19/11/11(月)18:29:26 令嬢モ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/11/11(月)18:29:26 No.637889279
令嬢モノ書こうと思ったけど貴族とかそういうのわからないマン!
1 19/11/11(月)18:30:22 No.637889474
枕草子を読め
2 19/11/11(月)18:31:38 No.637889741
辺境伯は名前的に男爵とかと同じくらいの階級だぞ
3 19/11/11(月)18:33:12 No.637890072
伯爵…
4 19/11/11(月)18:33:44 No.637890194
>辺境伯は名前的に男爵とかと同じくらいの階級だぞ 地方に飛ばされるやつなんてそんなもんだよな!
5 19/11/11(月)18:33:46 No.637890209
枢機卿が悪いヤツってくらいしかしらん
6 19/11/11(月)18:34:05 No.637890270
貴族ってつまり侍だろ?
7 19/11/11(月)18:34:14 No.637890294
宰相はインテリメガネ
8 19/11/11(月)18:34:20 No.637890318
>辺境伯は名前的に男爵とかと同じくらいの階級だぞ 重要地方司令長官だから侯爵ぐらいの権限持ってるぞ
9 19/11/11(月)18:34:30 No.637890350
>異民族と接しているため、他の地方長官よりも広大な領域と大きな権限が与えられており、一般の地方長官である伯(Graf, count)よりも高い地位にある役職とみなされていた。 伯爵より偉いじゃねぇか辺境伯
10 19/11/11(月)18:34:46 No.637890394
王家の親戚が公爵 つまり公家だ
11 19/11/11(月)18:35:10 No.637890498
大陸国家の辺境って要は国境沿い守ってるってことだから強い上に権限でかいぞ
12 19/11/11(月)18:35:10 No.637890500
元王国の国王だったとかその領地継いでるだとか
13 19/11/11(月)18:35:33 No.637890586
あんまりにもガチンコな貴族社会ものだと文章むずかしすぎて多分途中で読むのやめるだろうけど ちょっとしたフレーバーというか、主人公無双ものでそういう所がしっかり描写されてたらちょっと得した気分になる
14 19/11/11(月)18:35:41 No.637890635
公侯伯子男(こうこうはくしだん)と音で覚えるのだ
15 19/11/11(月)18:36:00 No.637890709
国境に裏切りそうな底辺貴族置いて隣国とズブズブになられたら困るからな
16 19/11/11(月)18:37:12 No.637890974
辺境伯って戦国の日本だと蠣崎ってことだろ?
17 19/11/11(月)18:37:29 No.637891037
王子様のお側に仕えるメイドって全部貴族の娘だ 令嬢とメイドは両立する
18 19/11/11(月)18:37:29 No.637891038
子供より強いのが男だから男爵>子爵だぞ
19 19/11/11(月)18:38:08 No.637891208
>辺境伯って戦国の日本だと蠣崎ってことだろ? 大名が全部辺境伯になるんじゃね?
20 19/11/11(月)18:38:09 No.637891209
このスレの時点で適当なこと言われまくってるのがひどい 「」に知恵を仰いだのが間違いだったか
21 19/11/11(月)18:38:10 No.637891213
男爵って子爵の下でしょ
22 19/11/11(月)18:38:36 No.637891315
つまり一般の読者には分からないってことだぞ
23 19/11/11(月)18:38:50 No.637891364
ばさらと悪党の違いも判らん
24 19/11/11(月)18:38:50 No.637891369
公爵と侯爵は声に出すと一緒だから階級も大差ないぞ
25 19/11/11(月)18:39:01 No.637891411
>このスレの時点で適当なこと言われまくってるのがひどい わかっていただろうにのう 大喜利になるのは目に見えていた
26 19/11/11(月)18:39:31 No.637891521
ぜんぜんわからない 俺たちは雰囲気で爵位を決めている
27 19/11/11(月)18:39:33 No.637891525
>男爵って子爵の下でしょ 金持ちのパンピー出で実力トップだったり
28 19/11/11(月)18:39:47 No.637891572
読者にわかりやすく貴族力をあらわすため石高制を取り入れるべきだ
29 19/11/11(月)18:40:19 No.637891709
与えられた爵位が一代限りだったり子供に引き継がれたり…
30 19/11/11(月)18:40:44 No.637891806
権力の話なのか財力の話なのか格式の話なのかによる 地方国司は大金持ちなのに京の貴族でも没落してるのいるみたいなもんだ
31 19/11/11(月)18:40:45 No.637891811
>公侯伯子男(こうこうはくしだん)と音で覚えるのだ それで覚えてたら騎士爵とか出てきてナニソレ?って困惑した
32 19/11/11(月)18:40:55 No.637891851
>王子様のお側に仕えるメイドって全部貴族の娘だ >令嬢とメイドは両立する 花嫁修行の一環らしいからな あと王族側付きでしたっていう箔がつく
33 19/11/11(月)18:41:38 No.637892028
男爵がなんかかっこいい語感なのが悪い あれのせいで他の階級がわからなくなる
34 19/11/11(月)18:41:47 No.637892063
>重要地方司令長官だから侯爵ぐらいの権限持ってるぞ というか辺境伯の方が侯爵の元 ドイツ貴族が重要地方司令長官をMarkgrafと呼んで普通の伯爵より格上にした 他の地域はそれを真似て普通の伯爵より格上の伯爵をMarquisと呼び始めた
35 19/11/11(月)18:41:50 No.637892074
騎士爵とか準男爵とか加えてついでに宗教上の位階も加えとこう
36 19/11/11(月)18:41:56 No.637892107
>俺たちは雰囲気で爵位を決めている レッドバロンとかゴールドバロンとか色でいいよね
37 19/11/11(月)18:41:59 No.637892114
公侯伯子男の違いって令嬢モノ書く時にそんないる? 名家~~の出でとか言っておけばいいんじゃないの
38 19/11/11(月)18:42:02 No.637892134
伯爵は男爵以上にキャラ立ってないしパッとしない奴ばかりだぞ
39 19/11/11(月)18:42:44 No.637892310
パイズリの発明者という伝説があるポンパドゥール伯爵夫人を思い出すんだ
40 19/11/11(月)18:42:48 No.637892331
カリオストロ伯爵が目立たないだと?
41 19/11/11(月)18:42:51 No.637892341
難しく考える必要は無い
42 19/11/11(月)18:43:12 No.637892415
凄く功績残したから君は一代公爵ね
43 19/11/11(月)18:43:12 No.637892416
>伯爵は男爵以上にキャラ立ってないしパッとしない奴ばかりだぞ ドラキュラ伯爵…
44 19/11/11(月)18:43:18 No.637892436
公爵>侯爵>男爵>伯爵>辺境伯≧子爵 語感で決めれば大丈夫だぞい
45 19/11/11(月)18:43:23 No.637892457
ダウントン・アビーでも見ろ
46 19/11/11(月)18:43:41 No.637892511
>>俺たちは雰囲気で爵位を決めている >レッドバロンとかゴールドバロンとか色でいいよね ライトニングバロン!ライトニングカウント!
47 19/11/11(月)18:44:23 No.637892666
ただただだだっ広い田舎の領地を貰ってるのが辺境伯だぞ!
48 19/11/11(月)18:44:29 No.637892682
やりたい話を先に決めろ
49 19/11/11(月)18:44:31 No.637892691
多分読者も分かってないし突っ込まれたらこの異世界では序列が違うんですって言えば何の問題もない
50 19/11/11(月)18:44:43 No.637892751
「」はさらに混乱した
51 19/11/11(月)18:44:44 No.637892757
〇〇伯とか〇〇侯って呼ぶけど男爵子爵も同じように読む?
52 19/11/11(月)18:44:49 No.637892776
いわゆるよくある令嬢物なら あくまでも立場の上下を表すフレーバー程度でいいんじゃねえかなぁ… 読者の大半は貴族の階級構造の詳細までは興味ないかと
53 19/11/11(月)18:45:04 No.637892814
>ダウントン・アビーでも見ろ アレ比較するのもどうかと思うけど 大奥ものとか韓国歴史ドラマと似て身内でグチャグチャやってるだけに見えてくる…
54 19/11/11(月)18:45:24 No.637892911
>多分読者も分かってないし突っ込まれたらこの異世界では序列が違うんですって言えば何の問題もない 実際この世界はずっと戦争してないので辺境伯は蔑まれてますみたいな設定で乗り切った話を見た記憶がある
55 19/11/11(月)18:45:33 No.637892947
辺境伯って隣国と国境線でにらみ合いする仕事じゃねえの?
56 19/11/11(月)18:45:35 No.637892953
本物の爵位は面倒だから上級、中級、下級でいいよ 王族に近いと超級で
57 19/11/11(月)18:46:10 No.637893087
従五位と正一位くらいどう見ても差があったらアレだけど語感的に伯爵子爵男爵の差異なんて日本人は気にせんだろ
58 19/11/11(月)18:46:27 No.637893158
>多分読者も分かってないし突っ込まれたらこの異世界では序列が違うんですって言えば何の問題もない Sランクとかえらい下のランクだと思ったら最上級だったようなもんだな
59 19/11/11(月)18:46:29 No.637893165
西洋のものに中国文化的解釈をあてはめただけだからどうしても齟齬が生じる そもそもカエサルと皇帝が違うし
60 19/11/11(月)18:46:41 No.637893212
主人公と令嬢の関係から決めよう
61 19/11/11(月)18:46:44 No.637893222
>〇〇伯とか〇〇侯って呼ぶけど男爵子爵も同じように読む? 聞いたことないけど男爵子爵まで略称で呼んだら名前被りそう
62 19/11/11(月)18:46:47 No.637893237
S級貴族A級貴族とか出せばいい
63 19/11/11(月)18:46:48 No.637893239
異世界行っても冒険者ランクがSだDだ言ってるんだ 爵位なんて適当でいいさ
64 19/11/11(月)18:46:51 No.637893252
やっぱ語感的に最下位は辺境伯でいいよね 作中でも田舎者扱いしてもいいよね
65 19/11/11(月)18:46:56 No.637893266
俺は無学なので従五位と正一位がよくわからん
66 19/11/11(月)18:47:22 No.637893393
教皇がいるってことは沢山の教王もいるってことだろ
67 19/11/11(月)18:47:24 No.637893400
>俺は無学なので従五位と正一位がよくわからん 数が大きいほうが強いんだろ?知ってるわよそのくらい!
68 19/11/11(月)18:47:26 No.637893410
>S級貴族A級貴族とか出せばいい 妖怪じゃねえんだから… いや庶民から見たら妖怪と変わりねえか
69 19/11/11(月)18:47:29 No.637893420
本当は公爵だけど目立ちたくないから男爵
70 19/11/11(月)18:47:43 No.637893465
ところで令嬢ものって女性読者を念頭において書くの?
71 19/11/11(月)18:47:48 No.637893483
公爵→王様の親族とか実質国王とかいう別格 侯爵→伯爵から派生 もっと力のある貴族 伯爵→スタンダードな貴族 子爵→伯爵から派生 語源からして副伯爵 男爵→元々は領主全般を指した 後に金持ち庶民の成り上がりを指す
72 19/11/11(月)18:48:00 No.637893528
さすがに辺境伯が最下位は違和感が強そうだが 作中ではそうなんですで乗り切れるだろうし別に好きにすればいいんじゃない
73 19/11/11(月)18:48:15 No.637893579
S級貴族
74 19/11/11(月)18:48:36 No.637893658
>ところで令嬢ものって女性読者を念頭において書くの? 作品によるんじゃないかな 女性向けが多いが別にそうと決まっているわけではない
75 19/11/11(月)18:48:40 No.637893678
特級貴族
76 19/11/11(月)18:48:47 No.637893717
悪役令嬢ものってぶっちゃけアンジェリークの視点変えた焼き直しでしょ?
77 19/11/11(月)18:48:48 No.637893723
本好きだと王族上級貴族下級貴族だ
78 19/11/11(月)18:48:49 No.637893726
SSR貴族
79 19/11/11(月)18:48:51 No.637893734
令嬢もので男ほっぽって変なことし始めるやつもあるぞ 大抵迷走だぞ
80 19/11/11(月)18:48:58 No.637893768
令嬢モノの裏で上がお花畑なこの国もうアカンわ…独立しよう…って画策する辺境伯とかどうでしょう
81 19/11/11(月)18:49:10 No.637893829
>悪役令嬢ものってぶっちゃけアンジェリークの視点変えた焼き直しでしょ? アンジェリーク絶対やったことないだろ
82 19/11/11(月)18:49:12 No.637893835
男主人公で令嬢がヒロインの話好き
83 19/11/11(月)18:49:22 No.637893879
>ところで令嬢ものって女性読者を念頭において書くの? 女性になりたいおっさんも念頭に置きなさいよ!
84 19/11/11(月)18:49:34 No.637893921
>公爵→王様の親族とか実質国王とかいう別格 >侯爵→伯爵から派生 もっと力のある貴族 >伯爵→スタンダードな貴族 >子爵→伯爵から派生 語源からして副伯爵 >男爵→元々は領主全般を指した 後に金持ち庶民の成り上がりを指す すげえ納得いった
85 19/11/11(月)18:49:46 No.637893968
平安ものとかも面白そうだけどめちゃくちゃツッコミ厳しそう
86 19/11/11(月)18:49:54 No.637894002
>悪役令嬢ものってぶっちゃけアンジェリークの視点変えた焼き直しでしょ? スピンオフでありそうだなぶっちゃけアンジェリーク
87 19/11/11(月)18:50:01 No.637894029
なによ!
88 19/11/11(月)18:50:05 No.637894040
五等爵とか二十等爵とか色々あるけど実際のところ読者でもちゃんと分かってる人は多くないだろうし 無理に現実準拠で爵位出すぐらいならオリジナル称号を作って格付けしたほうが分かりやすいんじゃないかと思う 本好きはその辺も完全にオリジナルだったし
89 19/11/11(月)18:50:07 No.637894045
執事物はあまり聞かないな
90 19/11/11(月)18:50:13 No.637894076
突っ込まれるのめんどいし王族上級貴族下級貴族が一番安パイ
91 19/11/11(月)18:50:25 No.637894131
アンジェリークって悪役令嬢いたの?
92 19/11/11(月)18:50:46 No.637894218
俺は貴族を越えたスーパー貴族だ!
93 19/11/11(月)18:51:02 No.637894296
FEの風花雪月やるとファンタジー貴族関係の知識めっちゃつくよ
94 19/11/11(月)18:51:09 No.637894328
>平安ものとかも面白そうだけどめちゃくちゃツッコミ厳しそう 気にすんな 平安京にはエイリアンが居て落とし穴で埋める!
95 19/11/11(月)18:51:21 No.637894378
>俺は貴族を越えたスーパー貴族だ! なんか大阪の辺りの激安スーパーっぽいな
96 19/11/11(月)18:51:25 No.637894400
>公爵→王様の親族とか実質国王とかいう別格 >侯爵→伯爵から派生 もっと力のある貴族 >伯爵→スタンダードな貴族 >子爵→伯爵から派生 語源からして副伯爵 >男爵→元々は領主全般を指した 後に金持ち庶民の成り上がりを指す 騎士はどこ?
97 19/11/11(月)18:51:39 No.637894449
>令嬢もので男ほっぽって変なことし始めるやつもあるぞ >大抵迷走だぞ 男なんてふーん!するのが命のジャンルにおいて何という蛮行 あっ親にやたらコンプレクス抱いてる描写多いからそっちで回したいんだな~ どちらにしろ私怨を叩きつける作品はそっとじ…
98 19/11/11(月)18:51:42 No.637894471
>公爵→王様の親族とか実質国王とかいう別格 >侯爵→伯爵から派生 もっと力のある貴族 >伯爵→スタンダードな貴族 >子爵→伯爵から派生 語源からして副伯爵 >男爵→元々は領主全般を指した 後に金持ち庶民の成り上がりを指す やはり辺境伯は仲間はずれ…
99 19/11/11(月)18:51:45 No.637894484
>アンジェリークって悪役令嬢いたの? 悪役というかライバル兼進行役と言えなくもないやつならいる
100 19/11/11(月)18:51:53 No.637894520
>>平安ものとかも面白そうだけどめちゃくちゃツッコミ厳しそう >気にすんな >平安京にはエイリアンが居て落とし穴で埋める! モノクロドットVR作品来たな…
101 19/11/11(月)18:51:54 No.637894522
>執事物はあまり聞かないな クォーターでめっちゃ人気なやつとか
102 19/11/11(月)18:51:58 No.637894543
>アンジェリークって悪役令嬢いたの? ライバルがいわゆる高飛車系令嬢でスペシャル版だとそいつを主人公にできる
103 19/11/11(月)18:52:10 No.637894594
>本好きだと王族上級貴族下級貴族だ 王族の下に領主があるし中級貴族もいるぞ どっちにしろ分かりやすいけど
104 19/11/11(月)18:52:15 No.637894616
>>公爵→王様の親族とか実質国王とかいう別格 >>侯爵→伯爵から派生 もっと力のある貴族 >>伯爵→スタンダードな貴族 >>子爵→伯爵から派生 語源からして副伯爵 >>男爵→元々は領主全般を指した 後に金持ち庶民の成り上がりを指す >騎士はどこ? 最下位
105 19/11/11(月)18:52:17 No.637894621
乙女ゲームに出てくるライバル令嬢は尊敬できるライバルであることが多いけど WEB小説における「乙女ゲームの悪役令嬢」は乙女ゲームと事実上なんの関係もないからセーフ!
106 19/11/11(月)18:52:33 No.637894677
アンジェリークは悪役というほど悪役ではないけどライバルはいるな
107 19/11/11(月)18:52:51 No.637894732
アンジェリークのロザリアは悪役令嬢でもなんでもないけどな むしろ正統派ツンデレ
108 19/11/11(月)18:52:54 No.637894744
騎士はどっかの貴族の次男や三男が王家の軍隊入った後の士官ポジションじゃねえ?
109 19/11/11(月)18:53:11 No.637894821
公爵って下手な王族より偉いんでしょう?
110 19/11/11(月)18:53:21 No.637894858
アンジェリークはそもそも宇宙の話で貴族はほとんど関係ないからな… 乙女ゲームの悪役令嬢のイメージの元ネタにはなってると思うけど
111 19/11/11(月)18:53:26 No.637894877
騎士は日本で言う武家の郎党みたいなもんだ
112 19/11/11(月)18:53:50 No.637894986
騎士爵とかは伯爵以上あたりの貴族が領地はやれんけどその働きを認めるから後見人になってやるよって独自裁量で渡すイメージ 位置的には男爵と同程度か準男爵程度で
113 19/11/11(月)18:53:51 No.637894997
なろうでよくある悪役令嬢はアンジェとかのゲームより牡丹と薔薇とかベル薔薇とかそっちの系統だよね
114 19/11/11(月)18:53:52 No.637895000
天皇や将軍とかのトップに拝謁できるかどうかで線を引いてあとは流れで…
115 19/11/11(月)18:54:10 No.637895087
>アンジェリークはそもそも宇宙の話で貴族はほとんど関係ないからな… >乙女ゲームの悪役令嬢のイメージの元ネタにはなってると思うけど アンジェリークは宇宙のアンジェリークである
116 19/11/11(月)18:54:18 No.637895116
>やはり辺境伯は仲間はずれ… 辺境伯は侯爵とほぼイコール ドイツだと辺境伯で他だと侯爵
117 19/11/11(月)18:54:19 No.637895120
悪役令嬢が実在しない架空のそれっぽい属性かと思ったら普通にいるんだな
118 19/11/11(月)18:54:32 No.637895178
貴族関係はマジで調べたのを参考にすると どろどろしすぎてとてもなろう向けではなくなる なーろっぱぐらいで丁度良いんだよ…
119 19/11/11(月)18:54:40 No.637895204
面倒くさいから貴族の偉さはA~Eで表そう
120 19/11/11(月)18:54:40 No.637895205
令嬢物の走りの謙虚だとゲームじゃなくて漫画だったしなぁ そっからいつのまにか元ネタがゲームってことになっていったけど
121 19/11/11(月)18:54:41 No.637895208
アンジェリークは聖闘士星矢もびっくりの規模な神様が相手だぞ 余りのスケールのデカさに最初ビビると思う
122 19/11/11(月)18:54:55 No.637895268
騎士は騎士の弟子になったあと認められないとなれない たぶん貴族への免許皆伝義理許しみたいなものはあったと思われるが
123 19/11/11(月)18:55:05 No.637895313
日本でも中世(戦国時代)は名目上の位と実際の影響力がバラバラだったし うまく使おう!
124 19/11/11(月)18:55:33 No.637895423
いいよね大して王権が強くなくて各領主が好き勝手やってるの
125 19/11/11(月)18:55:37 No.637895438
>公爵って下手な王族より偉いんでしょう? そりゃ継承権下の方の名ばかり王族に比べたら御三家みたいな重要地抑えてる公爵のが力あるわな というか公爵家自体が継承権でも上の方持ち結構いるし
126 19/11/11(月)18:55:43 No.637895465
騎士爵位は他の爵位と違って世襲しないやつ お前の働きは貴族並みですすごいねで与えられる爵位
127 19/11/11(月)18:55:45 No.637895475
となると騎士爵の代わりに魔法爵とか冒険者爵とか作れそうだな 真似していいぞ!
128 19/11/11(月)18:55:49 No.637895495
なーろっぱなんて言われてるけどゲーム的中世ヨーロッパ風って分かりやすさと共有しやすさが最適化された結果だからな 下手にひねるよりは踏襲した方がやりやすい
129 19/11/11(月)18:56:03 No.637895549
とりあえず令嬢のおっぱいは大きめにしてくださいまし あと会う人みんなから美人だ可愛いと言われる展開をお願いしますわ
130 19/11/11(月)18:56:21 No.637895620
政にたずさわる宰相爵!
131 19/11/11(月)18:56:28 No.637895643
やろう!クルセイダーキングス!
132 19/11/11(月)18:56:34 No.637895659
>なーろっぱなんて言われてるけど それ使ってるのなろうに興味ないただの荒らしだけだと思いますよ
133 19/11/11(月)18:56:36 No.637895665
そういえば選帝候みたいな制度って全然見ないな
134 19/11/11(月)18:57:02 No.637895765
なーろっぱなんて初めて聞いたわ…
135 19/11/11(月)18:57:02 No.637895766
枢機卿は悪い奴 大臣は無礼な令嬢を嗜めるけど王様に制止される奴 騎士はイケメン
136 19/11/11(月)18:57:03 No.637895770
>とりあえず令嬢のおっぱいは大きめにしてくださいまし >あと会う人みんなから美人だ可愛いと言われる展開をお願いしますわ いやコンプレックス持ちスレンダーね
137 19/11/11(月)18:57:08 No.637895784
騎士爵ってなんじゃろうかとググってみたらなろうでそういうの解説してるのがひっかかった 異世界創作の素 - 爵位のネタっての
138 19/11/11(月)18:57:09 No.637895791
コルセットしてない令嬢ばかり 色々ありますわね
139 19/11/11(月)18:57:09 No.637895793
>公爵って下手な王族より偉いんでしょう? 現王様の弟とかその系譜とか 日本でいうと常陸宮正仁親王殿下
140 19/11/11(月)18:57:26 No.637895865
奴はこの国の専制化を推し進め爵位制度を破壊したことから"爆爵"の名で恐れられているんだ…
141 19/11/11(月)18:57:27 No.637895868
>なーろっぱなんて言われてるけどゲーム的中世ヨーロッパ風って分かりやすさと共有しやすさが最適化された結果だからな >下手にひねるよりは踏襲した方がやりやすい どこから来たの君
142 19/11/11(月)18:57:32 No.637895891
公爵が黄金聖闘士 伯爵侯爵子爵が白銀聖闘士 男爵が青銅聖闘士 こうか
143 19/11/11(月)18:57:50 No.637895962
おーっほっほっほ――ゲフンゲフン!
144 19/11/11(月)18:57:56 No.637895990
乳がでかいっていちいち書くと女性人気集まりにくいとか聞くが本当なんだろうか
145 19/11/11(月)18:58:02 No.637896018
> とりあえず令嬢のおっぱいは大きめにしてくださいまし >あと会う人みんなから美人だ可愛いと言われる展開をお願いしますわ いいや貧乳でひんそーでいてもらう
146 19/11/11(月)18:58:10 No.637896054
>公爵が黄金聖闘士 >伯爵侯爵子爵が白銀聖闘士 >男爵が青銅聖闘士 >こうか そして騎士が雑兵
147 19/11/11(月)18:58:15 No.637896072
>おーっほっほっほ――ゲフンゲフン! わたくしコレ好きですわ!
148 19/11/11(月)18:58:22 No.637896108
一部が豊満なのにスレンダーなボディ
149 19/11/11(月)18:58:23 No.637896113
女騎士ってうんちするの?
150 19/11/11(月)18:58:50 No.637896223
>騎士爵位は他の爵位と違って世襲しないやつ >お前の働きは貴族並みですすごいねで与えられる爵位 名誉だね シュヴァルツェだっけ?
151 19/11/11(月)18:58:55 No.637896245
>一部が豊満なのにスレンダーなボディ デケェ尻だな!
152 19/11/11(月)18:58:55 No.637896246
女男爵で一瞬?ってなる
153 19/11/11(月)18:59:12 No.637896313
>女騎士ってうんちするの? する 小生なめとる仕事についておりますぞ
154 19/11/11(月)18:59:17 No.637896331
ですわ口調いいですわ~
155 19/11/11(月)18:59:33 No.637896396
>乳がでかいっていちいち書くと女性人気集まりにくいとか聞くが本当なんだろうか 股間がもっこりとかかれて人気出るかと考えよう
156 19/11/11(月)18:59:36 No.637896409
女騎士館
157 19/11/11(月)18:59:39 No.637896428
自作の参考にするために中世関連の資料本10冊くらい買ったけど これを今から全部読むとなると本当にしんどい
158 19/11/11(月)18:59:40 No.637896431
>なーろっぱぐらいで丁度良いんだよ…
159 19/11/11(月)18:59:47 No.637896451
おじゃる口調はどうでおじゃる?
160 19/11/11(月)19:00:16 No.637896589
なーろっぱ…まとめサイトと呼ばれる野卑な世界に住まう住人の言葉か 貴人の耳汚しと理解したら巣に帰りたまえ
161 19/11/11(月)19:00:26 No.637896629
イくでおじゃるぅ♥
162 19/11/11(月)19:00:33 No.637896651
立ち絵で目立つことだけ考えられた馬鹿みたいなサイズのおっぱい令嬢に転生して苦労して欲しい
163 19/11/11(月)19:00:51 No.637896736
>股間がもっこりとかかれて人気出るかと考えよう めっちゃ人気出るじゃん!
164 19/11/11(月)19:00:52 No.637896738
見る相手が皆乳がでかいと思うくらい乳をでかく設定しよう そうだな…直径170cmくらいでどうだろうか
165 19/11/11(月)19:00:55 No.637896755
リアル中世は参考にするとお話が膨らまないし読者も移入しづらいのでふわふわでいいんだよフワフワで
166 19/11/11(月)19:01:00 No.637896776
女子爵で一瞬?となったことがあった
167 19/11/11(月)19:01:00 No.637896778
>股間がもっこりとかかれて人気出るかと考えよう 中世じゃ股間もっこりファッションが流行った時期があったはずだし大丈夫だな!
168 19/11/11(月)19:01:00 No.637896780
>貴族関係はマジで調べたのを参考にすると >どろどろしすぎてとてもなろう向けではなくなる >なーろっぱぐらいで丁度良いんだよ… 頭わるそう
169 19/11/11(月)19:01:11 No.637896827
>コルセットしてない令嬢ばかり >色々ありますわね まああれ文化だし…
170 19/11/11(月)19:01:34 No.637896908
ゲームが元ネタならバストアップ多めだろうし必然上半身に特徴出てくる
171 19/11/11(月)19:01:35 No.637896915
金玉ブラジャーなるものがオシャレアイテムとして持て囃された時期があったそうな
172 19/11/11(月)19:01:38 No.637896927
そもそも中世封建社会はぜんぜん王権集中が出来てない ほとんどがただの神輿 なろう的王国は完全に中国の制度だね
173 19/11/11(月)19:01:48 No.637896968
嫌味な悪役としてあらわれすぐツンデレ化しポンコツ化し素直いい子になってしまう 悪役令嬢とはそんな悲しい生態を持っているのです
174 19/11/11(月)19:01:52 No.637896987
>股間がもっこりとかかれて人気出るかと考えよう ノクターンで人気出そう
175 19/11/11(月)19:02:00 No.637897030
令嬢ものじゃないけど遊び人が賢者になるやつのコミカライズは皆凄い乳してたな
176 19/11/11(月)19:02:07 No.637897063
>頭わるそう 頭わるくなきゃなろう小説に関心持たない定期
177 19/11/11(月)19:02:29 No.637897130
>そもそも中世封建社会はぜんぜん王権集中が出来てない 一応日本には王権集中した中世があったぞ
178 19/11/11(月)19:02:49 No.637897230
>女男爵で一瞬?ってなる 男爵の語源はmanとかhumanに相当する単語だったからね…
179 19/11/11(月)19:02:54 No.637897255
ざまぁも転生性悪ヒロインもいない優しい世界がいいですわ~
180 19/11/11(月)19:02:55 No.637897260
定期? ここではあまり聞かない言葉だな……
181 19/11/11(月)19:02:58 No.637897277
金髪で高貴でですわ喋りで身長55m体重550tのお嬢様!
182 19/11/11(月)19:03:05 No.637897300
>自作の参考にするために中世関連の資料本10冊くらい買ったけど >これを今から全部読むとなると本当にしんどい しんどく感じながら読んでも身にならないぞ 毎日数ページ読むくらいの気軽さでいこう 読むことは必ず自分のためになるのだから
183 19/11/11(月)19:03:07 No.637897310
>定期 壺に帰れ
184 19/11/11(月)19:03:09 No.637897316
もっこり人気出るだろ 2月ぐらいにやってた映画も大好評だったし…
185 19/11/11(月)19:04:01 No.637897524
>金髪で高貴でですわ喋りで身長55m体重550tのお嬢様! 人かな… 人かも…
186 19/11/11(月)19:04:02 No.637897535
もっこり令嬢男爵
187 19/11/11(月)19:04:05 No.637897543
>そもそも中世封建社会はぜんぜん王権集中が出来てない 中世の定義はそこじゃないので別にいいんだ 大洋を渡って他の大陸まで航海してたらもう近世だろって感じだけど
188 19/11/11(月)19:04:13 No.637897571
>頭わるくなきゃなろう小説に関心持たない定期 そうだねを 自分で入れる 道化者
189 19/11/11(月)19:04:19 No.637897594
>定期? ここではあまり聞かない言葉だな…… コイツもどこかから飛ばされてきた”転移者”じゃないのか?
190 19/11/11(月)19:04:22 No.637897604
というか異世界でやるのにリアルの中世参照する必要ある? 現実世界の過去に転生するならいるだろうけどいらんだろそんな知識 ヒロインにスカートの中でうんこさせて髪の毛シラミだらけにでもするのか?
191 19/11/11(月)19:04:37 No.637897677
>そもそも中世封建社会はぜんぜん王権集中が出来てない >ほとんどがただの神輿 >なろう的王国は完全に中国の制度だね 絶対王政って17世紀くらいだったか 名誉革命あたりなイメージ
192 19/11/11(月)19:04:44 No.637897707
ざまぁ要素はいるでしょ これなしで面白い話とかないわ
193 19/11/11(月)19:05:18 No.637897845
>ざまぁ要素はいるでしょ >これなしで面白い話とかないわ 貴方は遊んだ男の一人でしかなくってよ
194 19/11/11(月)19:05:20 No.637897850
適当なレスを投げつけて最後に暴れるつもりか 負けないぞー
195 19/11/11(月)19:05:27 No.637897875
だからよ!俺達はなろうっぽい中世の話をしてぇんだ! 現実がどうだったかなんてどうでもいいんだよ!
196 19/11/11(月)19:06:06 No.637898015
主人公の肩書は宇宙大将軍にしよう
197 19/11/11(月)19:06:12 No.637898045
大体の人が思い浮かべる中世は実際には近世とよく言われてるし こまけえこたあいいんだよ!
198 19/11/11(月)19:06:28 No.637898124
貴族のお嬢様は結婚したら何するの…? 料理とかメイドさんにしてもらうんでしょ? 刺繍とか?
199 19/11/11(月)19:06:32 No.637898151
女男爵みたいな違和感は日本語あるあるだよね
200 19/11/11(月)19:06:39 No.637898181
中世は千年あるからな…
201 19/11/11(月)19:06:57 No.637898254
>主人公の肩書は宇宙大将軍にしよう 究極無敵銀河最強男
202 19/11/11(月)19:07:02 No.637898270
中性……女男爵……
203 19/11/11(月)19:07:06 No.637898284
>大体の人が思い浮かべる中世は実際には近世とよく言われてるし >こまけえこたあいいんだよ! 汽車とか走る世界にする しまった…近世もわからん…
204 19/11/11(月)19:07:09 No.637898298
基本科学文明そこまで伸びなかった近世だけど一部原始時代の知識になってる
205 19/11/11(月)19:07:18 No.637898335
小説なんだからヒラヒラした格好で大活劇するのもいいですわね
206 19/11/11(月)19:07:31 No.637898396
>貴族のお嬢様は結婚したら何するの…? 夫人として子飼いの若い騎士の面倒見ることが多い 必然的に肉体関係になることもある
207 19/11/11(月)19:07:35 No.637898416
騎士と王様は大体悪い奴か金蔓!なろうの中世なんてそれでいいんだよ…
208 19/11/11(月)19:08:07 No.637898571
>ざまぁ要素はいるでしょ >これなしで面白い話とかないわ 野猿は大評判だけど逆ハーでざまぁ要素ない気がしますわよ!
209 19/11/11(月)19:08:44 No.637898710
>必然的に肉体関係になることもある これだからふらんす人は!
210 19/11/11(月)19:08:48 No.637898731
>貴族のお嬢様は結婚したら何するの…? 時代や国によって違うけど基本的にするべきことはない しいていえば子供を産むのが仕事
211 19/11/11(月)19:08:53 No.637898750
貴婦人て相撲部屋の女将さんみたいなものだったのか…
212 19/11/11(月)19:09:02 No.637898785
野猿はむしろ自分がざまぁされないように必死になってる方だからな
213 19/11/11(月)19:09:08 No.637898811
>>大体の人が思い浮かべる中世は実際には近世とよく言われてるし >>こまけえこたあいいんだよ! >汽車とか走る世界にする >しまった…近世もわからん… 産業革命による機械化の進行 蒸気機関の発展 それによる労働者への酷使と資本家の興亡 公害と自然破壊
214 19/11/11(月)19:09:10 No.637898827
野猿みたいに悪役令嬢と原作ヒロインの百合営業だっていいんだ
215 19/11/11(月)19:09:40 No.637898944
謙虚もざまぁなかった気がする
216 19/11/11(月)19:09:44 No.637898960
>>貴族のお嬢様は結婚したら何するの…? >時代や国によって違うけど基本的にするべきことはない >しいていえば子供を産むのが仕事 あと舞踏会とかで外交ね
217 19/11/11(月)19:09:48 No.637898980
ちんちんついたまま悪役令嬢に転生! 生き残るにはライバルエンディングを成し遂げろ!
218 19/11/11(月)19:10:06 No.637899048
>令嬢物の走りの謙虚だとゲームじゃなくて漫画だったしなぁ >そっからいつのまにか元ネタがゲームってことになっていったけど 実際には謙虚も後発作品で乙女ゲー転生の方が先に出てる そもそも乙女ゲーor少女漫画世界の脇役に転生するネタが先行してて そこからライバルキャラの貴族令嬢に転生するパターンが出来て生まれたのが悪役令嬢
219 19/11/11(月)19:10:07 No.637899049
結婚したらというか 結婚そのものが貴族に生まれた女性の最大の仕事みたいなところはある 両家の縁を結ぶ的な意味で
220 19/11/11(月)19:10:15 No.637899087
汽車だったらスチームパンクに方向転換できる
221 19/11/11(月)19:10:44 No.637899213
>あと舞踏会とかで外交ね 外交と意図してやってたのは一部で大半はただ遊んでただけみたいな そういう対比とか書けると貴族社会の腐敗具合とか賢妻ぶりとか出せそうね
222 19/11/11(月)19:11:06 No.637899331
いいや魔導による現代並の便利アイテムも使わせてもらう!
223 19/11/11(月)19:11:07 No.637899337
子供の頃からざまぁ対策してたのにざまぁされる系は少ない
224 19/11/11(月)19:11:07 No.637899341
文中では平坦で挿絵では普乳以上!これね!
225 19/11/11(月)19:11:13 No.637899364
>しいていえば子供を産むのが仕事 それはもうどの時代どの地域どの地位でも一番大切な仕事じゃん
226 19/11/11(月)19:11:20 No.637899399
舞踏会が外交なんてホントのトップ層だけよ それ以外は上で言われてるように郎党の世話役みたいなもん
227 19/11/11(月)19:11:32 No.637899452
漫画だと一本道でゲームだと複数ルートだから 後者のが知識活用しやすそうだからとかか
228 19/11/11(月)19:11:38 No.637899478
なるほど武闘会で外交を…
229 19/11/11(月)19:11:42 No.637899500
ファンタジーなんだし好きに設定したらいいんだぞ
230 19/11/11(月)19:11:48 No.637899524
もう俺には分かんねえ! 感覚で書かせてもらう!
231 19/11/11(月)19:12:00 No.637899568
>>あと舞踏会とかで外交ね >外交と意図してやってたのは一部で大半はただ遊んでただけみたいな >そういう対比とか書けると貴族社会の腐敗具合とか賢妻ぶりとか出せそうね 現代でもこの手のはあるからまだ想像付きやすいよね 胃が痛いのなんの
232 19/11/11(月)19:12:02 No.637899580
女男爵は男装の麗人がいいと思います
233 19/11/11(月)19:12:09 No.637899610
わたくしざまぁ対策でルートねじ曲がって逆ハー溺愛されるの好きですわ!
234 19/11/11(月)19:12:10 No.637899614
とりあえずお茶会しとけばいいんでしょ? それで国一の茶人を決めるんだ
235 19/11/11(月)19:12:31 No.637899708
結構ハードな乙女ゲーの時点で悪役令嬢ネタはあった 起爆剤になったのは謙虚だけど
236 19/11/11(月)19:12:41 No.637899741
真っ白なドレスをバラ色に染めてガラスの靴を叩きつけるのか…
237 19/11/11(月)19:12:41 No.637899742
>なるほど武闘会で外交を… 本当にそういうことあるから困る…
238 19/11/11(月)19:12:49 No.637899779
茶器一つで国一つの価値…!
239 19/11/11(月)19:12:53 No.637899796
>もう俺には分かんねえ! >感覚で書かせてもらう! インプットはほどほどにしてアウトプットに走るあなたは美しい
240 19/11/11(月)19:12:54 No.637899806
貴族の生活とか知らないし貴族が集まる学校とか中世の学校とか知らない そんな俺でも悪役令嬢ものは書きたいんだ
241 19/11/11(月)19:13:45 No.637900028
基本はゼロの使い魔だ ゼロの使い魔を読んであんな感じにすればだいたい何とかなる
242 19/11/11(月)19:14:01 No.637900081
>貴族の生活とか知らないし貴族が集まる学校とか中世の学校とか知らない >そんな俺でも悪役令嬢ものは書きたいんだ ハリポタとゼロ魔読んどけ 特にゼロ魔はファンタジーなろうやるなら必読だぞ
243 19/11/11(月)19:14:12 No.637900129
>イくでおじゃるぅ♥ 殺してたも~殺してたも~!
244 19/11/11(月)19:14:29 No.637900192
真っ黒なティーカップに情熱を燃やす巨漢の商人とか出てきちゃうんだ…
245 19/11/11(月)19:14:34 No.637900214
主人公たちのいる国は基本蛮族なので強い奴が正義なんだ!
246 19/11/11(月)19:14:37 No.637900229
アン女王とか17回妊娠したけど全員死亡とかで昔は大変だったんだなぁってなる
247 19/11/11(月)19:14:42 No.637900258
ざまあ系って悪役が単なるやられ役に終わってて掘り下げがない感じで個人的にはイマイチ
248 19/11/11(月)19:14:43 No.637900260
舞踏会だって単にドレス着て踊ればいいわけじゃないぞ 出席者の顔名前身分交友関係全部頭に叩き込むんだぞ
249 19/11/11(月)19:14:57 No.637900320
>とりあえずお茶会しとけばいいんでしょ? >それで国一の茶人を決めるんだ このティーカップは良いものでござるよゲヒヒ
250 19/11/11(月)19:15:01 No.637900332
中性で言うと不倫ギリギリだけど騎士の愛だからセーフ!の感覚がわからん
251 19/11/11(月)19:15:07 No.637900349
異世界千利休転生はイケそうだぞ!
252 19/11/11(月)19:15:07 No.637900350
そもそも貴族の集まる学校って実際にあったのか 個人的には貴族としての学は親や家庭教師的な人が教えてるもんだと思うんだが
253 19/11/11(月)19:15:20 No.637900413
>基本はゼロの使い魔だ >ゼロの使い魔を読んであんな感じにすればだいたい何とかなる 了解!ロイヤルビッチ!
254 19/11/11(月)19:15:22 No.637900421
>中世は千年あるからな… なそ にん
255 19/11/11(月)19:15:29 No.637900458
>基本はゼロの使い魔だ >ゼロの使い魔を読んであんな感じにすればだいたい何とかなる 本当にそうだから困る… マジでゼロ魔は偉大
256 19/11/11(月)19:15:40 No.637900490
>舞踏会だって単にドレス着て踊ればいいわけじゃないぞ >出席者の顔名前身分交友関係全部頭に叩き込むんだぞ わかりました出席者の頭に拳を叩きこみます!
257 19/11/11(月)19:15:45 No.637900506
>主人公たちのいる国は基本蛮族なので強い奴が正義なんだ! モンゴルかよ… 父親兄弟皆殺しという修羅
258 19/11/11(月)19:15:47 No.637900518
学園モノテンプレを合成しただけだから必然性を考えてはいけないのだ
259 19/11/11(月)19:16:03 No.637900589
魔法なかった場合貴族学校でのネタどう回すかと考えたが 暇つぶしに数学やるみたいな話になるから余計ややこしいことになるやつ!と思ってやめた
260 19/11/11(月)19:16:27 No.637900679
>中性で言うと不倫ギリギリだけど騎士の愛だからセーフ!の感覚がわからん 夫人は騎士の面倒見る関係で騎士は夫人に奉仕することが美徳なんだ それが肉体的な恋愛にいったり精神的な親愛にいったりする
261 19/11/11(月)19:16:29 No.637900689
学園ものの設定みたいな学校ないしな…
262 19/11/11(月)19:16:30 No.637900691
>野猿みたいに悪役令嬢と原作ヒロインの百合営業だっていいんだ エスは合うこともあるね 同性愛チラつかせるとこまでいくと駄目だけど
263 19/11/11(月)19:16:37 No.637900721
>貴族の生活とか知らないし貴族が集まる学校とか中世の学校とか知らない 普通は家庭教師を雇って教わる でもカロリング朝とかは宮廷学校を作ってたからあってもおかしくはない
264 19/11/11(月)19:16:41 No.637900739
>魔法なかった場合貴族学校でのネタどう回すかと考えたが >暇つぶしに数学やるみたいな話になるから余計ややこしいことになるやつ!と思ってやめた 剣とダンスの授業をすればいいのですわ
265 19/11/11(月)19:16:43 No.637900745
>了解!ロイヤルビッチ! マジでゼロ魔は偉大だな
266 19/11/11(月)19:16:47 No.637900757
>そもそも貴族の集まる学校って実際にあったのか 中世には無いし女に教育は不要だと近代まで言われてた
267 19/11/11(月)19:17:23 No.637900919
待った待った 近世と近代はどう違うのって話になりそうだ
268 19/11/11(月)19:17:48 No.637901029
頑張って考えてみたけど俺には貴族トークなんて無理だわ 侯爵嫡男好色物語の劣化コピー品ができたわ
269 19/11/11(月)19:17:51 No.637901038
貴族学校とかあれでしょ?小公女セーラなんでしょ?
270 19/11/11(月)19:17:53 No.637901045
>そもそも貴族の集まる学校って実際にあったのか >個人的には貴族としての学は親や家庭教師的な人が教えてるもんだと思うんだが 中世というか近世だ 古いヨーロッパの大学は大体元はそんな感じだぞ
271 19/11/11(月)19:18:05 No.637901097
>ざまあ系って悪役が単なるやられ役に終わってて掘り下げがない感じで個人的にはイマイチ ざまあは頭お花畑な人間が排除されて国にとってプラスになるって部分がメインじゃないの 悪役がどうとかって話ではないと思う
272 19/11/11(月)19:18:24 No.637901201
>そもそも貴族の集まる学校って実際にあったのか >個人的には貴族としての学は親や家庭教師的な人が教えてるもんだと思うんだが パブリックスクールとかあんな感じじゃね
273 19/11/11(月)19:18:34 No.637901239
教育にかかる費用がマジで高くつくから産業革命以前に義務教育は夢のまた夢…
274 19/11/11(月)19:18:47 No.637901305
貴族の学校はフランス革命で貴族全部ぶっ潰すなんて経験したから 他の国がうちもあぁなったらやべーなって思って生まれたんじゃないかな…
275 19/11/11(月)19:19:02 No.637901364
>>野猿みたいに悪役令嬢と原作ヒロインの百合営業だっていいんだ >エスは合うこともあるね >同性愛チラつかせるとこまでいくと駄目だけど それだと野猿はアウトじゃん
276 19/11/11(月)19:19:03 No.637901367
男色物語よむか
277 19/11/11(月)19:19:03 No.637901370
いろんな領地に離れ住んでて移動は馬車で数日がかりとかハーレムプレイできないじゃん! だからこうやって一箇所に集める
278 19/11/11(月)19:19:04 No.637901375
>中性で言うと不倫ギリギリだけど騎士の愛だからセーフ!の感覚がわからん 貴婦人と貴族男性はおおむね政略結婚するしそこに愛は薄い 貴婦人はよほどの身分でなければ配下の騎士たちの世話役したりで案外交流が多い なので不倫する
279 19/11/11(月)19:19:16 No.637901432
>待った待った >近世と近代はどう違うのって話になりそうだ 基本産業革命で分けるんじゃね?
280 19/11/11(月)19:19:18 No.637901441
貴族の子どもたちなんてものが誰も彼も一箇所に集まるわけないからな…
281 19/11/11(月)19:19:37 No.637901530
>そもそも貴族の集まる学校って実際にあったのか ないよ そもそも貴族は自分のところで直接教えるし
282 19/11/11(月)19:19:37 No.637901532
>教育にかかる費用がマジで高くつくから産業革命以前に義務教育は夢のまた夢… 小学生にもなりゃ立派な労働力だしね
283 19/11/11(月)19:19:41 No.637901543
やだやだ王子様と侯爵令嬢を同じ学校同じ教室で学ばせたい!
284 19/11/11(月)19:20:23 No.637901738
子供のころから領地の管理の仕方を叩きこむから親元から離せないんだよね
285 19/11/11(月)19:20:24 No.637901747
王族も一緒に通ってる学校なんてどんだけ世界平和なんだよって時代になる
286 19/11/11(月)19:20:56 No.637901887
貴族学校書く場合も分かりやすい中世っぽい世界観書く場合もゼロの使い魔読めってのは大前提だ ハリポタでもいいかもしれんが
287 19/11/11(月)19:21:00 No.637901913
やっぱり細かいこと考えずナーロッパで良いのでは?
288 19/11/11(月)19:21:05 No.637901938
>王族も一緒に通ってる学校なんてどんだけ世界平和なんだよって時代になる 外国の王族も留学してくるぞ 主にアラブ方面から褐色肌のイケメン王子が
289 19/11/11(月)19:21:12 No.637901959
>貴族の学校はフランス革命で貴族全部ぶっ潰すなんて経験したから >他の国がうちもあぁなったらやべーなって思って生まれたんじゃないかな… その前に士官学校が存在するからちょっと違うと思う
290 19/11/11(月)19:21:17 No.637901975
ナーロッパって言葉気に入ったの?
291 19/11/11(月)19:21:27 No.637902014
未だに現代知識で主人公無双ものとかみんな書いてるの?
292 19/11/11(月)19:21:30 No.637902041
王国の王子と帝国の次期皇帝が同じ学校に!?そこに平民の私が!? 改めて現代よりボーダーレスだと思う
293 19/11/11(月)19:21:39 No.637902091
貴族だけが集まるわけじゃないけど貴族以外が学校に通えるほど裕福でもないし権力もなかった
294 19/11/11(月)19:21:41 No.637902099
つまり重要人物がいるからテロが起きて主人公がやれやれと大活躍出来るって寸法だろう?
295 19/11/11(月)19:21:46 No.637902121
>侯爵嫡男好色物語 おのれぎっくり腰
296 19/11/11(月)19:21:54 No.637902158
貴族学校は才能ある人に魔法教えてる設定はよくある
297 19/11/11(月)19:21:58 No.637902180
>基本産業革命で分けるんじゃね? 日本だと江戸時代から大政奉還までを近世とする場合あるから気をつけて!
298 19/11/11(月)19:22:01 No.637902201
>ないよ >そもそも貴族は自分のところで直接教えるし あるところにはあった 有名所だとカール大帝の宮廷学校とか
299 19/11/11(月)19:22:09 No.637902236
基本教育自体が近世の産物だしな…
300 19/11/11(月)19:22:20 No.637902279
>有名所だとカール大帝の宮廷学校とか あー…
301 19/11/11(月)19:22:35 No.637902332
何度見ても侯爵嫡男色物語に見える
302 19/11/11(月)19:22:40 No.637902357
爵位が地球と同じなのは自動翻訳なのか文化の収斂なのか
303 19/11/11(月)19:22:49 No.637902390
日本だと平安時代に紫式部が漢学やってるから貴族学校をやるなら平安時代でやろう
304 19/11/11(月)19:23:04 No.637902472
令嬢物に出てくる魔法学園って全寮制の専門学校みたいなもんじゃないの?
305 19/11/11(月)19:23:11 No.637902501
古代ローマには学校があった ヨーロッパの支配がローマから離れたらなくなった
306 19/11/11(月)19:23:18 No.637902535
>爵位が地球と同じなのは自動翻訳なのか文化の収斂なのか 冒険者のランクがS級とかやるのと同じ 独自用語にすると読者がついていけない
307 19/11/11(月)19:23:27 No.637902567
>爵位が地球と同じなのは自動翻訳なのか文化の収斂なのか 昔の異世界転生者が貴族趣味だった
308 19/11/11(月)19:23:27 No.637902568
>やっぱり細かいこと考えずナーロッパで良いのでは? いやここは繊細にならざるを得ない スレ消えるまでやるぞ
309 19/11/11(月)19:23:28 No.637902571
>>有名所だとカール大帝の宮廷学校とか >あー… 貴族だけじゃなくて中流や下流の子供も一緒に学んでたらしいな 事実は小説よりも奇なりというか
310 19/11/11(月)19:23:35 No.637902598
>爵位が地球と同じなのは自動翻訳なのか文化の収斂なのか 無理に違う単語にしたら読む方が追いつけない都合がでかいかと
311 19/11/11(月)19:23:46 No.637902650
学校もそうだし水道もそうだし道路もそうだし 古代ローマはチートなろう転生かよっていうぐらい特異点すぎる…
312 19/11/11(月)19:24:07 No.637902748
令嬢ものって最近勢い落ちてまた異世界チートものが流行ってきてるよね
313 19/11/11(月)19:24:18 No.637902793
日本だと大学寮が律令制の時代にすでにあるし 教育機関は昔からあるんだな
314 19/11/11(月)19:24:22 No.637902819
本好きの冬だけの領内貴族託児所はちょっと新鮮だったな
315 19/11/11(月)19:24:28 No.637902840
>>基本産業革命で分けるんじゃね? >日本だと江戸時代から大政奉還までを近世とする場合あるから気をつけて! 日本の産業革命化がそのあたりだから仕方ない
316 19/11/11(月)19:24:29 No.637902841
>スレ消えるまでやるぞ と思ったらもう赤字じゃねーか まあいいや
317 19/11/11(月)19:24:41 No.637902892
ナローッパに行くと1メガ出るだけで驚かれる
318 19/11/11(月)19:25:09 No.637903015
ローマの文化は広大かつバラエティに富んだ土地のお陰だし…
319 19/11/11(月)19:25:11 No.637903024
なろうは流行り廃りまた流行りのループが早すぎる
320 19/11/11(月)19:25:20 No.637903064
令嬢ものを本気でやるなら参考にするべきものは昼ドラと家政婦が見たシリーズだと思う
321 19/11/11(月)19:25:21 No.637903070
どっかで聞いた話だとオリジナル単語は定期的に語録辞典挟んだりしても読者が単語を忘れて確実にぐだるとか 一冊を一括で読むならいいんだけどね
322 19/11/11(月)19:25:22 No.637903075
夜くらいにはここでもよく使われてるとかのたまいそうな子だな…
323 19/11/11(月)19:25:50 No.637903201
>爵位が地球と同じなのは自動翻訳なのか文化の収斂なのか まず王様と貴族と庶民の階級が自然と生まれるだろ? 王様の一族が増えていくから最高ランクの貴族として切り離していくだろ? 貴族も増えていくから上級と下級と普通ので地位を増やして分類しやすくするだろ? 庶民で力のある奴らも現れるからそいつらを貴族にランクアップさせるだろ? ほら五段階の貴族になった
324 19/11/11(月)19:25:54 No.637903215
>なろうは流行り廃りまた流行りのループが早すぎる 本と違って出力も早いから仕方ないとは思う
325 19/11/11(月)19:25:55 No.637903218
夜くらいにはここでもよく使われてる[要出展]
326 19/11/11(月)19:26:04 No.637903255
>未だに現代知識で主人公無双ものとかみんな書いてるの? 現代知識というかそこに至るまでの技術ツリーはっきり分かってるのは大きいと思うぞ… 試行錯誤必要なところがある程度目標がはっきり分かってればモチベも上がるし時短もできる ついでにデメリットも予測できるし
327 19/11/11(月)19:26:09 No.637903279
なろうは編集通さないのとエタ上等だから 新しい流行りが出たら翌日に同じジャンルが増える
328 19/11/11(月)19:26:13 No.637903301
>日本だと大学寮が律令制の時代にすでにあるし >教育機関は昔からあるんだな そこら辺は中国が最先端走り過ぎてる やっぱりデカい統一国家はヤバい
329 19/11/11(月)19:26:28 No.637903385
>古代ローマはチートなろう転生かよっていうぐらい特異点すぎる… 拡張終わったら即衰退に入るあたりがなんとも…
330 19/11/11(月)19:26:29 No.637903396
自分しか使ってないのに前のスレで使ってる「」がいた!とかいって既成事実化狙う子いるしね