ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/10/22(火)22:55:11 No.632804106
戦国武将マップです
1 19/10/22(火)22:58:07 No.632804980
>蒲生氏郷 知らない武将だ…
2 19/10/22(火)22:58:13 No.632805010
もう終わり頃じゃねーか
3 19/10/22(火)22:59:01 No.632805234
秋田が細かくないマップだ
4 19/10/22(火)23:00:14 No.632805606
>>蒲生氏郷 >知らない武将だ… 近江生まれでノッブの側近 近江人に違わずクソコテ
5 19/10/22(火)23:01:16 No.632805908
小田原攻めの後か
6 19/10/22(火)23:01:24 No.632805944
秀次って関ヶ原の時の人だっけ
7 19/10/22(火)23:01:38 No.632806002
もう終わってない?
8 19/10/22(火)23:02:43 No.632806312
関東公方の痕跡が殆ど無いのすごいよな
9 19/10/22(火)23:03:29 No.632806531
織田信秀? 秀信ではなく?
10 19/10/22(火)23:04:17 No.632806765
>関東公方の痕跡が殆ど無いのすごいよな 最上家
11 19/10/22(火)23:06:18 No.632807330
>最上家 最上よりは上杉の方が近くね
12 19/10/22(火)23:06:55 No.632807528
>皆村重村 知らない武将だ…
13 19/10/22(火)23:08:28 No.632807994
>織田信秀? >秀信ではなく? 信秀だとnovのお父さんだっけ
14 19/10/22(火)23:08:43 No.632808076
やっぱ強ぇえぜ里見家!!
15 19/10/22(火)23:09:59 No.632808432
こうして見るとトウホグは親類縁者でなあなあだったんだなあって
16 19/10/22(火)23:11:25 No.632808858
歴「」は武将全部のパーソナルデータ頭に入ってるの?
17 19/10/22(火)23:13:27 No.632809408
関東平野ほとんどまるごと狸にやるのはどうなん…
18 19/10/22(火)23:14:29 No.632809712
東北の有力者は鎌倉末期以来ほぼ顔ぶれが変わらない
19 19/10/22(火)23:14:43 No.632809772
岩城 初めて聞く武将だ
20 19/10/22(火)23:15:30 No.632809997
柴田死んだ後か・・・ ノブ死亡後から関白誕生ぐらいまでの間を大河でやってくれないかな
21 19/10/22(火)23:15:39 No.632810033
景勝って福島あたりまで支配してなかったっけ
22 19/10/22(火)23:16:16 No.632810248
九戸政実の乱の後くらい?
23 19/10/22(火)23:17:28 No.632810620
>秀次って関ヶ原の時の人だっけ そのころにはすでに死んでるよ!! 小牧・長久手の戦いで家康に惨敗して秀頼が生まれたんでお前死ね!死んだ!ヨシ!関わったヤツ連座でついでに死ね!ってなった秀吉の甥の関白だよ!
24 19/10/22(火)23:19:02 No.632811096
最上さんこれ上杉さんと仲悪くならない?
25 19/10/22(火)23:19:19 No.632811173
東北武将の知識はほぼ駄コラ依存なので岩城氏のイメージはプロレスラー
26 19/10/22(火)23:19:47 No.632811358
皆村 重村
27 19/10/22(火)23:20:19 No.632811508
>最上さんこれ上杉さんと仲悪くならない? なった めっちゃなった
28 19/10/22(火)23:20:28 No.632811560
津軽さんちこんなデカかったんだ…
29 19/10/22(火)23:20:29 No.632811569
なんかこうしてみると東海道秀吉の子飼いというか稲葉攻めから岐阜改名までに加わった家臣ばかりだな…
30 19/10/22(火)23:21:10 No.632811819
要所で南部裏切る津軽好き
31 19/10/22(火)23:21:50 No.632812072
里見すげぇ気まずそう
32 19/10/22(火)23:22:17 No.632812210
南部領はデカいけど石高はうn…
33 19/10/22(火)23:23:37 No.632812635
最上に最上さん 秋田に秋田さん 津軽に津軽さん ちょっとネーミング安直じゃない?
34 19/10/22(火)23:23:52 No.632812722
東海道は細切れに子飼いの大名配置して奥州は蒲生上杉が睨みをきかせて 安泰だな!
35 19/10/22(火)23:24:00 No.632812769
里見はなんで生きてるの
36 19/10/22(火)23:24:15 No.632812862
ゲームだと即死するんだけど里見ってなんで生き残ってんの?
37 19/10/22(火)23:24:16 No.632812867
九戸は死んでるのかこれ
38 19/10/22(火)23:24:41 No.632813009
こうみると前田100万石もあるように見えないな
39 19/10/22(火)23:24:53 No.632813073
>里見はなんで生きてるの そら秀吉に頭下げたからだろ
40 19/10/22(火)23:25:10 No.632813158
村村さんは何者なの?
41 19/10/22(火)23:25:13 No.632813178
この中で戦国初期から場所変わってないのは相馬だけなんだっけ
42 19/10/22(火)23:25:29 No.632813261
>こうみると前田100万石もあるように見えないな 100万石になるの関ヶ原のあとだしそりゃそうだろ
43 19/10/22(火)23:25:31 No.632813275
里見は北条とガンガン張り合える貴重な大名だからな あとゲームだと房総まで海路で北条が簡単に上陸するけど本当はぐるっと陸路で迂回してこなきゃいけない
44 19/10/22(火)23:25:40 No.632813308
>関東平野ほとんどまるごと狸にやるのはどうなん… このくらいあげないと動いてくれない大大名だぞ むしろよく動いてくれたよ…
45 19/10/22(火)23:26:06 No.632813451
>ちょっとネーミング安直じゃない? 足利は足利の人だし徳川は得川の人だし
46 19/10/22(火)23:26:18 No.632813509
割と強国なのになんか地味な佐竹
47 19/10/22(火)23:26:40 No.632813619
>里見すげぇ気まずそう 家康との国境は山が険しいから大丈夫 三浦と結ぶ海路もあるし東北への入り口だからそこら辺も大丈夫・・・今の所
48 19/10/22(火)23:26:40 No.632813620
面積と石高は一致しないからな
49 19/10/22(火)23:27:08 No.632813762
>この中で戦国初期から場所変わってないのは相馬だけなんだっけ この地図の頃なら東北の奴らはほとんど変わってないよ 関ヶ原に後にまた大移動があるけど
50 19/10/22(火)23:27:27 No.632813861
>割と強国なのになんか地味な佐竹 武田と同族でそこそこ強いのになんか地味
51 19/10/22(火)23:27:50 No.632813971
>>関東平野ほとんどまるごと狸にやるのはどうなん… >このくらいあげないと動いてくれない大大名だぞ >むしろよく動いてくれたよ… そら動かなかったら信雄みたいに潰されるし
52 19/10/22(火)23:27:52 No.632813983
>なった >めっちゃなった 実際関ヶ原の時に正面衝突してるぐらいです… 秋田とか戸沢は上杉と講和しようとした最上に愛想尽かして帰って津軽は中央に便宜図ってもらった恩があったんで最上救援しようとしたら家中で揉めて援軍送れず南部も援軍送ろうとしたら伊達が領内煽って一揆起こしたので送れず伊達お前ホント味方かよ!?という東北の日常ってこんな感じなのだろうか
53 19/10/22(火)23:27:53 No.632813995
里見は徳川とのご先祖様繋がりで安泰だな!な?
54 19/10/22(火)23:27:58 No.632814026
信長の野望やっていると中国地方で出てくる山之内さんがそんな所に移動させられてんだ・・・
55 19/10/22(火)23:28:00 No.632814038
>ちょっとネーミング安直じゃない? この土地の領主になったからこれからはこの土地の地名を名乗るね
56 19/10/22(火)23:28:23 No.632814144
まぁ関東戦国自体がなんかわちゃわちゃしてて人気ないし…
57 19/10/22(火)23:28:52 No.632814289
独眼竜政宗見ろ 蒲生氏郷と悶着あるから 政宗のそこの返しも見事なんだ
58 19/10/22(火)23:28:55 No.632814303
明治時代までは人口に関しては新潟と石川が全国トップを奪い合う関係だったという
59 19/10/22(火)23:29:00 No.632814332
蒲生家は野望で気がつくとでかくなってるんだよな
60 19/10/22(火)23:29:20 No.632814430
>>割と強国なのになんか地味な佐竹 >武田と同族でそこそこ強いのになんか地味 両方とも土豪の対応ですっごいリソース取られてる感じが…
61 19/10/22(火)23:29:26 No.632814459
徳川って静岡だろ!?
62 19/10/22(火)23:30:06 No.632814658
>>>割と強国なのになんか地味な佐竹 >>武田と同族でそこそこ強いのになんか地味 >両方とも土豪の対応ですっごいリソース取られてる感じが… 佐竹はむしろそこらへんはかなりマシな方だぞ
63 19/10/22(火)23:30:28 No.632814765
この勢力図だった時期ってだいぶ短そう
64 19/10/22(火)23:30:48 No.632814864
伊達家はいつの時代もどちらが勝っても美味しい位置につけるような工夫してるからな!
65 19/10/22(火)23:31:26 No.632815043
佐竹は確か戦国初期に城取られるくらいボコボコにされてそこから大逆転でここまで広げたはずだから頑張った
66 19/10/22(火)23:31:37 No.632815089
蒲生おじさんそんな東北だっけ…って毎回なる ビール一缶煽る位でそういや東北だったわ!って思い出す 思い…出した!
67 19/10/22(火)23:31:48 No.632815142
>伊達家はいつの時代もどちらが勝っても美味しい位置につけるような工夫してるからな! 小田原征伐のときも関ヶ原の時もそこまで美味しい位置にはついてないような
68 19/10/22(火)23:31:52 No.632815159
関東人と東北人だったら人取橋の戦いは知っててもおかしくない 伊達と佐竹(+関東と関東に近い東北武家の合従軍)
69 19/10/22(火)23:32:00 No.632815196
名字と所在の地名が同じなのは古くから土着してるってことで名門だから…
70 19/10/22(火)23:32:14 No.632815259
相馬伊達あたりはなんなら鎌倉時代中盤からの名族だぞ
71 19/10/22(火)23:32:41 No.632815392
千葉氏もだな
72 19/10/22(火)23:32:45 No.632815413
津軽はヤンデレみたいな印象がある
73 19/10/22(火)23:32:58 No.632815472
伊達はこのちょっと前まで親子喧嘩が原因の戦ばっかじゃねーか
74 19/10/22(火)23:33:02 No.632815491
東日本は大名沢山あっていいよな 関西とか坊さんしかいない
75 19/10/22(火)23:33:14 No.632815539
>名字と所在の地名が同じなのは古くから土着してるってことで名門だから… 血が繋がってない義理の親戚がそれなんだけど なんか没落してる感がすごい 一応自営業だけど…
76 19/10/22(火)23:33:25 No.632815596
伊達はとうほぐ盟主になったけど越後までちょっかいかけたらすごい親子喧嘩になった
77 19/10/22(火)23:33:35 No.632815638
>津軽はヤンデレみたいな印象がある 伊達に対する相馬がそんな感じな気が… いやただの殺意かこれ…
78 19/10/22(火)23:34:12 No.632815828
地味だけど三浦も名門だな
79 19/10/22(火)23:34:24 No.632815881
佐竹おじさんは東北と関東で暴れまわる鬼過ぎる…
80 19/10/22(火)23:34:32 No.632815915
秀吉と家康でそれこそ平安時代以来の名門も関東から一掃されちゃったな
81 19/10/22(火)23:34:39 No.632815954
>>両方とも土豪の対応ですっごいリソース取られてる感じが… >佐竹はむしろそこらへんはかなりマシな方だぞ 面倒くさい国人をまとめてころころしてたね…
82 19/10/22(火)23:34:44 No.632815982
宇都宮とかよく残ったなって…
83 19/10/22(火)23:34:46 No.632815990
伊達は北条と 北条は徳川と盟約を結んでいた もし小田原参陣の時に伊達が北条を支援したら徳川も付いたんだろうか… いや付かねえな空気的に
84 19/10/22(火)23:35:03 No.632816061
>地味だけど三浦も名門だな 族滅されてなかったっけ
85 19/10/22(火)23:36:19 No.632816412
>>地味だけど三浦も名門だな >族滅されてなかったっけ 執権北条に粛清されたけど一部が生き残ったら 伊勢北条に油壷で油壷にされたぞ
86 19/10/22(火)23:36:47 No.632816513
甲斐一国貰った加藤さんってそんなに有力武将だったの?
87 19/10/22(火)23:36:48 No.632816518
>宇都宮とかよく残ったなって… 朝鮮征伐中に改易されるけどな
88 19/10/22(火)23:37:18 No.632816632
宇都宮公綱はメチャクチャ強かったのに
89 19/10/22(火)23:37:26 No.632816671
>宇都宮とかよく残ったなって… あそこは一回滅びかけたんだけども 家臣の芳賀高定って忠臣が謀略と外交で暗躍しまくって復活まで持ち込んだ お隣の那須家のスケキヨさんと対照的で面白い あの地域はマニア受けする権謀術数地帯なのでオススメ
90 19/10/22(火)23:37:27 No.632816687
佐竹はよくやったよ 鎌倉の時代から似たような場所でずっとこだわってたんだから
91 19/10/22(火)23:37:31 No.632816701
>宇都宮とかよく残ったなって… 佐竹とタッグ組んで支援してもらってたからね
92 19/10/22(火)23:37:40 No.632816740
南部は内部の権力争いが酷すぎてそりゃ津軽も独立できるわって
93 19/10/22(火)23:37:54 No.632816803
真田の左は北信濃だからこの頃は高梨氏がいるはずだと思うんだけど、皆村って誰なんだろう…
94 19/10/22(火)23:37:55 No.632816807
地味加藤その1光泰 ミノ時代からの古参なんだけど
95 19/10/22(火)23:38:33 No.632816979
当主なのに前線出過ぎて怒られたのは鬼佐竹だっけ?
96 19/10/22(火)23:38:44 No.632817020
真田の土地がすげぇ周りめんどくさそう
97 19/10/22(火)23:39:01 No.632817091
やっぱ大名になるキャラはステ補正入るんだなってなる
98 19/10/22(火)23:39:15 No.632817158
>執権北条に粛清されたけど一部が生き残ったら >伊勢北条に油壷で油壷にされたぞ 割れて砕けてもとの土塊が辞世の句の人だっけ
99 19/10/22(火)23:39:28 No.632817212
岩城と宇都宮はこの辺りだと実質佐竹じゃなかったっけ
100 19/10/22(火)23:39:36 No.632817240
>真田の土地がすげぇ周りめんどくさそう アホか 源三郎は戦国武将の中で一番長く生きた人だ
101 19/10/22(火)23:39:49 No.632817287
皆村重村って誰…?
102 19/10/22(火)23:40:07 No.632817368
那須さん出し抜いてまんまと自分と一族だけ所領安堵されているきたない大関さん
103 19/10/22(火)23:40:10 No.632817377
相馬 宇都宮 結城 里見 この辺の鎌倉時代以前からの名門達好き
104 19/10/22(火)23:40:14 No.632817399
>甲斐一国貰った加藤さんってそんなに有力武将だったの? 元々斎藤家のとこにいて岐阜攻略した時ぐらいに秀吉のとこに就いた…novで言う森君みたいな脳筋ポジションかな…
105 19/10/22(火)23:40:17 No.632817416
全盛期を考えると丹羽や織田が本当に悲しい…
106 19/10/22(火)23:40:21 No.632817432
武田佐竹津軽南部は同族だよね
107 19/10/22(火)23:40:38 No.632817525
>あそこは一回滅びかけたんだけども >家臣の芳賀高定って忠臣が謀略と外交で暗躍しまくって復活まで持ち込んだ >お隣の那須家のスケキヨさんと対照的で面白い >あの地域はマニア受けする権謀術数地帯なのでオススメ 大関高増・福原資隆・大田原綱清のお腹真っ黒三兄弟いいよね…
108 19/10/22(火)23:40:56 No.632817613
>那須さん出し抜いてまんまと自分と一族だけ所領安堵されているきたない大関さん あの一族汚い大田原&大関一族マジ汚い好き
109 19/10/22(火)23:41:03 No.632817645
>岩城と宇都宮はこの辺りだと実質佐竹じゃなかったっけ 岩城はほとんど佐竹に乗っ取られてるけど宇都宮は明確に別
110 19/10/22(火)23:41:21 No.632817731
>そら動かなかったら信雄みたいに潰されるし もちろん家康がタダで潰されるはずもないし… 丸く収めるにはこれくらい出さないと駄目だったって事か
111 19/10/22(火)23:41:25 No.632817752
西の方だと赤松のしぶとさは恐ろしい逆賊なのに
112 19/10/22(火)23:41:29 No.632817763
>大関高増・福原資隆・大田原綱清のお腹真っ黒三兄弟いいよね… いい…
113 19/10/22(火)23:42:03 No.632817897
佐竹が古来の領地から美人全員連れてったから茨城はブスの地になって秋田は美人の地になった…は流石に話盛ってるんだろうけどそんなに茨城ってブスだらけなの
114 19/10/22(火)23:42:20 No.632817968
宇都宮結城那須小山あたりはそれぞれブイブイ言わせてた時代があったりしてよい
115 19/10/22(火)23:42:22 No.632817976
>地味加藤その1光泰 >ミノ時代からの古参なんだけど 堀尾さんなんか美濃より前からの部下なのに領国小さくない? まぁ家康の旧領浜松だから重要ではあるんだけど…
116 19/10/22(火)23:42:26 No.632817987
存続出来るところは有能な家臣は一人くらいいるよね
117 19/10/22(火)23:42:38 No.632818039
"皆村重村"との一致はありません。 誰こいつ?!
118 19/10/22(火)23:42:38 No.632818045
>>真田の土地がすげぇ周りめんどくさそう >アホか >源三郎は戦国武将の中で一番長く生きた人だ 大島雲八のほうが長生きしとるぞ
119 19/10/22(火)23:42:45 No.632818075
>相馬 宇都宮 結城 里見 >この辺の鎌倉時代以前からの名門達好き 大名として明治まで残ったのが相馬のみというのが何とも
120 19/10/22(火)23:42:50 No.632818093
ほんと東海道が役立たずだな…
121 19/10/22(火)23:42:51 No.632818096
>西の方だと赤松のしぶとさは恐ろしい逆賊なのに 悪党だからな…
122 19/10/22(火)23:42:53 No.632818105
>当主なのに前線出過ぎて怒られたのは鬼佐竹だっけ? 最上にそんなエピソードあった気がする 当主本人が前線に出て首級上げたーって本人が報告したら 家臣が「は?最前線で戦う当主など一切知りませぬが?」ってキレられたので当主は首を草むらにポイ捨てして許してもらったみたいな話
123 19/10/22(火)23:42:58 No.632818129
>相馬 宇都宮 結城 里見 >この辺の鎌倉時代以前からの名門達好き 鎌倉の娼館管理係の里見さんだ
124 19/10/22(火)23:43:10 No.632818181
>佐竹が古来の領地から美人全員連れてったから茨城はブスの地になって秋田は美人の地になった…は流石に話盛ってるんだろうけどそんなに茨城ってブスだらけなの そうでもないよ アッパラパーな子は多いけど
125 19/10/22(火)23:43:20 No.632818227
最上家そろそろ大河化しないかな~って思ってる 義守と義光のお家大復興物語だし 駒姫無残とか慶長出羽合戦とか盛り上がりもあるし
126 19/10/22(火)23:43:23 No.632818240
そもそも秀吉は家康に東国管理させる気でいるので関東ほぼ丸ごと与えるのは当然というか
127 19/10/22(火)23:43:38 No.632818302
北関東の豪族はだいたい藤原秀郷の末裔
128 19/10/22(火)23:43:46 No.632818326
>お隣の那須家のスケキヨさんと対照的で面白い そういや那須で思い出したが蘆名家いつの間にか滅んでるな…
129 19/10/22(火)23:43:51 No.632818343
>駒姫無残とか慶長出羽合戦とか盛り上がりもあるし >駒姫無残 加減しろ莫迦!
130 19/10/22(火)23:44:18 No.632818464
>>お隣の那須家のスケキヨさんと対照的で面白い >そういや那須で思い出したが蘆名家いつの間にか滅んでるな… 伊達政宗が滅ぼしたよ
131 19/10/22(火)23:44:28 No.632818512
戸沢って夜叉なんとかさんのところだっけ?
132 19/10/22(火)23:44:30 No.632818519
皆村は皆川の間違いだと思うけど皆川重村も居ない
133 19/10/22(火)23:44:36 No.632818537
>当主なのに前線出過ぎて怒られたのは鬼佐竹だっけ? 怒られたかは知らんが当主なのに前線に出てくる癖があったのは若信長や若家康とかあと蒲生とか
134 19/10/22(火)23:45:03 No.632818658
北関東は実際ブス多い気がするけど今は単に美人は東京に行ってるだけじゃないかな…
135 19/10/22(火)23:45:14 No.632818705
>最上家そろそろ大河化しないかな~って思ってる >義守と義光のお家大復興物語だし >駒姫無残とか慶長出羽合戦とか盛り上がりもあるし 問題は長男と確執で長男が死にお家が分裂で断絶した上に死後山形の有力者に嫌われるというBADENDが待ってる
136 19/10/22(火)23:45:37 No.632818811
>当主なのに前線出過ぎて怒られたのは鬼佐竹だっけ? 鬼義重もメッチャ武勇の人だけど 家臣に怒られた当主は多分最上義光だと思う このおっさんも鉄棍棒ぶん回して雑兵殴り殺してた豪傑だ
137 19/10/22(火)23:45:43 No.632818844
結城は古河公方プレイで頼りになって好き
138 19/10/22(火)23:45:44 No.632818849
>そういや那須で思い出したが蘆名家いつの間にか滅んでるな… あそこはホモの痴情のほつれで混乱したところを佐竹義重や伊達輝宗のプロレスリングにされたよ そして出てきた伊達政宗がすべて破壊した
139 19/10/22(火)23:45:54 No.632818893
どっかの当主で合戦で戦死したの気づかれないまま 城に帰ってきたら殿が居ねえ!!ってなった人居なかったっけ
140 19/10/22(火)23:45:59 No.632818915
まあ前線でてないと鬼佐竹も7人も切れないよな
141 19/10/22(火)23:46:01 No.632818923
ワンミスでお家自体が滅んじゃうこともあるのを考えるとお家残すのって大変なんだなぁと思う
142 19/10/22(火)23:46:18 No.632818994
すごいよね宇都宮改易の主導者にしてあの伊達政宗をマジギレさせた荒らし嫌がらせ混乱の元浅野長政
143 19/10/22(火)23:46:42 No.632819091
>最上家そろそろ大河化しないかな~って思ってる 大河的には伊達との確執とか駒姫とか長男の悲劇話があるので向いてるとは思う
144 19/10/22(火)23:46:49 No.632819117
>戸沢って夜叉なんとかさんのところだっけ? 凄い強いけどすぐ死ぬ夜叉九郎こと戸沢盛安さんの所よ なんだかんだで転封はされるけど明治まで生き残るよ
145 19/10/22(火)23:46:50 No.632819121
>ほんと東海道が役立たずだな… 田中と堀尾と池田はそうでもないだろ!? 中村と一豊は…うん…
146 19/10/22(火)23:47:00 No.632819172
>すごいよね宇都宮改易の主導者にしてあの伊達政宗をマジギレさせた荒らし嫌がらせ混乱の元浅野長政 あの藩祖にしてあの子孫ありって感じだ
147 19/10/22(火)23:47:13 No.632819238
>ワンミスでお家自体が滅んじゃうこともあるのを考えるとお家残すのって大変なんだなぁと思う そういえば山が崩れて一晩で滅亡とかあったな 姉小路のあたりの豪族だったと思うが
148 19/10/22(火)23:47:33 No.632819326
最上は大河にするとエンディングの落とし所が難しそう
149 19/10/22(火)23:47:34 No.632819328
>問題は長男と確執で長男が死にお家が分裂で断絶した上に死後山形の有力者に嫌われるというBADENDが待ってる へ…平成になってようやく再評価されてるし…
150 19/10/22(火)23:47:47 No.632819386
>すごいよね宇都宮改易の主導者にしてあの伊達政宗をマジギレさせた荒らし嫌がらせ混乱の元浅野長政 個人的には三成以上にイヤなやつ!な印象がある 三成はヤンデレ三斎も指摘してるけどコミュ障の気があるだけだし
151 19/10/22(火)23:47:51 No.632819404
徳川家康がこんな土地貰って将軍になったのもわかる 源氏と足利の土地貰ってたらそりゃ武家棟梁と思われててもおかしくはない
152 19/10/22(火)23:48:07 No.632819483
>>ワンミスでお家自体が滅んじゃうこともあるのを考えるとお家残すのって大変なんだなぁと思う >そういえば山が崩れて一晩で滅亡とかあったな >姉小路のあたりの豪族だったと思うが 帰雲城の内ヶ島氏だね
153 19/10/22(火)23:48:40 No.632819628
三成も長政の所業にはドン引きしていたと思しき書状があってこれは…
154 19/10/22(火)23:48:41 No.632819633
>最上は大河にするとエンディングの落とし所が難しそう やっとの思いで秀吉の赦免を取り付けて駆けつけたら既にお駒が処断されてた所で
155 19/10/22(火)23:48:50 No.632819676
最上が大河になったらそのせいでimgに服部天皇のスレが立ちだしそう
156 19/10/22(火)23:48:50 No.632819679
地震で滅んだやつか…
157 19/10/22(火)23:49:00 No.632819719
>どっかの当主で合戦で戦死したの気づかれないまま >城に帰ってきたら殿が居ねえ!!ってなった人居なかったっけ 大浦政信だね
158 19/10/22(火)23:49:04 No.632819735
>存続出来るところは有能な家臣は一人くらいいるよね ヤベーぐらい有能なの一人いたのに滅んだ阿蘇家… まぁ宮司にはなったけど…
159 19/10/22(火)23:49:18 No.632819785
飛騨の山ン中で三国志やってた連中…
160 19/10/22(火)23:49:23 No.632819812
>あそこはホモの痴情のほつれで混乱したところを佐竹義重や伊達輝宗のプロレスリングにされたよ >そして出てきた伊達政宗がすべて破壊した これよく勘違いしてるけど最初にガチの殺し合い始めたの蘆名と田村だぞ
161 19/10/22(火)23:49:54 No.632819926
>最上が大河になったらそのせいでimgに服部天皇のスレが立ちだしそう 大河の裏でマケドニア背景で天皇のスレ立つんだ…
162 19/10/22(火)23:50:09 No.632820009
>徳川家康がこんな土地貰って将軍になったのもわかる >源氏と足利の土地貰ってたらそりゃ武家棟梁と思われててもおかしくはない 源氏の土地は関東じゃなくて近畿だぞ
163 19/10/22(火)23:50:17 No.632820029
浅野は長政見ると伊達に豊臣の親族なのに徳川時代も生き抜いてないなってなる
164 19/10/22(火)23:50:28 No.632820089
>ヤベーぐらい有能なの一人いたのに滅んだ阿蘇家… >まぁ宮司にはなったけど… だってあのヤベー家臣ったらヤベー過ぎて家族から殺されるヤバさだもの 忠義の為なら息子だって殺すはやっぱ身内だと怖い それはそうと隣国の相良さんとの友情話いいよね…
165 19/10/22(火)23:50:28 No.632820090
甲斐宗運は色々とおかしいよあの人… 大志の顔グラからも漂う狂人臭
166 19/10/22(火)23:50:51 No.632820200
>最上が大河になったらそのせいでimgに服部天皇のスレが立ちだしそう ハットリくん「憎いよぉ…!」
167 19/10/22(火)23:51:18 No.632820325
>ヤベーぐらい有能なの一人いたのに滅んだ阿蘇家… >まぁ宮司にはなったけど… 諏訪さんみたいにもともと阿蘇神社の人だから収まるべきところに収まったというか
168 19/10/22(火)23:51:41 No.632820434
>これよく勘違いしてるけど最初にガチの殺し合い始めたの蘆名と田村だぞ そういや田村さんも結構武闘派よね
169 19/10/22(火)23:52:15 No.632820588
>大浦政信だね スッキリしたありがとう どっかの豪族かと思ってたら意外と有名どころだった
170 19/10/22(火)23:52:17 No.632820595
>源氏の土地は関東じゃなくて近畿だぞ 平安末期には河内源氏の主流派は関東に入植してるよ
171 19/10/22(火)23:52:30 No.632820661
>飛騨の山ン中で三国志やってた連中… ノブヤボで速攻滅ぼされることで有名な姉小路さんもメッチャ頑張って飛騨統一したんだよな…
172 19/10/22(火)23:52:43 No.632820695
この時代って大名の配置全然知らんなと思い知らされた 京極そんなとこに配置されてたの…
173 19/10/22(火)23:52:56 No.632820744
>これよく勘違いしてるけど最初にガチの殺し合い始めたの蘆名と田村だぞ 隻狼だったら芦名が勝ってたんだが
174 19/10/22(火)23:53:07 No.632820798
>>これよく勘違いしてるけど最初にガチの殺し合い始めたの蘆名と田村だぞ >そういや田村さんも結構武闘派よね そもそも伊達政宗が佐竹・蘆名連合軍と戦うことになったのも嫁の実家の田村に引っ張られたからだからな
175 19/10/22(火)23:53:16 No.632820821
>この時代って大名の配置全然知らんなと思い知らされた >京極そんなとこに配置されてたの… まあ期間短いしいざこざもできないし配置気にする必要ないからなこのあたり…
176 19/10/22(火)23:53:34 No.632820900
武田滅亡後の信濃ってもっとぐちゃぐちゃだよね
177 19/10/22(火)23:53:42 No.632820934
太閤立志伝5真田信繁プレイでで初めて京極が南信濃の大名である事を知った人もいるだろう
178 19/10/22(火)23:53:43 No.632820940
>諏訪さんみたいにもともと阿蘇神社の人だから収まるべきところに収まったというか 諏訪さんも北条時代からずっとやりたい放題してるのに宮司で生き残れるのちょっとズルいな…
179 19/10/22(火)23:53:46 No.632820956
>浅野は長政見ると伊達に豊臣の親族なのに徳川時代も生き抜いてないなってなる 長政は家康と日頃碁打ってのんびりするぐらいには仲良くて朝鮮出兵ぐらいから秀吉に愛想尽かしたっぽいのがなぁ…