虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/11/08(金)06:08:46 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/11/08(金)06:08:46 No.636966230

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 19/11/08(金)06:09:04 No.636966239

土器すげえ

2 19/11/08(金)06:09:50 No.636966269

日本人が原始の生活をしていた時代ここでは文明があった!

3 19/11/08(金)06:11:24 No.636966312

普通にスゲェ

4 19/11/08(金)06:14:33 No.636966421

代わって現代 中東は紛争の最中にあった!

5 19/11/08(金)06:18:23 No.636966579

発祥の地アフリカから遠いところのが不利だわな 当のアフリカが発展してないのは謎だが

6 19/11/08(金)06:19:15 No.636966616

空中庭園は本当に存在したのかって問題が

7 19/11/08(金)06:20:10 No.636966644

空中庭園は別に半重力ユニットで浮遊してたわけじゃないし…

8 19/11/08(金)06:20:57 No.636966676

縄文時代が想像以上に長い

9 19/11/08(金)06:21:40 No.636966700

>空中庭園は別に半重力ユニットで浮遊してたわけじゃないし… でも水を引き上げる技術だけでもすごくない?

10 19/11/08(金)06:22:06 No.636966712

>発祥の地アフリカから遠いところのが不利だわな >当のアフリカが発展してないのは謎だが 西と南がクソゴミなだけで世界史通して見ると北と東はだいぶ文明的な地域だし…

11 19/11/08(金)06:22:36 No.636966731

かー!モンゴル帝国さえ来なければなー!かー!

12 19/11/08(金)06:23:59 No.636966779

立てた後周りを崩せば空中になると マインクラフターたちが言っている

13 19/11/08(金)06:24:30 No.636966799

日本は日本で途中からのワープ進化具合がおかしい

14 19/11/08(金)06:25:38 No.636966838

中国ー力をかしてくれー!

15 19/11/08(金)06:25:47 No.636966842

大量に使える水があって農業しやすけりゃ人口伸びるし分母が大きけりゃ維持機構も必要になるから発達は必然なんだ 日本は別にそんなことしなくてもなんとか食っていけてた 水はそれなりに豊富だけど 周りから突っつきまわされたから仕方ないんだ

16 19/11/08(金)06:35:56 No.636967217

>中国ー力をかしてくれー! 近くに先進国があるって素晴らしいね

17 19/11/08(金)06:36:14 No.636967229

日本には黄河やティグリス・ユーフラテス河レベルの大河無いしな 立地は重要

18 19/11/08(金)06:37:25 No.636967281

デルタの氾濫原とか見るとなんで栄えたのか分かるよね

19 19/11/08(金)06:40:14 No.636967382

世界地図のいちばん端っこにあってよくわからん面白文化になってる島国とか絶対面白いよね

20 19/11/08(金)06:41:01 No.636967404

>当のアフリカが発展してないのは謎だが 基本穀物作って第一次産業安定させないと 第二次産業や第三次産業が発展しないから…

21 19/11/08(金)06:42:12 No.636967452

古代アマゾン文明ってのもあったらしくロマン感じちゃう

22 19/11/08(金)06:42:40 No.636967473

>発祥の地アフリカから遠いところのが不利だわな >当のアフリカが発展してないのは謎だが アフリカ中南部の環境がアレだったからちょっと北上したら発展した エジプトカルタゴエチオピアはアフリカだ

23 19/11/08(金)06:42:54 No.636967479

日本は世界の隠キャがたどり着いた説あるよね 根拠は知らない

24 19/11/08(金)06:42:55 No.636967480

まともに争う気もない生活すぎる…

25 19/11/08(金)06:43:40 No.636967521

エチオピアとか昔はかなり凄かったとか

26 19/11/08(金)06:43:53 No.636967533

civだったら速攻で滅んでそうな感じする

27 19/11/08(金)06:44:44 No.636967571

ウホウホ言ってドングリ食ってた民族は違うなぁ

28 19/11/08(金)06:46:09 No.636967637

三内丸山遺跡の人口規模と密度は凄いらしいけどな

29 19/11/08(金)06:46:28 No.636967654

は? どんぐりの木植えてたんですけど?

30 19/11/08(金)06:46:46 No.636967667

>日本は日本で途中からのワープ進化具合がおかしい 具体的にはいつ頃?

31 19/11/08(金)06:47:08 No.636967688

文字通り環境が違うしだからなんだって感じではあるな…

32 19/11/08(金)06:47:45 No.636967709

civだと孤島立地だけど高級資源が敷き詰まってて ぬくぬく人口と幸福度衛生度を高めた後に近世から一気に交易路ブースト後進ブーストで研究追い付いたって感じかな まぁまぁ後半は属国化したんだけど

33 19/11/08(金)06:47:57 No.636967720

上の二つは土器も焼いてなかったのか…

34 19/11/08(金)06:48:28 No.636967745

土器があるとなんとシチューが作れて栄養を取れるんだぜ!

35 19/11/08(金)06:48:44 No.636967755

バビロン新王国基準(前7世紀)で考えると日本って弥生時代じゃない? っていうツッコミは野暮かな…

36 19/11/08(金)06:48:48 No.636967757

は?穀物の奴隷よりマシっしょ(Gガンダム) とも言ってられなくなったんだろうな

37 19/11/08(金)06:50:11 No.636967824

でもよぉこの島 山しかねえぜ

38 19/11/08(金)06:50:25 No.636967841

稲作は割と早くに伝わってたけど は?ドングリ拾ってた方が楽じゃん?って中々定着しなかったらしいな

39 19/11/08(金)06:51:04 No.636967884

>でもよぉこの島 >山しかねえぜ 河川隣接ボーナスがほぼ全土にあるし…

40 19/11/08(金)06:51:20 No.636967897

地続きの国と違って島国にいろんな技術が伝播するには時間がかかるのだ

41 19/11/08(金)06:51:23 No.636967900

>バビロン新王国基準(前7世紀)で考えると日本って弥生時代じゃない? 前400年から弥生時代だそうな

42 19/11/08(金)06:51:58 No.636967933

>土器があるとなんとシチューが作れて栄養を取れるんだぜ! すげえ! しかも縄を押し付けると…何かカッコいい!これが芸術か…

43 19/11/08(金)06:51:59 No.636967935

日本から大陸行くのがめんどくさいからな ありがとう中国文化と技術を一方的に回してくれて

44 19/11/08(金)06:52:16 No.636967950

はっきりここから弥生時代ですみたいなもんは ない

45 19/11/08(金)06:52:45 No.636967972

周りは海で山だらけ!地震も多い! …なんで人住んでたんだろうなぁ

46 19/11/08(金)06:52:57 No.636967985

中国のお爺ちゃんには実際頭上がらん

47 19/11/08(金)06:53:17 No.636968003

土器ヘビーユーザー過ぎる…

48 19/11/08(金)06:53:38 No.636968016

>…なんで人住んでたんだろうなぁ 日本から出てくの大変だから住むしかねぇ!

49 19/11/08(金)06:53:40 No.636968017

>周りは海で山だらけ!地震も多い! >…なんで人住んでたんだろうなぁ まあ今言うところのimgで大槍を貼るような人種だったんだろう

50 19/11/08(金)06:53:53 No.636968027

食ってたのはドングリより栗だったみたいだけどね 栗の木の粗放栽培はやっていたみたいだけど

51 19/11/08(金)06:54:05 No.636968037

こういう日本史とそれ以外の国を指す世界史じゃなくて 日本も外国も含めた水平展開の歴史授業ってあんまりやらないよね 昔高校の歴史教師がそういうカリキュラムのが大事だとか熱弁してたけど今は変わったりしてるのかな

52 19/11/08(金)06:54:19 No.636968051

もしかしたら当時から保守的な人間多くて何も考えずに土器ばっか作ってたのかも

53 19/11/08(金)06:54:23 No.636968055

>河川隣接ボーナスがほぼ全土にあるし… 大規模河川じゃないと厳しいんじゃないの

54 19/11/08(金)06:54:42 No.636968074

>もしかしたら当時から保守的な人間多くて何も考えずに土器ばっか作ってたのかも 日本人過ぎる…

55 19/11/08(金)06:54:42 No.636968075

>日本も外国も含めた水平展開の歴史授業ってあんまりやらないよね いま日本史と世界史リンクさせるの流行ってるね

56 19/11/08(金)06:55:41 No.636968134

どんぐりってそんな美味しいの…

57 19/11/08(金)06:55:46 No.636968137

やっぱ大陸は違うな…

58 19/11/08(金)06:55:53 No.636968142

>具体的にはいつ頃? 弥生時代中期から末期 魏史倭人伝の時代から渡来人で技術ツリー埋め出した

59 19/11/08(金)06:56:16 No.636968161

文明復興割と遅めと思うけど主要古代文明以外は何してたんだろねこの時代 似たような蛮族やってたんだろか

60 19/11/08(金)06:56:18 No.636968162

河川と隣接するということはそれだけ水害も多くてな… 水神様奉ってる神社もかなり多いしな

61 19/11/08(金)06:56:30 No.636968175

ドングリは粗食でクリがご馳走って扱いだったらしいから美味しくはないはず

62 19/11/08(金)06:57:18 No.636968226

自然豊かで食い物に困らんようなとこは文明発達が遅くなるみたいなのはどっかで読んだな サピエンス前史だっけ

63 19/11/08(金)06:57:29 No.636968238

>大規模河川じゃないと厳しいんじゃないの だから大きな文明が芽生えずに長期間ウホウホ言ってたんだろうな

64 19/11/08(金)06:57:30 No.636968239

このデカいユーラシア大陸の西と東だけ発展して中央とか全然駄目なのは不思議 東西の文化が融合してすごくなりそうなのに

65 19/11/08(金)06:58:28 No.636968290

とりあえず集約農業やって人口が増えなきゃ文明も発展しねーからな! 職能専業化もできないしねえ 縄文期の人口見ると「これよそみたいに文明発展無理だわ…」ってなる

66 19/11/08(金)06:58:38 No.636968299

時代が進むと海路ボーナスもあるからな

67 19/11/08(金)06:58:46 No.636968314

当時の異文化交流っつったら戦争以外無いだろうし

68 19/11/08(金)06:58:47 No.636968315

大陸の東西の果てに人類史上影響力最大であろう漢とローマの 二大帝国が成立したってのは何となくロマンを感じる

69 19/11/08(金)06:58:57 No.636968321

川があるだけだと生活用水にはなるけど飲料用にするには一工夫必要だし貯水に向かないのもある

70 19/11/08(金)06:59:11 No.636968334

トランスオクシアナとかは栄えてたし…

71 19/11/08(金)06:59:14 No.636968338

いんどじんはまとまりが無いのが魅力だし…

72 19/11/08(金)06:59:35 No.636968365

ヨーロッパでは牧畜やってたはず

73 19/11/08(金)07:00:01 No.636968382

島国でどこと交流もしないまま文明がガンガン発達してた国とかあるのかな

74 19/11/08(金)07:00:04 No.636968386

>河川と隣接するということはそれだけ水害も多くてな… すげぇぜ水害と土砂崩れ 山が多いとなにかとな

75 19/11/08(金)07:00:17 No.636968401

他所はめっちゃ農業スキル発達した後に土器に振ってたりする

76 19/11/08(金)07:00:25 No.636968409

>このデカいユーラシア大陸の西と東だけ発展して中央とか全然駄目なのは不思議 >東西の文化が融合してすごくなりそうなのに 度々戦地になって発展どころじゃなかったし…

77 19/11/08(金)07:00:26 No.636968411

>島国でどこと交流もしないまま文明がガンガン発達してた国とかあるのかな アトランティス

78 19/11/08(金)07:00:39 No.636968421

>このデカいユーラシア大陸の西と東だけ発展して中央とか全然駄目なのは不思議 >東西の文化が融合してすごくなりそうなのに 川もないただ海から遠い僻地なんて不便なだけだよぉ

79 19/11/08(金)07:00:46 No.636968429

地球上の大地が全部どこかしらで地続きになってたら世界史どうなってたんだろうなって思ったことはある

80 19/11/08(金)07:00:48 No.636968434

>島国でどこと交流もしないまま文明がガンガン発達してた国とかあるのかな ないんだなそれが

81 19/11/08(金)07:01:03 No.636968447

su3417614.png インド史は大体いつもこんな感じ

82 19/11/08(金)07:01:31 No.636968473

水だけは捨てる程あるから土器が作れたってのもあるんだろうか

83 19/11/08(金)07:01:32 No.636968475

ローマから中華までは騎馬民族が支配してたんだぞ強いぞ

84 19/11/08(金)07:02:13 No.636968520

>自然豊かで食い物に困らんようなとこは文明発達が遅くなるみたいなのはどっかで読んだな >サピエンス前史だっけ みんな大好き銃・病原菌・鉄でもあったなその下り

85 19/11/08(金)07:02:20 No.636968525

騎馬はだいぶん近代まで無双の代名詞

86 19/11/08(金)07:02:32 No.636968541

採取や狩りだと地震より大きな山火事の方がダメージ大きそう

87 19/11/08(金)07:02:37 No.636968545

でも日本には四季があるから…

88 19/11/08(金)07:03:25 No.636968603

日本には四季があるからな

89 19/11/08(金)07:03:26 No.636968605

農業も牧畜も平野あってこそだからな…

90 19/11/08(金)07:03:59 No.636968645

匈奴とかみたいな遊牧民のアレな連中防いでくれた日本海には頭が上がらない

91 19/11/08(金)07:04:11 No.636968659

騎馬民族は馬乗り回して家畜を追う日常生活がそのまま戦争の訓練になってて国民皆兵なのが強いって聞いた

92 19/11/08(金)07:04:35 No.636968677

>このデカいユーラシア大陸の西と東だけ発展して中央とか全然駄目なのは不思議 ウラル山脈と永久凍土と寒すぎ問題で生きていくのが精一杯だからムリだな ちょっと南下したシルクロードで我慢してくだち

93 19/11/08(金)07:04:51 No.636968695

普段ニホンガーやってる連中が比較対象にする欧米にしてない時点でお察し

94 19/11/08(金)07:04:55 No.636968700

そのへん掘ると良質な土がどこでも掘れたってのもあるよね

95 19/11/08(金)07:04:59 No.636968707

四季ってそんな偉いの?

96 19/11/08(金)07:05:20 No.636968730

サマルカンドの辺りはだいぶマシじゃない?

97 19/11/08(金)07:05:21 No.636968731

>su3417614.png >インド史は大体いつもこんな感じ それだけ見るとイスラム教徒に一方的にボコられまくったみたいに感じるけど インドに定住しようとしたイスラム教徒は大抵病気になって死ぬから インドのイスラム化は15世紀くらいまでもつれ込んだよ

98 19/11/08(金)07:05:25 No.636968736

なんで古代ではこんな発展してたはずの地域が 現代で未開の蛮族みたいな紛争してるんだろう……

99 19/11/08(金)07:05:33 No.636968740

真面目にこの時期は四季があるからな……

100 19/11/08(金)07:05:35 No.636968741

civ5で日本プレイしたくなってきた これ侍作る前に漁船作った方が逆に得だよな…

101 19/11/08(金)07:05:47 No.636968753

>でも日本には四季があるから… ほんとうかー? 当時温暖化だとか寒冷化とか結構酷いよ?

102 19/11/08(金)07:06:01 No.636968770

>四季ってそんな偉いの? 偉いよ 漢=ローマ=四季 くらい偉い

103 19/11/08(金)07:06:13 No.636968786

オーストラリアの内陸部とか現代に至るまで不毛の地だからな 鉱物資源取れるのは羨ましいけど

104 19/11/08(金)07:06:17 No.636968790

なんなら近代に入ってからもムスリム勢力にぼこられるよなインド

105 19/11/08(金)07:06:34 No.636968803

外国にも四季はあるってデマもあるけど もしあるとしてもだとしたら日本は八季くらいあるしな

106 19/11/08(金)07:06:34 No.636968804

>なんで古代ではこんな発展してたはずの地域が >現代で未開の蛮族みたいな紛争してるんだろう…… モンゴルとイスラムで大体説明つく

107 19/11/08(金)07:07:22 No.636968863

こう聞くと素直にすげえとしか言えないのに 今は宗教とか神がうんぬんでアホみたいな争いしてるって 歴史ってわかんねえってなる

108 19/11/08(金)07:07:27 No.636968866

四季すげー 四季があると何が出来るの?

109 19/11/08(金)07:07:37 No.636968880

白人国家が丁寧に何十年もかけて代理戦争の場所に仕立て上げたからですかね…

110 19/11/08(金)07:07:59 No.636968903

オーストラリアは生命が試される地すぎる… 即死級の動植物が気軽にいすぎる

111 19/11/08(金)07:08:16 No.636968923

>四季すげー >四季があると何が出来るの? ハイクが詠める

112 19/11/08(金)07:09:14 No.636968984

>モンゴルとイスラムで大体説明つく イスラムはまだしも現代の先進国地域大体モンゴルの侵略逃れてるのはねぇ…

113 19/11/08(金)07:09:27 No.636968996

オーストラリアの乾燥地帯に湖いっぱいあるのに全部塩水とかひどい

114 19/11/08(金)07:10:10 No.636969047

>なんで古代ではこんな発展してたはずの地域が >現代で未開の蛮族みたいな紛争してるんだろう…… イスラムなら発展するとある時点で原理主義が台頭して文化後退するから…

115 19/11/08(金)07:10:30 No.636969062

日本は日本で戦国時代といえば大河ドラマとか色々想像するけど 外国から見た歴史だと単にほぼ無政府状態で延々と内乱続けてるだけの時代で日本野蛮すぎじゃね?ってなると聞く

116 19/11/08(金)07:10:30 No.636969063

アムール川級の河川がもう3本ぐらい東西に流れてたらシベリヤだって発展したかもしr やっぱ寒すぎで土着民死ぬわコレ

117 19/11/08(金)07:10:51 No.636969083

ギンピーギンピーの話を聞いてオーストラリアには住めないなと

118 19/11/08(金)07:11:38 No.636969139

>外国から見た歴史だと単にほぼ無政府状態で延々と内乱続けてるだけの時代で日本野蛮すぎじゃね?ってなると聞く 大陸だと国単位でやってることを小さい島国内に凝縮してるからな

119 19/11/08(金)07:11:40 No.636969141

よくわかんねけど 四季があると気候変化や温度変化があるってことで 結果的に植生が豊かになるわけだから食料が豊富になる とかじゃねえかな

120 19/11/08(金)07:11:44 No.636969146

>日本は日本で戦国時代といえば大河ドラマとか色々想像するけど >外国から見た歴史だと単にほぼ無政府状態で延々と内乱続けてるだけの時代で >日本野蛮すぎじゃね?ってなると聞く 野蛮というのは聞かないけど延々内ゲバやってるだけで見てても面白くないというか 魅力がないというのはよく聞くな

121 19/11/08(金)07:11:53 No.636969157

>ちょっと南下したシルクロードで我慢してくだち 中央をどこにとるかにもよるけど西域や西アジアが地勢的にユーラシアの中央と考えればかなり発達してるよね

122 19/11/08(金)07:11:58 No.636969162

中国だって過去に世界に最大の国家を何度を築きあげたけど 全部自分達で台無しにしてきたから 過去の文明の栄光なんてどこでどうなるか分かったもんじゃねえな

123 19/11/08(金)07:13:44 No.636969316

>イスラムなら発展するとある時点で原理主義が台頭して文化後退するから… でもイスラムが発展してた時期ってあんまり原理主義的でもなくて ド底辺突っ走ってる今が一番原理主義的じゃん

124 19/11/08(金)07:14:03 No.636969338

地続きな外国があればそっちの侵略に対抗するために団結はありえただろうけどそういうのも無かったから日本は延々国内の覇権争いになっちゃう

125 19/11/08(金)07:14:21 No.636969368

日本も既に東南アジアにすら負けそうになってるしね

126 19/11/08(金)07:14:21 No.636969369

>よくわかんねけど >四季があると気候変化や温度変化があるってことで >結果的に植生が豊かになるわけだから食料が豊富になる >とかじゃねえかな じゃあ日本って食料豊富なの?

127 19/11/08(金)07:14:24 No.636969378

モンゴルはモンゴルで文明レベルの急激な爆発と停滞が極端すぎて面白い チンギス・ハン前後で変わりすぎる

128 19/11/08(金)07:14:26 No.636969381

こんな小さい島の中で諸国を群雄割拠させるなんて神様も尖ったプレイしてるなって感心しないでもない

129 19/11/08(金)07:14:32 No.636969387

>なんで古代ではこんな発展してたはずの地域が >現代で未開の蛮族みたいな紛争してるんだろう…… 非対称戦闘は総力戦より発達した戦闘の形態だし アフリカの春から始まる動乱はソーシャルメディアが一因 さらには冷戦時にさかのぼる米ソの技術支援 最先端ですよこれは

130 19/11/08(金)07:15:46 No.636969491

まあ内ゲバと内部抗争の歴史では中国には勝てないから ああまた内部分裂してる…

131 19/11/08(金)07:15:56 No.636969502

>じゃあ日本って食料豊富なの? 国土面積の割には豊富だと思う 人が増えすぎた

132 19/11/08(金)07:16:06 No.636969512

>じゃあ日本って食料豊富なの? 元来日本人は草食の民で密林も360度これ食糧って昔えらい人が言ってたし…

133 19/11/08(金)07:16:15 No.636969533

>こんな小さい島の中で諸国を群雄割拠させるなんて神様も尖ったプレイしてるなって感心しないでもない でも文明から離れた地域って大体細切れになって群雄割拠してるぞ エチオピアとかマダガスカルとか ハワイなんてあの小ささで群雄割拠だし

134 19/11/08(金)07:16:23 No.636969543

>>現代で未開の蛮族みたいな紛争してるんだろう…… >モンゴルとイスラムで大体説明つく そこにたどり着く前にパクスロマーナに伴うアフリカの衰退は検討しなくていいのか

135 19/11/08(金)07:17:11 No.636969617

所詮猿から成りあがった連中なんてこんなもんだよな

136 19/11/08(金)07:17:34 No.636969656

イスラム帝国の寛容さ当時としては凄いよね まあ巨大帝国ならではの落としどころでもあるんだろうけど 今は教徒数自体は昔より凄いけど強引に纏める強力なリーダー国家が居ないイメージがある

137 19/11/08(金)07:17:39 No.636969659

発展の後自分の権益守ろうとした辺りで停滞が起きるからな

138 19/11/08(金)07:18:54 No.636969757

>所詮猿から成りあがった連中なんてこんなもんだよな どこの文明もじゃねーか!

139 19/11/08(金)07:19:05 No.636969776

>じゃあ日本って食料豊富なの? 江戸中期には収奪的飢餓の構図が成立する程度には安定した食料生産が確立されてる そこからは人が増えすぎた

140 19/11/08(金)07:19:12 No.636969783

人気作品ほど大ヒット後に荒れネタになる みたいなもんか

141 19/11/08(金)07:19:40 [神] No.636969814

>どこの文明もじゃねーか! は?進化論?

142 19/11/08(金)07:19:42 No.636969825

まあ当然っちゃあ当然なんだけど 歴史調べれば調べるほど地球上どこの国でも戦いの歴史ばっかだな……

143 19/11/08(金)07:19:50 No.636969839

>よくわかんねけど >四季があると気候変化や温度変化があるってことで >結果的に植生が豊かになるわけだから食料が豊富になる >とかじゃねえかな 年間を通して温暖な地中海は食料マックス豊富だぜ?

144 19/11/08(金)07:20:04 No.636969858

>イスラム帝国の寛容さ当時としては凄いよね >まあ巨大帝国ならではの落としどころでもあるんだろうけど >今は教徒数自体は昔より凄いけど強引に纏める強力なリーダー国家が居ないイメージがある イスラム教は最後発の宗教だから 他の宗教が普及しきってる地域に侵略して征服していく形になるから どうしても最初は少数派からスタートする形になる なので他の宗教に寛容じゃないととてもじゃないけど国を保てない

145 19/11/08(金)07:21:26 No.636969981

>年間を通して温暖な地中海は食料マックス豊富だぜ? 水に困ったり蕎麦くらいしか育たないのが普通の地域が多い中で 小麦ばっか作って水無駄遣いする香川みたいだな

146 19/11/08(金)07:22:37 No.636970069

もしや人間はそれほど進化できていないのでは?

147 19/11/08(金)07:22:38 No.636970072

大陸だったら呑気に土器とか作ってられず即侵略されてたと思うと ほんと日本は土地に恵まれた

148 19/11/08(金)07:22:40 No.636970078

同種同士で自分の縄張りがかち合ったら殺し合いになるのは生き物として普通だしそうやって増え過ぎないようにバランスとってるからな

149 19/11/08(金)07:22:58 No.636970102

>なので他の宗教に寛容じゃないととてもじゃないけど国を保てない 満蒙由来の王朝が漢民族の官僚体制に依存するのと同じ構図

150 19/11/08(金)07:23:44 No.636970166

>大陸だったら呑気に土器とか作ってられず即侵略されてたと思うと >ほんと日本は土地に恵まれた ずっと内ゲバやっててもどうにかなるのは本当に恵まれてる

151 19/11/08(金)07:24:25 No.636970212

日本は世界的に見てどうでもよすぎるので航海技術発展するまでスルーされ続けたおかげで独自発展した

152 19/11/08(金)07:24:52 No.636970243

地形的に急な山が多くて川の保水力が低いせいで日照りが続くと水が即無くなるし 食料供給力は基本低いよ日本の国土

153 19/11/08(金)07:25:42 No.636970316

ぶっちゃけ日本とか征服するメリットないよな

154 19/11/08(金)07:25:54 No.636970329

大陸だったら土器マニアにはなってなかったろ

155 19/11/08(金)07:26:22 No.636970368

>ぶっちゃけ日本とか征服するメリットないよな 一応スペインとかが中国征服のための兵站基地に出来ないか検討したりはしてたぞ

156 19/11/08(金)07:27:23 No.636970463

縄文時代を原始時代か何かと勘違いしてる子はたまに見かけるけど実際調べると案外テクニカルな事結構やってたりする 狩猟民族としては割と合理的な文明ではあった

157 19/11/08(金)07:27:39 No.636970489

>一応スペインとかが中国征服のための兵站基地に出来ないか検討したりはしてたぞ こんな場所を兵站基地に…?!

158 19/11/08(金)07:28:07 No.636970526

>こんな場所を兵站基地に…?! うんだから検討止まり

159 19/11/08(金)07:28:13 No.636970535

>ぶっちゃけ日本とか征服するメリットないよな 遠洋航海術が発展した結果太平洋北岸のストッパーとしてのメリットが発見されたよ

160 19/11/08(金)07:28:41 No.636970572

困った事に野生の食べる物が多かった事が文明の発達を遅らせた

161 19/11/08(金)07:28:56 No.636970598

日本を征服するメリットなんて何も無いのでロシアさんは樺太返してくれませんかね

162 19/11/08(金)07:29:20 No.636970632

凍らない港ほしいよなあ?

163 19/11/08(金)07:29:20 No.636970633

>>一応スペインとかが中国征服のための兵站基地に出来ないか検討したりはしてたぞ >こんな場所を兵站基地に…?! スペインから日本まで直で来ると考えるとあれだが インドや東アジアにも拠点あるからね?

164 19/11/08(金)07:29:20 No.636970634

>遠洋航海術が発展した結果太平洋北岸のストッパーとしてのメリットが発見されたよ 海を支配する時代まで来ないとまあこんなとこ真面目に検討しないよな

165 19/11/08(金)07:29:34 No.636970658

スペインはフィリピンとかのカスみたいな土地征服して持て余してたりもしてたから 本当に攻めてくる可能性あったかもしれない

166 19/11/08(金)07:30:15 No.636970721

>ぶっちゃけ日本とか征服するメリットないよな 昔はマジ黄金の国ジパングだったよ 金はすごいあった 開国時に金銀交換レートで失敗し 大量の銀持ち込まれて金は海外流失しちゃったけど

167 19/11/08(金)07:30:50 No.636970769

アメリカだって日本がフィリピンくらいやりやすい相手だったらスペインと喧嘩しなくてすんだのに…

168 19/11/08(金)07:32:52 No.636970960

フィリピンすごいよ スペインに征服されたけど何も得る物無くて持て余して放置してた結果アメリカに奪われて アメリカも得る物無さ過ぎて持て余して仕方ないから独立させようとして 一時的に日本が占領したけど本当に得る物のないカスみたいな土地だから日本もさっさと独立させようとするという

169 19/11/08(金)07:33:16 No.636970993

ちょんまげとかいう文化を作り出したのも割と頭おかしい

170 19/11/08(金)07:33:35 No.636971019

マゼランがメキシコからフィリピンのルート開拓してるから18世紀ごろのフィリピンの価値は シルクロード全盛期の西域なみにある カス地だなんてとんでもない

171 19/11/08(金)07:34:12 No.636971076

>世界地図のいちばん端っこにあってよくわからん面白文化になってる島国とか絶対面白いよね 住んでる人が温和だったからたどり着いた人はリアルなろう出来て楽しかったんだろうか…

172 19/11/08(金)07:34:24 No.636971098

>スペインはフィリピンとかのカスみたいな土地征服して持て余してたりもしてたから 今と違って遠方へ大量の穀物輸出できないもんな フィリピンの米生産能力って大きいけれど本国に持っていけないもんなあ

173 19/11/08(金)07:35:32 No.636971201

大雑把な位置関係くらいしか当時はわからんだろうし中国の割かし近くにあるそこそこデカい島国なら普通に抑える価値はあるのでは

174 19/11/08(金)07:36:00 No.636971243

>アメリカも得る物無さ過ぎて持て余して仕方ないから独立させようとして これはもう二十世紀前半の話だけど フィリピンの砂糖が安すぎてアメリカの佐藤さんたちが死にかけたからこの島捨てようって話になった ゼロどころかマイナス

175 19/11/08(金)07:36:05 No.636971253

>ちょんまげとかいう文化を作り出したのも割と頭おかしい su3417632.jpg 兜被る時頭頂部が蒸れるから剃るのはそんなに珍しくもない ヨーロッパにもそんな髪型の蛮族今でもいるし

176 19/11/08(金)07:37:03 No.636971347

>大雑把な位置関係くらいしか当時はわからんだろうし中国の割かし近くにあるそこそこデカい島国なら普通に抑える価値はあるのでは 国策で来てたバテレンの半分くらいはさういう値踏みもしてきてねって仕事押し付けられてるからな…

177 19/11/08(金)07:37:09 No.636971359

独立したらしたで東南アジアの劣等生とか不名誉なあだ名付けられるしフィリピンは呪われた土地か何かか

178 19/11/08(金)07:37:41 No.636971408

>昔はマジ黄金の国ジパングだったよ >金はすごいあった >開国時に金銀交換レートで失敗し >大量の銀持ち込まれて金は海外流失しちゃったけど 順番全然違うがな

179 19/11/08(金)07:39:09 No.636971528

砂糖といえばキューバの砂糖輸出ぶち殺してアメ公をピザにしたのはトウモロコシから異化糖を作る技術だっけ? アメリカって糖に祟られてる国なんじゃ?

180 19/11/08(金)07:39:18 No.636971539

>独立したらしたで東南アジアの劣等生とか不名誉なあだ名付けられるしフィリピンは呪われた土地か何かか 冷戦の犠牲者だよ つい5年前まで内戦してたしまだまだゲリラいるんだぞ

181 19/11/08(金)07:40:10 No.636971606

>砂糖といえばキューバの砂糖輸出ぶち殺してアメ公をピザにしたのはトウモロコシから異化糖を作る技術だっけ? >アメリカって糖に祟られてる国なんじゃ? コーンスターチは美味いからな…

182 19/11/08(金)07:40:59 No.636971665

間違えたコーンシロップだ

183 19/11/08(金)07:41:29 No.636971723

日本がフィリピン独立させたのも アメリカのフィリピン放棄カウントダウン中にお邪魔したからじゃあまあ傀儡政権作っとくか…って文脈の方が強いし モノカルチャーな国ではあっても地政的にはスルーできないばしょにあるから騒動に巻き込まれるんだよ

184 19/11/08(金)07:41:43 No.636971743

戦国時代は狭い日本なのに派閥多すぎる…

185 19/11/08(金)07:41:51 No.636971757

>つい5年前まで内戦してたしまだまだゲリラいるんだぞ 南部にイスラムテロリストがわんさかいるんだっけフィリピン あいつらどこでもテロってるな

186 19/11/08(金)07:42:05 No.636971777

コーンスターチで太ってるのも間違いねえんじゃないかな…

187 19/11/08(金)07:42:29 No.636971804

フィリピンは英語圏だけど語尾にポーてつけるからダサくてバカにされてる

188 19/11/08(金)07:42:59 No.636971851

日本語なんて言語学者が頭抱えるくらい発症不明だからな あと絶滅危惧種

189 19/11/08(金)07:43:07 No.636971868

まあ文明のあるガラパゴスみたいなもんだ

190 19/11/08(金)07:45:15 No.636972025

政権交代とかクーデター成功とか山ほどあるのになんで天皇は粛清されなかっんだろうね…

191 19/11/08(金)07:45:24 No.636972042

>間違えたコーンシロップだ そしてそのコーンシロップは日本の発明なんだ…

192 19/11/08(金)07:45:28 No.636972055

スペイン時代のプランテーションにアメリカが手をつけられずじまいで 未だに百人未満の大地主が国民の半分の稼ぎを吸い上げてる構造が 今のフィリピンのありさまの遠因だと思うよ

193 19/11/08(金)07:45:48 No.636972084

HoI2やってたから良く分かるよ フィリピンはカス土地だから独立させたいけどインドネシアは手元に置いておきたいもん 本当は傀儡作って資源だけ欲しいけど輸送船バグのせいでインドネシアは独立させられないし でもカス土地の上に反乱率高い中東よりはフィリピンの方がはるかにマシ

194 19/11/08(金)07:45:50 No.636972085

エチオピアとかホメロスの本に書かれるぐらい古い国だし… 何であの位置から地中海の戦争に関わってきたんだろう

195 19/11/08(金)07:46:19 No.636972135

>政権交代とかクーデター成功とか山ほどあるのになんで天皇は粛清されなかっんだろうね… 普通になんども粛正されかかったけどそこは割と歴史のいたずらというか偶然というか運というか…

196 19/11/08(金)07:46:20 No.636972140

>政権交代とかクーデター成功とか山ほどあるのになんで天皇は粛清されなかっんだろうね… プミポン国王やシアヌーク殿下もそうだけど 大義名分を自分から始末してどうする

197 19/11/08(金)07:46:54 No.636972191

>>間違えたコーンシロップだ >そしてそのコーンシロップは日本の発明なんだ… メタンフェタミンも日本製だな…

198 19/11/08(金)07:46:57 No.636972197

氷ある!渡る! 溶けた!帰れねぇ!

199 19/11/08(金)07:47:28 No.636972237

原始人なんてそれでいいんだよ

200 19/11/08(金)07:47:40 No.636972250

>何であの位置から地中海の戦争に関わってきたんだろう シバの女王がソロモン王をナンパしに来る程度には物流が成立してたんだよ 歩きや車だと遠いけど電車なら乗り換え要らないくらいの距離感

201 19/11/08(金)07:48:35 No.636972328

みんなフィリピン馬鹿にしてるけど1936年時点のフィリピン人の個人所得って同時代の日本人とほぼ一緒なんだぞ

202 19/11/08(金)07:48:57 No.636972356

>独立したらしたで東南アジアの劣等生とか不名誉なあだ名付けられるしフィリピンは呪われた土地か何かか そういう訳でもなくて独立以降経済後退が続いたからで60年代とか70年代はそれなりに経済規模大きかったよ 劣等生って言われたのは他の東南アジア諸国が勃興する中で経済縮小していたから あそこって極東には珍しい南米みたいな経済構造(植民地経済の延長で旧支配層が国を私物化していて発展の元本まで食い尽くす)なんだよな ほんでもって最近やっと経済拡大傾向が堅調になってきたけど

203 19/11/08(金)07:49:44 No.636972435

地中海世界がローマとイスラームで断絶されたのとカルタゴの荒廃がだいたい悪い

204 19/11/08(金)07:51:09 No.636972553

>ほんでもって最近やっと経済拡大傾向が堅調になってきたけど 植林計画とかどうなってるのかねえ今 ちょっと古い資料だとマホガニーしか売るもんなくなって独立時の半分以下になるまで伐採しちゃったみたいだけど

205 19/11/08(金)07:51:28 No.636972580

遺跡として残ってるのが土器なだけで超高度な木造建築で戦争とかしてたかもしれないし! 土器に縄巻くだけで何百年もすごせないだろ

206 19/11/08(金)07:52:15 No.636972640

ドゥテルテが何とかしてくれる

207 19/11/08(金)07:52:41 No.636972676

>土器に縄巻くだけで何百年もすごせないだろ 狩りや採集もしてたからな…

208 19/11/08(金)07:53:11 No.636972720

美人のフィリピーナさんは好き

209 19/11/08(金)07:53:32 No.636972750

ヨーロッパと中東って遠くもなく近くもない位置関係のせいで 文明として追い抜かれてからはヨーロッパ内の勢力均衡理論で常に干渉されるのが 中東の不運なところだと思う 技術の発達で世界同士の距離が縮まってからも常に外からの干渉されまくってるし

210 19/11/08(金)07:54:26 No.636972826

狩猟採集だけで家族単位で十分生活できた程度に豊かだったんだ 人を増やす必要もない

211 19/11/08(金)07:55:46 No.636972945

ヒンズーとかバラモンの権威が強すぎて統一出来なかったんだっけ

212 19/11/08(金)07:56:32 No.636973014

>ドゥテルテが何とかしてくれる めっちゃやり方が荒っぽくて先進国の倫理として見ると肯定できないんだけれど フィリピンの実態の改善という意味じゃ傑物には違いないとは思う

213 19/11/08(金)07:56:40 No.636973029

>シバの女王がソロモン王をナンパしに来る程度には物流が成立してたんだよ >歩きや車だと遠いけど電車なら乗り換え要らないくらいの距離感 ち、近い… 確かに実際の距離より物流が成立してるかの方が大きいか・1

214 19/11/08(金)07:57:16 No.636973084

この頃の日本は100km四方に何十人くらいの人口密度だったから争うよりは交易する貴重な相手って感じだったらしい

215 19/11/08(金)07:57:37 No.636973117

こっからジャンプアップするとか日本すげーな

216 19/11/08(金)07:58:06 No.636973152

一部でも大陸と繋がってたらのんびりどんぐりなんて食ってられなかったんだろうな 海ありがてぇ

217 19/11/08(金)07:58:15 No.636973165

>フィリピンの実態の改善という意味じゃ傑物には違いないとは思う 開発独裁は必要悪だフィ!

218 19/11/08(金)07:58:41 No.636973198

ドングリうまっ 貝うまっ

219 19/11/08(金)07:59:01 No.636973227

ギリギリ弥生時代になった頃項羽と劉邦 卑弥呼がいた時代に三国志

220 19/11/08(金)07:59:05 No.636973240

上の誇った文明は滅びたしな…

221 19/11/08(金)07:59:43 No.636973290

俺はゼウスだ セックスがしたい

222 19/11/08(金)07:59:56 No.636973314

ドゥテルテなら東南アジアのチャベスやエルドアンもしくはトランプとして フィリピンをきっと先進国の地位まで高めてくれるだろう

223 19/11/08(金)07:59:56 No.636973315

>ギリギリ弥生時代になった頃項羽と劉邦 >卑弥呼がいた時代に三国志 中国人は争いばかりだな… かわいそ…

224 19/11/08(金)08:00:14 No.636973335

>ギリギリ弥生時代になった頃項羽と劉邦 >卑弥呼がいた時代に三国志 civかな…

225 19/11/08(金)08:00:24 No.636973342

文明進みすぎるとやっぱ戦力争いで戦争になるんだな 貝最高!してたほうがいいわ

226 19/11/08(金)08:00:34 No.636973357

>遺跡として残ってるのが土器なだけで超高度な木造建築で戦争とかしてたかもしれないし! >土器に縄巻くだけで何百年もすごせないだろ めちゃくちゃ巨大な木造建築跡みたいなの出雲とかにあるけど実際どうだったんだろうね

227 19/11/08(金)08:00:41 No.636973371

土人から現代人にしてもらったのに なんで日本人は中国に感謝しないの?

228 19/11/08(金)08:00:59 No.636973393

日本は文献が残り始める時代がかなり遅いからな

229 19/11/08(金)08:01:29 No.636973433

>土人から現代人にしてもらったのに >なんで日本人は中国に感謝しないの? 別にヨーロッパだってイスラムに感謝とかしてないんだからいいだろ

230 19/11/08(金)08:01:41 No.636973456

>日本は文献が残り始める時代がかなり遅いからな 文献に残されると困る気象兵器とかもあるしな

231 19/11/08(金)08:01:42 No.636973457

>中国人は争いばかりだな… >かわいそ… 歴史に記録がないだけでムラ同士の争いは日常だったぞ日本も

232 19/11/08(金)08:02:04 [徐福] No.636973491

争いないけどちょっと文明遅れすぎじゃない?お米食べる?

233 19/11/08(金)08:02:10 No.636973495

3コマ目に中国がほしい

234 19/11/08(金)08:02:24 No.636973513

住んでてやけにこの土地揺れるな…とは思わなかったのだろうか

235 19/11/08(金)08:02:33 No.636973529

>歴史に記録がないだけでムラ同士の争いは日常だったぞ日本も 記録がないっていってるのに日常とか言われてもただの妄想としか…

236 19/11/08(金)08:02:41 No.636973541

日本はじめ先進国は後進国に養分になってくれてありがとうって感謝すべきだよ

237 19/11/08(金)08:03:42 No.636973627

>めちゃくちゃ巨大な木造建築跡みたいなの出雲とかにあるけど実際どうだったんだろうね 出雲大社めっちゃ縄まいてる…

238 19/11/08(金)08:03:56 No.636973648

>住んでてやけにこの土地揺れるな…とは思わなかったのだろうか 自然マジ怖い祈祷しとこ…

239 19/11/08(金)08:03:57 No.636973650

>記録がないっていってるのに日常とか言われてもただの妄想としか… 日本の歴史は1500年くらい前からしか存在しないからな

240 19/11/08(金)08:04:05 No.636973660

文明無い方が平和なんだな…

241 19/11/08(金)08:04:16 No.636973671

>世界地図のいちばん端っこにあってよくわからん面白文化になってる島国とか絶対面白いよね クリアするには寄り道しないでいいけどレア武器とか隠し仲間キャラがいるやつだこれ

242 19/11/08(金)08:04:24 No.636973684

>文明無い方が平和なんだな… 原始共産制きたな…

243 19/11/08(金)08:04:47 No.636973732

>開発独裁は必要悪だフィ! それだけじゃないんだって 土手のおっちゃんは行政に入り込んで組織私物化している財閥勢力を少しずつ削ってたり イスラム系住人の取り込みからの国家アイデンティティの強化は先代からやってるけど

244 19/11/08(金)08:05:06 No.636973764

>日本の歴史は1500年くらい前からしか存在しないからな 歴史自体はあるでしょ 記録がないだけで

245 19/11/08(金)08:05:13 No.636973776

日本は自然災害多いからそれらを神として信仰して怒りを収めてもらおうっていうのがあったからな 太陽なんてそりゃ神様の頂点よ

246 19/11/08(金)08:05:36 No.636973810

>>世界地図のいちばん端っこにあってよくわからん面白文化になってる島国とか絶対面白いよね >クリアするには寄り道しないでいいけどレア武器とか隠し仲間キャラがいるやつだこれ 強いのしか置いてないやつ…

247 19/11/08(金)08:05:48 No.636973822

>>歴史に記録がないだけでムラ同士の争いは日常だったぞ日本も >記録がないっていってるのに日常とか言われてもただの妄想としか… 文字として残ってないだけで 貝塚になまくらになった兵器が混ざってたり 墳墓の死体に争乱の痕跡があるのは間違いない ただその規模については推定止まりだからどっちも言い方

248 19/11/08(金)08:05:58 No.636973846

>記録がないだけで 記録がない歴史はただの妄想

249 19/11/08(金)08:06:08 No.636973864

豪族は話し合いで民主的に出来たからな…

250 19/11/08(金)08:06:21 No.636973884

>記録がないっていってるのに日常とか言われてもただの妄想としか… 何年になんとかの戦いって記録がないだけで 争って死んだ人骨はいくらでも発掘されてるんだよ

251 19/11/08(金)08:06:28 No.636973895

中国も三国志展見た限り日本と同レベルだった

252 19/11/08(金)08:07:08 No.636973965

文献がなかったせいで天皇をぼんやりした存在にして話盛れたので

253 19/11/08(金)08:07:41 No.636974010

>文献がなかったせいで天皇をぼんやりした存在にして話盛れたので 本当に無かったの?燃やしたんじゃないの?

254 19/11/08(金)08:08:11 [神] No.636974051

人間が猿から進化したって記録はないよね

255 19/11/08(金)08:09:13 No.636974142

正史がかならずしも正しい記録とは限らないのがめんどくさい 易姓革命理論考えた奴は滅びろ

256 19/11/08(金)08:09:26 No.636974159

>なんで日本人は中国に感謝しないの? 感謝はしているよ? 中国なんて最近できた100年もたっていない国や 人間が入れ替わった今の中国人にはじゃないが

257 19/11/08(金)08:09:55 No.636974199

ガチで中国の海を隔てて隣だったのが良かった面がある 政争に負けて亡命してくる人とかが技術持ってきてくれる 光圀関係の前調べてたら江戸時代ですらかなりそれで技術もらってんのね

258 19/11/08(金)08:10:30 No.636974244

>なんで日本人は中国に感謝しないの? お世話になった中国人みんな今の中国人が排除しちゃったし…

259 19/11/08(金)08:10:41 No.636974259

文献ない時代のアレがごちそうで普段はアレ食ってたみたいなやつってどう調べるの? ごみ捨て場にある化石とか?

260 19/11/08(金)08:10:58 No.636974280

今考えても蘇我入鹿殺す時にむざむざ文書燃やされたのがひどい

261 19/11/08(金)08:11:27 No.636974335

現代まで変わらないものもある su3417656.jpg su3417658.jpg

262 19/11/08(金)08:12:13 No.636974394

>文献ない時代のアレがごちそうで普段はアレ食ってたみたいなやつってどう調べるの? >ごみ捨て場にある化石とか? うn あとうんこの化石の中身とか 想像の再現ご飯は大体それ

263 19/11/08(金)08:12:19 No.636974402

中国と日本海の防波堤がなかったらキリストかイスラムの文化圏に入ってたろうな

264 19/11/08(金)08:12:49 No.636974449

南朝方からすれば今の日本はクーデターが成立した世界線なんだなあとふと思い付いてしまった それとも安徳帝の入水をもって断絶とすべきか

265 19/11/08(金)08:12:54 No.636974457

>あとうんこの化石の中身とか あーうんこも化石になってるのか うんこすごいね

266 19/11/08(金)08:13:02 No.636974470

欧州近くにあった時点で奴隷決定みたいなもんだしな

267 19/11/08(金)08:13:14 No.636974490

>現代まで変わらないものもある だけんはいつの世もだけん

268 19/11/08(金)08:13:44 No.636974540

>現代まで変わらないものもある >su3417656.jpg 2000年以上ごすにアナルを見せつけ続けた駄犬

269 19/11/08(金)08:14:37 No.636974619

>中国と日本海の防波堤がなかったらキリストかイスラムの文化圏に入ってたろうな 中国経由で仏教が入ってきたあと適度に中国との間が空いたのがでかい スリランカと日本は仏教のガラパゴスよ

270 19/11/08(金)08:15:04 No.636974651

>現代まで変わらないものもある >su3417656.jpg >su3417658.jpg 飼い犬ってこんな古代からいたのか 日本発祥で世界に広まった訳もないだろうし世界中で自然と飼われるようになったのかな 不思議だ

271 19/11/08(金)08:15:24 No.636974678

大体今の中国人って中華文化を文革でインテリゲンチャぶち殺して文化破棄した野蛮人じゃん 中華文化の正当な継承者ってマジ台湾の外省人だろ

272 19/11/08(金)08:15:34 No.636974698

暗黒時代でこの辺の技術が失われるのが悲しい ヨーロッパに至ってはトイレすら忘れるという…

273 19/11/08(金)08:15:49 No.636974719

>何年になんとかの戦いって記録がないだけで >争って死んだ人骨はいくらでも発掘されてるんだよ ゴッドハンド?

274 19/11/08(金)08:16:37 No.636974783

>暗黒時代でこの辺の技術が失われるのが悲しい >ヨーロッパに至ってはトイレすら忘れるという… うn…?

275 19/11/08(金)08:17:58 No.636974898

>暗黒時代でこの辺の技術が失われるのが悲しい >ヨーロッパに至ってはトイレすら忘れるという… 技術は割と早い段階でカンストするけど維持コストとかニーズがないとすぐ無くなるよね その辺変動が少ない現代ほど技術発展は安定するイメージ

276 19/11/08(金)08:18:11 No.636974916

こっちは弥生時代に日本に来た su3417664.jpg su3417665.jpg

277 19/11/08(金)08:18:36 No.636974955

八百万の神もアホみたいに多い自然災害に対する畏れから生まれたんだろうな... よく先進国になったよ日本は

278 19/11/08(金)08:18:40 fSrAvtC. No.636974960

>>暗黒時代でこの辺の技術が失われるのが悲しい >>ヨーロッパに至ってはトイレすら忘れるという… >うn…? 一番代表的なのがフランスで糞尿を処理できないから街中に捨ててウンコまみれだった ハイヒールもウンコ踏まないように作られた靴だし

279 19/11/08(金)08:19:06 No.636974997

>大体今の中国人って中華文化を文革でインテリゲンチャぶち殺して文化破棄した野蛮人じゃん >中華文化の正当な継承者ってマジ台湾の外省人だろ マジな話すると唐の文化は日本にあるとか言われてて日本観光が中国人に人気なのも割とその辺が理由らしい

280 19/11/08(金)08:19:19 fSrAvtC. No.636975009

>八百万の神もアホみたいに多い自然災害に対する畏れから生まれたんだろうな... >よく先進国になったよ日本は それこそ日本人の優秀さのなせる技だと思う

281 19/11/08(金)08:19:22 No.636975014

ユーラシアと地続きで早い段階でキリスト教がちょっと流入していたら 仏教みたいに独自解釈して変な宗教になってそう

282 19/11/08(金)08:19:26 No.636975021

ぬは弥生時代の米をネズミから守ってた守護神だからな

283 19/11/08(金)08:19:38 No.636975041

>ハイヒールもウンコ踏まないように作られた靴だし お前はデマ撒き散らしてるじゃん

284 19/11/08(金)08:19:43 No.636975046

>一番代表的なのがフランスで糞尿を処理できないから街中に捨ててウンコまみれだった >ハイヒールもウンコ踏まないように作られた靴だし それ典型的な暗黒中世デマ…

285 19/11/08(金)08:19:51 No.636975054

>欧州近くにあった時点で奴隷決定みたいなもんだしな 近くの考えかたがまたややこしいんだけど 少なくとも日本は中国に近すぎて 中国から見ると台湾沖縄のほう押さえてればいいから 奇跡的なバランスといえる

286 19/11/08(金)08:19:53 fSrAvtC. No.636975058

>>大体今の中国人って中華文化を文革でインテリゲンチャぶち殺して文化破棄した野蛮人じゃん >>中華文化の正当な継承者ってマジ台湾の外省人だろ >マジな話すると唐の文化は日本にあるとか言われてて日本観光が中国人に人気なのも割とその辺が理由らしい そういう意味で中共は不当政権なのよね

287 19/11/08(金)08:19:59 No.636975067

>ユーラシアと地続きで早い段階でキリスト教がちょっと流入していたら >仏教みたいに独自解釈して変な宗教になってそう 各地でマイナーチェンジされたキリスト教は世界中に山ほどあるから そういう国の1つになるだけじゃねえかな

288 19/11/08(金)08:20:12 No.636975086

猫は穀物は食わんの?

289 19/11/08(金)08:20:22 No.636975104

>それこそ日本人の優秀さのなせる技だと思う いやアメリカ様のおかげだろ

290 19/11/08(金)08:20:23 fSrAvtC. No.636975106

>ユーラシアと地続きで早い段階でキリスト教がちょっと流入していたら >仏教みたいに独自解釈して変な宗教になってそう というか日本人は賢すぎてキリスト教に騙されなさそうだ

291 19/11/08(金)08:20:35 No.636975119

イギリスも産業革命で食事の文化ほぼ失われたし文明って怖いね

292 19/11/08(金)08:20:49 No.636975133

中世ヨーロッパの黒死病などの大流行も不衛生とネズミのコンボでひどくなったらしいからね...

293 19/11/08(金)08:20:53 fSrAvtC. No.636975139

>ぬは弥生時代の米をネズミから守ってた守護神だからな 一方中韓では猫を虐殺して食っていた

294 19/11/08(金)08:20:53 No.636975141

>というか日本人は賢すぎてキリスト教に騙されなさそうだ 大臣にキリスト教徒いる国だけど?

295 19/11/08(金)08:20:58 No.636975156

ああいつものナチ賛美おじさんが起きてきたのかこれ…

296 19/11/08(金)08:21:08 No.636975173

露骨なのが来たな

297 19/11/08(金)08:21:39 fSrAvtC. No.636975224

>>一番代表的なのがフランスで糞尿を処理できないから街中に捨ててウンコまみれだった >>ハイヒールもウンコ踏まないように作られた靴だし >それ典型的な暗黒中世デマ… というデマ 有名な事実なのにそれは嘘!って言いふらす奴がいるんだ

298 19/11/08(金)08:21:39 No.636975225

>猫は穀物は食わんの? どちらかといえばバリバリの肉食だしな ネズミや蛇捕まえて食ってたみたい

299 19/11/08(金)08:21:50 No.636975239

>各地でマイナーチェンジされたキリスト教は世界中に山ほどあるから >そういう国の1つになるだけじゃねえかな 新宗教で直接的にキリスト教名乗ってるのは少ないけど いいとこどりしようとするやつは実際多い

300 19/11/08(金)08:22:06 No.636975256

>というか日本人は賢すぎてキリスト教に騙されなさそうだ 戦国大名の一部は日本人じゃねえつったか

301 19/11/08(金)08:22:19 fSrAvtC. No.636975278

>>ユーラシアと地続きで早い段階でキリスト教がちょっと流入していたら >>仏教みたいに独自解釈して変な宗教になってそう >各地でマイナーチェンジされたキリスト教は世界中に山ほどあるから >そういう国の1つになるだけじゃねえかな 日本人の独自性を流石に舐めすぎだと思う

302 19/11/08(金)08:22:36 fSrAvtC. No.636975307

>>それこそ日本人の優秀さのなせる技だと思う >いやアメリカ様のおかげだろ 歴史を勉強しましょう

303 19/11/08(金)08:22:36 No.636975308

人間の見た目結構変わってるのに猫や犬ってほとんど変わってないんだな

304 19/11/08(金)08:22:52 No.636975336

>猫は穀物は食わんの? 内臓が炭水化物を消化できるようになってない

305 19/11/08(金)08:22:56 No.636975340

キリスト教も騙す騙さないとかそういうのじゃなくて当時の諸国ではそういう教えが必要だっただけだよ それが悪賢い人達に利用されただけで教え自体は悪じゃない

306 19/11/08(金)08:23:03 No.636975346

>有名な事実なのにそれは嘘!って言いふらす奴がいるんだ 古代ギリシアで生まれたハイヒールがなんで中世の文化なんだよ?

307 19/11/08(金)08:23:09 fSrAvtC. No.636975353

>イギリスも産業革命で食事の文化ほぼ失われたし文明って怖いね 日本は産業革命でむしろ食文化発展してるし単にイギリス人が間抜けなだけよ

308 19/11/08(金)08:23:38 No.636975390

>暗黒時代でこの辺の技術が失われるのが悲しい >ヨーロッパに至ってはトイレすら忘れるという… まあそこはローマ時代の遺産が少なからず残ってたのを褒めよう

309 19/11/08(金)08:23:40 fSrAvtC. No.636975392

>>というか日本人は賢すぎてキリスト教に騙されなさそうだ >大臣にキリスト教徒いる国だけど? 調べてみたけどいないぞ デマ撒き散らさないように

310 19/11/08(金)08:24:15 No.636975439

>歴史を勉強しましょう 何故大国に戦争仕掛けた?

311 19/11/08(金)08:24:33 No.636975458

ナチスおじさん引用の仕方がバレバレすぎるぞ

312 19/11/08(金)08:24:41 No.636975471

日本列島はにこにこ島だから 起きて遊んで食って寝てればよかったって「」が…

313 19/11/08(金)08:24:47 No.636975486

優秀な日本人だから勝てると思ったんだろ

314 19/11/08(金)08:25:30 No.636975544

>調べてみたけどいないぞ 麻生太郎…

315 19/11/08(金)08:25:50 No.636975575

一部でも地続きだったら下手に豊富な植生狙われてダメだったかもしれない

316 19/11/08(金)08:26:02 No.636975592

統一教会…

317 19/11/08(金)08:26:20 No.636975616

ローマ崩壊こそが大規模な奴隷によるインフラ維持の要因であって キリスト教自体は割と中世の技術維持や発展に貢献してるよ

318 19/11/08(金)08:26:31 No.636975635

>起きて遊んで食って寝てればよかったって「」が… それが続けられればこんなレスポンチバトルも要らなかったのにな

319 19/11/08(金)08:26:40 No.636975658

空中庭園の食糧+6ってどう言う意味なんだろう

320 19/11/08(金)08:27:23 No.636975718

ナチおじさんは違う世界線の地球から書き込んでるからいくらツッコミ入れても無駄なんだ 彼の世界ではそれが正しい歴史なんだ

321 19/11/08(金)08:28:48 fSrAvtC. No.636975834

>中世ヨーロッパの黒死病などの大流行も不衛生とネズミのコンボでひどくなったらしいからね... そもそもキリスト教が衛生施設軒並みぶっ壊したのがな

322 19/11/08(金)08:28:57 No.636975841

>どちらかといえばバリバリの肉食だしな かなり肉食寄りの雑食だけれどな 駄犬はそれより結構植物食もイケるけど特に果物 つーか草食動物でも機会があると肉食するのいるからなあ…シカとか

323 19/11/08(金)08:29:33 fSrAvtC. No.636975901

>>というか日本人は賢すぎてキリスト教に騙されなさそうだ >戦国大名の一部は日本人じゃねえつったか 馬鹿だから関ヶ原とか起こして一斉改易されたじゃん

324 19/11/08(金)08:30:10 fSrAvtC. No.636975965

>キリスト教も騙す騙さないとかそういうのじゃなくて当時の諸国ではそういう教えが必要だっただけだよ >それが悪賢い人達に利用されただけで教え自体は悪じゃない 死んだ人間が三日後生き返るとか本気でほざいてるカルトだよう

325 19/11/08(金)08:30:29 fSrAvtC. No.636975989

>>有名な事実なのにそれは嘘!って言いふらす奴がいるんだ >古代ギリシアで生まれたハイヒールがなんで中世の文化なんだよ? ?

326 19/11/08(金)08:30:34 No.636975998

>死んだ人間が三日後生き返るとか本気でほざいてるカルトだよう 王様が神の子孫とかカルトだよな

327 19/11/08(金)08:30:40 No.636976011

キリスト教は宗教の中ではマシな方だろうなってのは信仰してる地域見れば大体わかるけど となるとワーストはイスラム教とヒンドゥー教どちらになるんだろうか

328 19/11/08(金)08:30:42 No.636976018

はいはいおれのせいおれのせい

329 19/11/08(金)08:30:56 fSrAvtC. No.636976032

>>調べてみたけどいないぞ >麻生太郎… バリバリの神道信徒じゃねーか

330 19/11/08(金)08:31:50 fSrAvtC. No.636976114

>ローマ崩壊こそが大規模な奴隷によるインフラ維持の要因であって >キリスト教自体は割と中世の技術維持や発展に貢献してるよ むしろアレクサンドリア図書館破壊とかに積極的に関わってるけど...

331 19/11/08(金)08:32:05 No.636976139

>バリバリの神道信徒じゃねーか 洗礼名フランシスコのカトリック教徒だけど…

332 19/11/08(金)08:32:12 fSrAvtC. No.636976150

>ナチおじさんは違う世界線の地球から書き込んでるからいくらツッコミ入れても無駄なんだ >彼の世界ではそれが正しい歴史なんだ 一人でブツブツ気持ち悪いなこいつ

333 19/11/08(金)08:32:42 No.636976189

実際に文明の技術や記録の保管・伝承に宗教は便利だよね 仏教もそうだし

334 19/11/08(金)08:32:50 No.636976199

>となるとワーストはイスラム教とヒンドゥー教どちらになるんだろうか まずなんで宗教に上下を付けようとする/付けられると考えてるの

335 19/11/08(金)08:32:52 fSrAvtC. No.636976202

>キリスト教は宗教の中ではマシな方だろうなってのは信仰してる地域見れば大体わかるけど >となるとワーストはイスラム教とヒンドゥー教どちらになるんだろうか 全部等しくゴミでは

336 19/11/08(金)08:33:14 fSrAvtC. No.636976250

>>死んだ人間が三日後生き返るとか本気でほざいてるカルトだよう >王様が神の子孫とかカルトだよな お前陛下のこと天ちゃんとか呼んでそうだな

337 19/11/08(金)08:33:25 No.636976269

>ナチおじさんは違う世界線の地球から書き込んでるからいくらツッコミ入れても無駄なんだ >彼の世界ではそれが正しい歴史なんだ 最初はナチスの素晴らしさを書き込んでその後別世界からナチスが侵略しに来る って書くとB級映画感ある

338 19/11/08(金)08:33:37 fSrAvtC. No.636976286

>>バリバリの神道信徒じゃねーか >洗礼名フランシスコのカトリック教徒だけど… そういう設定にしたいのね

339 19/11/08(金)08:33:38 No.636976288

キリスト教だって少なくともユダヤ教を愛だよ愛!で拡大解釈した本人はマトモだし…

340 19/11/08(金)08:34:01 No.636976328

カブレロやコエリョに対してヴァッリャーニを善玉扱いするのもどうかと思うけど まあずいぶん話が変な方向に転がったな

341 19/11/08(金)08:34:12 No.636976348

>お前陛下のこと天ちゃんとか呼んでそうだな 俺は日本陸軍じゃない…

342 19/11/08(金)08:34:22 No.636976361

こんなネットの局地戦でデマ言いふらしてマウンティングしても 大勢に影響ないから無駄だっていつになったら気づくんだろうなナチおじは…

343 19/11/08(金)08:34:43 No.636976389

>むしろアレクサンドリア図書館破壊とかに積極的に関わってるけど... あれの主要因をキリスト教に頭の中で出来るのはちょっと坊主憎けりゃ~としか思えないので一旦そういう言説から離れたほうがいいと思う

344 19/11/08(金)08:35:06 No.636976422

>全部等しくゴミでは 同じゴミでもうんこ拭いたチリ紙と書き損じでは差があるじゃん?

345 19/11/08(金)08:35:23 No.636976449

>一人でブツブツ気持ち悪いなこいつ こっちのセリフだよ!

346 19/11/08(金)08:35:29 No.636976459

まあぶっちゃけ日本人は唯一神とかより多神教と言うかいろんな神が出てくる話の方が好むよね

347 19/11/08(金)08:35:40 No.636976473

有意義だからやってるわけでもあるまい

348 19/11/08(金)08:35:51 fSrAvtC. No.636976482

>>お前陛下のこと天ちゃんとか呼んでそうだな >俺は日本陸軍じゃない… 不敬さではいいしょうぶだとおもう

349 19/11/08(金)08:36:11 fSrAvtC. No.636976516

>こんなネットの局地戦でデマ言いふらしてマウンティングしても >大勢に影響ないから無駄だっていつになったら気づくんだろうなナチおじは… 自己紹介?

350 19/11/08(金)08:36:55 fSrAvtC. No.636976590

>>全部等しくゴミでは >同じゴミでもうんこ拭いたチリ紙と書き損じでは差があるじゃん? 神道があるしクソ紙も書き損じもいらねえ

351 19/11/08(金)08:37:06 No.636976608

「麻生太郎 洗礼名」でググると沢山出てくるじゃん wikiにすら乗ってるぞ

352 19/11/08(金)08:37:32 No.636976646

>あれの主要因をキリスト教に頭の中で出来るのはちょっと坊主憎けりゃ~としか思えないので一旦そういう言説から離れたほうがいいと思う ドレスデン爆撃とかレニングラードのカテドラルみたいなもんだよねあれ

353 19/11/08(金)08:37:51 No.636976678

ガチガチの信仰者は他宗教の施設に入れないとかになって逆にお前は悪霊か何かかって振る舞いになるのは面白いと思う

354 19/11/08(金)08:37:53 fSrAvtC. No.636976679

>まあぶっちゃけ日本人は唯一神とかより多神教と言うかいろんな神が出てくる話の方が好むよね 一個人の独裁を嫌う民族だからな日本人 だから生来にして民主的な性質を持ってるんだ

355 19/11/08(金)08:38:09 No.636976713

>まあぶっちゃけ日本人は唯一神とかより多神教と言うかいろんな神が出てくる話の方が好むよね インド神話とかギリシャ神話とか好きだからね…

356 19/11/08(金)08:38:26 fSrAvtC. No.636976735

>「麻生太郎 洗礼名」でググると沢山出てくるじゃん >wikiにすら乗ってるぞ まだその話続けんの?

357 19/11/08(金)08:38:28 No.636976738

あれ?渡来人って実は何も知らない日本人に技術継承させるのめっちゃ楽しかったんじゃね?

358 19/11/08(金)08:38:38 No.636976753

このスレに野沢ナチいるのか…いい声してそう

359 19/11/08(金)08:38:48 No.636976777

過激な言説やってるとかまってもらえるから言ってるだけで信念も意義もなにもないでしょ それで傷付く人がいることもたぶん想像の外にある点も荒らしは共通してる

360 19/11/08(金)08:39:27 No.636976839

>あれ?渡来人って実は何も知らない日本人に技術継承させるのめっちゃ楽しかったんじゃね? 現代知識無双だからな

361 19/11/08(金)08:39:32 fSrAvtC. No.636976846

>>まあぶっちゃけ日本人は唯一神とかより多神教と言うかいろんな神が出てくる話の方が好むよね >インド神話とかギリシャ神話とか好きだからね… FGOの人気を見ても分かるように一番上手く神話を創作として料理できるのって日本人だと思うの

362 19/11/08(金)08:39:46 No.636976874

>神道があるしクソ紙も書き損じもいらねえ どうせ仏式だろお前んち

363 19/11/08(金)08:39:58 No.636976895

でも他の土地の主神がギガントマキアなりラグナロクなりしてる中でフル装備で引きこもって引きずり出される話とかやってるのどうかと思うぞ日本神話

364 19/11/08(金)08:40:05 No.636976907

>インド神話とかギリシャ神話とか好きだからね… ギリシャはともかくインドはそうでもない気がする

365 19/11/08(金)08:40:29 No.636976948

>>あれ?渡来人って実は何も知らない日本人に技術継承させるのめっちゃ楽しかったんじゃね? >現代知識無双だからな リアルなろう

366 19/11/08(金)08:40:32 fSrAvtC. No.636976953

>過激な言説やってるとかまってもらえるから言ってるだけで信念も意義もなにもないでしょ >それで傷付く人がいることもたぶん想像の外にある点も荒らしは共通してる 議論で負けたから相手には信念がないとかいうの最高にダセエ

367 19/11/08(金)08:40:37 No.636976961

露骨なのが大量に出てきてスレが死んだな

368 19/11/08(金)08:41:07 No.636977004

>FGOの人気を見ても分かるように一番上手く神話を創作として料理できるのって日本人だと思うの エアプかよ

369 19/11/08(金)08:41:08 fSrAvtC. No.636977006

>でも他の土地の主神がギガントマキアなりラグナロクなりしてる中でフル装備で引きこもって引きずり出される話とかやってるのどうかと思うぞ日本神話 なろうみたいな下品な話は好きじゃないのよ日本人は

370 19/11/08(金)08:41:09 No.636977011

大量っていうか一人だろこれ…

371 19/11/08(金)08:41:13 No.636977018

>まだその話続けんの? 都合が悪くなると見なかったふりするの続けると 何時までも価値観歪んだままなんだから現実直視してくれよなー

372 19/11/08(金)08:41:19 No.636977023

どうして「多神教のスパルタは生来にして民主的な性質だった」っていう怪文書にしかならない反例が一瞬で思いつく仮説をみんなに披露できるんだ

373 19/11/08(金)08:41:22 No.636977034

>なろうみたいな下品な話は好きじゃないのよ日本人は ?

374 19/11/08(金)08:41:29 No.636977044

>でも他の土地の主神がギガントマキアなりラグナロクなりしてる中でフル装備で引きこもって引きずり出される話とかやってるのどうかと思うぞ日本神話 民族も鎖国して海外武力がヤバくなるまでひきこもる陰キャ気質

375 19/11/08(金)08:41:43 No.636977067

>あれ?渡来人って実は何も知らない日本人に技術継承させるのめっちゃ楽しかったんじゃね? 亡命して迫害されんじゃねぇかなとかビクビクしてたらめっちゃ歓迎されて技術褒めてくれる人たちとか最高だよな

376 19/11/08(金)08:41:44 fSrAvtC. No.636977069

>>まだその話続けんの? >都合が悪くなると見なかったふりするの続けると >何時までも価値観歪んだままなんだから現実直視してくれよなー 頭大丈夫かお前

377 19/11/08(金)08:42:20 fSrAvtC. No.636977129

>どうして「多神教のスパルタは生来にして民主的な性質だった」っていう怪文書にしかならない反例が一瞬で思いつく仮説をみんなに披露できるんだ そもそもスパルタって薩摩だろ だから最強だったわけだし

378 19/11/08(金)08:42:20 [タケミナカタ] No.636977130

>でも他の土地の主神がギガントマキアなりラグナロクなりしてる中でフル装備で引きこもって引きずり出される話とかやってるのどうかと思うぞ日本神話 相撲とろうぜ相撲

379 19/11/08(金)08:43:01 No.636977188

>民族も鎖国して海外武力がヤバくなるまでひきこもる陰キャ気質 鎖国したんじゃなくてキリスト教の布教禁じたら総スカン食らったんだよ 海禁政策のことならあれ入れないためじゃなく出さないためのものだし

380 19/11/08(金)08:43:06 No.636977194

早い段階で単一民族で国内をだいたい制覇したから戦乱のエピソードとかネタがなかったんじゃ

381 19/11/08(金)08:43:13 No.636977207

>なろうみたいな下品な話は好きじゃないのよ日本人は 言われてるぞうんこ撒き散らし神スサノオ

382 19/11/08(金)08:43:23 No.636977234

>どうして「多神教のスパルタは生来にして民主的な性質だった」っていう怪文書にしかならない反例が一瞬で思いつく仮説をみんなに披露できるんだ 奴隷の上に成立する市民の政治を現代のわくに当てはめるのは無理具あるからなって

383 19/11/08(金)08:43:29 No.636977243

アレなのは相手にせずにまさはるしておけ

384 19/11/08(金)08:43:32 No.636977252

日本の優秀さにケチをつけたいやつが起きてきたのはわかる どこの国の人なんだろうね?

385 19/11/08(金)08:43:46 No.636977277

>民族も鎖国して海外武力がヤバくなるまでひきこもる陰キャ気質 白村江で敗退するまで割と半島進出とかやってたじゃん

386 19/11/08(金)08:44:05 fSrAvtC. No.636977309

>日本の優秀さにケチをつけたいやつが起きてきたのはわかる >どこの国の人なんだろうね? そりゃお隣の半島...

387 19/11/08(金)08:44:31 No.636977349

>日本の優秀さにケチをつけたいやつが起きてきたのはわかる >どこの国の人なんだろうね? そうだね ナチおじさんは日本の優秀さを汚さないために早く自殺しようね

388 19/11/08(金)08:44:54 fSrAvtC. No.636977376

ぶっちゃけ左翼おじさんがイキれるのってimgだけで軍板軍裏行ったら即論破されるからな

389 19/11/08(金)08:45:22 No.636977424

常識的な知識を無視してまで無理くりに持ち上げすぎると逆に反感買うって いい加減気づけ

390 19/11/08(金)08:45:39 No.636977439

中東やバビロニアみたいな世界トップと比べられる日本も大変だな… 他の地域どうしてたんだろ

391 19/11/08(金)08:46:22 No.636977513

>日本の優秀さにケチをつけたいやつが起きてきたのはわかる >どこの国の人なんだろうね? どこの国とかじゃなくて荒らしっていうんだと思うよ

392 19/11/08(金)08:46:24 No.636977515

>ID:fSrAvtC.

393 19/11/08(金)08:46:30 No.636977527

うっわ

394 19/11/08(金)08:46:30 No.636977528

まあパヨクは嘘しか言わないからね 歴史を直視すべきはお前たちだ

395 19/11/08(金)08:46:40 No.636977544

ある程度伸びるとまともに話ができないいつものアホが一人来て歴史スレを潰すのもう諦めるしかないよね

396 19/11/08(金)08:46:52 No.636977561

>まあパヨクは嘘しか言わないからね >歴史を直視すべきはお前たちだ 妹の携帯返してやれよ

397 19/11/08(金)08:46:56 No.636977570

こんだけ発展してたバビロニアが今のイラクなんだけど 戦争やらテロやら宗教問題でボロボロに荒廃して 今は対イラク国連経済制裁って世界中から制裁くらって死に体なのがある意味凄い

398 19/11/08(金)08:47:28 No.636977622

>常識的な知識を無視してまで無理くりに持ち上げすぎると逆に反感買うって >いい加減気づけ 後でまとめてどっかで叩く寸法って訳よ

399 19/11/08(金)08:47:30 fSrAvtC. No.636977626

>ある程度伸びるとまともに話ができないいつものアホが一人来て歴史スレを潰すのもう諦めるしかないよね 赤字まだだけどもう勝利宣言?

400 19/11/08(金)08:47:47 No.636977649

こいつ義務教育レベルの知識もなく妄言しか吐かないからいつも馬鹿にされてID出されてんのに 何度同じ事繰り返すんだろうな

401 19/11/08(金)08:47:55 No.636977660

>相撲とろうぜ相撲 タケミカヅチの戦法って手を掴んだら氷剣になって引いた瞬間に投げ飛ばすって結構狡いよね… というかお前雷神じゃなかったのか…

402 19/11/08(金)08:48:13 No.636977692

>ID:fSrAvtC 相変わらず投稿速度だけは早いけど中身はないねーナチおじ

403 19/11/08(金)08:48:13 fSrAvtC. No.636977696

>こんだけ発展してたバビロニアが今のイラクなんだけど >戦争やらテロやら宗教問題でボロボロに荒廃して >今は対イラク国連経済制裁って世界中から制裁くらって死に体なのがある意味凄い 結局イスラム教で国が荒れ果てちゃったのが痛い マジで一神教は百害あって一利なしだわ

404 19/11/08(金)08:48:16 No.636977702

>こんだけ発展してたバビロニアが今のイラクなんだけど 3000年近く前だし結びつけるの無理があるよう!

405 19/11/08(金)08:48:27 No.636977718

ナチおじはww1の戦勝国そろそろ覚えた?

406 19/11/08(金)08:48:29 No.636977723

>ある程度伸びるとまともに話ができないいつものアホが一人来て歴史スレを潰すのもう諦めるしかないよね ちゃんと管理するといい

407 19/11/08(金)08:48:51 No.636977748

うんこのこびりついた妄言ほど目の毒はなかなか無いわ

408 19/11/08(金)08:48:57 No.636977764

>ナチおじはww1の戦勝国そろそろ覚えた? タイ! エチオピア! アルバニア!

409 19/11/08(金)08:50:01 No.636977873

どっちか振り切りすぎたうんこ付きは醜い

410 19/11/08(金)08:50:39 No.636977929

おしりに穴空いてる犬の素焼きっていつ頃だっけ

411 19/11/08(金)08:50:41 No.636977936

酷すぎてダメだった

412 19/11/08(金)08:51:24 No.636978006

過激なのは両方一人でやってるんだと思ってる

413 19/11/08(金)08:51:29 No.636978015

欲しいもの特にないので奴隷もらってくね

↑Top