虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/11/11(月)14:17:32 マグア... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/11/11(月)14:17:32 No.637848202

マグアナックの関節が何故か気になる今日この頃

1 19/11/11(月)14:21:26 No.637848809

めっちゃ弱そうで心配になるよね

2 19/11/11(月)14:22:25 No.637848970

こんな曲がり方すんのかよ!

3 19/11/11(月)14:23:56 No.637849193

でも前に曲げようと思ったらこうするしかなかったんだろうな…

4 19/11/11(月)14:23:57 No.637849194

えっそっち?ってなる

5 19/11/11(月)14:24:16 No.637849229

そんなネズミの国のキャラみたいなことなってんのか

6 19/11/11(月)14:24:58 No.637849326

これ間接狙われたらきつくない?

7 19/11/11(月)14:25:02 No.637849339

じゃあここ以外に何処曲げるんだ

8 19/11/11(月)14:25:49 No.637849455

>これ間接狙われたらきつくない? MS全般間接狙われたらきついよ

9 19/11/11(月)14:25:59 No.637849484

>じゃあここ以外に何処曲げるんだ いやでも見た目的には肘の丸が可動軸になって回るのを想像するじゃん…

10 19/11/11(月)14:26:48 No.637849598

デザイン的にこう曲げるしか無いよね

11 19/11/11(月)14:27:44 No.637849736

逆に言うと大きい丸には何の意味があるんだ

12 19/11/11(月)14:28:27 No.637849830

>いやでも見た目的には肘の丸が可動軸になって回るのを想像するじゃん… それだと手前にある二つの円柱が干渉して曲げられないだろ

13 19/11/11(月)14:28:29 No.637849835

でかい方だと前のパイプが邪魔して動かないから ガンダムのマルイチモールドみたいなもんで前2本が動くんだろうけど なんかHGは下側しか動かないから不思議なことになった

14 19/11/11(月)14:33:37 No.637850555

デザインの時点でミッキーの耳みたいな関節を前後逆にすればよかったのでは…

15 19/11/11(月)14:33:44 No.637850576

MSサイズだったら◎パーツ周辺シリンダーやら何やらが伸び縮みする機会が入ってるだろうけど 十数センチのプラスチックだから仕方ない

16 19/11/11(月)14:35:18 No.637850784

su3423898.jpg

17 19/11/11(月)14:36:37 No.637851014

フルで曲げたらこうなるの…?

18 19/11/11(月)14:37:28 No.637851148

>su3423898.jpg 隊長機は肘関節カバーしててズルい…

19 19/11/11(月)14:39:38 No.637851492

アウダ機はいつ見てもよくそんなカスタム許してもらえたな…ってなる

20 19/11/11(月)14:41:57 No.637851824

ガッキーが想定していた関節はたぶんこんな感じ 三重関節にして上腕と前腕の干渉を逃がそうとしていた

21 19/11/11(月)14:44:20 No.637852169

分かりやすくて上手いな…

22 19/11/11(月)14:44:33 No.637852207

>ガッキーが想定していた関節はたぶんこんな感じ >三重関節にして上腕と前腕の干渉を逃がそうとしていた HGだとちょっと厳しかもなあ

23 19/11/11(月)14:45:03 No.637852287

>ガッキーが想定していた関節はたぶんこんな感じ >三重関節にして上腕と前腕の干渉を逃がそうとしていた なるほどスッキリした

24 19/11/11(月)14:45:16 No.637852321

>ガッキーが想定していた関節はたぶんこんな感じ >三重関節にして上腕と前腕の干渉を逃がそうとしていた 天才かよ

25 19/11/11(月)14:46:03 No.637852438

図解うま男かよ

26 19/11/11(月)14:46:19 No.637852481

めちゃくちゃわかりやすいから今度マグアナック隊の関節の話で盛り上がったときしたり顔で貼るわこれ

27 19/11/11(月)14:46:58 No.637852577

なんでそんな関節…とは思うけどW系は超軽いから全く問題ないんだろうな

28 19/11/11(月)14:47:10 No.637852604

設定画だとプラモと同じ曲げ方でジョイントせり出してるけどHGじゃ無理だろうし

29 19/11/11(月)14:47:36 No.637852667

ちんぽらいど

30 19/11/11(月)14:49:21 No.637852910

プラモの関節のニセマルイチ苦手!

31 19/11/11(月)14:50:37 No.637853116

モーター基部があそこにあって回転させる所は別と考えると今ありがちな関節構造もおかしくはないんだけどね

32 19/11/11(月)14:52:11 No.637853354

手書きが役に立ってるの初めてみた おぺにす…機能だと思ってたのに

33 19/11/11(月)14:52:47 No.637853452

>なんでそんな関節…とは思うけど たぶんマグアナックが砂漠戦タイプ寄りだから「関節部分の切れ込みに砂がたまる」 ってのがあってそれを無くす方向でデザインしたんだと思う

34 19/11/11(月)14:53:11 No.637853512

>プラモの関節のニセマルイチ苦手! アトラスガンダムは見た目通りの丸いとこが曲がるからいい…

35 19/11/11(月)14:53:54 No.637853627

「」ッキーは頭いいな…

36 19/11/11(月)14:55:44 No.637853878

随分詳しいな…まるでマグアナック博士だ

37 19/11/11(月)14:55:56 No.637853902

>ってのがあってそれを無くす方向でデザインしたんだと思う 上手いなおい

38 19/11/11(月)14:58:05 No.637854213

マグアナック設計者来たな…

39 19/11/11(月)14:59:01 No.637854338

すげー納得

40 19/11/11(月)15:00:18 No.637854506

さすが最後まで一人もパイロットを死なせなかったマグアナックだよく出来てる

41 19/11/11(月)15:00:50 No.637854592

しょうがないよそもそもなんだよその関節のデザイン

42 19/11/11(月)15:02:25 No.637854846

しかし脚は逆に砂詰まりそう

43 19/11/11(月)15:05:01 No.637855236

そのおっきい丸はなんなんだ

44 19/11/11(月)15:05:33 No.637855341

なんかトルク出すとこ

45 19/11/11(月)15:06:13 No.637855473

見直してみるとライフルの携行も想定してデザインしてるかも ガッキーは結構挑戦的な関節構造を取り入れることが多いので 画集を買ってどんな動きをするのか想像しながら読み解くと楽しいぞ

46 19/11/11(月)15:06:56 No.637855602

素立ちだと信頼性高そう感がデザインに出ててカッコいいんだけどね

47 19/11/11(月)15:07:25 No.637855687

それもそれで結構グロテスクな形状になるね

48 19/11/11(月)15:08:17 No.637855824

ペンチみてえな関節しやがって…

49 19/11/11(月)15:10:37 No.637856259

つまりスレ画のプラモはそんなデザインの意図を欠片も汲み取れないカス設計者が手掛けたものってことなのか

50 19/11/11(月)15:10:45 No.637856279

初代MSVとか「MSの関節の隙間から砂を取り除くメカのプラモ」とか売ってたもんな…

51 19/11/11(月)15:11:14 No.637856370

これ模型で再現するにしてもMGとか構造の余裕ないとだめなやつだな ちょっと小柄なWのHGでやるには部品細かすぎて脆くなっちまうし

52 19/11/11(月)15:11:15 No.637856371

どこ読み解いたらそうなるんだ

53 19/11/11(月)15:13:27 No.637856741

>そのおっきい丸はなんなんだ 普通はモーターなんだろうけどそうじゃないっぽい奴は小型のジェネレーターか何か詰まってんじゃないとは思う

54 19/11/11(月)15:13:45 No.637856787

>つまりスレ画のプラモはそんなデザインの意図を欠片も汲み取れないカス設計者が手掛けたものってことなのか 仮にこのデザイン意図が正しかったとしてHGのしかも簡単組立を目指してるキットでやるギミックではないと思う…

55 19/11/11(月)15:14:22 No.637856890

前から疑問に思ってたけど 球体関節ってプラモのボールジョイントみたいに嵌め込んであるわけじゃないの? いろんな方向にグリグリ動かないの?

56 19/11/11(月)15:16:11 No.637857204

>球体関節ってプラモのボールジョイントみたいに嵌め込んであるわけじゃないの? >いろんな方向にグリグリ動かないの? それはメカ設定に寄るのでないの?

57 19/11/11(月)15:17:30 No.637857389

>これ模型で再現するにしてもMGとか構造の余裕ないとだめなやつだな >ちょっと小柄なWのHGでやるには部品細かすぎて脆くなっちまうし 樹脂じゃなくて合金使わないと厳しい気もする

58 19/11/11(月)15:18:55 No.637857597

>球体関節ってプラモのボールジョイントみたいに嵌め込んであるわけじゃないの? カメラ三脚のボールジョイントとか分かりやすいけどどの方向にもある程度自在に動くのはそのとおり ただロボットの場合その状態でどうやってトルク出して動かすのよ?ってなる

59 19/11/11(月)15:20:12 No.637857784

>それもそれで結構グロテスクな形状になるね ガッキーは面白い関節を考えても可動させるとちょっとシルエットが歪になりがち それはそれで面白い部分もあるんだけど

60 19/11/11(月)15:23:19 No.637858222

su3423898.jpg よく見ると腕曲げてる設定乗ってるね

61 19/11/11(月)15:23:26 No.637858244

ビームサーベルで叩かれたらもげそうって思ったけどビームサーベルで叩かれたら普通もげるか

62 19/11/11(月)15:27:08 No.637858800

デザイナーってプラモ時の可動方法まで考えてデザインしてるんだろうか

63 19/11/11(月)15:28:07 No.637858948

そもそもWの機体は軽いから質量任せのドツキしても衝撃も同じく軽い

64 19/11/11(月)15:28:12 No.637858960

>よく見ると腕曲げてる設定乗ってるね ほとんどプラモの通りだこれ

65 19/11/11(月)15:29:17 No.637859131

>デザイナーってプラモ時の可動方法まで考えてデザインしてるんだろうか それはデザイナーによるんじゃないかな… カトキは考えてそうだけど大河原先生は疑問が残る…

66 19/11/11(月)15:29:20 No.637859139

>デザイナーってプラモ時の可動方法まで考えてデザインしてるんだろうか カトキはそれがすごい精度でできるからMGシリーズ立ち上げの時めっちゃ貢献したんだよな

67 19/11/11(月)15:30:18 No.637859290

>ほとんどプラモの通りだこれ プラモの関節構造はこの曲げ方を参考にしてるんだと思う

68 19/11/11(月)15:30:24 No.637859303

ヴェイガンの股関節もスケールによっては引き出していっぱい動いたのか

69 19/11/11(月)15:31:19 No.637859441

合ってたんだ…

70 19/11/11(月)15:32:48 No.637859690

全体的にリーオーより強いとかかなり優秀だなこいつ…

71 19/11/11(月)15:32:52 No.637859700

ビルド系のアニメに出たとき「」の書いた絵と同じ曲がり方してたから 大きく曲がると上も同じように稼働するっぽい

↑Top