虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

ものが... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/11/11(月)15:57:21 No.637863263

ものが溢れてるので整理したいけど カラーボックスだとすぐ壊れそうなので 中古のオフィス家具安いからいいかな…と思うんだけどどうでしょう

1 19/11/11(月)15:58:14 No.637863388

収納場所を増やすのではなくまずは物を減らす方向にシフトしてみては?

2 19/11/11(月)15:59:39 No.637863589

収納増やすと意外とものが片付くしアリ

3 19/11/11(月)16:00:02 No.637863651

家に入れるときとか出すときのこと想定してる?

4 19/11/11(月)16:00:43 No.637863758

オフィス什器はちゃんとレベル取って耐震しないとあぶねーぞ

5 19/11/11(月)16:01:15 No.637863825

使ってるから知ってるけど基本的に激重だから注意だ 小さめのを並べて使うなら問題ないかも

6 19/11/11(月)16:01:24 No.637863841

床に散乱して野積み状態なら仕方ないけど 部屋は確実に狭くなる

7 19/11/11(月)16:01:45 No.637863887

ちなみに画像の什器は60kgぐらいあるから気を付けてな 多分オカムラの奴だと思うけど

8 19/11/11(月)16:02:08 [す] No.637863934

>収納場所を増やすのではなくまずは物を減らす方向にシフトしてみては? 片付け下手だけどあまり収納がなくて…

9 19/11/11(月)16:02:56 [す] No.637864048

>オフィス什器はちゃんとレベル取って耐震しないとあぶねーぞ 木製より倒れやすいとかあるの?

10 19/11/11(月)16:03:24 No.637864122

スレ画みたいなフラットなデザインだと運ぶ時掴む部分に苦労するから尚更重く感じてヤバい

11 19/11/11(月)16:04:34 No.637864290

>使ってるから知ってるけど基本的に激重だから注意だ >ちなみに画像の什器は60kgぐらいあるから気を付けてな イケアの新品でも同じサイズで50kgくらいだったからあんまりかわらないかなって… 木製扉つけると重そう

12 19/11/11(月)16:05:25 No.637864411

引き出し取り出せば一人でも持ち運びできるんじゃないか

13 19/11/11(月)16:06:29 No.637864557

>引き出し取り出せば一人でも持ち運びできるんじゃないか むり 家具スライダー必須 畳は死ぬ

14 19/11/11(月)16:06:33 No.637864566

物によるけど引き出し取り出しても2段以上はソロ運搬危険だよ

15 19/11/11(月)16:06:42 No.637864586

ご家庭なら一年使わなかったものは捨てていいよ

16 19/11/11(月)16:07:08 No.637864650

>木製より倒れやすいとかあるの? 下段のスライド棚に一杯入れると重量で手前に来るから結構危ないぞ 3段全部一気に引き出せず1列づつしか引き出せないストッパーついてるのはそのせいだ

17 19/11/11(月)16:07:23 No.637864690

ものが溢れてるのに家具増やしてどうすんだよ

18 19/11/11(月)16:07:32 No.637864710

>イケアの新品でも同じサイズで50kgくらいだったからあんまりかわらないかなって… 中の可動する仕切り板辺りを除いて本体はほぼスチール製でバラせないのが殆どだからそのまま運ぶしか無いんやで

19 19/11/11(月)16:08:42 No.637864892

畳なら絶対駄目だな フローリングなら接地面の作りによってはまぁイケる

20 19/11/11(月)16:09:04 No.637864954

画像のタイプのオフィス棚はメーカーによっては下部に30キロぐらいの重りを置くタイプがある すげー厄介

21 19/11/11(月)16:09:11 No.637864971

>ものが溢れてるのに家具増やしてどうすんだよ 収納があれば溢れてるものが縦に積めるようになるんだよ

22 19/11/11(月)16:10:55 No.637865196

床がフワフワなら引き出しとクローゼットで 上下分離合体できるやつにするとか 50kg超の取り回しはいのちにかかわるよ…

23 19/11/11(月)16:11:45 No.637865311

カラーボックスでも2列180cm位あるやつを買って並べるとか高さで稼ぐのは割と有効だね 地震怖いから壁にしっかり固定したほうがいいけど

24 19/11/11(月)16:12:18 No.637865383

溢れてるものは捨てろ 縦積みは対処療法でしかない

25 19/11/11(月)16:12:53 No.637865465

まず収納を買うのは片付けられないやつの典型

26 19/11/11(月)16:13:04 No.637865495

オフィス用はあくまで硬いフロアの上に水平を取って壁固定しておくものとして設計されてるから家に置くのは止めた方がいい…

27 19/11/11(月)16:15:28 No.637865853

オフィス什器が家にあったら便利だろうなぁってのはわかる

28 19/11/11(月)16:15:28 No.637865854

縦横1m程度のロッカーでもスゲー重いんだからスレ画レベルだと仮に地震とかで倒れてきたら悲惨なことになるな

29 19/11/11(月)16:17:25 No.637866131

部屋にオフィス向けのスチール製レベルアップ付きデスクワゴンがあるけどそんな単なるワゴンですら20kgあるぞ

30 19/11/11(月)16:19:38 [す] No.637866458

すでに本棚は業務用の買ってしまった… su3424049.jpg

31 19/11/11(月)16:19:40 No.637866461

>部屋にオフィス向けのスチール製レベルアップ付きデスクワゴンがあるけどそんな単なるワゴンですら20kgあるぞ 地味に重いんだよなそれ 昔バイトで新築の市役所にデスクワゴンを500台ぐらい搬入したけどふざけんなって思った

32 19/11/11(月)16:21:28 No.637866730

>すでに本棚は業務用の買ってしまった… これ本来であれば上をレールで全部結束固定して壁にがっつり固定して床固定もするタイプの奴だ もちろんやってますよね・・・?

33 19/11/11(月)16:22:33 No.637866923

収納があると片付ける場所があるおかげでかえってモノが増えるので 物を減らしたいなら逆に収納をなくした方が効果的

34 19/11/11(月)16:22:40 [す] No.637866947

地震で倒れること考えたらボロい棚だけどこっちのほうがいいかな… 震災でガタ来てるので買い換えようと思ったら ちゃんとした棚は全部で20万くらいかかる su3424052.jpg

35 19/11/11(月)16:23:20 No.637867055

オイオイオイアイツ死ぬわ

36 19/11/11(月)16:24:11 No.637867187

>これ本来であれば上をレールで全部結束固定して壁にがっつり固定して床固定もするタイプの奴だ 上はこれからチャンネル渡して固定予定… 下は耐震ゲルマットひいたけど金具で固定するべきかな…

37 19/11/11(月)16:24:47 No.637867279

本を捨てろ!

38 19/11/11(月)16:24:48 No.637867282

背が低いのをフローリングに置くくらいなら別に大したこと無いかもだけど背が高いのはヤバいのでは

39 19/11/11(月)16:25:06 No.637867323

本棚俺もほしいな…電子書籍に移行しはじめてはいるけどマンガやら薄い本がダンボール10箱ぶんくらいある

40 19/11/11(月)16:26:48 No.637867592

上を3棚固定するなら壁と床固定はしなくても… それだけで多分地震で倒れなくなるから

41 19/11/11(月)16:26:53 No.637867601

>すでに本棚は業務用の買ってしまった… 一般住宅は1平方メートルあたり180kgが限界でそれ以上は底が抜けるって今調べたら出てきた 6畳に文庫本1万冊以上は危険だってさ

42 19/11/11(月)16:29:23 No.637868002

3年くらい触れてないものは処分するのがいい

43 19/11/11(月)16:29:57 No.637868094

電子書籍ってすごい発明だなぁって

44 19/11/11(月)16:30:29 No.637868181

SoftwareDesignとかpdfにしてDVD一枚にまとめたやつ出てなかったっけ…

45 19/11/11(月)16:30:32 [す] No.637868191

>一般住宅は1平方メートルあたり180kgが限界でそれ以上は底が抜けるって今調べたら出てきた >6畳に文庫本1万冊以上は危険だってさ 気にしてこれを読みました https://www.amazon.co.jp/dp/4122065607/ 木造もRC造も同じ基準だからまぁ抜けはしないだろうけど 二重床だから地震でどうなるかはわからない…

46 19/11/11(月)16:32:09 No.637868426

田舎のちっさい本屋並みに本あってだめだった

47 19/11/11(月)16:32:17 No.637868447

>電子書籍ってすごい発明だなぁって 本当にありがたい… 2千冊?くらい廃棄して押し入れがスッキリしたよ

48 19/11/11(月)16:32:41 [す] No.637868530

これから片付けるのだけど場所が足りない気がする… su3424061.jpg

49 19/11/11(月)16:33:45 No.637868699

>これから片付けるのだけど場所が足りない気がする… 典型的な片付けられないやつだな!

50 19/11/11(月)16:34:13 No.637868780

物を捨てられないタイプとみた

51 19/11/11(月)16:34:19 No.637868796

収納家具には圧縮機能はないからな?

52 19/11/11(月)16:35:07 No.637868923

家具買えば解決とかそんなレベル越えてるよ!

53 19/11/11(月)16:35:13 No.637868949

夢があるなあ 材木買ってきて自作もあるよ 喜国雅彦の本棚探偵シリーズでそんな話を読んだ記憶がある

54 19/11/11(月)16:35:45 No.637869028

>二重床だから地震でどうなるかはわからない… 床もだけど木造建築耐震性って重量も大きな要素だから 瓦屋根の家とかよく1Fぺしゃんこになってるでしょ

55 19/11/11(月)16:36:49 No.637869217

本の雑誌社の「絶景本棚」に本を買いすぎてどうかしてる人たちの本棚の写真がいっぱい載ってるから参考になればいい

56 19/11/11(月)16:36:54 No.637869235

>su3424061.jpg オリコンを買い増そう

57 19/11/11(月)16:37:19 No.637869303

物置じゃねえか!

58 19/11/11(月)16:37:22 No.637869314

部屋借りようぜもう…

59 19/11/11(月)16:38:13 No.637869445

倉庫借りた方がよさそう

60 19/11/11(月)16:39:11 No.637869597

クローゼットに収まらない分は捨てる気持ちで物減らす方が捗るよ

61 19/11/11(月)16:39:25 No.637869631

蔵ある家に引っ越そう

62 19/11/11(月)16:41:01 No.637869860

雑誌保管してた時にニュータイプ3年分とか出もめちゃくちゃ重かったのに…

63 19/11/11(月)16:41:06 No.637869883

>>収納場所を増やすのではなくまずは物を減らす方向にシフトしてみては? >片付け下手だけどあまり収納がなくて… 物を減らせと言われてんのに収納がないとかトンチキな返ししてる時点で 最初から真面目にアドバイス聞き入れる気なさそう

64 19/11/11(月)16:41:50 No.637869989

全部駿河屋に送ればいいと思うよ

65 19/11/11(月)16:41:57 No.637870005

一気にやろうとせずに 毎日5分+1つ以上何かを捨てるを目標にやるといいよ ただし絶対に毎日やること 実行するより自分との約束を破らないようにするのが一番の目的だから

66 19/11/11(月)16:42:29 No.637870072

逆に考えるんだ 「段ボール箱にはいった本がこんなにある」んじゃなく「まだ段ボールの外に本を置くスペースがこんなにある」と考えるんだ

67 19/11/11(月)16:43:41 No.637870229

デカいオフィス向け書棚に本をギッシリ詰め込むとなると床への負荷がヤバそうだ

68 19/11/11(月)16:44:09 No.637870295

捨てろよ…

69 19/11/11(月)16:44:24 No.637870316

1回家を潰すまで収集しまくればいいんじゃないかな

70 19/11/11(月)16:45:33 No.637870490

今より小さいところに引っ越そう

71 19/11/11(月)16:45:38 No.637870497

取り合えずゲーム機の箱とかコンロは捨てよう

72 19/11/11(月)16:45:44 No.637870520

ぶっちゃけもう何言っても止まらない病気だと思うので物も収納も好きなだけ集めろ 重みに耐えれなくなって潰れちまえ

73 19/11/11(月)16:46:04 [す] No.637870567

>デカいオフィス向け書棚に本をギッシリ詰め込むとなると床への負荷がヤバそうだ 一応ジュラルミン5mm厚の板買ってきて引いたので床板は大丈夫だと思うんです

74 19/11/11(月)16:46:32 No.637870637

IKEAいけ

75 19/11/11(月)16:46:39 No.637870652

本で床は抜けるのよ

76 19/11/11(月)16:46:45 No.637870667

>物を減らせと言われてんのに収納がないとかトンチキな返ししてる時点で 中古のオフィス家具ってどうなの?って聞いてるのに 物減らせとか言い出す方がトンチキだと思うよ

77 19/11/11(月)16:47:26 No.637870778

中古は当たり外れ激しいぞ 何でもそうだけど

78 19/11/11(月)16:47:56 No.637870852

中古のオフィス家具でどうにかなるレベルじゃなさすぎる…

79 19/11/11(月)16:47:57 No.637870854

>本の雑誌社の「絶景本棚」に本を買いすぎてどうかしてる人たちの本棚の写真がいっぱい載ってるから参考になればいい サンプルみたら基本的にでかい家と立派な本棚を買えって感じだな…

80 19/11/11(月)16:48:14 No.637870890

収納すればどうにかなるレベルじゃねえ

81 19/11/11(月)16:48:41 No.637870963

レンタルコンテナ借りよう

82 19/11/11(月)16:50:16 No.637871201

ところでどんなジャンル集めてるの それともなんでもかまわず買っちゃう人なの

83 19/11/11(月)16:50:52 No.637871314

>中古のオフィス家具ってどうなの?って聞いてるのに >物減らせとか言い出す方がトンチキだと思うよ そんなもん買うくらいなら物減らした方がマシという話なのでは

84 19/11/11(月)16:51:00 No.637871337

スレ「」仕事とかで病んでない?

85 19/11/11(月)16:52:39 No.637871580

>中古のオフィス家具ってどうなの?って聞いてるのに >物減らせとか言い出す方がトンチキだと思うよ 塩みれない子?かな?

86 19/11/11(月)16:52:41 [す] No.637871583

>ところでどんなジャンル集めてるの >それともなんでもかまわず買っちゃう人なの 仕事の本と趣味の本とか su3424084.jpg

87 19/11/11(月)16:53:57 No.637871787

>>ところでどんなジャンル集めてるの >>それともなんでもかまわず買っちゃう人なの >仕事の本と趣味の本とか >su3424084.jpg 中古のオフィス家具が似合いそうななんとも言えないラインナップだ

88 19/11/11(月)16:54:02 [す] No.637871801

>スレ「」仕事とかで病んでない? 10年くらい前にお薬飲んでたけど今は大丈夫

89 19/11/11(月)16:54:04 No.637871807

日下三蔵 書庫でググれ

90 19/11/11(月)16:54:38 No.637871894

本はいいけどコンロはなんに使うんだすぎる…

91 19/11/11(月)16:54:44 No.637871907

物がとにかく増えてしょうがない人は捨てるか今より稼いで広いとこに引っ越すかの二択だ…

92 19/11/11(月)16:55:21 No.637871999

仕事の本そんだけ必要な環境とかもう家で中古オフィス家具買うかなとしてるレベルじゃないと思うの 儲けででかい部屋買ってしっかりした家具買えよ

93 19/11/11(月)16:55:41 No.637872052

>su3424084.jpg 近所の図書館で間に合うものは処分してもいいんじゃねーかな でも近くの図書館にある本なのに俺も買っちゃうことよくあるけど

94 19/11/11(月)16:55:50 No.637872071

屋内型のトランクルーム借りた方が良さげだなあ… でも結構な出費になるか

95 19/11/11(月)16:56:23 No.637872165

整理整頓って言葉があって 整理って要るモノと要らないモノを選別することなんだってさ とりあえず縦に積むのはやめた方がいいよ 縦に積んでる時点で使わない要らないモノの確率が高い

96 19/11/11(月)16:56:25 No.637872174

単語帳とか英和辞典とかネットで調べればよくない? 「」収納買う前にすることは今家にあるものの取捨選択だと思うよ

97 19/11/11(月)16:56:50 No.637872249

スレ「」はマンション?

98 19/11/11(月)16:56:58 [す] No.637872272

>本はいいけどコンロはなんに使うんだすぎる… 7000kcalでる奴なので中華作るのに使おうかな…って…

99 19/11/11(月)16:57:17 No.637872336

お勉強大好きかよ!ってなったけどレシピ本でわんだ

100 19/11/11(月)16:57:33 No.637872380

書庫の中で中華作っちゃだめだよ!

101 19/11/11(月)16:57:45 No.637872417

>7000kcalでる奴なので中華作るのに使おうかな…って… 何かそういうの買っちゃう気持ちわかるよ…

102 19/11/11(月)16:58:55 No.637872610

貧乏物持ちっていうよね

103 19/11/11(月)16:59:08 No.637872648

>7000kcalでる奴なので中華作るのに使おうかな…って… それはいいことだがはやいとこ設置しなよ やる気起きないなら多分メンタル案件だよ

104 19/11/11(月)17:00:37 No.637872905

真に無駄に物が多いと心が病むので断捨離とまでは言わないけど 使わないと思ったら未使用でも捨てるか売っぱらおうよ 書籍以外だったら買い直しができるし

105 19/11/11(月)17:01:00 No.637872973

大人しく電子書籍にできるのは切り替えよう 俺も金はかかったけどだいぶ部屋がすっきりした

106 19/11/11(月)17:01:54 No.637873105

俺はSFだけ買うと決めている これでSF以外の本がだいぶ増えなくなった

107 19/11/11(月)17:04:36 No.637873550

こいつの書くコードぐちゃぐちゃっぽいな

108 19/11/11(月)17:04:59 No.637873606

>俺はSFだけ買うと決めている >これでSF以外の本がだいぶ増えなくなった ローダン全部買うとどれくらいになるかな…

109 19/11/11(月)17:05:49 No.637873745

一年以上触らなかったものはいらないと思うよ

110 19/11/11(月)17:06:23 No.637873837

言い方悪くなるけどこの状況で家具増やすとかゴミ増やすだけだよ

111 19/11/11(月)17:06:24 No.637873840

収納場所増やさない方がいいぞ

112 19/11/11(月)17:06:42 No.637873883

強いて言えば貼られてるラックもレイアウト工夫して壁に寄せたりすればもう1枚くらい増やせそうではある あとちょっとしたものを並べるだけなら少し前に流行ったディアウォール使ってみるとか 物持ちがいいというか物が増えること自体はもう変えられない性癖みたいなとこもあるのでうまいこと付き合ってくしかないとこはある…俺もそうだ

↑Top