謎判定はあるけど 波紋みたいにある程度伝達するんだろう
14 19/11/11(月)23:06:22 No.637974906
使用者が防がれると思ってしまうと物理で止まる
15 19/11/11(月)23:07:08 No.637975150
>スタンド使いはスタンド使いでしか倒せない 吉良殺した消防隊スタンド使いだったのか
16 19/11/11(月)23:07:10 No.637975163
>映像化した超能力だから >超能力は物を動かせるけど物をぶつけても「超能力」は壊せないでしょ なるほど…!
17 19/11/11(月)23:07:42 No.637975340
エンペラーの弾丸が排水管の中を反射しながら進んでいくのもよく考えたらあらゆる点で意味わからん
18 19/11/11(月)23:08:15 No.637975485
スタンド使いなら柱の男に勝てるんじゃない?
19 19/11/11(月)23:08:20 No.637975508
極論言うと 幽霊は触れないのに幽霊からは触れるは 幽霊からは触られた時点でこっちからも触れた判定になるのではないだろうかオマンゲリオン
20 19/11/11(月)23:08:21 No.637975512
物質透過はふつーにできるやつとできないやつが混在してるからな
21 19/11/11(月)23:09:06 No.637975705
>ネズミのスタンド針をフライパンで防げたり謎判定はあるけど それは別に問題なくね? 魔術師の赤の炎とかペットショップの氷を壁で防ぐのと変わらない どっちかというと愚者が操ってるだけの砂でスタンドにダメージ入るのが謎
22 19/11/11(月)23:10:20 No.637976071
>エンペラーの弾丸が排水管の中を反射しながら進んでいくのもよく考えたらあらゆる点で意味わからん 別に物を透過するかどうかは使用者側で選べるんだからそんなにおかしくなくね?
23 19/11/11(月)23:10:48 No.637976213
>エンペラーの弾丸が排水管の中を反射しながら進んでいくのもよく考えたらあらゆる点で意味わからん あれ軌道操ってるんじゃなかったのか…
24 19/11/11(月)23:10:54 No.637976263
走っている車の中から外にスタンドを出すとどうなるんだろう スタンドがその位置で固定されて離れるにしたがって消えるのか 首輪をつけた犬みたいに引きずられるのか ずっとくっついてくるのか
25 19/11/11(月)23:10:54 No.637976267
作中の描写からすると「スタンドが触れているスタンド以外の物質も他のスタンドに触れられるようになる」と思われる
26 19/11/11(月)23:10:59 No.637976292
ぶっちゃけ荒木のその時の気分で描写変えてると思う
27 19/11/11(月)23:11:27 No.637976455
>どっちかというと愚者が操ってるだけの砂でスタンドにダメージ入るのが謎 3部だと幽波紋だから伝搬してるんじゃないかな
28 19/11/11(月)23:11:28 No.637976458
>どっちかというと愚者が操ってるだけの砂でスタンドにダメージ入るのが謎 ミスタの弾丸も当たるしある程度エンチャントが効くと考えられる
29 19/11/11(月)23:11:45 No.637976549
>走っている車の中から外にスタンドを出すとどうなるんだろう >スタンドがその位置で固定されて離れるにしたがって消えるのか >首輪をつけた犬みたいに引きずられるのか >ずっとくっついてくるのか 射程距離が短い奴なら付いてくるんじゃない? 大体そういう時は車の屋根に立たせてるイメージだけども
30 19/11/11(月)23:12:23 No.637976727
全部スタンド次第でFA
31 19/11/11(月)23:12:37 No.637976802
>走っている車の中から外にスタンドを出すとどうなるんだろう 3部終盤でカーチェイスしながら世界で殴ってたし 「くっついてくる」かな
32 19/11/11(月)23:12:37 No.637976806
>走っている車の中から外にスタンドを出すとどうなるんだろう >スタンドがその位置で固定されて離れるにしたがって消えるのか >首輪をつけた犬みたいに引きずられるのか >ずっとくっついてくるのか 作中で何度もやってる通り普通はくっついてくるんだろう
33 19/11/11(月)23:13:22 No.637977029
5部からはスタンド像の射程の概念弱くなってスタンドでの物理攻撃はスタンドを纏った生身でやってるような描写もチラホラある
34 19/11/11(月)23:13:36 No.637977093
>スタンド使いなら柱の男に勝てるんじゃない? クリームでガオンするような即死系なら多分通る けど身体の一部を吹き飛ばしても平気で生きてる連中だから世界やキンクリが得意とした無防備からの腹パンはあまり効果がないしむしろ油断してたところを返り討ちされる恐れもある
35 19/11/11(月)23:13:40 No.637977112
ザ・フールはあれ初登場が砂漠だったからそんな風に見えたけど 砂のないとこでも即出てくるし実のところスタンド体自体が細かな砂に分解できるって形してんでしょ
36 19/11/11(月)23:14:26 No.637977336
>5部からはスタンド像の射程の概念弱くなってスタンドでの物理攻撃はスタンドを纏った生身でやってるような描写もチラホラある むしろそれは射程の概念が強くなってるんじゃ無いか…?
37 19/11/11(月)23:15:18 No.637977576
ミスタにスタンド像ごと打たれて死んだノートリアスもいる
38 19/11/11(月)23:15:40 No.637977680
遠くに行ったスタンドが戻るのに時間掛かるのって なんか不便というかそれでいいのかって感じはする 一瞬で戻らないのか
39 19/11/11(月)23:16:17 No.637977892
カーズすらマグマ程度の熱でダメなんだからマジシャンズレッドとかなら一瞬で倒せるかもしれない
40 19/11/11(月)23:16:18 No.637977900
>遠くに行ったスタンドが戻るのに時間掛かるのって >なんか不便というかそれでいいのかって感じはする >一瞬で戻らないのか 消すことはできる
41 19/11/11(月)23:16:24 No.637977927
>>5部からはスタンド像の射程の概念弱くなってスタンドでの物理攻撃はスタンドを纏った生身でやってるような描写もチラホラある >むしろそれは射程の概念が強くなってるんじゃ無いか…? そうなのかな 個人的にはスタンド像と本体が同一化気味の傾向になってると思ってた 本体が片手フリーにしないとスタンドも殴れないシーンとかもあったし
42 19/11/11(月)23:16:35 No.637977996
>カーズすらマグマ程度の熱でダメなんだからマジシャンズレッドとかなら一瞬で倒せるかもしれない マグマの熱自体には耐えてただろ!?
43 19/11/11(月)23:16:49 No.637978063
>遠くに行ったスタンドが戻るのに時間掛かるのって それが出来るんだったら逆もしかりで射程の中であればどこへでも突然出現できることになりそうだし
44 19/11/11(月)23:17:19 No.637978205
いまだにこいつにはイエローテンパランスなら勝てるだろってなるくらいには 全身装備できるのが強すぎる
45 19/11/11(月)23:17:30 No.637978264
スタンドでの視界が本体の視界にもなるのって便利だよね 女子トイレで観察とかし放題じゃん
46 19/11/11(月)23:17:47 No.637978368
>>カーズすらマグマ程度の熱でダメなんだからマジシャンズレッドとかなら一瞬で倒せるかもしれない >マグマの熱自体には耐えてただろ!? まあ究極カーズですら他の生物の能力借りて防ぐぐらいだから普通の柱なら殺せそうな気はする
47 19/11/11(月)23:18:04 No.637978476
>3部だと幽波紋だから伝搬してるんじゃないかな 幽波紋と書いてスタンドだけど波紋とは全然違う能力だよ
48 19/11/11(月)23:18:19 No.637978556
>スタンドでの視界が本体の視界にもなるのって便利だよね >女子トイレで観察とかし放題じゃん 変にスタンド悪用してるとスタンド使いに見つかるぞ
49 19/11/11(月)23:18:44 No.637978676
塩でも撒いとけ
50 19/11/11(月)23:19:05 No.637978814
カーズを倒しきれるくらいの攻撃力あるスタンドは居ると思うけど 殺しそこねたら再生からの猛反撃が来るだろうな
51 19/11/11(月)23:19:18 No.637978878
>いまだにこいつにはイエローテンパランスなら勝てるだろってなるくらいには >全身装備できるのが強すぎる 熱も冷気もカロリーもエネルギーらしきものをなんでも吸収増幅するのがヤバすぎるよイエテン
52 19/11/11(月)23:19:32 No.637978942
トイレで女のスタンド使いと目が合ってドドド…ってなるやつ
53 19/11/11(月)23:19:33 No.637978945
イエローテンパランスを逆に食いそう
54 19/11/11(月)23:19:59 No.637979079
>スタンドでの視界が本体の視界にもなるのって便利だよね >女子トイレで観察とかし放題じゃん ならんやつも多い
55 19/11/11(月)23:20:27 No.637979220
3部のナチュラルに狂った強さのスタンド連中
56 19/11/11(月)23:20:35 No.637979266
ラバソは相手のパワーを吸収するのが酷い 3部序盤とは思えないくらいのチート性能
57 19/11/11(月)23:20:48 No.637979321
セックス・ピストルズがミスタと視界共有できてたら第5部めっちゃ楽だったろうな…
58 19/11/11(月)23:21:20 No.637979499
少なくともシルバーチャリオッツはつぶらな瞳をしているくせに視界は完全本体依存である
59 19/11/11(月)23:21:20 No.637979500
>ならんやつも多い チャリオッツとか目あるのに視界無いから ポルナレフが最初に視界共有出来るスタンド見たときショックだったろうな
60 19/11/11(月)23:21:27 No.637979532
>ならんやつも多い チャリオッツとかね エボニーデビル戦は熱いけどこれ視覚共有できるタイプならもっと楽だったよな…ってなる
61 19/11/11(月)23:21:27 No.637979535
クリームとか周囲見えてないしな
62 19/11/11(月)23:21:33 No.637979569
視力が望遠鏡や顕微鏡並のスタプラどういうこと?
63 19/11/11(月)23:21:45 No.637979633
視界共有は出来ないスタンドもあるっていうか途中から一部以外出来ないことになった気がする
64 19/11/11(月)23:21:45 No.637979639
3部は承太郎対策で気軽に物理無効スタンドを出してくるから別の部だと最強なんじゃね…?ってのがホイホイいる
65 19/11/11(月)23:22:24 No.637979825
ボヘミアンラプソティーもあれガード不能射程全世界だから大概狂った強さだと思う スタンド破壊したら本体にダメージとかのデメリットすら皆無だし
66 19/11/11(月)23:22:36 No.637979892
視界共有と射程距離電気の通ってる所のハイスペックレッチリずるい
67 19/11/11(月)23:22:40 No.637979918
>少なくともシルバーチャリオッツはつぶらな瞳をしているくせに視界は完全本体依存である チャリオッツ自身には視覚あるけど共有してないだけじゃね コントロール失ったスタンドって自分で見て動くし
68 19/11/11(月)23:22:48 No.637979957
物理が効くっぽいやつもいる 物理が効くこと自体もスタンド能力なのだろう
69 19/11/11(月)23:22:51 No.637979969
>クリームとか周囲見えてないしな あいつは目玉も中にめり込んでるからなあ
70 19/11/11(月)23:22:54 No.637979987
まあスタンドというくらいで大多数が近くに立ってるのでそんな奴と視覚共有したって仕方ないというのはある
71 19/11/11(月)23:22:56 No.637980003
>視力が望遠鏡や顕微鏡並のスタプラどういうこと? でも当時キャラとしては地味なんじゃなかろうか
72 19/11/11(月)23:23:03 No.637980029
イエローテンパランスとか序盤の強敵すぎる あれ顔変えれるしスーパースパイになれるよね 人類の物理兵器は戦略兵器クラスまで無効化できそうだし
73 19/11/11(月)23:23:39 No.637980229
精神力によってスタンドの強さ変わるって言うけど3部の連中化け物多くね?サンとかちょい役だったけどどんな性格なら太陽出せるんだ
74 19/11/11(月)23:24:14 No.637980417
スタプラの攻撃受けられるんだからガオンみたいな攻撃とかラブトレインみたいな不幸押し付け意外はだいたい完封できそう
75 19/11/11(月)23:24:20 No.637980444
>ボヘミアンラプソティーもあれガード不能射程全世界だから大概狂った強さだと思う >スタンド破壊したら本体にダメージとかのデメリットすら皆無だし 大概つーか明らかにおかしい あれ並のスタンドってレクイエムとかMIHとかラブトレインとかあの辺だわ
76 19/11/11(月)23:24:28 No.637980480
8部のスタンドバトルなんかこう…違う…
77 19/11/11(月)23:24:34 No.637980503
幽波紋は波紋使いが見つけて呼び始めたってスピンオフ小説のどれかで言ってた 能力に関係はないが関わってる客層はかぶってるといったところだろうか
78 19/11/11(月)23:24:55 No.637980604
スタンドが硬いものを攻撃して逆にダメージを受ける時はあるから車をぶん殴って負ければダメージを受けると思われる
79 19/11/11(月)23:25:00 No.637980630
>8部のスタンドバトルなんかこう…違う… かかとが伸びます!
80 19/11/11(月)23:25:31 No.637980777
>幽波紋は波紋使いが見つけて呼び始めたってスピンオフ小説のどれかで言ってた >能力に関係はないが関わってる客層はかぶってるといったところだろうか 波紋も回転もスタンドに至る為の通過点だからね
81 19/11/11(月)23:25:38 No.637980818
ストーンオーシャンはなんかつっこみいれるの疲れるくらいちょっと変
82 19/11/11(月)23:25:43 No.637980846
半径50メートルを浮遊できてそれが視界になるエコーズact1が地味に日常生活で便利だよね
83 19/11/11(月)23:25:49 No.637980874
ボヘミアンラプソディーはもうあれスタンドとかそういう問題じゃなく現実改変の能力だよ インフィニティストーンとかそういうやつだよ
84 19/11/11(月)23:25:54 No.637980895
要はサイコキネシスぶつけてる感じなのかなラッシュは
85 19/11/11(月)23:26:03 No.637980948
DIOがスタンドに目覚めなかったらどんなラストバトルになったんだろう 割と目からのビームとか気化冷凍法で善戦するかも
86 19/11/11(月)23:26:04 No.637980957
波紋由来のスタンド 回転由来のスタンド 鉄球由来のスタンド イタリア料理由来のスタンド 変態行為由来のスタンド いっぱいあるね
87 19/11/11(月)23:26:27 No.637981083
花京院が幽波絞って言ってるの謎
88 19/11/11(月)23:26:28 No.637981085
>DIOがスタンドに目覚めなかったらどんなラストバトルになったんだろう ブ男に火葬されて終わる
89 19/11/11(月)23:26:35 No.637981128
三部のOVAだと一般人視点では完全に超能力として描写されてたよね
90 19/11/11(月)23:26:37 No.637981145
鉄球とか波紋って下手なスタンドより強いじゃん
91 19/11/11(月)23:26:45 No.637981195
気化冷凍法は強すぎて封印されたやつだから…
92 19/11/11(月)23:26:47 No.637981202
回転のアレは回転技術がスタンドの水準に近付いただけで本質的にはスタンドとは違うんじゃなかったっけ?
93 19/11/11(月)23:26:49 No.637981213
パワーのあるスタンドなら本体を放り投げてスタンドを引っ込め 勢いが落ちてきたところでもういっちょスタンドを出して放り投げてもらうことを繰り返せば移動が楽ちんだな
94 19/11/11(月)23:26:59 No.637981260
太陽のスタンドはあの太陽に注目しがちだが 実を言うとクーラーの効いた部屋で引きこもるスタンドなのだ!
95 19/11/11(月)23:27:02 No.637981279
>ブ男に火葬されて終わる ディオに火葬は生存フラグだぞ
96 19/11/11(月)23:27:11 No.637981312
いや思い出せ 体はジョースター卿のやつだから気化冷凍できないよ
97 19/11/11(月)23:27:20 No.637981368
回転極めたら次元貫通しますはスタンドよりおかしくねえかってなる
98 19/11/11(月)23:27:30 No.637981414
ソフトアンドウェットより多機能なスタンドは存在しない
99 19/11/11(月)23:27:37 No.637981449
>パワーのあるスタンドなら本体を放り投げてスタンドを引っ込め >勢いが落ちてきたところでもういっちょスタンドを出して放り投げてもらうことを繰り返せば移動が楽ちんだな 承太郎そんな感じでビル登ってなかったっけ
100 19/11/11(月)23:27:54 No.637981515
>体はジョースター卿のやつだから気化冷凍できないよ 父の!?
101 19/11/11(月)23:28:08 No.637981572
スタンドと黄金の回転が合わさった結果だから…
102 19/11/11(月)23:28:29 No.637981694
そもそもスタンド常に若干浮いてるから本体持ち上げたらどこまででも上がれそう
103 19/11/11(月)23:28:32 No.637981704
3部最終戦で気化冷凍法で有利になる局面無くね?
104 19/11/11(月)23:28:39 No.637981746
>>パワーのあるスタンドなら本体を放り投げてスタンドを引っ込め >>勢いが落ちてきたところでもういっちょスタンドを出して放り投げてもらうことを繰り返せば移動が楽ちんだな >承太郎そんな感じでビル登ってなかったっけ 承太郎がやってるけど逆に3部の承太郎以外そういうことやってないんだよね
105 19/11/11(月)23:28:40 No.637981752
存在するだけでひとつの場所に数十万人の人間を引き寄せるというのは 名画もある種のスタンドなのでは?って議論もあったし
106 19/11/11(月)23:28:54 No.637981829
OVAだと建物の壁にスタプラでキックして空飛んでたな
107 19/11/11(月)23:29:06 No.637981875
鎧着た騎士を倒すためにボールブレイカーを開発したジャイロの祖先はおかしい
108 19/11/11(月)23:29:21 No.637981947
小さくなって体の中に入れたりとか唐突に一度きり出てくるのはトランスフォーマー感ある
109 19/11/11(月)23:29:37 No.637982045
>3部最終戦で気化冷凍法で有利になる局面無くね? 触れなきゃ意味が無いのが冷凍法だしな まだ目から体液高圧噴射の方がジョセフ以外には通る気がする
110 19/11/11(月)23:29:40 No.637982068
>承太郎がやってるけど逆に3部の承太郎以外そういうことやってないんだよね 一応ジョセフのハミパターザンも近い
111 19/11/11(月)23:30:09 No.637982211
6部は一周回ってよくある超能力対決みたいになってた印象がある スタンド像は一応人型だけど本体の後ろに立ってるだけだったりして義務感で像を設定してるような感じ だから7部で道具感覚になった時の方が上手く活用できてる気がした
112 19/11/11(月)23:30:20 No.637982269
>名画もある種のスタンドなのでは?って議論もあったし そりゃまあ精神のパワーと技術が融合してるから鉄球と同じなんだな…
113 19/11/11(月)23:30:44 No.637982386
カーズが全力で黄金の回転を投げたら馬の脚力がプラスされてなくてもボールブレイカー出るのかな
114 19/11/11(月)23:30:50 No.637982407
騎乗の回転って文の説明だととにかく馬力あればできるとしか書いてないけど 実際は馬力の方にも黄金長方形必要なのかな 馬が黄金長方形作りながら走ってる絵の描写あったし
115 19/11/11(月)23:30:57 No.637982449
時を止めつつ冷凍法で顔面撫でたら大体勝てそう
116 19/11/11(月)23:31:28 No.637982614
8部はハメっぽい敵が出る→知らない新能力で撃破が続きすぎる…
117 19/11/11(月)23:31:33 No.637982648
>時を止めつつ冷凍法で顔面撫でたら大体勝てそう ワールドで殴った方が速い…
118 19/11/11(月)23:31:36 No.637982665
>時を止めつつ冷凍法で顔面撫でたら大体勝てそう 腹パンする方が確実では
119 19/11/11(月)23:32:01 No.637982792
キン肉マンの空を飛べる設定並みに忘れ去られたな スタンドを小さくできること
120 19/11/11(月)23:32:02 No.637982801
スタンド使いが一般人に負けることってないよね
121 19/11/11(月)23:32:13 No.637982851
>8部はハメっぽい敵が出る→知らない新能力で撃破が続きすぎる… ソフト&ウェットが何でも応用効きすぎな所もある
122 19/11/11(月)23:32:20 No.637982875
>スタンド使いが一般人に負けることってないよね 結構ある
123 19/11/11(月)23:32:21 No.637982878
>スタンドはスタンドじゃないものを殴れるのに逆は出来ないというのもなんだかよく分からない スタンドが物に干渉しようとしてもパワー不足ならフィードバックでぶっ飛ばされる トラック殴って反動でぶっとばされたスタプラみたいに
124 19/11/11(月)23:32:30 No.637982934
運命の車輪戦で向かってくるトラックをスタプラで殴り飛ばす事は出来るけど反動で自分たちも吹っ飛ぶ的な所だけ未だに納得がいかない
125 19/11/11(月)23:32:30 No.637982938
幽霊だかあの世の人はスタンドに干渉できる
126 19/11/11(月)23:32:57 No.637983071
>時を止めつつ冷凍法で顔面撫でたら大体勝てそう 3メートルくらいの大剣でももっといて首飛ばしたほうが早いわ
127 19/11/11(月)23:33:00 No.637983087
ボインゴはそのへんのチンピラに殴られると病院行きになるよ
128 19/11/11(月)23:33:25 No.637983201
ザ・ワールドとDIOの吸血鬼ボディってどっちが強度高いんだろう
129 19/11/11(月)23:33:28 No.637983211
>幽霊からは触られた時点でこっちからも触れた判定になるのではないだろうかオマンゲリオン そういう感じでダメージ受けることもあるみたい ハイエロで落下するトラック支えようとするとちぎれるみたいだし
130 19/11/11(月)23:33:33 No.637983242
>スタンド使いが一般人に負けることってないよね 露伴ちゃんがただの俳優の玉子にまけたろ
131 19/11/11(月)23:34:11 No.637983419
スタンド使いはスタンド使いにしか倒せないというのは若干誇張で スタンド使いの攻撃はスタンド使いにしか防げないぐらいの方が正しい まあこっちも超人的に冴えた奴だったらなんとかするけど
132 19/11/11(月)23:34:14 No.637983433
>運命の車輪戦で向かってくるトラックをスタプラで殴り飛ばす事は出来るけど反動で自分たちも吹っ飛ぶ的な所だけ未だに納得がいかない それができないとンドゥール戦でスタンドで地面を蹴って再浮上するのもできないことになるし まあ都合の悪い時はそれ忘れてんじゃないのかってこともあるけど
133 19/11/11(月)23:34:50 No.637983614
磁力は鉄棒を動かせるけど鉄棒の攻撃で磁力を掻き消すことはできない でも鉄棒で磁石を壊せば磁力は弱体化する スタンド使いは磁石でスタンドはそこから発せられてる磁力みたいなもの
134 19/11/11(月)23:35:18 No.637983740
>運命の車輪戦で向かってくるトラックをスタプラで殴り飛ばす事は出来るけど反動で自分たちも吹っ飛ぶ的な所だけ未だに納得がいかない ふだんは殴ってもしっかり反動を大地で受け止めてたんだろう トラックだとそれができないから吹っ飛んだ
135 19/11/11(月)23:35:53 No.637983896
DIOがスタンド出さずに気化冷凍法を使いながらスタープラチナと殴り合ったら意外と勝てたのだろうか
136 19/11/11(月)23:36:38 No.637984131
>>運命の車輪戦で向かってくるトラックをスタプラで殴り飛ばす事は出来るけど反動で自分たちも吹っ飛ぶ的な所だけ未だに納得がいかない >それができないとンドゥール戦でスタンドで地面を蹴って再浮上するのもできないことになるし >まあ都合の悪い時はそれ忘れてんじゃないのかってこともあるけど その辺は3部以降あんまり描かれないんだよね まあ近接パワーキャラがみんな地面蹴って空飛んだりしたら話作るのめんどくさいからそういう描写封印たんじゃないか
137 19/11/11(月)23:36:48 No.637984170
>DIOがスタンド出さずに気化冷凍法を使いながらスタープラチナと殴り合ったら意外と勝てたのだろうか スタプラには効果ないだろ 効かん冷凍法ってな!
138 19/11/11(月)23:36:48 No.637984172
ヴァンパイアのやばさってパワーと感染力だからスタプラ相手だと両方利点が無くね
139 19/11/11(月)23:36:56 No.637984213
>DIOがスタンド出さずに気化冷凍法を使いながらスタープラチナと殴り合ったら意外と勝てたのだろうか スタプラに一方的に殴り殺されるだけだと思う
140 19/11/11(月)23:37:11 No.637984282
出来ると思ったら出来るんだよ
141 19/11/11(月)23:37:43 No.637984452
まあ三部のDIO戦の時点で理由もなくみんな空飛んでたし…
142 19/11/11(月)23:37:55 No.637984516
そもそもスタプラに直接触れるの痛いし反撃食らうからロードローラーやらナイフ使うんだし…
143 19/11/11(月)23:38:03 No.637984556
スタープラチナから承太郎へのダメージフィードバックって無かったっけか
144 19/11/11(月)23:38:21 No.637984653
スタンドの出力以上の物理でなら圧倒できるよね 車輪戦の正面衝突やハイエロを見るに
145 19/11/11(月)23:38:43 No.637984749
>スタープラチナから承太郎へのダメージフィードバックって無かったっけか シアーハートアタックボコボコにして痛い…ってなった
146 19/11/11(月)23:38:50 No.637984785
目からビーム無くなったのは意味無いからってかメタ的に話の邪魔だし絵的に美しくないならじゃないかな ザ・ワールド飛ばしながら目からビームとか強そうだけど多分ダサいぞ
147 19/11/11(月)23:39:12 No.637984882
>スタープラチナから承太郎へのダメージフィードバックって無かったっけか ハイプリエステス戦 カミソリに変身されてスタプラ負傷でフィードバックあり
148 19/11/11(月)23:39:43 No.637985032
Q. A.すごみ
149 19/11/11(月)23:39:46 No.637985047
多分スタンドでは跳ね返せないぐらい強力な銃火器でスタンドを撃ってそれをスタンドが防御しようとした場合のみ攻撃が通用すると思う 勿論普通なら銃弾がスタンドすり抜けて終わりだろうけどスタンドで本体を守らないといけないとかそういう限られた状況なら有効になりそう 六部でアスナイが看守のボートの重機関銃解説してあれ食らったら終わりだぞみたいな言い方してたし
150 19/11/11(月)23:39:47 No.637985050
>DIOがスタンド出さずに気化冷凍法を使いながらスタープラチナと殴り合ったら意外と勝てたのだろうか 万一微量でもスタプラに波紋が流れてたらヤバいのでDIOは生身での接触は避けると思う
151 19/11/11(月)23:40:35 No.637985295
>スタンドの出力以上の物理でなら圧倒できるよね >車輪戦の正面衝突やハイエロを見るに 純粋なスタンド狙いなら透過されちゃうので本体を狙おう
152 19/11/11(月)23:40:44 No.637985331
>まあ近接パワーキャラがみんな地面蹴って空飛んだりしたら話作るのめんどくさいからそういう描写封印たんじゃないか ジャンケン小僧…
153 19/11/11(月)23:40:48 No.637985348
>スタープラチナから承太郎へのダメージフィードバックって無かったっけか DIOとの最後のラッシュで拳に傷負ってなかったか
154 19/11/11(月)23:41:33 No.637985575
スタンド側から干渉する意志があるときは普通の物体からもダメージを受ける 運命の車輪戦でジョセフが「体がちぎれ飛ぶぞ」みたいなことを言っている
155 19/11/11(月)23:41:37 No.637985596
>>スタンドの出力以上の物理でなら圧倒できるよね >>車輪戦の正面衝突やハイエロを見るに >純粋なスタンド狙いなら透過されちゃうので本体を狙おう 本体がアホみたいにしぶといんですけお…
156 19/11/11(月)23:41:39 No.637985608
スタンド鎧ガード!とかはやってるシーンないから多分出来ないか効果薄いんだよね 大体パンチでガードしてるし
157 19/11/11(月)23:41:53 No.637985688
スタプラが強すぎるだけで普通にフィードバックするよ エメラルドスプラッシュ食らって本体の胸
158 19/11/11(月)23:42:03 No.637985743
>純粋なスタンド狙いなら透過されちゃうので本体を狙おう 近距離型だとまあ自動的に本体も狙えるのでお得 物理のみで厄介なのは遠距離型と自動操縦だな
159 19/11/11(月)23:42:22 No.637985833
殴り合いに向いてなさそうなクラフトワークですら近接射撃を弾けるし近距離パワー型は速くて強いよね
160 19/11/11(月)23:42:53 No.637985964
DIOがジョセフ殺そうとしたとき波紋でガードしてたから ザ・ワールドあるのにナイフにしてたのは 波紋は直接スタンドにも効くのかな
161 19/11/11(月)23:43:17 No.637986101
世界の射程距離10mは本当そういうとこだぞって言いたくなる
162 19/11/11(月)23:43:25 No.637986147
>運命の車輪戦でジョセフが「体がちぎれ飛ぶぞ」みたいなことを言っている ようは物理に干渉するときは向こうからも干渉される状態になるんだろうな カウンターの達人なら生身で反撃できるかもしれない
163 19/11/11(月)23:43:29 No.637986173
>スタンド鎧ガード!とかはやってるシーンないから多分出来ないか効果薄いんだよね なんでもスタンドで防げばいいじゃんと思っちゃうけど それはスーツ型の領分なんだろうな
164 19/11/11(月)23:43:36 No.637986199
>スタンド鎧ガード!とかはやってるシーンないから多分出来ないか効果薄いんだよね >大体パンチでガードしてるし だって本体にダメージ反映される異常下手にガードさせうより弾いた方が確実だしな…
165 19/11/11(月)23:43:40 No.637986226
>殴り合いに向いてなさそうなクラフトワークですら近接射撃を弾けるし近距離パワー型は速くて強いよね 破壊力と速さAでギリギリ射撃に対応できる程度だし なかなか厳しい
166 19/11/11(月)23:43:47 No.637986269
>スタンド鎧ガード!とかはやってるシーンないから多分出来ないか効果薄いんだよね >大体パンチでガードしてるし スタプラがクレイジーがキラークイーンの爆発をぐっと全身でガードしてた記憶がある
167 19/11/11(月)23:43:54 No.637986293
>スタンド鎧ガード!とかはやってるシーンないから多分出来ないか効果薄いんだよね >大体パンチでガードしてるし シルバーチャリオッツなんか甲冑なのに傷つくとダメージが本体に来るぞ
168 19/11/11(月)23:43:58 No.637986321
>>まあ近接パワーキャラがみんな地面蹴って空飛んだりしたら話作るのめんどくさいからそういう描写封印たんじゃないか >ジャンケン小僧… あれは飛んでるの話に関係ないじゃん!
169 19/11/11(月)23:44:27 No.637986449
>ようは物理に干渉するときは向こうからも干渉される状態になるんだろうな >カウンターの達人なら生身で反撃できるかもしれない 相手を殴る為に拳だけ実体化してるとかだったらカウンター無理じゃない?
170 19/11/11(月)23:44:34 No.637986486
>殴り合いに向いてなさそうなクラフトワークですら近接射撃を弾けるし近距離パワー型は速くて強いよね 本体がすぐ側にいるからそんぐらいできないとマジでどうしようもないってのはある
171 19/11/11(月)23:44:58 No.637986599
3部のDIOがよく気化冷凍法忘れたとか言われるけどさ そもそも、直接でも間接でも相手に触れた事って殆どないよね DIOが冷凍法使ったらザ・ワールドも使っててスタプラとか隠者の紫が凍って本体も…とか無茶ありすぎだし
172 19/11/11(月)23:45:09 No.637986641
>カウンターの達人なら生身で反撃できるかもしれない タイミングを合わせた上でスタンドの干渉力を上回る火力で迎え撃たなきゃならないだろうから高難易度だな
173 19/11/11(月)23:45:20 No.637986697
至近距離からの銃撃を弾くのはパワーとか云々の前に本体がものすごい速さで判断しないとならないな あっ危ない!これは直撃コースだ!スタンドで防御ッ のあの部分で本体に当たる
174 19/11/11(月)23:45:46 No.637986799
7部は銃が強いから今までと感覚が違ったとよく言われるけど よく考えると拳銃弾を摘んで止められる化け物スペックな主人公スタンドが出てきたから感覚狂うだけで普通に銃は強いよね あと銃で死なないイメージはだいたいミスタのせい
175 19/11/11(月)23:45:51 No.637986818
>3部のDIOがよく気化冷凍法忘れたとか言われるけどさ >そもそも、直接でも間接でも相手に触れた事って殆どないよね >DIOが冷凍法使ったらザ・ワールドも使っててスタプラとか隠者の紫が凍って本体も…とか無茶ありすぎだし 最悪本体が凍った結果ザ・ワールドの腕が脆くなって崩れるとかもありえるしな…
176 19/11/11(月)23:46:02 No.637986872
>相手を殴る為に拳だけ実体化してるとかだったらカウンター無理じゃない? 拳にカウンターといえば額でガードだ
177 19/11/11(月)23:46:15 No.637986935
つうかあの世界で凄い力持ってる人は精神エネルギー的なの出せるから 生身と見せかけて実はスタンド使いだとか波紋使いだとかそういうのになるだろ
178 19/11/11(月)23:46:29 No.637987010
ダイバーダウンの手足を壁から出させて移動するのはスタンドの能力生かしてて好きだった
179 19/11/11(月)23:46:37 No.637987048
>相手を殴る為に拳だけ実体化してるとかだったらカウンター無理じゃない? この場合当たり判定は拳にしかないから最後のスタプラとワールドのパンチとキックのぶつかり合いぐらいの精度でやらんと駄目だな
180 19/11/11(月)23:46:54 No.637987098
>>相手を殴る為に拳だけ実体化してるとかだったらカウンター無理じゃない? >拳にカウンターといえば額でガードだ 思うんだけど心臓マッサージスタンドでできるなら直接脳味噌掴んで握りつぶせるよな
181 19/11/11(月)23:46:57 No.637987121
新し物好きのDIOが100年も前に考案した冷凍法を使い続けるほうが不自然だろうしね
182 19/11/11(月)23:47:10 No.637987169
>7部は銃が強いから今までと感覚が違ったとよく言われるけど >よく考えると拳銃弾を摘んで止められる化け物スペックな主人公スタンドが出てきたから感覚狂うだけで普通に銃は強いよね >あと銃で死なないイメージはだいたいミスタのせい ていうかスタンド自体に攻撃能力ないから銃使うってのが7部は多かった 7部以外でも銃と併用されてたら銃ツエエ!ってなるシーンはあったのでは
183 19/11/11(月)23:47:28 No.637987237
>思うんだけど心臓マッサージスタンドでできるなら直接脳味噌掴んで握りつぶせるよな 一般人には出来ると思うよ スタンド使いはスタンドでガードするだろう
184 19/11/11(月)23:48:46 No.637987592
>>思うんだけど心臓マッサージスタンドでできるなら直接脳味噌掴んで握りつぶせるよな >一般人には出来ると思うよ >スタンド使いはスタンドでガードするだろう 最悪人形なら脳みそ破壊で即死攻撃できるなら殺意高いな…
185 19/11/11(月)23:48:55 No.637987649
>思うんだけど心臓マッサージスタンドでできるなら直接脳味噌掴んで握りつぶせるよな クレDが似たようなことやってたな
186 19/11/11(月)23:49:26 No.637987804
>DIOが冷凍法使ったらザ・ワールドも使っててスタプラとか隠者の紫が凍って本体も…とか無茶ありすぎだし というか冷凍法は水分含んだ生身の体気化させないといけないから精神エネルギーの塊のスタンドの体温まで変わるのかみたいな部分もある 波紋は…なんか伝導率の高いエネルギーだからいけたのかな
187 19/11/11(月)23:49:27 No.637987806
>スタンド使いはスタンドでガードするだろう ウイルスサイズで侵入した恋人は目の付け所がよかったな
188 19/11/11(月)23:49:57 No.637987957
>思うんだけど心臓マッサージスタンドでできるなら直接脳味噌掴んで握りつぶせるよな オラオラがクリーンヒットする距離の方が脳味噌掴んで握りつぶせる距離より 単純に少なくとも肌と骨の分は近いので オラオラクリーンヒットの距離に入った時点でオラオラするね…