19/11/08(金)23:41:56 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/11/08(金)23:41:56 No.637167929
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 19/11/08(金)23:43:51 No.637168531
恨むならさぼってるワード君を恨め
2 19/11/08(金)23:50:33 No.637170633
ワードくんはインデント下げすらまともにできないから…
3 19/11/08(金)23:51:11 No.637170828
まるでオレが CADソフト みたいじゃん
4 19/11/08(金)23:51:12 No.637170830
あえて機密漏洩するが某県庁はエクセル方眼紙でマニュアル作成してる
5 19/11/08(金)23:54:39 No.637171857
うちの会社はエクセル方眼紙だらけだよ
6 19/11/08(金)23:55:57 No.637172231
某省庁はエクセルで作った文書に判子押させて提出させてるぞ
7 19/11/08(金)23:56:02 No.637172260
書き込みをした人によって削除されました
8 19/11/08(金)23:56:18 No.637172345
就職スレでexcel・word・PowerPointが完璧な俺を雇ってくれよと言ってた「」いたが就職できたかな…
9 19/11/08(金)23:57:16 No.637172634
エクセル方眼紙はマジで引くからやめて
10 19/11/08(金)23:57:19 No.637172645
期初期中の計画書をエクセルで作らせるのマジでやめろ… 印刷がずれてるじゃねーよ!そもそもエクセルはそういうの向いてねーよ!
11 19/11/08(金)23:57:22 No.637172665
実際wordっている?
12 19/11/08(金)23:58:26 No.637172988
>実際wordっている? A4数十枚以上の文章を作る時とかは使ってるよ
13 19/11/08(金)23:58:26 No.637172992
俺が反省文書くソフト
14 19/11/08(金)23:58:30 No.637173012
いらない
15 19/11/08(金)23:58:31 No.637173018
> 就職スレでexcel・word・PowerPointが完璧な俺を雇ってくれよと言ってた「」いたが就職できたかな… マイクロソフトが三顧の礼でお出迎えすると思う
16 19/11/08(金)23:58:35 No.637173036
弊社はなんかプルダウンを選んだりしていくと自動でExcel帳票を吐き出してくれるソフトで営業とバックヤードがやり取りしてるぞ
17 19/11/08(金)23:59:07 No.637173197
ワードで見出し機能ってあるじゃないですか あれ使うとワンクリックでそれぞれの見出しにジャンプできたり便利なんですよ 周囲が誰も使いやしねぇ
18 19/11/08(金)23:59:09 No.637173206
>印刷がずれてるじゃねーよ!そもそもエクセルはそういうの向いてねーよ! それはいかんな勉強不足だ ちゃんとプレビューしなさい
19 19/11/08(金)23:59:13 No.637173225
excel完璧って天才かよ…
20 19/11/08(金)23:59:37 No.637173363
方眼紙作成ソフト
21 19/11/09(土)00:00:20 No.637173588
一太郎が息してないから仕方ない
22 19/11/09(土)00:00:23 No.637173602
Excel以前にそれを活かす為の数学が分からん…
23 19/11/09(土)00:00:39 No.637173688
弊社の業務申込書がExcel形式なのはまだいいとして 方眼紙のセルにオートシェイプで入力欄を乗せてるから 面倒くさくて仕方ないぞ
24 19/11/09(土)00:00:52 No.637173754
シート数十枚の設計書納品するのやめて
25 19/11/09(土)00:01:11 No.637173838
>Excel以前にそれを活かす為の数学が分からん… 真面目に途上国での情報化でネックになってるらしいな…
26 19/11/09(土)00:01:40 No.637174013
>方眼紙のセルにオートシェイプで入力欄を乗せてる いちばんやっちゃだめなやつ
27 19/11/09(土)00:02:25 No.637174252
>>Excel以前にそれを活かす為の数学が分からん… >真面目に途上国での情報化でネックになってるらしいな… これをすればこう返すものぐらいの感覚でいいんじゃないの? 小卒の俺でもプロジェクトの単純作業を自動化するためにVBA組んだりするぞ
28 19/11/09(土)00:02:30 No.637174275
Excel完璧ってことはマクロもガンガン組めるってこと?
29 19/11/09(土)00:02:38 No.637174306
エクセル完璧って実質プログラミングマスターするようなもんじゃん
30 19/11/09(土)00:03:15 No.637174500
ワードはどうして字下げや行間すら思い通りにならないんですか…?
31 19/11/09(土)00:03:17 No.637174511
エクセルで文書書くのはワードどころかエクセルすら使えて無い
32 19/11/09(土)00:03:42 No.637174642
ワードは基本shift+enterで改行するってのさえ分かれば大したことないのに皆知らないから…
33 19/11/09(土)00:04:40 No.637174946
Excelは完璧じゃないけどそれなりのグラフ作れて ピボットとマクロをそこそこ使えるので今よりマシな所に移りたい ピボットとマクロ使えないと死ぬので許してくれる職場へ
34 19/11/09(土)00:04:42 No.637174960
>エクセル完璧って実質プログラミングマスターするようなもんじゃん VBAじゃせいぜいプログラミング坂の入口入ってちょっと行ったあたりやぞ
35 19/11/09(土)00:05:03 No.637175061
パワポで文書作成する文化圏の人俺以外にいないの?
36 19/11/09(土)00:05:51 No.637175308
プレゼンとか見せ用はみんなパワポだよ
37 19/11/09(土)00:05:54 No.637175319
>ワードは基本shift+enterで改行するってのさえ分かれば大したことないのに皆知らないから… Shift押してないで強引に組んでるから箇条書きいじるとめちゃくちゃになるやーつ
38 19/11/09(土)00:06:11 No.637175444
Excel文書に出会ったことのない俺は多分人生経験が少ないんだろうな…
39 19/11/09(土)00:06:18 No.637175479
パワポで一枚に超クソデカ文字で20文字くらいしかない資料作ったる人はいっぱいいると思う
40 19/11/09(土)00:06:52 No.637175646
エクセル方眼紙の何がいけないのか実はよくわかってないんだ
41 19/11/09(土)00:07:13 No.637175746
進捗管理もするしフローチャートも描くし報告書も書くよ
42 19/11/09(土)00:07:16 No.637175757
>パワポで文書作成する文化圏の人俺以外にいないの? フローチャートとか業務フローとか描くのに重宝してた まぁ最終的にはWordかグーグルドキュメントに貼っ付けるんだがな…
43 19/11/09(土)00:07:20 No.637175781
>ワードはどうして字下げや行間すら思い通りにならないんですか…? スタイル設定すれば簡単じゃん
44 19/11/09(土)00:07:25 No.637175812
最近転職のちょっとした話の種にもならないかとvbaの教本で勉強始めたけどどうも実務で使う機会がないので勉強がはかどらない
45 19/11/09(土)00:07:30 No.637175848
ワードは見出しと段落の概念さえ理解すりゃ文書作るのもメンテするのも滅茶苦茶楽になるんだけど 理解してない奴に触られると台無しになるのがつらい
46 19/11/09(土)00:07:33 No.637175867
enterとshift enterとCtrl enter使い分ければワードは大体綺麗になる
47 19/11/09(土)00:07:44 No.637175911
まるで俺が5mm方眼みたいじゃん
48 19/11/09(土)00:07:53 No.637175951
もっとスプレッドシートと仲良くしてほしい
49 19/11/09(土)00:08:20 No.637176086
>エクセル方眼紙の何がいけないのか実はよくわかってないんだ 印刷すること考えなければ気にしなくていい やっぱ少し気にしろ
50 19/11/09(土)00:08:29 No.637176143
VBA極めるとdll開いてDirectXやwindowsのAPI直接叩けるから 入口どころかレガシーwindowsプログラミングの泥沼まで潜ることになるよ
51 19/11/09(土)00:08:40 No.637176204
印刷を最初から前提としてる文書はパワポ使ってる ずれたりしないのが非常に心強い ワードはよくわからない
52 19/11/09(土)00:09:06 No.637176318
>エクセル方眼紙の何がいけないのか実はよくわかってないんだ 印刷しない、セル結合しないなら別に良いと思う
53 19/11/09(土)00:09:19 No.637176370
>エクセル方眼紙の何がいけないのか実はよくわかってないんだ 書かれた文章がとにかく扱い難い
54 19/11/09(土)00:09:31 No.637176416
>VBA極めるとdll開いてDirectXやwindowsのAPI直接叩けるから >入口どころかレガシーwindowsプログラミングの泥沼まで潜ることになるよ wikipediaみたいにどこまでも繋がってるよね
55 19/11/09(土)00:09:33 No.637176426
>パワポで文書作成する文化圏の人俺以外にいないの? 内部向けの手順書やナレッジ資料とかでは使ってるよ あとは客先への簡易報告書的なものくらいか
56 19/11/09(土)00:09:33 No.637176429
日本人ITリテラシー低過ぎ問題 全員Iパスくらいとってほしい
57 19/11/09(土)00:09:44 No.637176494
>ワードは基本shift+enterで改行するってのさえ分かれば大したことないのに皆知らないから… エクセルでalt+enter知らない人だって多いのにそんな無茶な…
58 19/11/09(土)00:10:05 No.637176589
バッチファイル出力ツール晴菜
59 19/11/09(土)00:10:16 No.637176634
エクセル方眼紙ってひょっとして一文字ずつセルを分けるの?
60 19/11/09(土)00:10:18 No.637176651
そりゃVBA多少できるはそんなにすごくないけどその「」は完璧なんだぞ 完璧に扱えるならかなりすごい
61 19/11/09(土)00:10:23 No.637176673
エクセル方眼紙ユーザーは素直にOneNote使えばいいのにと思ってる
62 19/11/09(土)00:10:27 No.637176686
エクセルで何でも作るのもどうかと思うが 仕様書をパワポで作らせる弊社も大いに間違ってると思う
63 19/11/09(土)00:10:53 No.637176816
リッチテキストよりMarkdownの方が分かりやすいと思う
64 19/11/09(土)00:11:01 No.637176852
>エクセルで何でも作るのもどうかと思うが >仕様書をパワポで作らせる弊社も大いに間違ってると思う マウススクロールするたび発狂しそう
65 19/11/09(土)00:11:02 No.637176859
>日本人ITリテラシー低過ぎ問題 >全員Iパスくらいとってほしい プログラミング教育始まるし義務教育過程で取らせる学校でてきそう
66 19/11/09(土)00:11:10 No.637176896
この操作VBAだとどうやるの? マクロの記録! 記録されない操作がある…
67 19/11/09(土)00:11:16 No.637176918
>日本人ITリテラシー低過ぎ問題 >全員Iパスくらいとってほしい まず公務員がほぼ落ちるのでダメ
68 19/11/09(土)00:11:21 No.637176946
>最近転職のちょっとした話の種にもならないかとvbaの教本で勉強始めたけどどうも実務で使う機会がないので勉強がはかどらない 教本って役に立たないよ特にVBAは 分厚い逆引き辞典でも基礎の基礎くらいにしか使えない
69 19/11/09(土)00:11:23 No.637176955
エクセルに写真貼って社内メール添付してくる奴なんなの 画像データそのままよこせや
70 19/11/09(土)00:11:27 No.637176968
>全員Iパスくらいとってほしい だって現場でもその程度の知識怪しいの多いじゃん…
71 19/11/09(土)00:11:34 No.637177000
POP作りに重宝してます
72 19/11/09(土)00:11:43 No.637177038
フローチャート仕様書手順書用アプリケーション作ってくれないかな
73 19/11/09(土)00:12:20 No.637177185
ちょっと待ってマニュアルってwordで作るものなの!?
74 19/11/09(土)00:12:21 No.637177187
VBA覚えたら覚えたで関数で済む程度の処理までマクロ組み始めるからな…
75 19/11/09(土)00:12:22 No.637177194
>エクセルに写真貼って社内メール添付してくる奴なんなの >画像データそのままよこせや メールゲートウェイが特定の拡張子しか通してくれないからよ…
76 19/11/09(土)00:12:24 No.637177201
>教本って役に立たないよ特にVBAは >分厚い逆引き辞典でも基礎の基礎くらいにしか使えない うん だから参考書と逆引き辞典読みながらこういうのを組もう!って考えてみたんだけど日常でそんなたいそうなことする機会がない…
77 19/11/09(土)00:12:29 No.637177220
>内部向けの手順書やナレッジ資料とかでは使ってるよ >あとは客先への簡易報告書的なものくらいか 俺もそんな感じの場面でパワポ使ってるな 写真とかテキストボックスや図を雑に配置するには一番癖がないように感じる
78 19/11/09(土)00:12:48 No.637177306
>フローチャート仕様書手順書用アプリケーション作ってくれないかな Visioってのがあるらしいけど駄目なの?
79 19/11/09(土)00:12:53 No.637177330
365というか2016になってから使いづらいの本当困る
80 19/11/09(土)00:12:59 No.637177353
>エクセルに写真貼って社内メール添付してくる奴なんなの >画像データそのままよこせや 簡単に印刷できるようひと手間かけてくれてるんだよ いや一緒に画像データも送れよ
81 19/11/09(土)00:13:12 No.637177404
プログラミング出来ないって子がVBAゴリゴリに触ってて え…これエクセルですけど… って困惑しながら返してくるんじゃ… もう教えることは無い
82 19/11/09(土)00:13:32 No.637177496
フローチャート組むときはHTMLだな俺…
83 19/11/09(土)00:13:42 No.637177553
>Visioってのがあるらしいけど駄目なの? ライセンスがいがいとたかい
84 19/11/09(土)00:13:43 No.637177557
>エクセル方眼紙ってひょっとして一文字ずつセルを分けるの? 流石にそこまで気が触れた使い方してるのは居ないと思うけど インデントを書き始めるセルをずらす事で実現してる すごいゴミが出来上がる
85 19/11/09(土)00:13:45 No.637177564
データベース系のものは実務でないとそもそも入り組んだ要件定義を空想で作るの難しいから なかなか身につかないよね
86 19/11/09(土)00:13:46 No.637177568
VBAでセルをブロックとして扱ったテトリス作るのはなかなか勉強になるぞ 最初は全然思い通りにいかなくて知らなくていい知識がどんどん増えていく
87 19/11/09(土)00:13:46 No.637177572
>エクセル方眼紙の何がいけないのか実はよくわかってないんだ 普通のエクセルの使い方なら同じ書式のたくさんの書類があっても 短い数式一つで「田中太郎」みたいに必要なデータが抜き出せる 方眼紙だと「田」
88 19/11/09(土)00:14:12 No.637177708
>俺もそんな感じの場面でパワポ使ってるな >写真とかテキストボックスや図を雑に配置するには一番癖がないように感じる パワポのほうが印刷は綺麗に決まるけど 作ってる資料を外に広げたくなったときにエクセルが便利なのよね
89 19/11/09(土)00:14:17 No.637177730
>エクセルに写真貼って社内メール添付してくる奴なんなの >画像データそのままよこせや エクセルのデータの拡張子をzipにすると そのまま圧縮フォルダとして機能して中身に写真入ってるとか最近ばっちゃに教わった
90 19/11/09(土)00:14:42 No.637177868
>ちょっと待ってマニュアルってwordで作るものなの!? 5,6年前やってた業務アプリ開発のマニュアルはワードだったよ ちゃんと索引とかつければそのまま使えるし現場のパンチャーさんが印刷して使うことも想定してた
91 19/11/09(土)00:14:44 No.637177880
>作ってる資料を外に広げたくなったときにエクセルが便利なのよね OneNoteでやれ
92 19/11/09(土)00:14:44 No.637177882
>Visioってのがあるらしいけど駄目なの? visioつかってるけど微妙に使いづらいのとシートが増えるとクソ重くなる…
93 19/11/09(土)00:14:51 No.637177914
>VBA極めるとdll開いてDirectXやwindowsのAPI直接叩けるから どうしてVBAでやらなきゃいけないんですか?
94 19/11/09(土)00:14:59 No.637177953
ワードを方眼紙にしたい
95 19/11/09(土)00:15:34 No.637178154
エクセルくんの標準クソフォント滅びろ
96 19/11/09(土)00:15:46 No.637178199
VBAなんてレガシー中のレガシーどうして今更触るんですか…
97 19/11/09(土)00:15:48 No.637178211
>>エクセル方眼紙の何がいけないのか実はよくわかってないんだ >普通のエクセルの使い方なら同じ書式のたくさんの書類があっても >短い数式一つで「田中太郎」みたいに必要なデータが抜き出せる >方眼紙だと「田」 そこまで厳密なエクセル方眼紙の使い方してる所 幸い今まで見たことは無いわ
98 19/11/09(土)00:15:51 No.637178224
>そのまま圧縮フォルダとして機能して中身に写真入ってるとか最近ばっちゃに教わった 客先から送られてきた画像データをしれっと解析するとファイル名が競合他社のだったりする…
99 19/11/09(土)00:15:51 No.637178225
エクセル方眼紙でセルオートマトンみたいなことできないかな?
100 19/11/09(土)00:16:26 No.637178435
みんなが言ってるエクセル方眼紙ってエクセルのセルの幅を正方形にしたやつかと思ったらまさかセル1つに1文字とかそんな使い方してるのがあるのか…
101 19/11/09(土)00:16:42 No.637178513
>プログラミング出来ないって子がVBAゴリゴリに触ってて >え…これエクセルですけど… >って困惑しながら返してくるんじゃ… >もう教えることは無い 入り口さえ教えればaccessをとっかかりにデータベース全般もすぐ身につきそうだな
102 19/11/09(土)00:16:43 No.637178524
エクセルやパワポやワードに! 画像を!D&D!!
103 19/11/09(土)00:16:45 No.637178537
>プログラミング出来ないって子がVBAゴリゴリに触ってて >え…これエクセルですけど… >って困惑しながら返してくるんじゃ… 俺はついCやJavaライクに書いちゃうけど Excelのプロはworkseetfunction駆使して書いちゃうから…
104 19/11/09(土)00:16:50 No.637178558
パワポで20ページに渡る表作らされたことはある 半年後に転職した
105 19/11/09(土)00:16:58 No.637178606
過去のおっさんが組んだマクロ動かなくなったって言われたから中身見てみたら表の特定列を順に読んでって条件一致したらその行を別シートにコピペして最後に集計するみたいなクソ処理してたのでsumifsで置き換えた
106 19/11/09(土)00:16:59 No.637178616
>VBAなんてレガシー中のレガシーどうして今更触るんですか… pyron対応するって今更言われてもねぇって感じだからかな
107 19/11/09(土)00:17:08 No.637178657
みんなasciidoc使おうぜ… 別のマークアップでも良いけどさ
108 19/11/09(土)00:17:12 No.637178675
su3419014.jpg
109 19/11/09(土)00:17:21 No.637178714
セルの書式設定すら理解してない人間が多すぎる… 日付欄に「 年 月 日」とか入ってる… 単位を文字としてセルに入れんな!!!
110 19/11/09(土)00:17:29 No.637178748
>そのまま圧縮フォルダとして機能して中身に写真入ってる 画像に再圧縮かかってる…
111 19/11/09(土)00:17:44 No.637178813
エクセルがあれば生活が豊かになる
112 19/11/09(土)00:18:04 No.637178897
> 就職スレでexcel・word・PowerPointが完璧な俺を雇ってくれよと言ってた「」いたが就職できたかな… accessもできたら完全超人なのに
113 19/11/09(土)00:18:35 No.637179020
>みんなasciidoc使おうぜ… >別のマークアップでも良いけどさ 方言ばっかで共通化しない限り普及はしないよ…
114 19/11/09(土)00:18:42 No.637179054
>セルの書式設定すら理解してない人間が多すぎる… >日付欄に「 年 月 日」とか入ってる… >単位を文字としてセルに入れんな!!! 数字を入れる分だけスペース消すのいいよね
115 19/11/09(土)00:18:59 No.637179142
今日日の業務用officeだったらpublisher入ってんじゃないの
116 19/11/09(土)00:19:14 No.637179204
プロポーショナルフォントは許さない
117 19/11/09(土)00:19:30 No.637179268
>みんなが言ってるエクセル方眼紙ってエクセルのセルの幅を正方形にしたやつかと思ったらまさかセル1つに1文字とかそんな使い方してるのがあるのか… 外務省かどっかの公的文書のフォーマットがそんな感じだったはず それで河野大臣があほか!って感じで是正要求した
118 19/11/09(土)00:19:31 No.637179271
>>セルの書式設定すら理解してない人間が多すぎる… >>日付欄に「 年 月 日」とか入ってる… >>単位を文字としてセルに入れんな!!! >数字を入れる分だけスペース消すのいいよね 数字が全角半角でバラついてキィイイー!ってなるやつ
119 19/11/09(土)00:19:41 No.637179324
>数字を入れる分だけスペース消すのいいよね instertキーで対応できるじゃん…
120 19/11/09(土)00:19:46 No.637179350
>画像に不可逆圧縮かかってる…
121 19/11/09(土)00:20:08 No.637179435
先月iferror(xxx,0)のおまじないを初めて知って世界が変わった俺はスレ画を笑えない
122 19/11/09(土)00:20:13 No.637179459
>入り口さえ教えればaccessをとっかかりにデータベース全般もすぐ身につきそうだな こないだaccess初めて触ったけど退社時刻来るころにはVBAでガンガン自動処理組めるようになってた
123 19/11/09(土)00:20:22 No.637179506
MarkdownのためにWindowsにVScodeプリインストールしてくれ…と思ったけどクソシス管が消すわ
124 19/11/09(土)00:20:34 No.637179557
access出来ます! …言わなきゃよかった
125 19/11/09(土)00:20:44 No.637179608
VLOOKUPが使えれば上級者 マクロは使うとメンテができなくなるので禁止
126 19/11/09(土)00:20:51 No.637179640
インデントと余白とタブと表と全角スペースと半角スペースが混在してる文書を更新しないといけなくて本当にイライラする どうにかならんのかこれ
127 19/11/09(土)00:20:59 No.637179666
>access出来ます! >…言わなきゃよかった 次の転職の際の貴重な教訓である
128 19/11/09(土)00:21:20 No.637179765
>先月iferror(xxx,0)のおまじないを初めて知って世界が変わった俺はスレ画を笑えない 「」クーン この資料僕のexcel2003で見れないんだけどー
129 19/11/09(土)00:21:21 No.637179773
Excelファイルのバックアップがバグみたいに増えていく現象なんなの
130 19/11/09(土)00:21:29 No.637179805
>>みんなasciidoc使おうぜ… >>別のマークアップでも良いけどさ >方言ばっかで共通化しない限り普及はしないよ… asciidocそんなに方言あったっけ? markdownならわかるが
131 19/11/09(土)00:21:33 No.637179833
>VLOOKUPが使えれば上級者 >マクロは使うとメンテができなくなるので禁止 VLOOKUPの中にIF文とかもガンガン入れこむぞ!
132 19/11/09(土)00:21:39 No.637179865
>今日日の業務用officeだったらpublisher入ってんじゃないの ああ知ってる知ってる なんだかわからんけどメニューに一緒に出てきて邪魔だよね
133 19/11/09(土)00:21:40 No.637179874
>日付欄に「 年 月 日」とか入ってる… 幅のほっそいセルに入力されてて選択できない…
134 19/11/09(土)00:21:43 No.637179883
大したデータ量じゃない部署内のデータベースならならエクセルで作ってもいいと思うけど一セルに複数情報入れるのやめろ
135 19/11/09(土)00:21:48 No.637179910
>インデントと余白とタブと表と全角スペースと半角スペースが混在してる文書を更新しないといけなくて本当にイライラする >どうにかならんのかこれ Excelを使うのをやめろ
136 19/11/09(土)00:22:07 No.637179996
>セルの書式設定すら理解してない人間が多すぎる… >日付欄に「 年 月 日」とか入ってる… >単位を文字としてセルに入れんな!!! |2019|年|11|月|9|日| みたいな感じ? ごめん…
137 19/11/09(土)00:22:09 No.637180021
請求書とかもこれのVBAで生成してたけど正しい用法なのかは知らない
138 19/11/09(土)00:22:18 No.637180063
>セルの書式設定すら理解してない人間が多すぎる… >日付欄に「 年 月 日」とか入ってる… weekdayとifで曜日を出したっていい エクセルは自由だ…aaaとか知らなくたって結果が同じならいいんだ
139 19/11/09(土)00:22:35 No.637180141
>インデントと余白とタブと表と全角スペースと半角スペースが混在してる文書を更新しないといけなくて本当にイライラする >どうにかならんのかこれ その文書を捨てる
140 19/11/09(土)00:22:49 No.637180201
ゲームシナリオの台本とかWordで書いてるなぁ それ以外全部Excel入力だけど
141 19/11/09(土)00:22:52 No.637180214
最近のofficeでようやくindex+matchでやってた事が実装されたと聞いた
142 19/11/09(土)00:22:54 No.637180228
>>access出来ます! >>…言わなきゃよかった >次の転職の際の貴重な教訓である 理由のわからん俺にどうか教訓を分けて欲しい
143 19/11/09(土)00:22:59 No.637180250
>「」クーン >この資料僕のexcel2003で見れないんだけどー 消えな!バージョンアップを受け入れない役員!!!
144 19/11/09(土)00:23:13 No.637180320
でもね 挿入した表の中で四則演算すらできないwordも悪いんですよ
145 19/11/09(土)00:23:27 No.637180403
>VLOOKUPが使えれば上級者 >マクロは使うとメンテができなくなるので禁止 うち社員が10もいないような零細で少しでもマクロ扱えるの俺1人だから 何かあるたびに「」君ちょっとごめんが飛んでくるようになったよ…
146 19/11/09(土)00:23:36 No.637180442
印刷して書き込むことを前提にしているのでは?
147 19/11/09(土)00:23:42 No.637180476
>|2019|年|11|月|9|日| >みたいな感じ? >ごめん… このスレで最も強い気持ちを込めて ぶち殺すぞ…
148 19/11/09(土)00:23:55 No.637180534
>|2019|年|11|月|9|日| >みたいな感じ? セルの書式設定を日付にすればExcelが勝手に単位付けてくれるしCtrl+;だかCtrl+:のショートカット一発で日付入るだろ…
149 19/11/09(土)00:24:08 [LaTeX] No.637180608
無駄に高いソフトなんて使わなくてもいいのよ?
150 19/11/09(土)00:24:16 No.637180658
管理部から受領したフォーマットのドキュメントをサンプルにしてシートコピーしようとしたらあああは使われています別の名前を…ってでるのいいよね よくねぇよボケが!そんなもん管理部で使うな! 定義された名前全部消しとけ! 別の案件のプロジェクト名から顧客名全部入ってるじゃねぇか!
151 19/11/09(土)00:24:20 No.637180672
スプレッドシート「フフッ」
152 19/11/09(土)00:24:42 No.637180784
>最近のofficeでようやくindex+matchでやってた事が実装されたと聞いた office365が導入されてるような人道的な職場じゃないんで…
153 19/11/09(土)00:24:55 No.637180855
ワードくんってなんであんな仕事しないのに許されてるの?
154 19/11/09(土)00:25:01 No.637180882
>VLOOKUPの中にIF文とかもガンガン入れこむぞ! javascriptの規則見ててひょっとしてExcelの数式も改行できるんじゃね? と気づいてからは複雑な数式はAlt+Enterして半角スペースでインデント入れるようにしてる プログラムコードだこれ
155 19/11/09(土)00:25:07 No.637180912
>でもね >挿入した表の中で四則演算すらできないwordも悪いんですよ スプレッドシート挿入出来るでしょ…?
156 19/11/09(土)00:25:09 No.637180922
>>セルの書式設定すら理解してない人間が多すぎる… >>日付欄に「 年 月 日」とか入ってる… >>単位を文字としてセルに入れんな!!! >|2019|年|11|月|9|日| >みたいな感じ? >ごめん… そのパターンもあるが この場合はDATE形式で入れれば勝手に〇年〇月〇日になるように書式指定してるのに 2019年11月9日 って感じの文字入力してるんじゃないかな
157 19/11/09(土)00:25:16 No.637180959
>印刷して書き込むことを前提にしているのでは? Excelファイルを 印刷 するな
158 19/11/09(土)00:25:33 No.637181025
>最近のofficeでようやくindex+matchでやってた事が実装されたと聞いた 契約費がかかるの嫌だから2016買うね…
159 19/11/09(土)00:25:36 No.637181046
なんでもかんでもVariantで宣言してもいいよね
160 19/11/09(土)00:25:43 No.637181098
>理由のわからん俺にどうか教訓を分けて欲しい ろくに要件仕様ドキュメントも無いぐちゃぐちゃの社内要件で「」がaccessアプリ作らされるだろう? 終わりの無いメンテ作業に疲弊した「」がろくにドキュメントも残さずやめるだろう? 残されたアプリのメンテはどうする?あーどっかにaccess得意な子居ないかなー! 以下エンドレス
161 19/11/09(土)00:25:44 No.637181108
>印刷して書き込むことを前提にしているのでは? 単位書いておかないと19/7/21 とか 19.7.21 19年7月21日が混在して監査で怒られる
162 19/11/09(土)00:26:04 No.637181218
>ワードくんってなんであんな仕事しないのに許されてるの? 勘違いしないで欲しい 出来ないんじゃなくて使う側が使い方を知らないだけなんだ
163 19/11/09(土)00:26:05 No.637181230
>>最近のofficeでようやくindex+matchでやってた事が実装されたと聞いた >office365が導入されてるような人道的な職場じゃないんで… なんで頑なに.xlsしか使わない客がいるんだろうね 三井系の金融会社なら金持ってるハズなのになんでこのご時世に… どうして…
164 19/11/09(土)00:26:10 No.637181264
>スプレッドシート挿入出来るでしょ…? あれ編集しようとするとフリーズするから嫌い!
165 19/11/09(土)00:26:14 No.637181282
ほら単位つけないと何入れるかわからないじゃん?
166 19/11/09(土)00:26:28 No.637181352
>と気づいてからは複雑な数式はAlt+Enterして半角スペースでインデント入れるようにしてる 俺はVScodeで書いてから貼り付けてる
167 19/11/09(土)00:26:31 No.637181366
世の中の人想像以上にデジタル弱すぎるよね 他社が送ってきたpdfが画像統合されてなかったから黒塗りの下の顧客情報全部拾えちゃったりして罠かと思ったよ
168 19/11/09(土)00:27:34 [openoffice] No.637181673
あのっ!
169 19/11/09(土)00:27:51 No.637181762
>ほら単位つけないと何入れるかわからないじゃん? Excelは賢いから日付っぽい書き方すれば日付と解釈して直してくれるが…
170 19/11/09(土)00:27:56 No.637181778
>世の中の人想像以上にデジタル弱すぎるよね >他社が送ってきたpdfが画像統合されてなかったから黒塗りの下の顧客情報全部拾えちゃったりして罠かと思ったよ それで注意してきた「」をお前ー!スパイか!情報盗用だー!って攻めるんだ…
171 19/11/09(土)00:28:00 No.637181803
>最近のofficeでようやくindex+matchでやってた事が実装されたと聞いた 未だに2003とか使われているんだ 最新で使えるようになっても使えるとは限らないんだ… xlookup使ってみたいけど
172 19/11/09(土)00:28:10 No.637181848
>あのっ! 成仏しろ
173 19/11/09(土)00:28:11 No.637181853
最近どう足掻いても消せないセルのスタイルがあって四苦八苦してる 直接やっても消えないしスタイル名や書式を変えても別のが新しく誕生するしでもうお手上げだ
174 19/11/09(土)00:28:14 No.637181871
>あのっ! かゆいところに手が届かないもどかしさ凄いんだよ君…
175 19/11/09(土)00:28:19 No.637181894
>残されたアプリのメンテはどうする?あーどっかにaccess得意な子居ないかなー! ただし定常業務は免除されない
176 19/11/09(土)00:28:41 No.637182004
>>ほら単位つけないと何入れるかわからないじゃん? >Excelは賢いから日付っぽい書き方すれば日付と解釈して直してくれるが… 勝手に日付扱いしないでくだち!!!
177 19/11/09(土)00:28:43 No.637182009
Wordは無能ではないよね、むしろ有能 だが多くの人はWordに自分を合わせることはしないので…
178 19/11/09(土)00:28:59 No.637182083
役所が提供してる様式本当に記入しにくい…
179 19/11/09(土)00:29:04 No.637182101
>最近どう足掻いても消せないセルのスタイルがあって四苦八苦してる >直接やっても消えないしスタイル名や書式を変えても別のが新しく誕生するしでもうお手上げだ データの入力規則じゃないの?
180 19/11/09(土)00:29:11 No.637182130
>残されたアプリのメンテはどうする?あーどっかにaccess得意な子居ないかなー! 教訓サンクス 今の上司がaccessできる子めっちゃ欲しがってたのはそういう理由か 幸い自分はスパゲッティとか解くの得意なほうだったから割と天職だったかもしれん…
181 19/11/09(土)00:29:12 No.637182139
>勝手に日付扱いしないでくだち!!! あるあるすぎる…
182 19/11/09(土)00:29:13 No.637182143
>Excelは賢いから日付っぽい書き方すれば日付と解釈して直してくれるが… たまに日付じゃないものも日付と解釈してこっそり改変してくれる
183 19/11/09(土)00:29:31 No.637182232
>最近どう足掻いても消せないセルのスタイルがあって四苦八苦してる >直接やっても消えないしスタイル名や書式を変えても別のが新しく誕生するしでもうお手上げだ vbaで貼り付けてマクロ実行すればスタイル全部消してくれるヤツとかはあるよ 中国に渡して戻ってきたらスタイル大変なことによくなってるからちょくちょく叩いてる
184 19/11/09(土)00:29:36 No.637182250
セルを結合して中央揃え セルを結合して中央揃え セルを結合して中央揃え セルを結合して中央揃え セルを結合して中央揃え
185 19/11/09(土)00:29:40 No.637182274
最近昔のドキュメントの拡張子問題で揉めている
186 19/11/09(土)00:29:53 No.637182348
XLookup「今行く!」
187 19/11/09(土)00:30:06 No.637182395
文字列でいいんだよ!!!!これは数値じゃ無くて電話番号なの!!!!!!11 ’いれたくないの!!!!1111111111
188 19/11/09(土)00:30:11 No.637182415
条件付き書式によって見やすくする表示はメンテできないのでやりません! と部長に言ったあの人は正しかったのか間違っていたのか今でも分からない
189 19/11/09(土)00:30:22 No.637182476
>たまに日付じゃないものも日付と解釈してこっそり改変してくれる 品番とか№系はこれがあってけおる
190 19/11/09(土)00:30:23 No.637182478
>セルを結合して中央揃え >セルを結合して中央揃え >セルを結合して中央揃え >セルを結合して中央揃え >セルを結合して中央揃え 邪神崇拝呪文やめろや!
191 19/11/09(土)00:30:23 No.637182482
>たまに日付じゃないものも日付と解釈してこっそり改変してくれる 俺は明示的に日付を入れたんだよ!勝手に数字に置き換えるなや!
192 19/11/09(土)00:30:23 No.637182484
>セルを結合して中央揃え ○すぞ… 「選択範囲で中央」にしろ
193 19/11/09(土)00:30:33 No.637182530
>文字列でいいんだよ!!!!これは数値じゃ無くて電話番号なの!!!!!!11 >’いれたくないの!!!!1111111111 あきらめて全部'入れとけ
194 19/11/09(土)00:30:35 No.637182543
>文字列でいいんだよ!!!!これは数値じゃ無くて電話番号なの!!!!!!11 >’いれたくないの!!!!1111111111 書式を文字列にするだけじゃねーか
195 19/11/09(土)00:31:00 No.637182662
うっかり/なんて入れちゃって日付と解釈されちゃうとただの数字も日付扱いされちゃうから俺は標準の書式設定しか信じない
196 19/11/09(土)00:31:06 No.637182700
テーブルで書式設定しよう
197 19/11/09(土)00:31:14 No.637182725
表計算ソフトと言い張るならなぜ画像挿入やら描画を可能にした
198 19/11/09(土)00:31:22 No.637182762
>定義された名前全部消しとけ! 非表示の名前を消せないのはしょうがないところある
199 19/11/09(土)00:31:25 No.637182780
>セルを結合して中央揃え 結合! 結合解除! 結合!
200 19/11/09(土)00:31:41 No.637182862
accessドキュメントは大体サグラダファミリア化するからな
201 19/11/09(土)00:31:42 No.637182867
>○すぞ… >「選択範囲で中央」にしろ だってお前行では使えないじゃん列だけじゃん…
202 19/11/09(土)00:31:53 No.637182910
>文字列でいいんだよ!!!!これは数値じゃ無くて電話番号なの!!!!!!11 >’いれたくないの!!!!1111111111 電話番号形式のセル書式無かったっけ? セル書式選ぶのめどいっても分からなくもないが
203 19/11/09(土)00:31:58 No.637182933
そのセルがどんな関数ぶちこまれてるかってどうやって確認したらいいの?
204 19/11/09(土)00:32:20 No.637183049
>そのセルがどんな関数ぶちこまれてるかってどうやって確認したらいいの? 数式を表示ってボタンがある
205 19/11/09(土)00:32:23 No.637183067
>>セルを結合して中央揃え >○すぞ… >「選択範囲で中央」にしろ なんでこれの上下中央バージョンは実装されないのだろう
206 19/11/09(土)00:32:29 No.637183093
>vbaで貼り付けてマクロ実行すればスタイル全部消してくれるヤツとかはあるよ >中国に渡して戻ってきたらスタイル大変なことによくなってるからちょくちょく叩いてる そっちからも試したし、何ならVBAでスタイル「~~~」をdeleteしろ!ってやったけどダメだった 仮にそのスタイル名をAとすると、何故かAが名前だけ残って中身が全部無の状態になってるみたいで もしかするとスタイル「標準」と内部でゴッチャになってるのかもしれないと少し疑っている
207 19/11/09(土)00:32:36 No.637183129
Googleスプレッドシートのimage関数は本気で羨ましい Excelにオブジェクト挿入して画像が入ってる風の表作るのはもう嫌だ…
208 19/11/09(土)00:32:47 No.637183179
実際問題として入力欄に単位がないと入力側が混乱してあまつさえキレるということはある Excelでフォーマットを作り続ける限り単位はセットにしなければならないんだ…(表示形式を文字列しながら)
209 19/11/09(土)00:32:58 No.637183246
-で数式扱いしないでほしい VBAで無理やりvalueに突っ込んだけど
210 19/11/09(土)00:32:59 No.637183249
>表計算ソフトと言い張るならなぜ画像挿入やら描画を可能にした メールで送るのにちょうど良いサイズにリサイズされてしまうのも罪深い
211 19/11/09(土)00:33:08 No.637183278
フフッ su3419052.jpg
212 19/11/09(土)00:33:22 No.637183318
便利だよねOfficeTanaka
213 19/11/09(土)00:33:29 No.637183357
>>定義された名前全部消しとけ! >非表示の名前を消せないのはしょうがないところある 古いバージョンで定義されて非表示になってる名前も含めて表示させるマクロはあるし実際よく使ってるけど 一応でもドキュメント管理してる体のやつらがその程度のこともしないのが気に食わない
214 19/11/09(土)00:33:30 No.637183365
お前印刷したとき分譲が途切れるのなんなん?
215 19/11/09(土)00:33:36 No.637183386
>フフッ 開廷
216 19/11/09(土)00:33:39 No.637183404
>フフッ >su3419052.jpg …すぞ
217 19/11/09(土)00:33:53 No.637183459
>>フフッ >開廷 死刑
218 19/11/09(土)00:34:02 No.637183502
セルの結合も列幅勝手に伸びるのも嫌なんじゃ… 方眼紙にするね…
219 19/11/09(土)00:34:03 No.637183506
>フフッ >su3419052.jpg 目盛り線も消そう
220 19/11/09(土)00:34:15 No.637183550
指定されたセルの書式と合わないためコピーできません
221 19/11/09(土)00:35:01 No.637183761
スプレッドシートの方が割り切ってるからか表計算プラスなんかチェックリスト作成ソフトとしては使いやすいかもしれない チェックボックスが簡単に入れ込めるのはありがたい…
222 19/11/09(土)00:35:13 No.637183809
今の小学生はプログラミング必修らしいから 後20年すれば改善される
223 19/11/09(土)00:35:13 No.637183810
この小数末尾の0は有効数字だから消しちゃダメなの!
224 19/11/09(土)00:35:17 No.637183840
自動調整された幅と高さ以外認めない 自動調整するだけで意味不明になるExcelファイルはゴミだ
225 19/11/09(土)00:35:35 No.637183908
>フフッ >su3419052.jpg 結合されたセルの一部を変更する事はできません
226 19/11/09(土)00:35:55 No.637183999
'2019-11-09 14:59:59
227 19/11/09(土)00:35:56 No.637184004
>フフッ >su3419052.jpg テーブル的なものでタイトル部を結合するってのはまぁわかるんだけど どうして明細部を結合するんだろうね…おろかなる人類ども 滅ぼすしか無い…
228 19/11/09(土)00:36:16 No.637184090
>あきらめて全部'入れとけ ="0"&xx(頭の0飛んだ電話番号データ列)すると なんかしらんけどちゃんと文字列の書式に落ち着いてくれる…
229 19/11/09(土)00:36:22 No.637184110
>この小数末尾の0は有効数字だから消しちゃダメなの! 書式設定しろや!!!
230 19/11/09(土)00:36:40 No.637184189
書式設定を文字列にすれば良いだけなのに'打たせようとするのは何なの…
231 19/11/09(土)00:36:43 No.637184205
オートシェイプさんを大量に埋め込むと旨く保存出来ないのか次回開いた時にぐえーっする
232 19/11/09(土)00:37:01 No.637184281
担当者電話番号 ↓ 担当者電 話番号
233 19/11/09(土)00:37:07 No.637184302
>書式設定を文字列にすれば良いだけなのに'打たせようとするのは何なの… それで解決するなら解決しているのだ
234 19/11/09(土)00:37:37 No.637184430
>それで解決するなら解決しているのだ いやそれは解決するだろ
235 19/11/09(土)00:37:45 No.637184469
オートシェイプは中の文字検索できないから 多用はして欲しくないな
236 19/11/09(土)00:38:03 No.637184553
>仮にそのスタイル名をAとすると、何故かAが名前だけ残って中身が全部無の状態になってるみたいで あっこれExcelの機能じゃ無理なやつだなって思ったら ファイルの拡張子をzipに変更して中のxmlを覗いてみる
237 19/11/09(土)00:38:05 No.637184559
>書式設定を文字列にすれば良いだけなのに'打たせようとするのは何なの… 初手全セル文字列化はする いろいろ弄ったり書いたりするうちに数字列になる けおる
238 19/11/09(土)00:38:09 No.637184578
Excelは想像以上にヨシ!案件多い気がする 事故が起きないだけで理不尽の塊だよ
239 19/11/09(土)00:38:10 No.637184585
1セルだと思って貼り付けたら右側一帯が消滅するのいいよね…
240 19/11/09(土)00:38:12 No.637184592
su3419068.jpg
241 19/11/09(土)00:38:23 No.637184642
書式設定弄ればいいとは言うけど いちいちいっこいっこ弄るのくそめどい!! 忘れてたときに打ち込んだ文字改変されるのもとてもいらっとする
242 19/11/09(土)00:38:48 No.637184744
>su3419068.jpg 1つのセルにまとめろや!!
243 19/11/09(土)00:38:55 No.637184770
>>この小数末尾の0は有効数字だから消しちゃダメなの! >書式設定しろや!!! 有効数字なので10.10とか1.010とかが混在して数値で桁数とかいじるの結構つらいんだ…
244 19/11/09(土)00:39:15 No.637184865
シート全部文字列指定! 数式がそのまま…
245 19/11/09(土)00:39:31 No.637184960
セルの挿入とかでふやす 書式設定は標準になってる >けおる
246 19/11/09(土)00:39:45 No.637185016
>担当者 >電話番号 >↓ >担当者 電話番号
247 19/11/09(土)00:39:47 No.637185030
>su3419068.jpg 駄目だ
248 19/11/09(土)00:39:50 No.637185043
11/11 11/11 11/11 11/12 11/13 11/14 11/15
249 19/11/09(土)00:39:56 No.637185072
>いちいちいっこいっこ弄るのくそめどい!! 使おうテーブル!
250 19/11/09(土)00:39:57 No.637185073
>書式設定弄ればいいとは言うけど >いちいちいっこいっこ弄るのくそめどい!! >忘れてたときに打ち込んだ文字改変されるのもとてもいらっとする 表計算ソフトなので普通は書式を設定したフィールドにデータを入れていくものなんだ