虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 「」の... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/10/22(火)18:57:32 No.632726918

    「」の武器を貼る

    1 19/10/22(火)19:00:07 No.632727607

    重そう

    2 19/10/22(火)19:00:26 No.632727705

    ストックは代えさせてくれ

    3 19/10/22(火)19:01:26 No.632727980

    超パワーアップした拳銃だと思ったら元からこれで衝撃だったやつ

    4 19/10/22(火)19:02:04 No.632728160

    フォアグリップ付きでありがたい

    5 19/10/22(火)19:02:04 No.632728161

    BO2だとよく使ってた

    6 19/10/22(火)19:02:10 No.632728186

    >超パワーアップした拳銃 中にグロック入ってがっかりなやつあるよね

    7 19/10/22(火)19:02:11 No.632728195

    某ゲームのせいでクソ強いイメージ

    8 19/10/22(火)19:02:49 No.632728377

    想像よりも2周りぐらいデカイ

    9 19/10/22(火)19:06:38 No.632729471

    コイツよりrpm上の銃あんまりない

    10 19/10/22(火)19:07:06 No.632729591

    銃身が普通の銃より下に付いてるから反動がマイルド!とかそんな設計だっけ

    11 19/10/22(火)19:10:50 No.632730564

    クリスチャン!

    12 19/10/22(火)19:11:28 No.632730750

    クリスペプラーだっけ?

    13 19/10/22(火)19:11:43 No.632730821

    >銃身が普通の銃より下に付いてるから反動がマイルド!とかそんな設計だっけ 腕の延長線上に銃身があった方が反動受け止めやすいってのは競技用で実際にあった設計思想だけど禁止された ストックある銃で有効な設計かどうかは知らない

    14 19/10/22(火)19:12:35 No.632731088

    ストックが未来銃っぽさの大きな要因

    15 19/10/22(火)19:13:49 No.632731442

    フォアグリップなしだとうっかりマガジン落としてしまうと聞く

    16 19/10/22(火)19:13:58 No.632731479

    >ストックが未来銃っぽさの大きな要因 ロングバレル化で更にSFっぽく!

    17 19/10/22(火)19:14:27 No.632731629

    書き込みをした人によって削除されました

    18 19/10/22(火)19:15:09 No.632731831

    盾を持って撃とう

    19 19/10/22(火)19:20:20 No.632733249

    米軍との共同開発

    20 19/10/22(火)19:23:06 No.632734029

    >腕の延長線上に銃身があった方が反動受け止めやすいってのは競技用で実際にあった設計思想だけど禁止された ちなみになんで禁止されたの?

    21 19/10/22(火)19:23:07 No.632734037

    発射速度高くてそのままだと反動がきついから特殊なメカニズム載せるんだったら最初から発射速度遅くすればいいじゃない つまりUMP45で十分

    22 19/10/22(火)19:23:08 No.632734039

    >銃身が普通の銃より下に付いてるから反動がマイルド!とかそんな設計だっけ 銃身軸線が下にあるのはどっちかというと銃口の跳ね上がり防止だね 直銃床よりも更に下げてるからフルオート時の跳ね上がり自体は実際少ない

    23 19/10/22(火)19:25:06 No.632734567

    ディビジョン2ではこれにお世話になった

    24 19/10/22(火)19:25:28 No.632734668

    毎分1200発は流石にすげえ

    25 19/10/22(火)19:25:54 No.632734786

    >ちなみになんで禁止されたの? ヨーロッパが勝てない競技はルールが変わるいつものやつ

    26 19/10/22(火)19:27:23 No.632735209

    >コイツよりrpm上の銃あんまりない rpmは高いけど標準弾倉が17発とかおかしくない?

    27 19/10/22(火)19:28:01 No.632735390

    現実でそんなrpm高い意味あるの?

    28 19/10/22(火)19:28:13 No.632735449

    >毎分1200発は流石にすげえ これについては意図してじゃなくて設計上毎秒1200発になっちゃったって感じだと思う…

    29 19/10/22(火)19:29:23 No.632735789

    >rpmは高いけど標準弾倉が17発とかおかしくない? アフターマーケットの延長マガジンバイナウ!

    30 19/10/22(火)19:30:22 No.632736061

    >つまりグリスガンで十分

    31 19/10/22(火)19:30:55 No.632736226

    まあ禁止されたのは旧ソ連の開発したものらしいのでヨーロッパが~とか言うよりも東西間の摩擦の方が強いかも知れない 一応理由としては誰が使っても成績を出せるほどに便利で競技性が損なわれるからというような理由

    32 19/10/22(火)19:31:35 No.632736424

    サバゲーやったことないけどこれ使いたい!

    33 19/10/22(火)19:33:08 No.632736928

    競技射撃だと性能上がりすぎるから禁止ってのは別に珍しくないし そうしないと銃の性能勝負になっちゃうし

    34 19/10/22(火)19:33:24 No.632737006

    グアムで撃ったセミオートのGEN2はボルトのコッキングが無茶苦茶重くて何があったの…?ってなった あと弾が合わなかったのがよくジャムった

    35 19/10/22(火)19:34:00 No.632737140

    こいつはボルトが斜め下に下がるので跳ね上がる反動を相殺できるって売りだけど効果は眉唾もの

    36 19/10/22(火)19:34:07 No.632737188

    この変な形が俺を狂わせる

    37 19/10/22(火)19:34:50 No.632737398

    >現実でそんなrpm高い意味あるの? ぶっちゃけない 普通の銃器でも反動が強すぎて最初の数発しかまともに当たらない M16やストーナーM63の開発者の一人のジェームズ・サリバン氏はこれをM16の欠点と捉えてM16/M4の発射速度を600rpm前後に落とす部品を後に開発した

    38 19/10/22(火)19:35:45 No.632737649

    近未来感すごい

    39 19/10/22(火)19:35:46 No.632737651

    レートリデューサー装備してる銃もあるし良い事はあんま無いのかもしれん

    40 19/10/22(火)19:36:10 No.632737765

    まあ性能はどうでもいいよ… かっこいいからな…

    41 19/10/22(火)19:38:06 No.632738296

    思いっきり片腕振って横薙ぎにバラ撒くのが絵になる

    42 19/10/22(火)19:38:29 No.632738410

    この子は昔のマシンピストルよりターゲットに当たらないから…

    43 19/10/22(火)19:38:42 No.632738480

    回転数早い設計のは物によってはバースト射撃で跳ね上がる前に纏めて撃ち出すみたいな思想もある フルオートは無理

    44 19/10/22(火)19:39:01 No.632738572

    宇宙忍者で使ってたな…

    45 19/10/22(火)19:39:19 No.632738633

    >M16/M4の発射速度を600rpm前後に落とす部品を後に開発した バッファーをタングステンブロック入りにして重くしたんだよね

    46 19/10/22(火)19:39:53 No.632738784

    画像のは2点バーストが本領みたいな感じだから…

    47 19/10/22(火)19:40:14 No.632738874

    1秒20発も弾が出たら2秒も保たないからな…

    48 19/10/22(火)19:40:50 No.632739032

    反動抑制機構とかいうかっちょいい名前の機構を持ってるらしいけどどういう仕組みなのかは知らない あと本当に反動抑制出来てるかどうかも知らない

    49 19/10/22(火)19:41:23 No.632739200

    もうちょっとカッコよさも盛ってくれ

    50 19/10/22(火)19:42:07 No.632739407

    構えた状態でセレクターに指が届かないとかダメなやつですよね…

    51 19/10/22(火)19:44:42 No.632740179

    >構えた状態でセレクターに指が届かないとかダメなやつですよね… そんな事気にしてたらAKなんて持てないぞ

    52 19/10/22(火)19:44:51 No.632740237

    45口径撃ちまくりてぇ!が根底にあるのか メリケンじんあほなの

    53 19/10/22(火)19:45:01 No.632740298

    充分な貫通力が確保されてるなら反動は少ない方がそりゃいいよね

    54 19/10/22(火)19:45:32 No.632740463

    >反動抑制機構とかいうかっちょいい名前の機構を持ってるらしいけどどういう仕組みなのかは知らない 銃の発射反動って2つの要素あって 弾が飛ぶ反動とボルトが後退してガツーンってぶつかるときの衝撃とがある ベクターはボルトの衝撃を斜め下にすることで伝わる衝撃を少なくしてる あと銃口が上に跳ね上がろうとする力をコレで相殺しようとしてる 実際は言われてる程反動は軽くない

    55 19/10/22(火)19:45:45 No.632740531

    https://www.youtube.com/watch?v=lbqTINMgPCw

    56 19/10/22(火)19:51:37 No.632742330

    格好いいのでメディア露出は多いけど実際に使われているところはほとんど見ないP90みたいなポジションに収まってきてる

    57 19/10/22(火)19:52:30 No.632742605

    P90やMP7よりもレアだね 入れたのタイ警察くらいじゃなかったかな

    58 19/10/22(火)19:53:09 No.632742839

    >そんな事気にしてたらAKなんて持てないぞ ロシアの兵士は武器をちゃんと扱うからセーフティちゃらんぽらんでも運用できるのだ!!! だから安全装置外すね

    59 19/10/22(火)19:54:05 No.632743163

    反動抑制機構がデカいからブルパップにした方がよくない?

    60 19/10/22(火)19:54:42 No.632743342

    トカレフのは当時の運用だと初弾装填して持ち歩かないのがデフォだったって背景もあるよ

    61 19/10/22(火)19:54:55 No.632743405

    このボルトあんまし意味ねぇなってなってると聞いて悲しくなってる

    62 19/10/22(火)19:55:18 No.632743525

    デジャヴ感じた奴春 https://m.youtube.com/watch?v=n6hduaPVe88