虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/11/08(金)23:03:49 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/11/08(金)23:03:49 No.637154347

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 19/11/08(金)23:05:06 No.637154998

江戸時代を知ってる気がする…

2 19/11/08(金)23:05:59 No.637155327

拙者の家はおはよう日本しか見せてもらえなかったから おはスタを見せてもらえる学校の友達が羨ましかったもんでござる

3 19/11/08(金)23:06:42 No.637155556

19時からのアニメは半分くらい野球に取られてたでござるよ

4 19/11/08(金)23:09:16 No.637156649

ナイターで録画がずれるのは許せなかったでゴザル

5 19/11/08(金)23:11:28 No.637157475

日曜の昼のよくわからない時間帯にもアニメやってたもんでござる

6 19/11/08(金)23:12:08 No.637157710

江戸時代にもあるにはあったが時間を指定することしかできず 武蔵丸には泣かされたでござる

7 19/11/08(金)23:12:43 No.637157893

夏休みの朝はウォーリーを探せでござった

8 19/11/08(金)23:13:11 No.637158040

江戸時代の新聞にはGコードというものがござってな

9 19/11/08(金)23:14:18 No.637158444

俺江戸時代生きてたかもしれん…

10 19/11/08(金)23:15:49 No.637158981

120分のVHSに3倍速で何度も上書きしたもんでござる 続きものなんて最初の方誰も覚えてないでござるよ

11 19/11/08(金)23:19:48 No.637160403

水曜日のゴールデンにアニメが二本立て続けにあってたでござる

12 19/11/08(金)23:20:17 No.637160579

朝ガンダムZZ観てから小学校に行っていた気がするでござるよ 30年くらい前の話で記憶も定かでござらんが…

13 19/11/08(金)23:24:19 No.637161994

江戸時代人多いな…

14 19/11/08(金)23:25:52 No.637162467

江戸時代当時のアニメオタクは野球が大嫌いになったでござる

15 19/11/08(金)23:27:19 No.637163002

明治大正江戸平成令和

16 19/11/08(金)23:31:00 No.637164202

朝7:30からのアニメって結構あった気がするけど 小学生なら55分ぐらいまで家にいても大丈夫って人が多いのかな 7:30はもう家出る時間だったから全然見れなかった

17 19/11/08(金)23:33:26 No.637165054

小学校なんてせいぜい歩いて10分か遠くても20分くらいじゃないの

18 19/11/08(金)23:34:06 No.637165289

この江戸時代30年くらい前じゃない?

19 19/11/08(金)23:34:39 No.637165514

ポンキッキまでは江戸時代の番組でござるよ

20 19/11/08(金)23:36:28 No.637166162

ネット配信とは便利でござるなあ 江戸時代ではアニマックスでスレイヤーズを見ていたものでござる

21 19/11/08(金)23:37:51 No.637166601

微熱の時アイスを食べながらパジャマ姿で見るイイトモは堕落と贅沢の極みだったでござる

22 19/11/08(金)23:39:16 No.637167067

江戸時代の駿河国ではキテレツしかなかっでござるよ

23 19/11/08(金)23:42:38 No.637168151

ど先端ナースだとこの人出るとこめっちゃ面白いけど ナース関係ないな…

24 19/11/08(金)23:42:52 No.637168227

タツ兄の言ってたおじさんになると江戸時代がわりと最近に感じるって感覚わかった!

25 19/11/08(金)23:42:58 No.637168257

オリンピックの間はテレビに触れることすら許されなかったでござる

26 19/11/08(金)23:44:09 No.637168644

su3418953.jpg

27 19/11/08(金)23:44:56 No.637168902

この江戸時代おれ知ってる

28 19/11/08(金)23:46:37 No.637169468

江戸時代と ちがって てれびと接続するのがかんたんでござる!!

29 19/11/08(金)23:47:05 No.637169600

>su3418953.jpg プロレスラーが実名でゴザル!

30 19/11/08(金)23:47:09 No.637169629

江戸時代はエンディングは無かったでござるな

31 19/11/08(金)23:48:04 No.637169899

俺この江戸時代知ってる!

32 19/11/08(金)23:48:50 No.637170115

>江戸時代はエンディングは無かったでござるな 人によっては50円あればげえせんで半日は時間が潰せたでゴザル

33 19/11/08(金)23:49:51 No.637170406

>オリンピックの間はテレビに触れることすら許されなかったでござる テレビはお茶の間の王様でござったからのう…

34 19/11/08(金)23:50:02 No.637170474

江戸時代には当たりと呼ばれるげえむなどあったでござるよ

35 19/11/08(金)23:50:36 No.637170646

SUGOIDE GOZARU RO-MA JI JYANAIDE GOZARU

36 19/11/08(金)23:52:06 No.637171107

>江戸時代はエンディングは無かったでござるな 無いゲームもあったってだけだよ!

37 19/11/08(金)23:53:50 No.637171633

su3418969.jpg

38 19/11/08(金)23:54:33 No.637171835

カードキャプターを録画したはずなのに相撲が映ってたでござる

39 19/11/08(金)23:54:49 No.637171908

テレビの音を録音するから静かにするでござるよ!

40 19/11/08(金)23:56:29 No.637172389

江戸時代って割と最近なんだな

41 19/11/08(金)23:56:45 No.637172453

>テレビの音を録音するから静かにするでござるよ! ご飯よー

42 19/11/08(金)23:56:59 No.637172532

江戸時代はびでおてーぷが高かったので CMカットを駆使して120分にアニメを5本したものでござるよ

43 19/11/09(土)00:00:32 No.637173660

後で見返したらなんかクイズ番組が上書きされているのでござるが母上…

↑Top