虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • >作者の... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/11/11(月)22:07:53 No.637957345

    >作者の常識とか倫理観を疑う漫画は読んでて頭痛くなるから困るよね

    1 19/11/11(月)22:10:56 No.637958385

    久しぶりに見ると怒涛のスピード感にやられた

    2 19/11/11(月)22:11:27 No.637958570

    左近どん!

    3 19/11/11(月)22:12:41 No.637958963

    おいは恥ずかしか!

    4 19/11/11(月)22:13:13 No.637959142

    生きておられんごっ!

    5 19/11/11(月)22:13:39 No.637959274

    ふ と ん て

    6 19/11/11(月)22:13:47 No.637959326

    よく見たら舌食いちぎってるのかこれ

    7 19/11/11(月)22:14:03 No.637959398

    あっちだと顎がぶっ壊れるのに まともに食らって尻もちだけってめっちゃ強いよね…

    8 19/11/11(月)22:17:28 No.637960449

    あの藤木殿がドン引きしてるのが面白過ぎる

    9 19/11/11(月)22:17:30 No.637960460

    あ、こんにちは

    10 19/11/11(月)22:18:37 No.637960792

    介錯しもす!

    11 19/11/11(月)22:18:41 No.637960816

    ひえもんとりもチェスト関ヶ原も実在した風習&言葉だという恐怖

    12 19/11/11(月)22:18:43 No.637960829

    介錯に流れ使ってるの今気づいた

    13 19/11/11(月)22:21:12 No.637961638

    書き込みをした人によって削除されました

    14 19/11/11(月)22:21:34 No.637961752

    >ひえもんとりもチェスト関ヶ原も実在した風習&言葉だという恐怖 常識とか倫理観を疑うのは薩摩人の方なのでは? いや若先生も大概だけど

    15 19/11/11(月)22:21:56 No.637961841

    常識や倫理が狂ってるのは薩摩や封建社会では

    16 19/11/11(月)22:22:31 No.637962007

    薩摩は武士が多かったから仕方ないんだ

    17 19/11/11(月)22:23:08 No.637962203

    ゲンノスキの背景がぐにゃあってなってるのが面白くてだめ

    18 19/11/11(月)22:23:15 No.637962227

    左近どんの赤面がかわいい

    19 19/11/11(月)22:23:29 No.637962299

    おう!薩摩芋!

    20 19/11/11(月)22:23:38 No.637962333

    倫理観というか薩摩観では…

    21 19/11/11(月)22:24:37 No.637962656

    肝練りは創作だけどひえもんとりはガチ

    22 19/11/11(月)22:29:29 No.637964234

    この二人も武蔵どんにはまるで敵わないのがまた

    23 19/11/11(月)22:31:37 No.637964871

    薩南示現流読むと東郷さんが奇跡的にまともすぎる

    24 19/11/11(月)22:32:01 No.637964955

    >肝練りは創作だけどひえもんとりはガチ 嘘だろ…

    25 19/11/11(月)22:33:08 No.637965255

    別の作者のだったと思うけど 恥かかされたらどうするかわかるよね?みたいに言われて腹切るやつが辛かった

    26 19/11/11(月)22:34:57 No.637965801

    即座に介錯しもす!できるのは慣れてる感ある

    27 19/11/11(月)22:35:28 No.637965921

    虎眼流も江戸時代になっても室町時代の文化で動いてておかしいんだけど 薩摩は鎌倉時代の文化で動いてるからもう1段階おかしいからな

    28 19/11/11(月)22:36:41 No.637966264

    4ページ目がおぼっちゃまくんみたい

    29 19/11/11(月)22:40:57 No.637967477

    合掌ばい!でちゃんとオチてるのがギャグ描写なんだと主張してるようで安心する ギャグだよね…?

    30 19/11/11(月)22:43:04 No.637968069

    この後の怨身シーンがマジで名場面なんだけどそっちが語られたの見たことない

    31 19/11/11(月)22:43:12 No.637968097

    とひ りえ もも しん た

    32 19/11/11(月)22:43:52 No.637968283

    すとんて

    33 19/11/11(月)22:44:49 No.637968541

    手心入れてたのかもだけど虎パンチくらって原型留められてるあたり凄いなぼっけもんは…

    34 19/11/11(月)22:45:06 No.637968615

    >この後の怨身シーンがマジで名場面なんだけどそっちが語られたの見たことない シグルイのスレだと割と語られてる気がする

    35 19/11/11(月)22:45:29 No.637968737

    >この後の怨身シーンがマジで名場面なんだけどそっちが語られたの見たことない 何度も貼られたし語られた

    36 19/11/11(月)22:45:52 No.637968861

    獣だってこれ見たら引くんじゃねぇかな…

    37 19/11/11(月)22:45:59 No.637968900

    す ぺ ぺ

    38 19/11/11(月)22:46:31 No.637969065

    ひえもんとりを初めて知ったのは堀骨の一般だったな…

    39 19/11/11(月)22:47:08 No.637969257

    嘘を吐くな 義を言うな(言い訳するな) 弱いものをいじめるな が鹿児島の小学校に掲げられてる

    40 19/11/11(月)22:47:46 No.637969432

    >この後の怨身シーンがマジで名場面なんだけどそっちが語られたの見たことない 当時はめっちゃ語られてたよ! あの貝殻野郎が身分の檻から解かれた宣言するのはシグルイファンからすれば感涙モノ

    41 19/11/11(月)22:47:51 No.637969459

    よもやエグゾスカル戦士だったタケルがああなっちゃうとは思わなかった

    42 19/11/11(月)22:49:36 No.637970019

    シーサーぬ目身分の檻壊す!

    43 19/11/11(月)22:50:18 No.637970218

    >嘘を吐く者は死罪! >義を言う者は死罪!(言い訳する者は死罪) >弱いものをいじめる者は死罪! >が鹿児島の小学校に掲げられてる

    44 19/11/11(月)22:50:19 No.637970221

    覇府側が強すぎておんおん達がイマイチに感じるのがなぁ

    45 19/11/11(月)22:50:26 No.637970260

    あの銃クルクル回して酒飲むやつも本当なの? キモなんとか

    46 19/11/11(月)22:51:15 No.637970495

    >嘘を吐くな >義を言うな(言い訳するな) >弱いものをいじめるな (家に帰ったら芋汁すすってるサンピンの癖に…)

    47 19/11/11(月)22:51:59 No.637970711

    介錯する腕があるというのがまた薩摩感ある

    48 19/11/11(月)22:52:33 No.637970878

    >(家に帰ったら芋汁すすってるサンピンの癖に…) そういう目をしたっ!

    49 19/11/11(月)22:53:06 No.637971042

    >義を言うな(言い訳するな) これ書いてあるTシャツ欲しい

    50 19/11/11(月)22:54:48 No.637971559

    明石>武蔵>ぼっけもん>幻之助っていう容赦ない実力差

    51 19/11/11(月)22:56:17 No.637971987

    >あの銃クルクル回して酒飲むやつも本当なの? >キモなんとか 学者の間でも一時期信じられてたが創作だと分かった いくら鹿児島人とはいえそこまで狂ってはいなかったらしい

    52 19/11/11(月)22:56:35 No.637972072

    >>(家に帰ったら芋汁すすってるサンピンの癖に…) >そういう目をしたっ! よう!威勢が良いな芋侍!!

    53 19/11/11(月)22:57:11 No.637972249

    >この後の怨身シーンがマジで名場面なんだけどそっちが語られたの見たことない 雑誌掲載のとき左腕でタケルのいるところの幕を開けたのはニライカナイとつながってるからっていう解釈はしびれた 単行本で修正されてた

    54 19/11/11(月)22:58:24 No.637972576

    あいつらならやりそうって思われまくってるのがまず頭痛くなる

    55 19/11/11(月)22:58:45 No.637972649

    笑ったことをあやまってるのでダメだった 仲良しかよ!

    56 19/11/11(月)23:00:27 No.637973150

    >あの銃クルクル回して酒飲むやつも本当なの? 当時書かれた噂話やらなんやらを書き留めた本に一度出てくるだけなので恐らくなかった

    57 19/11/11(月)23:00:32 No.637973173

    チェスト関ヶ原からの チェスト種子島の勢い

    58 19/11/11(月)23:02:54 No.637973897

    そうか顎消し飛んでないで尻もちだけで済んでるのめちゃくちゃ凄いんだな薩摩者 別世界とはいえ不具にさせる威力だし元々

    59 19/11/11(月)23:04:24 No.637974317

    歯も骨も折れてないし頑丈だなぼっけもん…

    60 19/11/11(月)23:05:11 No.637974575

    吊るした火縄銃に車座に座ってって例の奴は嘘だけど 似たような野蛮かつ危険な肝試しはやっててもおかしくないと思うけどね 恒例とかじゃなく毎回思いつきので