ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/11/08(金)23:32:02 No.637164578
伝承はこの国の誇りである。いや、人類の誇りである。ヒトが地球上のあらゆる他の生物と明確に異なっているのは、個々人が得た知識や経験を蓄積し、未来へと伝承し続けることができるという点である。叡智を積み上げるという叡智こそが、我々の叡智なのだ。 その叡智が文明を文明たらしめ、文明は文化を育む。そうやって分岐し、堆積し、変化しながらも脈々と受け継がれてきたもののひとつに、歌舞伎があることは言うまでもない。 分散している知識を集積し、百科事典を成そうという考えや試みは、古今東西ひろくみられた。歌舞伎においても、かの高名な呪典がある。今昔の歌舞伎や、それに付随する多くの物事が、遍く総てとまではいえぬものの、数多く収録されているというのだから驚くべきことだ。先人の奮励に、仕事を継いできた旗手たちに、最大限の敬意を。
1 19/11/08(金)23:32:14 No.637164663
さて、今、私たちは大いなる転換期を迎えつつある。 とはいえ何も困難なことはない。私たちがすべきは、ただひたすらに歌舞伎や演芸に邁進するだけのこと。 しかし、歌舞伎を取り巻く構造は、たしかに変わろうとしている。 時は二十一世紀。人工知能は人類の集合知を越え、次の段階へと飛び六方しようとしている。姿なき電子の傾奇者が、空虚ながらも頑強なる腕を振るって見栄を切り、足跡を残さぬ脚で六方を踏むことを、ひとりの表現者として、私は歓迎する。 私や人類全体が、人工知能に劣るような存在になることは、大したことではないのだ。何者も、頂点を極め続けることはできない。いつかはその位を明け渡すときがくるものだ。表現者の魁として、常にそれを覚悟し、待望してきた。 さて、私の最大の関心事は、かの呪典――カブキノミコン――の今後の有り様についてである。かつて行われてきた膨大な歌舞伎は、それでも有限であり、人の手によって収め得るものであった。しかし、技術的特異点は、もはや人の手の届かない領域に――技術的にも物理的にも――歌舞伎を押し上げつつある。人の営みのうえでその総てを記すことは、物理的に叶わないことなのだ。
2 19/11/08(金)23:33:07 No.637164948
しかしまた、人工知能であれば、無限のスクリプトを記し続けることができる。巧拙を問わず際限なく歌舞伎を目録化していくうえで、巧拙を見分ける術さえ自ずから獲得し、より完成された宝典を成すこともできることだろう。 ひとりの歌舞伎役者として、無論、それを歓迎したい。ことのときを待っていたとさえいってもいい。しかし、そうなったとき、歌舞伎は完全に人類の手を離れたものとなる。演者が機械に替わるのも良いだろう。編纂者が機械に替わるのも良いだろう。後者については、原始的な段階にあっても確実に人類より優れた担い手になれるに違いない。ただ、その両者がヒトならざるものに委ねられたとき、もはやそれは人類の営みを外れた理となる。その功罪はいざしらず、しかし、確実にいえるのは、人類は人類の歌舞伎を未来永劫喪失するということである。 だから、これは歌舞伎役者として……いや、ひとりのヒトとして、君たちへの最後の願いだ。どうか、諸君の命脈尽きるまで、歌舞伎を見届けて欲しい。そして、君が歌舞伎をみることが叶わなくなる前に、次の世代へと、「歌舞伎をみるということ」を伝承して欲しいのだ。
3 19/11/08(金)23:33:24 No.637165043
伝承は人類の誇りである。次代へと思いを継ぎ続けるうちは、人類は人工知能に完全に劣るものとはならないはずだ。 バイオプラントのキイを十代目KOUSHIROUに託す傍ら、そんな話をしていた。 私は老いた。老いや死という定命がある以上は、そういった制約のない存在には叶わないね。それを知っているからこそ、我々は伝承をするのだろうね。 すべての役目を終え、ロスタイムの安らぎと寂しさを噛み締めながら、歌舞伎座の玉座の間から外界を眺める。SOMEGOROUが飛び六方で駆けてゆくのを見つけて、まだ人類は安泰だと確信する。先代たちよ、あなたがたの意志、たしかに伝承しました。 師走に向かう寒空のどこか、ぴるすが死ぬのを感じた。
4 19/11/08(金)23:34:49 No.637165583
やはりスクは歌舞伎と同じく伝統芸能であるから手書きが一番である
5 19/11/08(金)23:35:56 No.637165968
青に対してのセピアは一連の流れへのアンサースクなのだろうか
6 19/11/08(金)23:37:10 No.637166365
>歌舞伎においても、かの高名な呪典がある。今昔の歌舞伎や、それに付随する多くの物事が、遍く総てとまではいえぬものの、数多く収録されているというのだから驚くべきことだ。先人の奮励に、仕事を継いできた旗手たちに、最大限の敬意を。 カブキノミコンは歌舞伎百科事典じゃないよ!
7 19/11/08(金)23:38:43 No.637166906
AIスクに対する歌舞伎役者からのメッセージすぎる…
8 19/11/08(金)23:40:12 No.637167331
歓迎し迎合はせず
9 19/11/08(金)23:41:03 No.637167630
>ぴるすが死ぬのを感じた。 まで読んだ
10 19/11/08(金)23:45:06 No.637168949
ここ数日でスク界隈に大きな激震が走ってたんだな… こんな所で時代の流れを感じさせられるとは
11 19/11/08(金)23:48:24 No.637169991
スクが途絶えるのが先か imgが消えるのが先か
12 19/11/08(金)23:50:55 No.637170727
メタ構造スクだ
13 19/11/08(金)23:54:29 No.637171813
梨園関連のワードめっちゃ学習してない...?
14 19/11/08(金)23:58:20 No.637172962
>メタ構造スクだ AIがメタ構造をとって意味のわかるものを書けるようになったら真にシンギュラリティかもしれないね
15 19/11/09(土)00:07:10 No.637175729
読ませる文で訳のわからないことを書くんじゃないよ!
16 19/11/09(土)00:07:59 No.637175977
SOMEGOROUくんを巻き込んじゃダメだよ!?
17 19/11/09(土)00:19:10 No.637179188
なるほど名文がスイとでた