19/11/08(金)14:12:20 シャー... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/11/08(金)14:12:20 No.637022251
シャーマン戦車好きなのってアメリカ人だけだと思ってる
1 19/11/08(金)14:12:40 No.637022302
俺はアメリカ人だったのか…
2 19/11/08(金)14:13:59 No.637022487
俺もアメリカ人だったようだ…
3 19/11/08(金)14:14:35 No.637022565
自衛隊員にも中が広いって好評だったよ
4 19/11/08(金)14:15:07 No.637022628
シャーマンの種類分けがわからないんだけど
5 19/11/08(金)14:15:44 No.637022713
お隣も含めて自衛隊で使ってたやつか
6 19/11/08(金)14:16:24 No.637022805
ジャンボ好きだから違うよ
7 19/11/08(金)14:16:52 No.637022862
鋳造車体の丸っこい奴は嫌い スレ画みたいな溶接した奴は大好き
8 19/11/08(金)14:17:00 No.637022881
画像のはかなりかっこいい部類のシャーマンじゃねえか
9 19/11/08(金)14:17:41 No.637022982
>シャーマンの種類分けがわからないんだけど マニアでもわからんから安心してほしい
10 19/11/08(金)14:18:12 No.637023054
>>シャーマンの種類分けがわからないんだけど >マニアでもわからんから安心してほしい 研究者でもわからんから安心してほしい
11 19/11/08(金)14:20:09 No.637023325
工場が作りやすいようにアレンジして良いってリンカーンが言ってたらしいな
12 19/11/08(金)14:21:26 No.637023487
これとT34は大量生産の工業製品って感じだ
13 19/11/08(金)14:22:41 No.637023655
実際に旧軍や自衛隊で試しに車内で宴会やったそうだな
14 19/11/08(金)14:23:13 No.637023730
車体が5(+1)種類と砲が3(+1)種類サスが2種類で大体のパターンが網羅できると聞いた
15 19/11/08(金)14:23:55 No.637023807
>これとT34は大量生産の工業製品って感じだ ハイフンいれろや!
16 19/11/08(金)14:24:15 No.637023844
お隣のM24の方が小柄な日本人には扱いやすかったらしいな
17 19/11/08(金)14:25:20 No.637023983
>お隣のM24の方が小柄な日本人には扱いやすかったらしいな 戦時中も鹵獲スチュアートを愛用するほどだしな
18 19/11/08(金)14:30:01 No.637024587
オントスはシャーマンに含まれますか?
19 19/11/08(金)14:30:30 No.637024654
T34だと重戦車になっちまうー!
20 19/11/08(金)14:30:46 No.637024685
平凡な戦車でドイツの巨大なアニマルシリーズに打ち勝つというオタク好みな側面もあるぞ
21 19/11/08(金)14:32:52 No.637024961
>サスが2種類で VVSSが三種類あるぞHVSS以外に
22 19/11/08(金)14:33:18 No.637025022
>平凡な戦車でドイツの巨大なアニマルシリーズに打ち勝つというオタク好みな側面もあるぞ 17ポンド砲乗っけて高級量産機に仕立て上げられてるのが好き!
23 19/11/08(金)14:33:38 No.637025069
>これとT34は大量生産の工業製品って感じだ 主力戦車で大量生産の工業製品じゃない戦車ってあんの?
24 19/11/08(金)14:34:12 No.637025149
>VVSSが三種類あるぞHVSS以外に そう言うこと言い始めたら砲塔の種類がすごいことになるし… VVSSとHVSSでいいじゃんと言うか俺にはそれ以外の区別がつかない
25 19/11/08(金)14:35:50 [ドイツ] No.637025365
>17ポンド砲乗っけて高級量産機に仕立て上げられてるのが好き! なんか妙に長いのがいるから真っ先に狙うね…
26 19/11/08(金)14:45:00 No.637026445
縦長すぎて信地できない以外は割と好き
27 19/11/08(金)14:46:44 No.637026671
困った時のイギリス砲いいよね…
28 19/11/08(金)14:47:02 No.637026715
量産型は性能そこそこなイメージあったけどT-34はなんなの?
29 19/11/08(金)14:48:13 [イギリス] No.637026880
>>17ポンド砲乗っけて高級量産機に仕立て上げられてるのが好き! >なんか妙に長いのがいるから真っ先に狙うね… 砲身に迷彩塗装して短く見えるようにしとくね・・・
30 19/11/08(金)14:48:17 No.637026884
アメリカの機甲師団はこの戦車でドイツ装甲師団に競り勝ってるからすげーなって思う
31 19/11/08(金)14:48:45 No.637026952
>量産型は性能そこそこなイメージあったけどT-34はなんなの? 意外とカタログスペック詐欺だから…
32 19/11/08(金)14:51:01 No.637027231
90ミリ積んだのってないの?
33 19/11/08(金)14:51:16 No.637027272
>90ミリ積んだのってないの? フランス製であるよ
34 19/11/08(金)14:52:42 No.637027454
>困った時のイギリス砲いいよね… うちにもくれよ!
35 19/11/08(金)14:54:31 No.637027650
砲が弱いイメージだけど ソ連とドイツの砲が強すぎるだけか…
36 19/11/08(金)14:54:34 No.637027657
マルチバンクエンジンいいよね…
37 19/11/08(金)14:55:50 No.637027798
スーパーシャーマンはシャーマンに含まれますか?
38 19/11/08(金)14:55:58 No.637027817
T-34は素晴らしい戦車だとは思うけどカタログに現れない性能が致命的すぎる
39 19/11/08(金)14:56:13 No.637027852
>砲が弱いイメージだけど >ソ連とドイツの砲が強すぎるだけか… というか陸軍だけがんばりゃいいそいつらと違って海もあるからな他の国は
40 19/11/08(金)14:57:14 No.637027988
>T-34は素晴らしい戦車だとは思うけどカタログに現れない性能が致命的すぎる それをしらないにわかが大戦中最高の戦車!とか言ってるイメージ
41 19/11/08(金)14:57:56 No.637028094
でもT-34は85mmのが今でもたまに実戦で働いたりするのがすげぇと思う…
42 19/11/08(金)14:58:41 No.637028189
>砲が弱いイメージだけど >ソ連とドイツの砲が強すぎるだけか… 大体AGFが悪い 76ミリならパンターどころかティガー相手に出来るのに4号と同格扱いは過小評価だよ
43 19/11/08(金)14:59:23 No.637028265
>でもT-34は85mmのが今でもたまに実戦で働いたりするのがすげぇと思う… シャーマンもチリで現役だが
44 19/11/08(金)15:00:24 No.637028403
シャーマンを沢山作って戦場の何処にでもいる様にして歩兵の火力支援させて 対戦車は空の連中かGMCに任せれば良い だから重戦車とか要らないでしょ?頑張ってね!
45 19/11/08(金)15:01:07 No.637028483
>マルチバンクエンジンいいよね… 自動車のエンジンを束ねたやつだっけか… どこぞのゲームで知ったけど目を疑った
46 19/11/08(金)15:01:17 No.637028503
>でもT-34は85mmのが今でもたまに実戦で働いたりするのがすげぇと思う… 北朝鮮のパレードには今でも参加してるのかな…
47 19/11/08(金)15:02:01 No.637028582
>だから重戦車とか要らないでしょ?頑張ってね! 実際重戦車が必要だ!って声が大きくなる前にドイツ軍の装甲師団を打ち破っちゃったのが悪いよ やりようによっては勝てちゃうんだから
48 19/11/08(金)15:02:05 No.637028590
>>でもT-34は85mmのが今でもたまに実戦で働いたりするのがすげぇと思う… >シャーマンもチリで現役だが こういうのってパーツはどうしてるの…
49 19/11/08(金)15:02:10 No.637028596
虎や豹がシャーマンを圧倒したってのも一種の伝説じゃないの もしそうならバルジで突破に成功してるだろうし
50 19/11/08(金)15:03:02 No.637028702
イージーエイトいいよね
51 19/11/08(金)15:03:30 No.637028767
俺が好きなのはファイアフライであってシャーマンではない
52 19/11/08(金)15:03:46 No.637028800
ぶかっこーに上に膨らんでるやつ!
53 19/11/08(金)15:03:48 No.637028803
バルジは「頑張ったけど燃料切れ」っていう言い訳がたつからな…
54 19/11/08(金)15:04:18 No.637028870
>平凡な戦車でドイツの巨大なアニマルシリーズに打ち勝つというオタク好みな側面もあるぞ いいから航空支援と新型車寄越せ
55 19/11/08(金)15:04:47 No.637028925
乗り物ニュースみたな?
56 19/11/08(金)15:05:01 No.637028957
スーパーシャーマンは好きよ
57 19/11/08(金)15:05:17 No.637028977
こいつ整備から帰ってくると別物になってない?
58 19/11/08(金)15:05:42 No.637029037
シルエットは独特の魅力あるな…
59 19/11/08(金)15:06:19 No.637029116
>だから重戦車とか要らないでしょ?頑張ってね! 実際虎やそれ以上の重戦車の配備数を見るとめちゃくちゃ希少すぎてたしかに態々ライン潰したくねえなってなる
60 19/11/08(金)15:06:45 No.637029173
>虎や豹がシャーマンを圧倒したってのも一種の伝説じゃないの >もしそうならバルジで突破に成功してるだろうし 戦史からのデータで見るとそうだね とくにパンターはほぼキルレシオに差がないようだ
61 19/11/08(金)15:07:02 No.637029221
17ポンドばっかり贔屓されるけど76mmのM1砲もかっこいいと思うんだよな
62 19/11/08(金)15:07:49 No.637029326
>>だから重戦車とか要らないでしょ?頑張ってね! >実際虎やそれ以上の重戦車の配備数を見るとめちゃくちゃ希少すぎてたしかに態々ライン潰したくねえなってなる (来ない航空支援)
63 19/11/08(金)15:07:50 No.637029328
>自動車のエンジンを束ねたやつだっけか… エンジン一つかかればそのエンジンで他のエンジン掛かるのいいよね… バッテリー節約になる…
64 19/11/08(金)15:07:50 No.637029331
フォード式の大量生産システムの恩恵をこれでもかと受けてる車両の一つだな
65 19/11/08(金)15:08:46 No.637029465
>虎や豹がシャーマンを圧倒したってのも一種の伝説じゃないの 虎だと思ったら豹でしたのパターンのほうが多そう
66 19/11/08(金)15:10:12 No.637029673
シャーマンってエンジンに普通の自動車やバスのエンジン流用出来るようにしちゃったんだっけ
67 19/11/08(金)15:10:16 No.637029682
シャーマンは調べていくとなんか好きになってしまう魅力がある気がする 異論は認める
68 19/11/08(金)15:10:23 No.637029700
>(来ない航空支援) (接触前にバックギアで全力後退する王虎)
69 19/11/08(金)15:10:31 No.637029720
部品の互換性が高すぎて鋳造ギアカバー車に3ピースギアカバー付けたり出来るのいいよね… 何この車体記録にない…
70 19/11/08(金)15:10:43 No.637029749
>虎だと思ったら四号でしたのパターンのほうが多そう
71 19/11/08(金)15:10:51 No.637029766
豹ってイマイチだよね
72 19/11/08(金)15:11:14 No.637029812
>シャーマンってエンジンに普通の自動車やバスのエンジン流用出来るようにしちゃったんだっけ 航空機エンジンも積んでるぞ 液冷どころか空冷ですらな!
73 19/11/08(金)15:11:16 No.637029817
少年兵の補充が多くなるわ防御向きの戦車なのに攻勢で使うんだからパンターもボコられるよ シャーマン乗りもどんどん経験積んでいってるんだから
74 19/11/08(金)15:11:25 No.637029841
>シャーマンってエンジンに普通の自動車やバスのエンジン流用出来るようにしちゃったんだっけ 30気筒エンジン
75 19/11/08(金)15:11:52 No.637029909
萌えミリ本の解説や昔の戦場劇画ほど航空支援頼りじゃないんだよな米戦車隊 というかCASはそんなに万能じゃない…
76 19/11/08(金)15:13:09 No.637030074
>エンジンもGM製6気筒×2列ディーゼル、フォード製V8 DOHCガソリン、クライスラー製6気筒×5列マルチバンク、キャタピラー製星型9気筒ディーゼル(ボーイングB17爆撃機エンジンのディーゼル版)と、なんでも搭載できる悪食ぶり(!?)を見せている。 なそ にん >特に末期型のクライスラー製マルチバンクは、なんとバス用6気筒エンジンを扇型に5基も束ねたものだという。その他のエンジンにしても量産品ではあるものの、いわばゲテ物ばかりだ。 そな れに
77 19/11/08(金)15:13:20 No.637030101
パンターとキルレシオに差があんまりないって事は 運悪く出くわしたらやるかやられるかみたいな事になるわけで 余裕で勝てるわー最高だわーな状態ではないので 乗る側はたまらんのでは…
78 19/11/08(金)15:13:49 No.637030172
航空支援は直接戦車に対してよりも戦車を維持するための補給車や兵員輸送車を叩いたのが効果的だったと聞く
79 19/11/08(金)15:13:53 No.637030184
>>シャーマンってエンジンに普通の自動車やバスのエンジン流用出来るようにしちゃったんだっけ >航空機エンジンも積んでるぞ >液冷どころか空冷ですらな! ていうか初めては練習機用エンジンのが元祖だよ
80 19/11/08(金)15:14:01 No.637030217
バスエンジン5つ繋げただけじゃなくてちゃんとオイルパン付けるところに専用のブロック作って星型に配置してるからめっちゃ手間かかってるよ! …整備屋が泣くと思う…
81 19/11/08(金)15:14:31 No.637030291
30気筒エンジンでプラグ交換とか考えたくもねえな
82 19/11/08(金)15:14:31 No.637030292
米陸軍は規模の割にはソ連ほど砲数持ってないんよね
83 19/11/08(金)15:14:57 No.637030350
>航空支援は直接戦車に対してよりも戦車を維持するための補給車や兵員輸送車を叩いたのが効果的だったと聞く 基本的に移動中の敵を狙うものだからね 撃ち合ってる最中に来てくれるようなものではない
84 19/11/08(金)15:16:49 No.637030620
>バスエンジン5つ繋げただけじゃなくてちゃんとオイルパン付けるところに専用のブロック作って星型に配置してるからめっちゃ手間かかってるよ! >…整備屋が泣くと思う… もうエンジン使い捨てでいいのでは…?
85 19/11/08(金)15:17:27 No.637030708
まあ6気筒エンジン5つ纏めたマルチバンクエンジンは当然整備が大変なのでほとんどイギリスに投げた オイル漏れが少ないと喜ばれた
86 19/11/08(金)15:17:28 No.637030712
エンジンの整備とかどうしてたんだろうか 壊れたとき直せなさそうなんだけど
87 19/11/08(金)15:18:17 No.637030836
>パンターとキルレシオに差があんまりないって事は >運悪く出くわしたらやるかやられるかみたいな事になるわけで >余裕で勝てるわー最高だわーな状態ではないので >乗る側はたまらんのでは… いやそれが普通でしょ アメリカ軍腐したいからって揚げ足取ろうとしすぎ
88 19/11/08(金)15:18:32 No.637030882
>エンジンの整備とかどうしてたんだろうか >壊れたとき直せなさそうなんだけど なあにドイツ車よりマシだからいけるいける
89 19/11/08(金)15:18:40 No.637030902
>エンジンの整備とかどうしてたんだろうか >壊れたとき直せなさそうなんだけど 壊れたらもう使い捨てで新しいエンジン載せる その為の物
90 19/11/08(金)15:18:46 No.637030915
>車体が5(+1)種類と砲が3(+1)種類サスが2種類で大体のパターンが網羅できると聞いた デフギアハブ・車体バイザー・増加装甲有無で前中後期ちゃんと言えてからがシャーマン入門だ 覚えとこう
91 19/11/08(金)15:19:15 No.637030988
シャーマン乗りの一般戦車兵の手記で戦闘以外でエンジン壊さないように整備兵がプラグ抜いてたとかあったような
92 19/11/08(金)15:20:51 No.637031214
バルジに関しては彼我の戦力差考えると1:3でもドイツに勝ち目がない上に 無線封鎖を解除したせいで連合軍のほうが初動の混乱を抜けるとアドバンテージが取れるようになった そこに天候が回復して詰みです
93 19/11/08(金)15:21:06 No.637031241
>エンジンの整備とかどうしてたんだろうか >壊れたとき直せなさそうなんだけど 中隊整備ごとに予備エンジン保有してて壊れたら載せ替える 実に合理的
94 19/11/08(金)15:21:50 No.637031348
パンターはエンジン以外もすぐ壊れるから稼働率がね…
95 19/11/08(金)15:22:02 No.637031374
>いやそれが普通でしょ 運悪く出くわすならいい 先に見つかったらアウトレンジでなぶられる
96 19/11/08(金)15:23:10 No.637031523
>シャーマン乗りの一般戦車兵の手記で戦闘以外でエンジン壊さないように整備兵がプラグ抜いてたとかあったような どゆこと 戦車を勝手にブイブイ乗り回す輩がいたの?
97 19/11/08(金)15:23:11 No.637031525
五号六号はヅダみたいなもんだよな… 正面装甲抜けなかったら活動限界まで粘る
98 19/11/08(金)15:23:45 No.637031613
待ち伏せキャッツ!は質悪いからな… 発砲炎が見えたらサヨウナラ
99 19/11/08(金)15:23:58 No.637031647
>>いやそれが普通でしょ >運悪く出くわすならいい >先に見つかったらアウトレンジでなぶられる撃って来た方に白燐弾撃ったりスモークランチャー使え! 他の味方に任せながら隠れてろ
100 19/11/08(金)15:24:00 No.637031649
>まあ6気筒エンジン5つ纏めたマルチバンクエンジンは当然整備が大変なのでほとんどイギリスに投げた >オイル漏れが少ないと喜ばれた 面倒臭い奴はイギリスに渡すね…ってやったら評判いいとか イギリスの戦車どんだけ面倒臭い奴なの…
101 19/11/08(金)15:24:15 No.637031688
>運悪く出くわすならいい >先に見つかったらアウトレンジでなぶられる >>いやそれが普通でしょ
102 19/11/08(金)15:24:27 No.637031714
>運悪く出くわすならいい >先に見つかったらアウトレンジでなぶられる シャーマンも先に敵を見つけた場合先手を取ってほぼ確実に勝利してるから条件は変わらないよ 実戦で交戦距離が600~800m台なのが殆どだったからカタログスペックで計るのは意味を為さない
103 19/11/08(金)15:24:39 No.637031749
>戦車を勝手にブイブイ乗り回す輩がいたの? 高負荷時に壊れやすい気筒のプラグ抜いてそもそも壊れないようにしてたんじゃないかな
104 19/11/08(金)15:24:59 No.637031803
>イギリスの戦車どんだけ面倒臭い奴なの… 一方ソ連ではチャーチルバレンタインカベナンダーの砂漠の厄介ご三家が活躍していた
105 19/11/08(金)15:25:33 No.637031877
対戦車地雷張り付けて敵に体当たりなんて戦術は取らなくていい程度の性能差よ
106 19/11/08(金)15:26:02 No.637031940
>イギリスの戦車どんだけ面倒臭い奴なの… マルチバンクエンジンが整備性が良いと言うレベルで整備性がちょっと犠牲になってたりするらしい エンジン浮かせないとオイル交換もおぼつかない奴とか
107 19/11/08(金)15:26:05 No.637031948
当然戦車は待ち伏せに弱いからいっぱい偵察するのだ 「」も映画でバイク飛ばしてるヤンキーとか馬乗ってるドイツじんとか見たことあるでしょ
108 19/11/08(金)15:27:36 No.637032157
アウトレンジで優位をとったと言えるのはヤークトティーガーくらいでバルクマンコーナーも隠蔽と位置取りが最大の勝因だからな
109 19/11/08(金)15:27:43 No.637032172
>…整備屋が泣くと思う… https://pbs.twimg.com/media/D8WZ6r4U8AEO46H.jpg
110 19/11/08(金)15:28:03 No.637032215
バンドオブブラザースで先行した101空挺師団の忠告を無視して狩られるばかないぎりすじんが出てきてたな……
111 19/11/08(金)15:29:14 No.637032385
>https://pbs.twimg.com/media/D8WZ6r4U8AEO46H.jpg 見ただけで吐きそう
112 19/11/08(金)15:30:33 No.637032574
>対戦車地雷張り付けて敵に体当たりなんて戦術は取らなくていい程度の性能差よ それもある種の伝説というか日本軍の米戦車撃破の大部分は野砲によるものだったりする
113 19/11/08(金)15:31:26 No.637032689
>マルチバンクエンジンが整備性が良いと言うレベルで整備性がちょっと犠牲になってたりするらしい >エンジン浮かせないとオイル交換もおぼつかない奴とか まあダメになったらエンジンごと載せ替えればいいだけだしな
114 19/11/08(金)15:32:50 No.637032901
>シャーマンの種類分けがわからないんだけど これぞ中川案件だから安心して欲しい
115 19/11/08(金)15:33:05 No.637032932
ビルマ戦線の日本軍戦車隊の活躍は涙ぐましいものがある… 戦車で山中行軍したり2~3台で夜間切込みしたり
116 19/11/08(金)15:33:06 No.637032936
>それもある種の伝説というか日本軍の米戦車撃破の大部分は野砲によるものだったりする 体当たりは殊更に語られがちではあるけど速射砲部隊がかなりの活躍を見せてるんだよな
117 19/11/08(金)15:33:49 No.637033048
>米陸軍は規模の割にはソ連ほど砲数持ってないんよね ソ連が持ちすぎなのでは
118 19/11/08(金)15:34:27 No.637033134
FURYでカッコいいシャーマンの活躍をみよう!
119 19/11/08(金)15:34:55 No.637033209
ロジスティクスはアメリカさんがしてくれるっていうから
120 19/11/08(金)15:35:00 No.637033218
米軍は無線機の配備数がすごいし…
121 19/11/08(金)15:35:37 No.637033302
>ビルマ戦線の日本軍戦車隊の活躍は涙ぐましいものがある… >戦車で山中行軍したり2~3台で夜間切込みしたり 対人戦で大活躍だけど一人のピアットにボコボコやられたりやっぱり歩兵が携行出来る対戦車兵器は必要だなって
122 19/11/08(金)15:35:59 No.637033339
>米陸軍は規模の割にはソ連ほど砲数持ってないんよね ソ連というかロシア帝国の頃から火砲大国なので
123 19/11/08(金)15:36:29 No.637033411
なんですかこの砲兵師団とかいう代物は
124 19/11/08(金)15:37:41 No.637033579
>なんですかこの砲兵師団とかいう代物は ほうだんをいっぱいぶちこむとつよい
125 19/11/08(金)15:37:50 No.637033599
ソ連の砲密度と対抗したドイツがおかしいだけでは
126 19/11/08(金)15:38:36 No.637033699
>対人戦で大活躍だけど一人のピアットにボコボコやられたりやっぱり歩兵が携行出来る対戦車兵器は必要だなって あの活躍した兵士が長期間何度も戦車撃退してるのって英軍もおいそれと人員交代できる状況じゃなかったこと示してて貴重な資料だったりする
127 19/11/08(金)15:38:51 No.637033736
イギリス人は最終的にマーリンエンジンを戦車に詰め込んで極悪な燃費に泣く