虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 作り話... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/10/22(火)21:46:11 No.632781992

    作り話するんぬ パリの話するんぬ パリ街では、皮なめし職人や精肉業者、パン屋、あらゆる職人が職人街という一区画に固まって生活していたんぬ 元々彼らはパリの中心街にいたんぬが18世紀になるとあらゆる職人は街の端っこ、まだ誰も住んでなかった区画にまとめて移動させられたんぬ 理由は水なんぬ、パリの中心を流れるセーヌ川は生活用水として、工業用水として人々の生活を支えてたんぬが 精肉業も皮なめし業も大量の水を使うもんで彼らより下流に住んでいる住民が工業排水の影響をうけやすかったんぬ そういうわけでパリの職人たちは首長の命令で川の下流、誰も住んでないあたりまで引っ越しさせられて職人街を形成したんぬな パリ市民たちは街の中心に住み、買い物の時は郊外の職人街を訪れるという生活をしてたんぬ 現代の都市構造では市の中心部のほうが商業的に発展し郊外にベッドタウンが形成されるので、まるで逆の構図だったんぬなー

    1 19/10/22(火)21:48:06 No.632782743

    為になるなと思ったけど作り話なんぬ!?

    2 19/10/22(火)21:48:39 No.632782917

    これ作り話なんぬ?

    3 19/10/22(火)21:49:39 No.632783287

    作り話って言われると真面目に読む気失せるな

    4 19/10/22(火)21:50:55 No.632783786

    なんだ作り話か

    5 19/10/22(火)21:51:06 No.632783864

    なんでドライヤーのほうで立てなかったんです?

    6 19/10/22(火)21:51:08 No.632783875

    大した文量じゃなかったから読んだけど落ちは?

    7 19/10/22(火)21:52:26 No.632784398

    今ではこの職人街はビュット・オ・カイユ(うずらが丘)と呼ばれているんぬ 皮なめしや精肉業が減り、パン屋も大部分がパリの中心街に移動し、産業の変化はあったんぬが今でも職人街はあるんぬ 19世紀にはパリ・コミューン蜂起に参加し内戦に発展した血なまぐさい歴史もあるんぬが、今は穏やかでいい街なんぬ マクロン大統領が毎朝バケットを買いに来るBoulangerie T Guillotonもこの近くにあるんぬ マクロン大統領はサクラ大戦3のエリカ君とBoulangerie T Guillotonのバケットが大好きなんぬよ

    8 19/10/22(火)21:53:30 No.632784750

    どこからどこが作り話なんだ! 言え!

    9 19/10/22(火)21:53:39 No.632784819

    >これ作り話なんぬ? マクロン大統領とサクラ大戦3のくだりが作り話なんぬ サクラ大戦3の話するんぬ

    10 19/10/22(火)21:54:43 No.632785284

    マクロン大統領がサクラ大戦好きなことはわかった

    11 19/10/22(火)21:55:23 No.632785534

    >Boulangerie T Guilloton ブーランジェリーTギロトンでいいんぬ?

    12 19/10/22(火)21:55:37 No.632785614

    あの大統領が年下好きなわけないだろ

    13 19/10/22(火)21:56:23 No.632785889

    とってつけたような作り話部分はいらないんぬ

    14 19/10/22(火)21:57:21 No.632786242

    愛人にするならフランス女 結婚するならイタリア女だとどっかで聞いた

    15 19/10/22(火)21:58:25 No.632786629

    作り話というよりも パリを作ったお話?

    16 19/10/22(火)22:03:02 No.632788212

    歴史オタクと地理オタクを履修すると街の作りを見るのが楽しくなるんぬ

    17 19/10/22(火)22:07:51 No.632789700

    >ブーランジェリーTギロトンでいいんぬ? ギヨトンじゃない?

    18 19/10/22(火)22:15:28 No.632792053

    現代のビュット・オ・カイユは芸術と手芸の街になってるんぬ 主な特産品はタペストゥリーなんぬが パリ一番のはちみつ専門店レザベイユがあるのもここなんぬ フランスだけじゃなく全世界の珍しいはちみつを集めているんぬな 一番人気は中国崑崙山の高山植物や薬草を元に蜂たちが作ったはちみつなんぬ パリなのに崑崙のはちみつとは面白いんぬなー さくらんぼの実る頃というリストランテは有名なんぬ、あらゆる料理が美味しいんぬがぬのオススメはハンバーガーなんぬ su3386065.jpg 店の名前はフランスのシャンソンを代表する歌曲で「紅の豚」にも使われたんぬな 元はパリ・コミューンの男が闘争で死んだ恋人を想って歌った曲なんぬ 恋も革命も最後には敗れるんぬなー レストランがあるパリ左岸13区はパリ・コミューン蜂起でコミューンが最後の戦いを行って玉砕した場所なんぬ

    19 19/10/22(火)22:16:31 No.632792373

    フランスキャッツ!

    20 19/10/22(火)22:17:18 No.632792613

    フランスかぶれじゃない?大丈夫?

    21 19/10/22(火)22:18:48 No.632793044

    >su3386065.jpg ハンバーガー美味しそう ピンクのミンチ肉みたいなやつは何?

    22 19/10/22(火)22:19:33 No.632793264

    つくり話の癖に写真までご丁寧に用意するのか

    23 19/10/22(火)22:21:13 No.632793788

    フランスってアレでしょう?赤目のジャックの国でしょう?

    24 19/10/22(火)22:21:20 No.632793818

    オシャンティキャッツ!

    25 19/10/22(火)22:24:07 No.632794616

    Le chat avide!

    26 19/10/22(火)22:24:20 No.632794683

    パリ・コミューンの蜂起は職人街の労働者達が低賃金に喘いだ結果起きたものだったんぬ 当時こんな言葉が流行ったんぬ "グラキュースがなんだ、ナポレオンがなんだ、偉人が歴史を作るわけではないんぬ、歴史を作るのはいつだって飢えた無名の人なんぬ" 「紅の豚」で<さくらんぼの実る頃>を歌ったマダム・ジーナは国籍不明だけどフランス人っぽい雰囲気があるんぬな しかしそれ以上に高畑勲と東制労闘争に身を投じたんぬな宮崎駿の趣味が反映された選曲だと思うんぬ 死んだ恋人を思う歌という所もあっててばっちりなんぬなー ビュット・オ・カイユの公園では当時職人街の飢えた職人たちが、低賃金でも食っていけるように野菜や果物を育てていたんぬが、今でも職人街の職人たちが農作物の世話をしてるんぬ、街の住民は自由に食べて良いんぬ 街の真ん中の小さな区画でイチゴとかイモとか育ててる様子はちょっとおもしろいんぬぅー

    27 19/10/22(火)22:26:27 No.632795263

    しかしパリは燃えるんぬぅ…

    28 19/10/22(火)22:27:04 No.632795439

    >ピンクのミンチ肉みたいなやつは何? ピンクのミンチ肉なんぬ 食品衛生法的に日本では食べられない種類の料理なんぬなぁー パリは家賃と物価が高くこのハンバーガー一個で€9するんぬ 一風堂が進出したんぬがラーメンいっぱい€15なんぬ ぬあああ~高いんぬぅ~

    29 19/10/22(火)22:28:34 No.632795870

    パリジャンキャッツ!

    30 19/10/22(火)22:28:42 No.632795917

    パリは燃えているかは名曲なんぬ 映像の世紀なんぬ

    31 19/10/22(火)22:29:07 No.632796052

    ちなみにハンバーガー発明したのはフランス人なんぬ

    32 19/10/22(火)22:29:49 No.632796265

    >ちなみにハンバーガー発明したのはフランス人なんぬ ドイツ人じゃないの!?(ブオオオオオオオオ

    33 19/10/22(火)22:29:59 No.632796321

    >ちなみにハンバーガー発明したのはフランス人なんぬ ドイツなんぬうううううううううううううう

    34 19/10/22(火)22:30:13 No.632796386

    パリは以前行ったときはやたらハトが多くてフンが散らかってる印象だったが野良ぬもいたんだろうか

    35 19/10/22(火)22:30:17 No.632796404

    >ドイツ人じゃないの!?(ブオオオオオオオオ ぬ ドイツ人はそう言い張ってるんぬ

    36 19/10/22(火)22:32:46 No.632797110

    さっき似たような話テレビでやってたんぬ

    37 19/10/22(火)22:32:48 No.632797117

    モヤさまで行ってたとこかな

    38 19/10/22(火)22:32:55 No.632797155

    これ全部嘘だよ

    39 19/10/22(火)22:33:41 No.632797410

    >ピンクのミンチ肉なんぬ >食品衛生法的に日本では食べられない種類の料理なんぬなぁー 本当にピンクのミンチ肉だったんだ

    40 19/10/22(火)22:35:07 No.632797858

    フランスのフランは火の意味なんぬ あそこは火の国なんぬ 日本で言う熊本なんぬ フランスのガスコーニュ地方出身の男児はガスコンと呼ばれて勇敢であるとされてたんぬ 九州五島のバラモーニュ地方の若者もばらもんと呼ばれて勇敢であると有名だったんぬ

    41 19/10/22(火)22:35:25 No.632797964

    ハンバーグのさらに源流といわれるタルタルステーキが火を通してない挽き肉に味付けして食べるというものなので 挽き肉の生食文化は結構古くからある

    42 19/10/22(火)22:35:49 No.632798098

    >パリは以前行ったときはやたらハトが多くてフンが散らかってる印象だったが野良ぬもいたんだろうか パリは猫と縁が深いんぬ、モンマルトルにある有名なキャバレール・シャ・ノワール<黒猫>や、映画の「猫が行方不明」「パリ猫ディノの夢」なんか有名なんぬなー パリでは1000万匹ほどの飼い猫が飼われてるんぬが 野良猫はその3倍いると言われてるんぬ パリっ子は熱しやすく冷めやすいのでペットショップで猫を買ってきては次の年の夏にはパリの街に放つと言われるほど、ペットの放棄が社会問題になってるぬなー、市の予想によれば毎年10万匹の猫がパリ市街に放たれてるんぬ、むちゃくちゃなんぬぁ!

    43 19/10/22(火)22:36:37 No.632798359

    >フランスのフランは火の意味なんぬ フランク王国由来じゃねえの?

    44 19/10/22(火)22:37:02 No.632798476

    フランス本場のフランスパンっておいしいんぬ?

    45 19/10/22(火)22:37:58 No.632798759

    >フランス本場のフランスパンっておいしいんぬ? 美味しいけどそれ単品で食べてもそんなに チーズやハムを挟んでサンドイッチにするとうまいんぬ

    46 19/10/22(火)22:39:12 No.632799176

    >パリっ子は熱しやすく冷めやすいのでペットショップで猫を買ってきては次の年の夏にはパリの街に放つ なんなんぬぅ…

    47 19/10/22(火)22:40:07 No.632799477

    日本より冷めやすい国もあるんぬねぇ…

    48 19/10/22(火)22:40:19 No.632799548

    バカンスでペットのお世話なんかしてられんからポイよ

    49 19/10/22(火)22:41:41 No.632799935

    言われるとパリは黒猫が似合う街な気がしてきた

    50 19/10/22(火)22:41:57 No.632800008

    その放たれた猫たちも異常気象ですぐ死ぬんぬ パリは洪水なんぬ

    51 19/10/22(火)22:43:34 No.632800511

    異常気象といえば今年は熱波凄かったらしいな