私は松... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/11/11(月)21:21:34 No.637939797
私は松本白鸚。白鸚の鸚は鸚鵡の鸚。カイカイオンナトリと覚えてくれたまえ。 これはぴるす君。3文字ともひらがなで覚えやすい。でも別に覚えてくれなくていい。 イヨーッ (ポン!)これが見得だ。歌舞伎の見せどころの一つ。是非覚えて帰ってくれたまえ。 こちらは余波でポン菓子状に砕けたぴるす君だったものだ。グロテスクで臭いから一刻も早く忘れた方がよい。 (ダンダンダンダン)と、これが飛び六方だ。手を東西南北天地に動かすから六方と言う。派手な所作で、これも歌舞伎の見どころだな。 こちらは踏みつぶされたぴるす君の肉片だ。目の毒だから余り見る物ではない。 染五郎!片付けておいてくれ! 染五郎が手にしているのは硫酸。様々な工業製品を製造するのに使われる液体だ。帰ったら調べてみるといい。 タンパク質と硫酸が反応するとこのように醜い姿になる。特に調べる必要はない。 おっともうお時間のようだ。 次回もぴるす君かそれに準ずるものを使って歌舞伎の魅力をお伝えしていくので、どうぞよろしく。 松本白鸚でした。
1 19/11/11(月)21:23:47 No.637940591
六方のくだり為になるなぁ
2 19/11/11(月)21:41:00 No.637947351
たんぱく質からH2Oが奪われるからCだけ残って炭化するんだっけ
3 19/11/11(月)21:45:46 No.637949199
>それに準ずるもの 「」のことじゃないですよね…?
4 19/11/11(月)21:53:51 No.637952342
>>それに準ずるもの >「」のことじゃないですよね…? 壺の連中だろうきっと
5 19/11/11(月)22:03:50 No.637955968
ぴるすがなにをした
6 19/11/11(月)22:06:17 No.637956819
自分には関係の無いことだと顔を背けるのは悪い癖だぞ「」君。 今回は歌舞伎で使うかつらについてお話ししよう。 まず生締(なまじめ)。所謂ちょんまげを油でかっちりと固めたものだ。主役やお裁き役などいわゆる正義の味方ポジションに多い髪型なので覚えておくとより歌舞伎を楽しめる。 こちらは活〆。自然死の前に脳死させて血抜きをして鮮度を保つ手法だ。歌舞伎とは関係が無いね。 次は燕手。つばめの手と書いてエンデだ。月代(さかやき)部分の髪が伸びた物を後ろに伸ばして油で固めたものだ。悪役に多い髪型と言える。 これはエンデ。ドイツ語で終わりを意味する。「」君も今日で終わりだ。 最後は百日を紹介しよう。石川五右衛門と言うとピンとくるかもしれない。月代を百日ほったらかしにしていたらこうなる、という荒々しい髪型だな。 五右衛門ほどではない五十日と呼ばれる控えめなかつらもある。 こちらは「」君を百日…皆まで言わせないでくれたまえ。 おっともうお時間のようだ。 次回もぴるす君かそれに準ずるものを使って歌舞伎の魅力をお伝えしていくので、どうぞよろしく。 松本白鸚でした。
7 19/11/11(月)22:06:36 No.637956917
>ぴるすがなにをした 君は炉端のゴミを掃除する者にその理由を問うのかね?
8 19/11/11(月)22:07:24 No.637957202
ヒッ
9 19/11/11(月)22:09:57 No.637958024
>これはエンデ。ドイツ語で終わりを意味する。「」君も今日で終わりだ。 冤罪なんですけお助けてくだち