虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

機械の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/11/11(月)11:52:50 No.637824437

機械の反乱、人間との共存というテーマはすっかりデトロイトに取られてしまった気がする

1 19/11/11(月)11:54:16 No.637824643

新作出さねえからだよ

2 19/11/11(月)11:55:19 No.637824788

>機械の反乱、人間との共存というテーマはすっかりデトロイトに取られてしまった気がする そんなテーマ昔からありふれてるし取られるもなにもないのでは?

3 19/11/11(月)11:57:10 No.637825030

一応ゼクスで人間の機械化と機械の寿命設定でその辺は決着ついたと言えなくもない

4 19/11/11(月)11:57:36 No.637825091

ワシじゃよ

5 19/11/11(月)11:59:42 No.637825408

もうあの世界いい加減共存無理でしょ

6 19/11/11(月)12:01:29 No.637825650

エックスの世界じゃ人間なんていていないようなもんだし

7 19/11/11(月)12:02:13 No.637825762

設定やストーリーはおまけみたいなシリーズじゃん…

8 19/11/11(月)12:04:50 No.637826163

シグマがもう機械とか人間とかそう言う問題じゃない存在になってる

9 19/11/11(月)12:05:36 No.637826306

なんどでも!

10 19/11/11(月)12:06:04 No.637826374

どうしてイレギュラーは発生するんだろう?

11 19/11/11(月)12:06:46 No.637826473

考えてみるとストーリーとか締めて無いのにどんどん後の時代の作品出してんだよな…

12 19/11/11(月)12:08:51 No.637826789

私の仕事は…

13 19/11/11(月)12:10:04 No.637826977

ロックマンにそんなテーマあったと思い込んで他と比べるとかイレギュラーみたいな奴だな

14 19/11/11(月)12:11:35 No.637827236

>シグマがもう機械とか人間とかそう言う問題じゃない存在になってる 荒らし・嫌がらせ・混乱の元

15 19/11/11(月)12:12:26 No.637827358

無印には無いけどXシリーズでは1作目のEDからずっと語られてるよ

16 19/11/11(月)12:12:53 No.637827448

>ロックマンにそんなテーマあったと思い込んで他と比べるとかイレギュラーみたいな奴だな 公式サイトにも「作品を追うごとに深みを増すシリアスな世界観が人気」って書いてあるし…

17 19/11/11(月)12:13:50 No.637827625

つーかSF小説が源流なのに取られるも糞も無いわ 本流にロックマンは掠ってもいないぞ

18 19/11/11(月)12:14:56 No.637827819

ワイリーはさぁ…最終的に人間滅ぼすウイルス作る人?

19 19/11/11(月)12:15:30 No.637827925

X、ZERO、ZXくらいかなそのテーマ含んでるの 無印はどこまで行ってもってロボットのヒーローだし エグゼはAIとの共存世界とジュブナイル

20 19/11/11(月)12:16:47 No.637828153

テーマ性を求めるならXは機械の自我寄りな気もするが 単に漫画版の印象が強いだけかもしれない

21 19/11/11(月)12:17:24 No.637828266

無印でもダブルギア周りの話は切なくてよかったよ…

22 19/11/11(月)12:18:26 No.637828475

ストーリーなんてシグマが復活してVAVAが暗躍してXとゼロがやっつける以上の内容を思い出せない

23 19/11/11(月)12:19:00 No.637828582

>無印でもダブルギア周りの話は切なくてよかったよ… 源流と言うかロックマンの企画が本来アトムだったせいか お茶の水博士と天馬博士の考え方に沿ってた気がする

24 19/11/11(月)12:23:18 No.637829479

黒幕は結局隊長言うけどコサックとかブルースとかミスターXとかあったから無印からのお約束なんだなって思った

25 19/11/11(月)12:26:35 No.637830167

1の敵キャラはコンセプトにそってたのに 土木ロボットガッツマンとか理容師ロボットカットマンとか 2からなんでそんなロボット作った?ってのがチラホラ…

26 19/11/11(月)12:28:40 No.637830585

ワイリーナンバーズは純粋な戦闘用だから…

27 19/11/11(月)12:29:03 No.637830662

ふっふっふっこのターミネーターを知らないとは…

28 19/11/11(月)12:29:55 No.637830868

>2からなんでそんなロボット作った?ってのがチラホラ… 1はライト博士が人を助ける為に作ったお手伝いロボを戦闘用に改造した 2からはワイリーがロックマンを倒して世界征服をする為に作った純粋な戦闘ロボ

29 19/11/11(月)12:31:02 No.637831106

1はライト製ロボットにワイリーが悪堕ちチップ積んで利用しただけだから… 2からワイリー製で4がコサック製で6が全世界から集められた最強ロボット悪用

30 19/11/11(月)12:31:12 No.637831150

1の話は兄弟殺しだから重くしようと思えば出来るよね

31 19/11/11(月)12:33:08 No.637831577

カットマンは森林伐採用だよ!

32 19/11/11(月)12:33:29 No.637831641

気付いたらなんか居たシャドーマン

33 19/11/11(月)12:34:25 No.637831849

話が複雑というか面倒くさい方向にどんどん拗れていってるだけだこれ

34 19/11/11(月)12:35:35 No.637832133

シグマの場合Xやゼロを倒しさえすれば レプリロイドのための世界作り云々はどうでもよさそう

35 19/11/11(月)12:35:40 No.637832148

メタルマン見て「これじゃ未来の歯医者さんだよ」と煽る男ライト

36 19/11/11(月)12:36:00 No.637832221

死んでる博士が未来を予測してあらかじめカプセル作ってんのかと思ってたら博士サイバーエルフ的な何かになって生きてんなこれどんどん新技術出てくるじゃんってなった

37 19/11/11(月)12:38:07 No.637832655

気晴らしにロールちゃん主役のちょっとえっちなゲームを作ろうぞ!

38 19/11/11(月)12:38:56 No.637832838

どうせ未来いいことないしとりあえず新作出して世界滅ぼしてみようよ

39 19/11/11(月)12:40:03 No.637833061

おそらくDASHの時代まで存在してるからなライトとワイリーの電脳体 システムの管理者たちがロックマンって名付けられてるの見てワイリーどう思ったやら…

40 19/11/11(月)12:41:23 No.637833340

あのジジイゼロが最強なら満足だし…

41 19/11/11(月)12:41:34 No.637833380

最終的に機械と人間の差異が無くなるからセーフ

42 19/11/11(月)12:43:25 No.637833791

DASHの世界線に行くと人類絶滅してるからな…

43 19/11/11(月)12:44:41 No.637834054

マスターやマザーたちですら把握してなかった古の神々とやらがロックマンキラーでも作ってそう

44 19/11/11(月)12:45:46 No.637834270

Z/ZXやってないけど結局エックスは人間に反抗するやつ全部イレギュラー認定して破壊するマンになっちゃうんだっけ

45 19/11/11(月)12:47:39 No.637834635

>Z/ZXやってないけど結局エックスは人間に反抗するやつ全部イレギュラー認定して破壊するマンになっちゃうんだっけ エックスは戦いに疲れちゃって一線を退いちゃうんだけどそれじゃ困るよって身勝手な人間の中の1人の天才が産み出したコピーXが統治し始めてディストピア化した

46 19/11/11(月)12:48:17 No.637834765

正直DASHの世界が行き着くところまで行ってしまった世界なのかそれとも単にifなのかいまだに分かってない

47 19/11/11(月)12:49:01 No.637834912

パラレルってことで

48 19/11/11(月)12:49:37 No.637835001

エグゼ、流星の世界線はDASHに行き着くの無理だしな

49 19/11/11(月)12:49:44 No.637835021

>エックスは戦いに疲れちゃって一線を退いちゃうんだけどそれじゃ困るよって身勝手な人間の中の1人の天才が産み出したコピーXが統治し始めてディストピア化した なるほどコピーだったのか

50 19/11/11(月)12:50:27 No.637835164

ゼロが死ぬのが持ち芸みたいになってたのは良くなかった

51 19/11/11(月)12:50:36 No.637835184

明言されてるわけじゃないけどなんか分岐点があるんじゃなかったっけ Xだと5とかマルチエンドだし

52 19/11/11(月)12:50:40 No.637835190

>エグゼ、流星の世界線はDASHに行き着くの無理だしな あっちは人類が特に先細ってじり貧にもならず普通に生活しちゃってるからな…

53 19/11/11(月)12:51:20 No.637835326

エグゼルートはロボット工学じゃなくてネットが進化した世界線って話じゃなかった

54 19/11/11(月)12:51:42 No.637835388

エグゼ側はロボット技術も発展してないしね もし文明崩壊するなら全人類電脳化してブラックホールサーバー相当で暮らす感じになりそう

55 19/11/11(月)12:52:20 No.637835497

まず機械学と電脳学でどちらが世間に支持されて発達したかによる分岐みたいなのがあった話を聞くけど 今考え直すとそれってどっちも同じ畑だよね

56 19/11/11(月)12:54:53 No.637835929

ロボット工学は工業用医療用のもあるけど行き着くのは電子頭脳の開発だからな

↑Top