虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 3連休で... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/11/08(金)21:23:52 No.637110239

    3連休でウキウキで初自作して今日もウキウキで使おうと思ってスリープモード解除しようと思ったら急にマザボのLEDとかグラボの電源ランプが点滅し始めてそのあとウンともすんとも言わなくなってしまったんだけどこれってもしかして電源が初期不良でしかも逝く時全部道連れにするって最悪パターン引いたのでは?正直泣きそう

    1 19/11/08(金)21:24:47 No.637110562

    自作したことないけどそれならまず グラボ外した状態 電源変えた構成でやってみりゃいいんじゃないの

    2 19/11/08(金)21:24:47 No.637110564

    泣け

    3 19/11/08(金)21:25:41 KQL4w2js No.637110846

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    4 19/11/08(金)21:26:00 No.637110948

    おめでとう 初期不良引くと自作経験値が10くらい増えるよ

    5 19/11/08(金)21:26:03 No.637110966

    初自作なら電源の予備もないんじゃないのかなあ

    6 19/11/08(金)21:26:14 No.637111042

    その電源…いやまぁいいや…みたいなレスされてた「」がいたような…

    7 19/11/08(金)21:27:04 No.637111343

    明日安物の電源を買いに行けばいいと思う

    8 19/11/08(金)21:27:38 No.637111586

    自分が怪しいと思うパーツから順に予備のものを買って交換して原因切り分けるだろ 終わる頃にはもう1台分のパーツが揃ってるからそれでまた組めば2倍楽しめるわけよ

    9 19/11/08(金)21:28:32 No.637112032

    ほかに考えられるパターンとかあったら教えてくだち… 今予定があって外なんだけどとりあえず金属クリップ買ってショートさせれば電源単体の確認できるみたいなので試してみようと思います それで電源起動しなかったら原因特定なわけだけども保証返品なり返金なりで手に入れた新しい電源で作動しなかった場合他の製品に保証って効くのかな…効いててくれセーフティ!

    10 19/11/08(金)21:29:17 No.637112408

    >その電源…いやまぁいいや…みたいなレスされてた「」がいたような… はい いやその1ヶ月後に買い換えればいいかな…って

    11 19/11/08(金)21:29:27 No.637112478

    いやそんな無茶するくらいなら最初から電気屋のサポート持ってけよ

    12 19/11/08(金)21:29:54 No.637112674

    うんともすんともってファンも動かず完全に文鎮状態なのか

    13 19/11/08(金)21:30:25 No.637112851

    >うんともすんともってファンも動かず完全に文鎮状態なのか はい

    14 19/11/08(金)21:30:51 No.637113039

    電源チェックもいいけどその前にcmosクリアで大抵動くよ

    15 19/11/08(金)21:31:13 KQL4w2js No.637113183

    自作は趣味でやるもの トラブって嫌になったらさっさと止めた方が良い コストダウンしても安定稼働する既製品の偉大さを知れてよかったろ

    16 19/11/08(金)21:31:21 No.637113242

    いいよね一ヶ所疑い始めたら辿って全て怪しく思えるの… どの分野にも言える事か

    17 19/11/08(金)21:31:23 No.637113263

    >いやそんな無茶するくらいなら最初から電気屋のサポート持ってけよ 2週間以内とかだったら見てくれるか…そうかそうだな

    18 19/11/08(金)21:33:27 No.637114156

    >自作は趣味でやるもの >トラブって嫌になったらさっさと止めた方が良い >コストダウンしても安定稼働する既製品の偉大さを知れてよかったろ いやまぁこんなこともあるよねって受け入れてはいるし発狂はしていないし今後も続けたいという気持ちはある ただやっぱ喜びがあった分悲しみも大きいしどう対処すればいいのかで頭は悩ませてる

    19 19/11/08(金)21:33:55 No.637114345

    自作派の人ってどこで経験値貯めてるの? 一回組んだらしばらく機会無いのでは

    20 19/11/08(金)21:33:56 KQL4w2js No.637114356

    自分で調べる能力を鍛えないと趣味じゃ無いだろ

    21 19/11/08(金)21:34:16 No.637114498

    電源ケーブルひっこ抜いてCMOSクリアしてボタン電池入れ直して電源ボタン連打で放電してそのまま一晩放置 電源ユニットの保護回路が働いてる可能性もある

    22 19/11/08(金)21:35:01 No.637114784

    一番不安なのが電源の初期不良で他全部イカれたとしたら電源だけ初期保証で新しいの貰えるけど他はそれは保証対象外ですねーって新しいの買わざるを得なくなるやつ

    23 19/11/08(金)21:35:13 No.637114894

    どうして高価なグラボやメモリは買うのに電源ケチるんですか?

    24 19/11/08(金)21:35:34 No.637115078

    趣味にしたいのであればここで聞かず自分で解決したほうがいい とりあえず動かしたいならここで聞かず買ったお店に持っていったほうがいい

    25 19/11/08(金)21:35:42 No.637115126

    フフフ俺が電源の電源をOFFにしといたのさ

    26 19/11/08(金)21:36:05 No.637115279

    電源以外のパーツが死んでるか確認するには別の電源に入れ替えて試す以外に無いよ

    27 19/11/08(金)21:37:01 No.637115708

    >3連休でウキウキで初自作して今日もウキウキで使おうと思ってスリープモード解除しようと思ったら急にマザボのLEDとかグラボの電源ランプが点滅し始めてそのあとウンともすんとも言わなくなってしまったんだけどこれってもしかして電源が初期不良でしかも逝く時全部道連れにするって最悪パターン引いたのでは?正直泣きそう なんか俺のPCが死んだのと同じ症状だ

    28 19/11/08(金)21:37:07 No.637115745

    経験目的なら組んだPCを売ってそれを新しいPCパーツの足しにするといいよ

    29 19/11/08(金)21:37:16 No.637115821

    放っておけば大体直る

    30 19/11/08(金)21:37:48 No.637116084

    動作未確認ですノンクレームノンリターンでお願いしますって書いてメルカリに流そう

    31 19/11/08(金)21:38:17 No.637116325

    じゃあどこケチるのはいいんすか

    32 19/11/08(金)21:38:20 No.637116342

    >電源以外のパーツが死んでるか確認するには別の電源に入れ替えて試す以外に無いよ チャートとしては 電源死んでる? Y 新しい電源で試す N CMOS試す って感じか

    33 19/11/08(金)21:38:47 No.637116567

    今の電源は保護回路ついてて他を巻き込むってのはまず無いんじゃないの?

    34 19/11/08(金)21:38:48 No.637116574

    >電源以外のパーツが死んでるか確認するには別の電源に入れ替えて試す以外に無いよ 壊れてたら泣くしかない?

    35 19/11/08(金)21:39:47 No.637116949

    >じゃあどこケチるのはいいんすか モニタとかOSとかケースはケチっても致命傷はない

    36 19/11/08(金)21:40:01 No.637117046

    自作経験値貯めるには友人の壊れたPCをノンクレームで直したりしてみることだ 以後無駄に頼られるようになったら縁を切れ

    37 19/11/08(金)21:40:09 No.637117099

    リース落ちしたPCとか買って来て 2,3台PCが組めるぐらいのパーツをそろえて 入れ替え差し替えしてるとたいてい解決する

    38 19/11/08(金)21:40:30 No.637117261

    どんな電源買ったんだよ…

    39 19/11/08(金)21:40:46 No.637117394

    対処できない奴が組むなよ… 電源は2台用意しとくとかテスターとか あと細かな対処療法の仕方とか

    40 19/11/08(金)21:40:58 No.637117514

    一応ね 一応電源の型番聞いてもいいかな?

    41 19/11/08(金)21:41:18 No.637117688

    俺の初自作マシンも背面のポートにUSB接続の中華製LED電球を繋いだら一瞬で電源落ちてうんともすんとも言わなくなったけど 2日位ふて寝してからバラして組み立てなおしたら普通に起動したからスレ「」も頑張れ

    42 19/11/08(金)21:41:18 No.637117692

    >じゃあどこケチるのはいいんすか グラボとかのランクを用途に応じて落とす 同ランクの安いものは大抵悪手だ

    43 19/11/08(金)21:41:33 No.637117787

    どんなときも最小構成だぞ それでも無反応だったらスペアパーツ無きゃどうにもならんと思う

    44 19/11/08(金)21:41:40 No.637117846

    >対処できない奴が組むなよ… >電源は2台用意しとくとかテスターとか >あと細かな対処療法の仕方とか そんなの用意せずに組んでるやつが大半だと思う

    45 19/11/08(金)21:41:58 No.637118011

    こういうときに予備機が欲しくなる… 確認作業マジめんどい…

    46 19/11/08(金)21:42:08 No.637118090

    OS代ケチってゴニョゴニョしちゃダメだよ!

    47 19/11/08(金)21:42:16 No.637118162

    電源壊れて他のパーツ巻き込むのは大抵話盛ってると聞いた これは他がショートしてそうだけど

    48 19/11/08(金)21:42:17 No.637118167

    なんで電源のせいにするの 悪いのは自分なのに

    49 19/11/08(金)21:42:22 No.637118225

    平置きで最小構成で起動させてみた?

    50 19/11/08(金)21:42:24 No.637118234

    >対処できない奴が組むなよ… >電源は2台用意しとくとかテスターとか >あと細かな対処療法の仕方とか 意識高すぎる…

    51 19/11/08(金)21:42:48 No.637118445

    あ~こないだ夜中にいた電源ボタンへの線繋いでなかった「」か やはり電源ダメだったか

    52 19/11/08(金)21:43:05 No.637118624

    >どんな電源買ったんだよ… KRPW-AK650W/88+ってやつ

    53 19/11/08(金)21:43:25 No.637118813

    >OS代ケチってゴニョゴニョしちゃダメだよ! え!Linuxを!?

    54 19/11/08(金)21:43:26 No.637118829

    それホントにただのスリープ? ハイブリッドスリープで復帰失敗とか言わない? 電源ケーブル抜いて数分放置してまた電源投入は試した?

    55 19/11/08(金)21:43:51 No.637119017

    メモリちゃんと差した?わりと硬いよ とあと相性きつい個体もあるよ

    56 19/11/08(金)21:44:25 No.637119234

    クロシコの銅電源とか動物電源と扱い変わらんよな…

    57 19/11/08(金)21:44:25 No.637119238

    まあ丁寧に1から組み直すしか確認できんわな コンセント抜けかけてるとかアホな事例もあるけど

    58 19/11/08(金)21:44:44 No.637119445

    クロシコかぁ

    59 19/11/08(金)21:44:50 No.637119510

    >2日位ふて寝してからバラして組み立てなおしたら普通に起動したからスレ「」も頑張れ コンデンサーの電気抜けるまで電源ケーブル抜いて放置って意外とトラブル解消率高いんだよね…

    60 19/11/08(金)21:45:16 No.637119738

    >KRPW-AK650W/88+ってやつ クロシコだけど105℃電解コンデンサ使用は特別悪いものではなさそう でもハズレ引いたら紫蘇のどんだけ高い電源でも1ヶ月で死ぬとかあるからなあ…

    61 19/11/08(金)21:45:33 No.637119899

    こういうのはきちんと手順踏んで放電すれば大抵は治る 治らなかったら新しい電源買え

    62 19/11/08(金)21:45:51 No.637120021

    スリープ自体は何回かやったから問題なかったと思う 数分放置して~は試してないから帰り次第やってみる メモリは認識してたしゲームとかもスムーズにできてたんだけど唐突に死んでしまった

    63 19/11/08(金)21:46:01 No.637120109

    そう言えば昔はスマホなんて無かったからPCが動かなくなったら調べる手段が無かったんだよなぁ そのおかげで2台目以降予備のPCとかパーツを処分できずどしどし増えていく羽目になる

    64 19/11/08(金)21:46:26 No.637120299

    >KRPW-AK650W/88+ってやつ けちりすぎじゃない?もっといいのを買え

    65 19/11/08(金)21:46:55 No.637120486

    電源コード抜いて起動スイッチ何回か押してまたコード入れてスイッチ入れたら起動した事ある

    66 19/11/08(金)21:47:17 No.637120638

    電源抜いてボタン電池外して数分放置して治らなかったらもう一度電池外すところまでやって一晩放置 それでダメなら2日放置だ

    67 19/11/08(金)21:47:18 No.637120646

    うんともすんとも言わないとなると電源は死んでるんじゃね 電源単品でもうんとかすんくらいは言うぞ

    68 19/11/08(金)21:47:33 No.637120757

    コンセントからPCの電源プラグ引っこ抜いて 1日ぐらい自然放電してると動いたとか 割とよくある

    69 19/11/08(金)21:48:07 No.637121005

    今できるのはそれかな あと最初に電源入れるときもなかなかつかなかったりするよね

    70 19/11/08(金)21:48:12 No.637121053

    まさか恵安とか動物とか使ってるんではあるまいね?

    71 19/11/08(金)21:48:14 No.637121065

    電源本体からケーブルを外す バッテリーを外す しょうもない対処法に見えるかもしれないが意外と効く

    72 19/11/08(金)21:48:25 No.637121149

    antecのneoeco goldぐらい積んでおこうよ

    73 19/11/08(金)21:48:26 No.637121157

    >電源コード抜いて起動スイッチ何回か押してまたコード入れてスイッチ入れたら起動した事ある 電源抜いてスイッチカチカチは放電を加速させる手段だ マウスでやると静電気が抜けてチャタリングが直ったりする

    74 19/11/08(金)21:48:29 No.637121194

    妙な匂いとかしてなければ電源交換で直るんじゃねえかな・・・

    75 19/11/08(金)21:48:30 No.637121203

    マザボが光るやつじゃなければあんな不気味なチカチカを見なくてよかったと思うと…

    76 19/11/08(金)21:48:53 No.637121426

    電源抜いて放置は単純だけど意外と動くよね まあ素直に新しいの買ってきた方が早かったりするけども

    77 19/11/08(金)21:48:55 No.637121438

    起動してビープ音でた?

    78 19/11/08(金)21:49:16 No.637121587

    コピペ多すぎない?

    79 19/11/08(金)21:50:10 No.637121995

    レビュー見てるとハズレ品らしき報告がちょいちょいあるな…

    80 19/11/08(金)21:50:29 No.637122159

    今の時代は初自作でマシンがなくてもスマホで回線確保できるから便利だな

    81 19/11/08(金)21:50:37 No.637122224

    電源が怪しい時は特にもう一度最小構成で動かしてみるんだぞ

    82 19/11/08(金)21:51:02 No.637122467

    >レビュー見てるとハズレ品らしき報告がちょいちょいあるな… つっても高いのだって初期不良は有るしな… 安いと売れてて分母がデカいだけって事も有る

    83 19/11/08(金)21:51:12 No.637122555

    スマホくんにはマジで感謝してます とりあえずサポセンに電源持ち込むかぁ…

    84 19/11/08(金)21:51:29 No.637122671

    クロシコ電源だけはまず避けるよな…

    85 19/11/08(金)21:52:08 No.637122944

    この状態になると嫌な汗出て落ち着かなくなるよね 明日が土曜日でよかったな

    86 19/11/08(金)21:52:09 No.637122948

    有名ブランドの電源でも初期不良や突然死する個体は出るからなあ こればっかりはどうしようもない

    87 19/11/08(金)21:52:19 No.637123046

    高い電源はショート検知機能ついててすげえなって思った いや他社のケーブル使った俺が悪いが

    88 19/11/08(金)21:52:32 No.637123150

    メーカーというか価格かな…

    89 19/11/08(金)21:52:57 No.637123314

    検証用にもう一台組めるぞ!

    90 19/11/08(金)21:53:13 No.637123439

    確かスチールレジェンドの初自作「」だよね そういや電源クロシコだったな

    91 19/11/08(金)21:53:19 No.637123466

    >クロシコ電源だけはまず避けるよな… OEM元によるだろ KRPW-PT500W/92+とかは省電力構成の鉄板だし

    92 19/11/08(金)21:53:19 No.637123470

    >クロシコ電源だけはまず避けるよな… 中身紫蘇だったりもするのに? スレ「」のはどこのか軽くググっても分からなかったけど

    93 19/11/08(金)21:53:39 No.637123586

    こういう時BTOだと初期不良でまるっと一式直して貰えるからいいな 電源のせいだとしても巻き込んだパーツは基本保証されんだろうし

    94 19/11/08(金)21:53:42 No.637123608

    最悪全部はずして買取に出せばいいよ チェックもされて他の誰かがちゃんと組んでくれるさ

    95 19/11/08(金)21:54:19 No.637123847

    だから電源のことは忘れてググったりするなよと言ったのに・・・

    96 19/11/08(金)21:54:31 No.637123931

    電源は金だして安定を買った方が結果的に得になる部分だとは思う

    97 19/11/08(金)21:54:32 No.637123936

    >antecのneoeco goldぐらい積んでおこうよ けちってそのクラスって言ってた知り合いがいるけれどやっぱり最低ラインなんだ

    98 19/11/08(金)21:54:37 No.637123964

    >自作派の人ってどこで経験値貯めてるの? >一回組んだらしばらく機会無いのでは その手の組み立てバイトで嫌になるぐらい組んだ

    99 19/11/08(金)21:55:17 No.637124168

    >自作派の人ってどこで経験値貯めてるの? >一回組んだらしばらく機会無いのでは 今だと自作シミュレーションゲームとか有るぞ!

    100 19/11/08(金)21:56:02 No.637124492

    >今だと自作シミュレーションゲームとか有るぞ! すげえな… 自作じゃないと動かない要求スペックだったりする?

    101 19/11/08(金)21:56:12 No.637124571

    スリープモードからの起動って転ぶ率高いし 100Vから抜いて放電して放置して再チャレンジでなんとかなりそうな気がする

    102 19/11/08(金)21:56:21 No.637124647

    配線ミスなオチな気がするなぁ

    103 19/11/08(金)21:57:23 No.637125045

    まぁ初自作で問題なく起動して問題なく動いた時点でラッキーだったんだしなっちゃったもんはしょうがないもんな とりあえず何が原因で何が壊れてて何が無事なのか確認するの頑張るよ…買ったばかりだし保証受けやすいのは不幸中の幸いだな!

    104 19/11/08(金)21:57:34 No.637125117

    初めからメーカーBTOにすりゃいいのに

    105 19/11/08(金)21:57:43 No.637125183

    そもそも初自作だと基盤ショートしてるとか根本ミスはあるかもだからよく見直せ最近はネジ間違えたぐらいでショートしないが

    106 19/11/08(金)21:57:47 No.637125223

    >KRPW-AK650W/88+ って1年保証のクソ電源かと思ったら3年保証付いてるんだね 保証期間だけ見れば普通の電源だわ

    107 19/11/08(金)21:57:49 No.637125236

    チャレンジは大事

    108 19/11/08(金)21:57:49 No.637125237

    別にクロシコパーツだから何もかも悪いってわけじゃない

    109 19/11/08(金)21:58:04 No.637125347

    パーツ換装や増設から入るのが普通だと思う

    110 19/11/08(金)21:58:29 No.637125529

    >※保護機能が働いた場合、しばらくの間は電源が入らなくなります。 >直ちにACケーブルを外し、ショートや誤配線が無いか、エアフローが適正かご確認ください。 とのこと

    111 19/11/08(金)21:58:41 No.637125612

    >スリープモードからの起動って転ぶ率高いし まずwin10君が高速起動だのハイブリッドスリープだのでコケてくれるのが困る 慣れてりゃ速攻切るけどノービスはそんな事気付かないよな

    112 19/11/08(金)21:58:48 No.637125684

    クロシコの新しいグラボブランド今後期待できそうだよね

    113 19/11/08(金)21:58:49 No.637125694

    まあ自分の手で原因探って直せるのはパーツ揃ってる2台目からじゃないと難しいかもね

    114 19/11/08(金)21:58:52 No.637125718

    とにかくパーツは保証期限内なんだから故障してたらしてたで交換してもらえばいいんだ

    115 19/11/08(金)21:59:22 No.637125923

    俺もたまに起動コケるのはOSのせいか…

    116 19/11/08(金)21:59:31 No.637125990

    別に困っちゃいるけど自作にしたこと自体はそこまで後悔してないんだ パーツ色々調べるのもうんうん唸りながら組み立てるのも楽しかったし

    117 19/11/08(金)21:59:42 No.637126081

    BTOで頼んでもまれにケース内に落としたネジが残されてたりするからな 使用前点検は確実に

    118 19/11/08(金)21:59:50 No.637126158

    >別にクロシコパーツだから何もかも悪いってわけじゃない 逆に今のクロシコって無難君多くね? 多機能や高品質求めたら選ばないけど普通に使えれば良いよねって感じだと割と有力になる事が多い気がする

    119 19/11/08(金)22:00:26 No.637126423

    電源か!メモリーか!それともグラボか!って切り分けていった結果 マザーボード…お前だったのかてなったときはがっくりきた

    120 19/11/08(金)22:00:30 No.637126458

    5000円で買ってきた糞うるさいマイニング用電源をありあわせの静音ファンに替えて使ってる俺でもこの夏死ななかったのに

    121 19/11/08(金)22:00:35 No.637126501

    ついでに放電リストバンドも買っておいてもいいぞ

    122 19/11/08(金)22:00:47 No.637126621

    普通はショートさせないよ?何十台と組んできたけどショートとかさせないし メモリの相性とかで問題出したことはあるけどさ

    123 19/11/08(金)22:01:21 No.637126848

    >マザーボード…お前だったのかてなったときはがっくりきた まさかのCPU!!だと一式増えそう

    124 19/11/08(金)22:01:28 No.637126897

    問題は14日でマザボとCPUの初期保証が切れることだ 原因解明急がないとな…

    125 19/11/08(金)22:01:41 No.637127000

    しばらく普通に使えてたのにいきなりLED点滅して応答無しってそれは怖いね…

    126 19/11/08(金)22:01:45 No.637127030

    ショートは古い頃は良くやらかす奴 絶縁ワッシャー必要だった頃だな

    127 19/11/08(金)22:01:59 No.637127132

    >>マザーボード…お前だったのかてなったときはがっくりきた >まさかのCPU!!だと一式増えそう CPUなんて壊すことはあっても壊れることはあるんだろうか・・・

    128 19/11/08(金)22:02:53 No.637127596

    いきなりPC落ちたり起動しなくなったときの心細さはすごいよね 原因は電源コードが抜けてただけだったけど(コンセント側と電源側)

    129 19/11/08(金)22:02:56 No.637127641

    >CPUなんて壊すことはあっても壊れることはあるんだろうか・・・ ごくまれに初期不良あるらしい 保証長いし普通はOCしない限り壊れないんだろうけど

    130 19/11/08(金)22:03:10 No.637127758

    CPUとか唯一中古でいいやってなる程度には頑丈

    131 19/11/08(金)22:03:37 No.637127927

    俺も似た症状でスリープからの復帰で間違って電源ボタン押したら 電源ボタンのランプが点灯しただけでうんともすんとも言わなくて 長押しして消して再度押したら点灯すらしなくなって これはあれだなと電源買ってみて頑張って交換してみても動かなかったから 新しいPC買って明日届く…

    132 19/11/08(金)22:04:18 No.637128218

    OS入れてないHDDが原因で起動しなかったこともある

    133 19/11/08(金)22:04:33 No.637128301

    CPUは今は激安品買って不動品ぐらいだろうな…中身潰されてて絶対動かない奴

    134 19/11/08(金)22:04:34 No.637128308

    >CPUなんて壊すことはあっても壊れることはあるんだろうか・・・ よく分からんままマザーのわOC機能とか使うと割と簡単に壊れたりすることはある

    135 19/11/08(金)22:05:14 No.637128529

    クロシコというかガラクロのグラボ3年保証はいいことだと思う

    136 19/11/08(金)22:05:31 No.637128706

    電源周りって面倒なんだよな CPU電源回路が逝ってたりするし

    137 19/11/08(金)22:05:56 No.637128923

    メモリは周波数違い混ざってるならマザー側で低いほうに固定しとくことだ オートだと割とコケるから

    138 19/11/08(金)22:06:21 No.637129114

    >>CPUなんて壊すことはあっても壊れることはあるんだろうか・・・ >よく分からんままマザーのわOC機能とか使うと割と簡単に壊れたりすることはある それは壊しただよ!

    139 19/11/08(金)22:06:27 No.637129154

    いやでもそう考えるとこの時期に壊れてくれてついてたな…ラッキーボーイかもしれないぞ俺

    140 19/11/08(金)22:06:29 No.637129164

    >CPUは今は激安品買って不動品ぐらいだろうな…中身潰されてて絶対動かない奴 裏面どう見ても違うCPUいいよね…クソすぎる…

    141 19/11/08(金)22:06:49 No.637129367

    電源と思わせてメモリーってことがしばしばあるな とりあえず一枚だけにしたりしてみる

    142 19/11/08(金)22:07:00 No.637129487

    気持ち悪い手書きしてるやつにID出てスッキリ

    143 19/11/08(金)22:07:17 No.637129637

    こういうときに弄くるのも経験値にはなるしいいんだ…

    144 19/11/08(金)22:08:17 No.637130126

    >裏面どう見ても違うCPUいいよね…クソすぎる… 明らかにA10なRyzen2700いいよね良くねえ

    145 19/11/08(金)22:08:41 No.637130299

    最近は自作してないけどCeleron300Aの頃は楽しかったなぁ

    146 19/11/08(金)22:10:00 No.637130835

    相性悪いなと思っても割と刺す並び順変えたら動いたりするからなメモリは あとUEFI側でクロック固定すること

    147 19/11/08(金)22:10:29 No.637131023

    一通り弄れるPCだと修理待ちせずその辺のPC屋で部品買ってきて直せるのがありがたい 独自規格とかマジやめて

    148 19/11/08(金)22:11:38 No.637131490

    自分も昔超高い電源買ったら半年で壊れてヨドバシに駆け込んだことがある 修理に出しゃ普通に保証期間内だったんだけど取り敢えず走ったね…

    149 19/11/08(金)22:13:18 No.637132206

    なんかビープ音鳴るけど動くからヨシ!してる自作2年目

    150 19/11/08(金)22:13:58 No.637132441

    俺も最近組んだけどKP41病が出て悩んでる…動くだけマシだが

    151 19/11/08(金)22:14:05 No.637132498

    安いの買うから壊れるんだとか言うけど高いの買っても壊れる時は壊れる 9割くらいは運よ

    152 19/11/08(金)22:14:30 No.637132679

    運だからこそ外れ引くとガックリ来るんだよなあ

    153 19/11/08(金)22:15:02 No.637132898

    とりあえず軽いパニックは落ち着いたよありがとうね「」 あんま良くない時間帯に建てちまったかもしれなくてすまない

    154 19/11/08(金)22:15:16 No.637133012

    >俺も最近組んだけどKP41病が出て悩んでる…動くだけマシだが 調べてあらゆる民間療法試したがダメでメモリ替えたら一発だった事が二回くらいあるのでオススメ

    155 19/11/08(金)22:16:01 No.637133299

    BTOだとブロンズクロシコ電源よりもっとひどい電源使ってるのがざらにある

    156 19/11/08(金)22:16:04 No.637133317

    ラジコンやるためにテスターは持ってるが幸いPC相手に使う場面は訪れていない

    157 19/11/08(金)22:16:55 No.637133756

    >BTOだとブロンズクロシコ電源よりもっとひどい電源使ってるのがざらにある 動物電源…って思ったけど動物電源でも最近はマシなのかな?

    158 19/11/08(金)22:17:46 No.637134136

    >調べてあらゆる民間療法試したがダメでメモリ替えたら一発だった事が二回くらいあるのでオススメ やっぱりメモリが一番くさいよなぁ… 民間療法でメモリ電圧を上げるってのだけやってないけどそれがダメだったら考える

    159 19/11/08(金)22:18:20 No.637134363

    >民間療法でメモリ電圧を上げるってのだけやってないけどそれがダメだったら考える メモリ電圧は一番効果あるよ 経験上大抵直る

    160 19/11/08(金)22:18:40 No.637134514

    メモリ1枚ずつはめてみろ DIMM2にはめるんだぞ

    161 19/11/08(金)22:18:59 No.637134655

    電圧で直るなら交換で直る可能性も高いしな

    162 19/11/08(金)22:19:29 No.637134952

    >メモリ電圧は一番効果あるよ まじかちょうど土日だから試してみるよ

    163 19/11/08(金)22:19:57 No.637135253

    >まじかちょうど土日だから試してみるよ 一気に盛りすぎないようにね

    164 19/11/08(金)22:21:33 No.637136043

    とりあえずCMOSクリアしてメモリ1枚で起動したらその足で UEFIメモリクロックAUTOじゃなくて固定しろ 安いメモリでデュアルチャネル2つだとバラつきあんのかでオートだとコケる率高い