19/11/08(金)01:05:14 アクリ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/11/08(金)01:05:14 No.636943889
アクリル板で工作するのにハマってるんだけど 面白いからぜひ「」もやってみてほしい 今作ってるのはアクリル板顕微鏡
1 19/11/08(金)01:06:10 No.636944047
アクリル板で作ったのって砂と蟻入れて蟻の巣の観察ぐらいしかやったことねぇや
2 19/11/08(金)01:06:58 No.636944183
スレ画が顕微鏡なの?
3 19/11/08(金)01:07:14 No.636944225
お高い
4 19/11/08(金)01:07:16 No.636944229
ペット用のアクリルケージ造りたい
5 19/11/08(金)01:07:22 No.636944245
作ってる写真でスレ立てろよ
6 19/11/08(金)01:07:42 No.636944295
次はガラスだ
7 19/11/08(金)01:07:51 No.636944317
>今作ってるのは2mのアクリル板水時計
8 19/11/08(金)01:08:01 No.636944347
単純な箱組でプラモ飾るケースがほしいけどそういうのは既製品買ったほうが早いか
9 19/11/08(金)01:09:51 No.636944650
アクリル板ってちょっとだけならともかく工作でいろいろ作るにはそれなりに値が張るんじゃないのか
10 19/11/08(金)01:10:18 No.636944714
アクリル板で組んだ容器に水を入れるだろ? 水圧で中央が膨らむだろ? 水がレンズ型になるだろ? アクリル板顕微鏡の完成ってわけさ! ということかもしれない
11 19/11/08(金)01:11:29 No.636944906
そういや俺もアクリル板で棚を一段増やしたな
12 19/11/08(金)01:14:47 No.636945471
巨大なアクリル板を二枚買って女を潰してみたい
13 19/11/08(金)01:15:47 No.636945649
アクリルは溶着以外だとあんまり上手くくっついてくれなくてつらい
14 19/11/08(金)01:18:02 No.636946058
モニターアームにタブPCを乗せるPC台を作ったくらいだな 穴開けてネジで止めるくらいの加工は楽ではある 必要に迫られないとやらないけど
15 19/11/08(金)01:18:06 No.636946068
アクリルのPCケース作ってくれよ!
16 19/11/08(金)01:18:29 No.636946126
>単純な箱組でプラモ飾るケースがほしいけどそういうのは既製品買ったほうが早いか 決まった寸法で作りたいなら作ってくれるGYOSHAもあるね
17 19/11/08(金)01:21:26 No.636946622
>アクリルのPCケース作ってくれよ! あれかなりの厚みが無いと振動でびびりまくるんだよなぁ… HDDが少なくなってきた今の環境だとまだマシなんだろうか
18 19/11/08(金)01:23:34 No.636946981
アクリル微妙に高い
19 19/11/08(金)01:23:50 No.636947026
カタゼラチン詰めて銃で撃つやつ
20 19/11/08(金)01:24:26 No.636947131
図下手くそで申し訳ないけど こういうの作ってます
21 19/11/08(金)01:24:44 No.636947173
>巨大なアクリル板を二枚買って女を潰してみたい 死んじゃうよ!
22 19/11/08(金)01:25:29 No.636947286
>巨大なアクリル板を二枚買って女を潰してみたい うるせー電気椅子に座らせるぞ
23 19/11/08(金)01:25:29 No.636947287
中学校の技術家庭で作る何らかの祭具でアクリル板曲げたな…
24 19/11/08(金)01:25:29 No.636947289
アクリルって傷ついたら消す方法ないのでは?ってなってあんまり触りたくない
25 19/11/08(金)01:26:17 No.636947401
アクリル板なんていい素材使ってるなぁ
26 19/11/08(金)01:26:30 No.636947442
ミラーが2枚あるのは1つは分光用の誘電体多層膜ミラーを挟む構造なので、結果的に2枚必要なやつだからです
27 19/11/08(金)01:26:41 No.636947468
透過液晶作ろうと思って液晶分解した所で止めてたの思い出した… 後はアクリルで箱作って貼っ付けるだけなんだが
28 19/11/08(金)01:28:06 No.636947694
>アクリルって傷ついたら消す方法ないのでは?ってなってあんまり触りたくない コンパウンドでバフかけすりゃええんよ
29 19/11/08(金)01:28:20 No.636947727
アクリル板を無水エタノールで拭くとたちまち曇るぞい
30 19/11/08(金)01:28:23 No.636947740
対物レンズをアクリルから削り出すのか!?
31 19/11/08(金)01:29:10 No.636947836
>>巨大なアクリル板を二枚買って女を潰してみたい >うるせー電気椅子に座らせるぞ 元ネタなんだっけ
32 19/11/08(金)01:29:56 No.636947940
>対物レンズをアクリルから削り出すのか!? 光学部品は全部市販品だよ! 筐体部分を自作するのよ
33 19/11/08(金)01:30:26 No.636948027
パッと思いついたのがフィギュア用ケースだったけど紫外線防げなさそうだからダメだな
34 19/11/08(金)01:31:11 No.636948137
3mの水時計作らない?
35 19/11/08(金)01:31:21 No.636948157
レンズだけなら五千円なのに顕微鏡自体が10万円ってマジお前…お前!ってなる どうせそんな使うこともないので自作しちゃえってやつです アクリル板は無限にあるので実質接着剤代しかかからないの
36 19/11/08(金)01:31:50 No.636948230
材料としては少し高いけど加工は楽だよね
37 19/11/08(金)01:32:08 No.636948271
アクリル板無限にあるとか羨ましい環境だな…
38 19/11/08(金)01:32:35 No.636948329
>3mの水時計作らない? マジレスすると3m斤のアクリル板は多分売ってない
39 19/11/08(金)01:32:52 No.636948379
imgでアクリル板の錬金術師は初めて見かけた
40 19/11/08(金)01:33:01 No.636948397
塊あるならおしっこチャンピオン作りたい
41 19/11/08(金)01:33:47 No.636948498
>ミラーが2枚あるのは1つは分光用の誘電体多層膜ミラーを挟む構造なので、結果的に2枚必要なやつだからです こないだ電気分解用セルを顕微鏡で見たいってスレ立ててた「」か?
42 19/11/08(金)01:33:57 No.636948544
いいな 何かを作る趣味は人生を豊かにしてくれると思う
43 19/11/08(金)01:34:34 No.636948637
>マジレスすると3m斤のアクリル板は多分売ってない そうなんだ…いっぱい悲しい…
44 19/11/08(金)01:34:45 No.636948663
おじいちゃんの家にこれの30倍くらいのやつあるよ
45 19/11/08(金)01:34:53 No.636948690
ないならつくればよろしい
46 19/11/08(金)01:35:15 No.636948743
光学部品まで自作するとレンズの計算やら研磨やらでとんでもないことになる
47 19/11/08(金)01:35:23 No.636948761
>こないだ電気分解用セルを顕微鏡で見たいってスレ立ててた「」か? ぐえっ なんで分かるんです…?エスパー検定かなにかもってらっしゃる? 結局電解セルはアクリルでゴリゴリ作ったよ
48 19/11/08(金)01:36:22 No.636948925
削った粉末を取っといて溶剤と混ぜてプラリペアとして使ってたのがいたな
49 19/11/08(金)01:36:44 No.636948986
あとCCDカメラの部分にはホントは発振器付けたいの
50 19/11/08(金)01:39:26 No.636949386
顕微鏡毎日使っているけれど作れたりはしないからこういうの出来る人尊敬する
51 19/11/08(金)01:39:46 No.636949432
>削った粉末を取っといて溶剤と混ぜてプラリペアとして使ってたのがいたな プラリペアってそんな簡単に作れるの?
52 19/11/08(金)01:40:01 No.636949470
そういうのは最近だとアルミフレームで作るのが定番になってるな 外装部分はアクリルが順当だけども
53 19/11/08(金)01:40:50 No.636949570
工具揃えるのが大変そう
54 19/11/08(金)01:41:35 No.636949683
>アクリルのPCケース作ってくれよ! 絶対に重い
55 19/11/08(金)01:42:13 No.636949767
樹脂って熱膨張すごいんじゃないの? 温度管理されたところで使うんだろうけど
56 19/11/08(金)01:44:17 No.636950090
>>削った粉末を取っといて溶剤と混ぜてプラリペアとして使ってたのがいたな >プラリペアってそんな簡単に作れるの? あの粉ってアクリルなんでパウダー状態にしてれば溶剤さえあればいいんだって 溶剤は化粧品のなんかが使えるとか言ってた
57 19/11/08(金)01:45:57 No.636950335
>樹脂って熱膨張すごいんじゃないの? >温度管理されたところで使うんだろうけど ざっくりアルミの倍程度だから よっぽど温度変化激しいとか長大な構造で公差うるさい精密なものを作るとかでない限り大丈夫だろう
58 19/11/08(金)01:46:30 No.636950412
>溶剤は化粧品のなんかが使えるとか言ってた 除光液(アセトン)だな
59 19/11/08(金)01:47:20 No.636950547
>あの粉ってアクリルなんでパウダー状態にしてれば溶剤さえあればいいんだって へー
60 19/11/08(金)01:52:46 No.636951375
子供のころの自由研究で水滴式の顕微鏡なら作ったことあるな…
61 19/11/08(金)01:54:28 No.636951623
アクリルは切削難しいから嫌い どうしてすぐ白くなるんですか…
62 19/11/08(金)02:01:00 No.636952512
アクリル固くて脆いからすげえ嫌い レーザーカッターでどうこうするにももっと扱いやすいプラでいいじゃんってなる
63 19/11/08(金)02:01:03 No.636952521
厚さ30センチくらいの5mバイ2mくらいのほしい どこ売ってる?水槽というか池作りたい
64 19/11/08(金)02:02:34 No.636952724
>厚さ30センチくらいの5mバイ2mくらいのほしい >どこ売ってる?水槽というか池作りたい 業者に相談しろや!
65 19/11/08(金)02:04:26 No.636952948
imgにも技術部スレ欲しいって常々思ってたから頑張ってくれ
66 19/11/08(金)02:05:31 No.636953087
押し出し板でも30cmはねえよ 業務用ので最大4cmだ 積層するには専用の接着(溶着)剤とプレス機が必要だから諦めろ
67 19/11/08(金)02:09:06 No.636953547
30cmってどういう要求なんだろう ちなみに美ら海水族館の20m超え巨大スクリーンで60cmだ
68 19/11/08(金)02:19:08 No.636954656
>厚さ30センチくらいの5mバイ2mくらいのほしい >どこ売ってる?水槽というか池作りたい 水族館に行けば教えてくれるかもしれない
69 19/11/08(金)02:19:30 No.636954703
そこまでして精子を見たいの