虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

19/11/11(月)13:09:35 口内炎... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/11/11(月)13:09:35 No.637838171

口内炎がつらい ビタミン対策にレモネード摂ってるのにそれでも出来る つらい

1 19/11/11(月)13:12:04 No.637838541

いつまでも治らないやつは腫瘍の可能性があるから医者に見てもらえ

2 19/11/11(月)13:12:17 No.637838570

>できてしまった口内炎を早く治したいなら、まず摂取すべきはビタミンB群です。

3 19/11/11(月)13:13:56 No.637838808

チョコラbbで一撃で治る

4 19/11/11(月)13:13:57 No.637838816

寝不足でも出来るし食生活偏っても出来る もろいね人体...

5 19/11/11(月)13:14:03 No.637838828

黙れ!!!!!!!!

6 19/11/11(月)13:14:32 No.637838897

歯医者池

7 19/11/11(月)13:15:44 No.637839071

口腔外科もいいぞ 内科でもいける?

8 19/11/11(月)13:17:43 No.637839369

>黙れ!!!!!!!! そんなに大声出したら痛むよ

9 19/11/11(月)13:19:13 No.637839570

サイヤ人でも口内炎痛いんだな

10 19/11/11(月)13:19:40 No.637839641

原因は色々あるけどまぁ大抵は栄養不足と傷付けたとっから雑菌~とかそんな感じ ちゃんと寝ること 今だとケナログ生産してないから新しいクスリ通販で買えるぜそれ塗ってじっとしてな

11 19/11/11(月)13:20:25 No.637839755

一日5回口内洗浄薬で口をゆすげ

12 19/11/11(月)13:20:36 No.637839785

大抵食い過ぎのサイン 食い過ぎのサインを食べ物で治そうとするくらいなら薬飲んで少食になれ

13 19/11/11(月)13:21:41 No.637839932

出来た日に塗り薬ですぐ治る デカくなると再生が追いつかない

14 19/11/11(月)13:21:59 No.637839969

>できてしまった口内炎を早く治したいなら、まず摂取すべきはビタミンB群です。 >チョコラbbで一撃で治る ありがたい...

15 19/11/11(月)13:22:49 No.637840097

ビタミンをとはいうがレモネードより普通のオレンジジュースでもいいと思うぞ 普段口内炎ならない人だととりあえずビタミンしか言わないの笑うわ 塗り薬だ…塗り薬がすべてを解決する あと医者行け

16 19/11/11(月)13:22:58 No.637840117

間違えたり勢いでガリッと噛んじゃった傷に口内炎起きちゃうと最悪 おのれ唇のまわりの肉...

17 19/11/11(月)13:23:18 No.637840166

口内炎用の飲み薬が結構効果あったよ

18 19/11/11(月)13:23:36 No.637840205

治りかけを噛んでまた再発する呪いをかける

19 19/11/11(月)13:24:13 No.637840299

昔から定期的にできてたけど丁寧に歯磨きして洗口剤使うようにしたら誇張抜きで一度もできなくなったよ

20 19/11/11(月)13:24:22 No.637840319

塗り薬もあるんだがありゃダメだ 大して効果ねえ

21 19/11/11(月)13:24:46 No.637840370

治りかけた端から新しい口内炎がみょんみょん出てきて クソ!キリがねぇ!ってバトル漫画の気分を味わえる

22 19/11/11(月)13:25:52 No.637840550

出来たもんはしかたねえと諦めてデンタルクリームをキメる

23 19/11/11(月)13:25:55 No.637840557

ビタミンB採ってケナログ…はもうないからトラフル軟膏とかあの辺の代替品塗れ アスリートでも無い限りステロイド入りの選べよ

24 19/11/11(月)13:27:00 No.637840724

下唇の裏側とかなら 切り取る

25 19/11/11(月)13:28:21 No.637840931

口内炎できない人は一生できないらしくてびっくりした

26 19/11/11(月)13:28:36 No.637840967

>治りかけた端から新しい口内炎がみょんみょん出てきて エイズかなんかじゃないの

27 19/11/11(月)13:30:11 No.637841212

ミョウバンで焼くとすぐ治ると聞いた ただしめちゃくちゃ痛いとも

28 19/11/11(月)13:30:53 No.637841317

塗り薬タイプって大丈夫?飲み物や唾液で流れない?

29 19/11/11(月)13:32:19 No.637841522

>塗り薬タイプって大丈夫?飲み物や唾液で流れない? だから寝る前に塗るんだ 起きたら口の中がぬっちゃあ…ってなってるけど気にしない

30 19/11/11(月)13:32:56 No.637841616

パッチタイプもあるぞ

31 19/11/11(月)13:33:36 No.637841732

塗り薬だめな人は塗り方というか処置が下手くそかその他の要因で治り遅いとかじゃねえのかあとそもそも口内炎にも種類あるから対処間違えると悪化すんぞ

32 19/11/11(月)13:34:22 No.637841828

口内炎ってできたことないんだよな…舌を動かすのも辛いレベルなんでしょ?

33 19/11/11(月)13:34:22 No.637841832

一ヶ月に一つはできるからもう慣れちまった いてえ

34 19/11/11(月)13:36:54 No.637842243

自然発生はしないけど口の中噛んだり刺したりすると発展する だから噛んだなーと思ったら即口内洗浄する

35 19/11/11(月)13:41:01 No.637842864

薬めちゃくちゃ効くんだよな口内炎

36 19/11/11(月)13:41:29 No.637842935

イソジン原液のまま塗ると治るって誰かに聞いたことあるからちょっとやってみてよ

37 19/11/11(月)13:41:51 No.637842992

ちゃんと寝よ 俺が口内炎できるのはいつも夜ふかしした時だ

38 19/11/11(月)13:44:39 No.637843425

トマトジュース飲んでリステリンでクチュクチュしてよく寝ると治る リステリンの代わりにイソジン原液を患部に塗るのがもっと効く

39 19/11/11(月)13:56:57 No.637845259

>口内炎ってできたことないんだよな…舌を動かすのも辛いレベルなんでしょ? 適度にペロペロ舐めてるよ 痛え

40 19/11/11(月)13:59:12 No.637845583

栄養ドリンクオーバードーズ気味に二本くらい飲めば次の日には治って無いか? あと夜寝る前に歯磨きできるリステリン使ってるとできにくくなる

41 19/11/11(月)13:59:37 No.637845636

レモネードで一体何を補給できてると思ってるの…

42 19/11/11(月)14:00:53 No.637845819

栄養改善と治療同時進行じゃないと俺は基本的に治らない

43 19/11/11(月)14:02:44 No.637846094

「」ぐらいの年齢になるとちゃんと前どうやって治したかメモっておかないと試行錯誤の連続で長引くだけだよ

44 19/11/11(月)14:03:00 No.637846130

栄養素は予防に大事だが もう出来てしまった時は他の「」が言ってたようにリステリンの殺菌のやつとかで物理的に焼いた方が早い気がする

45 19/11/11(月)14:03:44 No.637846232

>栄養ドリンクオーバードーズ気味に二本くらい飲めば次の日には治って無いか? >あと夜寝る前に歯磨きできるリステリン使ってるとできにくくなる 若くて代謝が良いとか免疫力あるとそんな感じだけど徹夜とか夜勤続きとかで免疫力弱ってると長引く…いたい

46 19/11/11(月)14:04:23 No.637846322

どんな時でも食事と睡眠だぞ これで大体治る

47 19/11/11(月)14:05:05 No.637846422

>イソジン原液のまま塗ると治るって誰かに聞いたことあるからちょっとやってみてよ あるよ 綿棒につけて塗る めっちゃしみるけど翌日には快方に向かってる

48 19/11/11(月)14:05:15 No.637846442

Bの錠剤飲んで寝てりゃ治る

49 19/11/11(月)14:05:20 No.637846465

三ヶ月口内炎治らなかったけど先日風邪で抗生物質もらったら口内炎も一瞬で治ったよ

50 19/11/11(月)14:05:38 No.637846507

噛んでできた口内炎で胃まで荒れる 自然発生なら粘膜同士弱ってるんだなって分かるが… まあ咀嚼の数が減ってるとかだと思う

51 19/11/11(月)14:09:10 No.637847015

野菜買ってスープで飲んでたら今までしつこかったのが嘘のように治ったな 栄養重要だったんだなって痛感する

52 19/11/11(月)14:13:24 No.637847578

寝る前に酵素ぶっかければ1日で治る 歯医者なら300円払えば1瞬で治る

53 19/11/11(月)14:17:58 No.637848261

人体はわりと色々不足しても動けてしまうからな 動くからいいやと思ってるとある時ぶっ壊れる

54 19/11/11(月)14:19:12 No.637848470

ニキビもビタミンB?

55 19/11/11(月)14:20:52 No.637848723

大抵なんかおかしい時はBかCか亜鉛か鉄

56 19/11/11(月)14:21:04 No.637848749

アフタなんちゃらが強い

57 19/11/11(月)14:22:24 No.637848966

眼精疲労に効く薬が効いたりもする

58 19/11/11(月)14:24:00 No.637849203

塗り薬は傷口荒らすレベルで擦り込むと効くぞ

59 19/11/11(月)14:25:09 No.637849356

パッチの張る奴とかどうなん? 使ったこと無いけど

60 19/11/11(月)14:26:57 No.637849626

口内炎の仕組みはよくわからんがゾンビ化した細胞がくっついたままになってるから痛いみたいな勝手なイメージがある 荒っぽい処置することによってゾンビがしぬ

↑Top