虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/11/11(月)01:54:48 本日寝... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/11/11(月)01:54:48 No.637774735

本日寝る前にオススメするデッキは【カラクリ幻想機皇】なんぬ 先日のオススメに引き続き激動の7期後半に登場したギミック重視デッキなんぬ 【カラクリ】の持つリクルートと表示形式変更は様々なリバースモンスターの可能性を呼び覚ましたんぬ それでもまだ後一手足りないという«幻想召喚士»への福音が«カオス・インフィニティ»だったんぬ «幻想召喚士»と«カオス・インフィニティ»をセット →«カオス・インフィニティ»の効果を発動して«幻想召喚士»をリバースすると同時に機皇兵をリクルート →«幻想召喚士»の効果を発動して機皇兵をリリースし融合モンスターを特殊召喚 というのが基本の流れなんぬ 機皇兵と«ブラック・ボンバー»との相性がよかったので【カラクリ】も採用されデッキ全体でシナジーを形成しているんぬ また«幻想召喚士»で呼び出せる融合モンスターの範囲はだだっ広く最近話題の超魔導竜騎士も出せるんぬ 今は«セットアッパー»や【占術姫】みたいなカードもあってもっと面白いかもしれないんぬが今日はもう遅いんぬ もう寝るんぬ

1 19/11/11(月)01:55:28 No.637774822

関係ないスレに本文誤爆してしまったんぬ

2 19/11/11(月)01:56:43 No.637774970

効果破壊されない地天の騎士ガイアドレイクが主力だったな

3 19/11/11(月)01:57:33 No.637775078

古のキャッツ!

4 19/11/11(月)01:57:42 No.637775092

懐かしキャッツ!

5 19/11/11(月)01:58:34 No.637775200

対戦相手居た時期のお話けど小学生ビートみたいなのしか周りに居なかったので割と新鮮で楽しい

6 19/11/11(月)02:00:08 No.637775390

>効果破壊されない地天の騎士ガイアドレイクが主力だったな その辺りにも触れようかと思ったけど本文が足りなかったんぬ エクストリオなんかも採用されてたみたいだけどぬのオススメは極戦機王ヴァルバロイドなんぬ

7 19/11/11(月)02:02:16 No.637775660

破壊耐性付きの融合がちまちま増えておこぼれ強化されてたけど 真紅眼師匠で来るとこまで来た感じがある

8 19/11/11(月)02:03:27 No.637775797

ヴァルバロイドは直接攻撃できないし耐性ないけど出したターンで雑に殺しに行けるよね…

9 19/11/11(月)02:06:20 No.637776143

キャッツカラクリ大好きかよ

10 19/11/11(月)02:07:18 No.637776246

>破壊耐性付きの融合がちまちま増えておこぼれ強化されてたけど >真紅眼師匠で来るとこまで来た感じがある ②の効果が使えないとはいえ特に何もないところからあんなのが生えてきたら相手は間違いなくびっくりするんぬ

11 19/11/11(月)02:10:11 No.637776593

カラクリは色々とギミック好きにはたまらないからな…

12 19/11/11(月)02:10:51 No.637776669

カラクリリンク来てもおかしくない

13 19/11/11(月)02:11:58 No.637776801

一応破壊耐性付与が出来ればエクストリオやら最終戦士も維持できたんぬロマンなんぬ ぬはデビフラ釈放された辺りで劣化感否めなくなってデッキ崩したんぬサーチもギアギガントでサーチ楽々なんぬなんなんぬ…

14 19/11/11(月)02:19:15 No.637777992

>一応破壊耐性付与が出来ればエクストリオやら最終戦士も維持できたんぬロマンなんぬ >ぬはデビフラ釈放された辺りで劣化感否めなくなってデッキ崩したんぬサーチもギアギガントでサーチ楽々なんぬなんなんぬ… デビフラの即応性は素晴らしいんぬが今はライフコストも馬鹿にならない時代なんぬ リバースサポートや手軽なリリース確保手段も増えてなかなかどうして柔軟で奥が深いデッキになりつつあるんぬ 単純な劣化とはぬは考えていないんぬ

15 19/11/11(月)02:21:24 No.637778269

デビフラはロードウォリアーから出すとかやってたな昔

16 19/11/11(月)02:23:41 No.637778533

デビフラは種族を変更するリンク2が来てからはノーコストで制圧する融合を連打する意味不明な動きをするんぬ……タッグデュエルのイベントだったのにターンが回って来なかったんぬ

17 19/11/11(月)02:26:58 No.637778906

>デビフラは種族を変更するリンク2が来てからはノーコストで制圧する融合を連打する意味不明な動きをするんぬ……タッグデュエルのイベントだったのにターンが回って来なかったんぬ 脳開発研究所でも使うんぬ?なかなか楽しそうなデッキなんぬ

18 19/11/11(月)02:36:15 No.637779789

ライフコスト踏み倒しはDDDとかいうブラック企業の仕事のイメージ

19 19/11/11(月)03:02:16 No.637781880

デビフラにターン1制限がないのを知らないデュエリストは多いんぬ ライフコストを踏み倒すことで連発できるということは覚えておくといいんぬ

20 19/11/11(月)03:03:18 No.637781953

リンクスのデビフラデッキ酷かったね…

21 19/11/11(月)03:10:37 No.637782497

ライフが減ろうがこのターンに勝てば良いんぬ サイバー流の教えなんぬ

22 19/11/11(月)03:12:37 No.637782618

時代の徒花みたいなデッキいいよね…

23 19/11/11(月)03:16:19 No.637782899

ちなみに幻想召喚士の効果にもターン1制限はないんぬ カラクリにコロッサルヘッドやADチェンジャー、ゼンマイスターやフォトンバタフライアサシン等を駆使すれば1ターンに何度もリバースさせることが可能だったんぬ この動きにデッキを特化させていくと最終的には1ターンにボムフェネクス3体出して焼き殺すのが一番早いとぬは当時回してて思ったんぬ リンクルールができたりボムフェネクスが制限カードになった今では過去の話なんぬ忘れていいんぬ

24 19/11/11(月)03:32:53 No.637784043

無駄知識なんぬが幻想召喚師のリリースは例えエクストラに融合モンスターがいなくてもしなくてはならないんぬ エクストラの融合モンスターをザボルグなんかで根こそぎ持ってかれたりした場合はセットしないように気を付けるんぬ

25 19/11/11(月)03:50:18 No.637784944

カラクリ使ったデッキを当時色々組んでたけどそれは作ってなかったな… 当時はカッターロボとブロッカー入れてトラゴラドかブラックボンバーで釣り上げるランク4か7シンクロ主体のデッキが好きだった

↑Top