19/10/22(火)15:43:28 京都っ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/10/22(火)15:43:28 No.632684052
京都って京都駅周辺が一番栄えてるの?それとも河原町?
1 19/10/22(火)15:44:16 No.632684241
御所に決まっとりますえ
2 19/10/22(火)15:44:38 No.632684322
河原町はアニメイトとかとらのあなとかメロンブックスあるから一番栄えてると思う
3 19/10/22(火)15:44:41 No.632684334
四条よ!
4 19/10/22(火)15:45:17 No.632684476
まぁ四条河原町だろう
5 19/10/22(火)15:46:05 No.632684666
七条は?
6 19/10/22(火)15:48:21 No.632685214
>河原町はアニメイトとかとらのあなとかメロンブックスあるから一番栄えてると思う 商店街へ行くと栄えてると思う 八坂神社方面へ歩くと栄えてると思う 降りた場所は寂れてしまったと思う…
7 19/10/22(火)15:48:34 No.632685283
正直メロンブックス以外の河原町に価値はなくて束になってもヨドバシとT-JOYに敵わない
8 19/10/22(火)15:48:52 No.632685354
京都駅周辺って昔は何もなかったんやで あばんてぇブックセンターくらいしかなかったんやで
9 19/10/22(火)15:49:14 No.632685432
京都駅は都会っぽいのに近くにイオンがあって珍しいなって思う
10 19/10/22(火)15:49:40 No.632685533
ラーメン屋の数で繁栄レベルを決めるとするならば一乗寺が一番栄えている
11 19/10/22(火)15:50:05 No.632685651
京都駅の水芸噴水を10分くらいぼーっと眺める
12 19/10/22(火)15:50:09 No.632685666
京都駅周辺意外と遊ぶところ少ない 結局ゲーセンかイオン行く
13 19/10/22(火)15:50:17 No.632685698
>ラーメン屋の数で繁栄レベルを決めるとするならば一乗寺が一番栄えている 一乗寺といえばウィルでまだあんのかな
14 19/10/22(火)15:50:25 No.632685738
>京都駅は都会っぽいのに近くにイオンがあって珍しいなって思う 最近は都心型イオンというのもあるのだ
15 19/10/22(火)15:50:47 No.632685822
>正直メロンブックス以外の河原町に価値はなくて束になってもヨドバシとT-JOYに敵わない 木屋町とか京劇界隈で遊ぶでしょ…
16 19/10/22(火)15:51:09 No.632685912
四条辺りをうろうろすると楽しい
17 19/10/22(火)15:51:25 No.632685978
>京都駅周辺って昔は何もなかったんやで >あばんてぇブックセンターくらいしかなかったんやで 旭と新福あったじゃん!
18 19/10/22(火)15:52:02 No.632686149
水族館いこーぜ
19 19/10/22(火)15:52:05 No.632686162
どうでもいいけどそこらに生えてたコミックショックが見事に駆逐されたな
20 19/10/22(火)15:53:18 No.632686475
新京極から一本逸れた車も入れない せまここしい通りが京都っぽいと思う
21 19/10/22(火)15:53:44 No.632686587
ゲーセンまっこと少なくなり申した…
22 19/10/22(火)15:53:52 No.632686626
祇園
23 19/10/22(火)15:54:43 No.632686815
京都駅周辺は別に京都じゃなくてええやんって気が
24 19/10/22(火)15:55:21 No.632686951
京都駅は家電量販店が沢山
25 19/10/22(火)15:55:23 No.632686960
もう大阪まで出ちゃったほうが手っ取り早いという一面はあると思う
26 19/10/22(火)15:55:45 No.632687044
>どうでもいいけどそこらに生えてたコミックショックが見事に駆逐されたな 伏見の第二京阪沿いのもいつの間にか潰れてた
27 19/10/22(火)15:56:03 No.632687115
聖地巡礼で京都ブラブラしたけど京都駅と四条周辺以外クソ田舎だよ 観光所はみんな5時までに店閉めるから食うものが無い
28 19/10/22(火)15:56:57 No.632687328
>京都駅周辺は別に京都じゃなくてええやんって気が 河原町界隈もそうでは…?
29 19/10/22(火)15:57:16 No.632687414
京阪線だと京橋まで600円くらいだしな
30 19/10/22(火)15:57:26 No.632687454
>京都駅周辺は別に京都じゃなくてええやんって気が 京都タワーの本屋とゲーセンが昔は京都っぽさの象徴の一つだった
31 19/10/22(火)15:58:06 No.632687613
>聖地巡礼で京都ブラブラしたけど京都駅と四条周辺以外クソ田舎だよ >観光所はみんな5時までに店閉めるから食うものが無い まともな夕飯出すとこなんてどこの観光地でもあると思うけど 単純にそういう所に出すカネがなかっただけの話なんじゃねえのかそれ
32 19/10/22(火)15:58:30 No.632687717
あのイオンは建設途中に発注元逃げて泣く泣くイオンにして貰ったイオンなのだ
33 19/10/22(火)15:58:45 No.632687765
出町柳商店街を観光スポットみたいに紹介されたけど実際行ったらめっちゃ小規模だった
34 19/10/22(火)15:58:55 No.632687810
八条口のは元々イオンじゃなかったのがなんやかんやあってイオンになったのだ
35 19/10/22(火)15:59:44 No.632688022
新福菜館か第一旭どちらに入るか迷う
36 19/10/22(火)15:59:53 No.632688054
>単純にそういう所に出すカネがなかっただけの話なんじゃねえのかそれ そうおもうだろ?マジで無いからな サイゼとかならあるけど旅行行ってあえて選択肢に入らないだろ
37 19/10/22(火)16:00:01 No.632688080
>出町柳商店街を観光スポットみたいに紹介されたけど実際行ったらめっちゃ小規模だった 元々ふたば以外に有名店なかったからな…ふたばだけは何十年も前から行列絶えない
38 19/10/22(火)16:00:26 No.632688168
>そうおもうだろ?マジで無いからな >サイゼとかならあるけど旅行行ってあえて選択肢に入らないだろ 具体的にどこ行って食うものなかったの?
39 19/10/22(火)16:01:06 No.632688309
吉田山とかいう丘
40 19/10/22(火)16:01:11 No.632688333
そりゃ観光所なんてライトアップ時期でもないなら夜行く所じゃ無いし…
41 19/10/22(火)16:01:45 No.632688484
地元の人的にはあんまりまともな観光地って意識がないエリアは結構ある 結局木屋町や先斗町まで出て晩飯だ
42 19/10/22(火)16:01:53 No.632688520
田舎の方の観光地つっても例えば大原なんかでも夜にメシ食う所ちゃんとあるけどな…
43 19/10/22(火)16:01:56 No.632688532
適当な店名出して難癖つけてきそう
44 19/10/22(火)16:02:05 No.632688565
>新福菜館か第一旭どちらに入るか迷う どっちも美味しい…
45 19/10/22(火)16:02:42 No.632688703
動物園横のいつも並んでるうどん屋一回入ってみたいけど並ぶのがおつらい
46 19/10/22(火)16:03:04 No.632688779
>そうおもうだろ?マジで無いからな >サイゼとかならあるけど旅行行ってあえて選択肢に入らないだろ サイゼある程度の田舎で夜に食事する店やってないってどこだ…?
47 19/10/22(火)16:03:18 No.632688829
>そりゃ観光所なんてライトアップ時期でもないなら夜行く所じゃ無いし… その周辺で無理して選ぶより京都駅周辺に行った方が選択肢多いよね
48 19/10/22(火)16:03:24 No.632688857
書き込みをした人によって削除されました
49 19/10/22(火)16:04:02 No.632688971
京都駅って微妙の不便だよなもうちょい北にあればいいのに
50 19/10/22(火)16:04:24 No.632689068
師団街道沿いとか日が沈んだならなんもないイメージ 伏見に夜行くなって言われたら正論すぎてなんも言えないが
51 19/10/22(火)16:04:33 No.632689089
論破してやるとかズレた思考してる奴相手にされないんやな
52 19/10/22(火)16:04:37 No.632689102
京都の動物園はヤブイヌがかわいい あとハイラックス
53 19/10/22(火)16:06:00 No.632689427
出町の商店街は駅からもちょっと遠い商店街なのでまああれでも十分栄えてる方ではある
54 19/10/22(火)16:06:06 No.632689451
新幹線というポテンシャルがあるから今後も京都駅周辺がより発展していくのだろうか
55 19/10/22(火)16:06:45 No.632689605
河原町はまあそれなりに色々あると思う ほかは知らん
56 19/10/22(火)16:06:53 No.632689637
>伏見に夜行くなって言われたら正論すぎてなんも言えないが コンビニがある! コンビニしかねぇ!
57 19/10/22(火)16:07:09 No.632689687
イオンはVRゾーンがあるけどあれ一人でやりにいくの恥ずかしい
58 19/10/22(火)16:07:10 No.632689690
>新幹線というポテンシャルがあるから今後も京都駅周辺がより発展していくのだろうか 東側から来るならJR 西側からなら阪急京阪って感じかなあ
59 19/10/22(火)16:07:24 No.632689736
京都駅周辺をもっと発展させるにはまず八条口の汚いカラオケ屋を潰すべき
60 19/10/22(火)16:07:31 No.632689758
木屋町って今もえっちなお店あるの?
61 19/10/22(火)16:07:38 No.632689782
>師団街道沿いとか日が沈んだならなんもないイメージ >伏見に夜行くなって言われたら正論すぎてなんも言えないが 龍谷大生向けのやっすい店もあれば伏見稲荷帰りの観光客向けの店もあって 昔とは段違いに賑やかになってる…
62 19/10/22(火)16:07:57 No.632689855
伏見が広すぎてどこのこと言ってるのやらん
63 19/10/22(火)16:08:09 No.632689892
乗り換えで降りたことしかないけど すげーガメラ3だってなった それだけ
64 19/10/22(火)16:08:10 No.632689896
京都駅周辺は東京の駅ビルみたいな店しか入らないのでは…
65 19/10/22(火)16:08:26 No.632689951
>龍谷大生向けのやっすい店もあれば伏見稲荷帰りの観光客向けの店もあって >昔とは段違いに賑やかになってる… マジか バッティングセンターとマルハンくらいしかなかったことに比べると開けたなあ
66 19/10/22(火)16:09:26 No.632690167
>伏見に夜行くなって言われたら正論すぎてなんも言えないが 酒の街なんだから夜行っても全然OKなのでは 桃山あたりまで下ればそれこそ夜しかやってない店も多いし 藤丸とかオススメよ
67 19/10/22(火)16:09:37 No.632690210
ふわっとした事言うより観光所周辺の店名を具体的に出すほうがいいんじゃないかな
68 19/10/22(火)16:09:37 No.632690212
四条のメロンブックス移転してからエレベーター乗らないと行けないのが不便過ぎる…
69 19/10/22(火)16:09:51 No.632690268
駅名が変わる事が稀にあるあった
70 19/10/22(火)16:10:39 No.632690436
>四条のメロンブックス移転してからエレベーター乗らないと行けないのが不便過ぎる… アニメイトの奥じゃなくなったんだ
71 19/10/22(火)16:10:47 No.632690471
木屋町のヘルスは今もあるよ
72 19/10/22(火)16:10:58 No.632690507
鉄道博物館向けに新しい駅作るのはスピード感ある
73 19/10/22(火)16:11:01 No.632690515
桃山御陵で適当なお店入ればいいんじゃないかな…
74 19/10/22(火)16:11:10 No.632690550
京都駅は南開発できたら大きいだろうなぁ
75 19/10/22(火)16:11:41 No.632690667
>ふわっとした事言うより観光所周辺の店名を具体的に出すほうがいいんじゃないかな 具体的にどこの観光地行ったのか聞いてるんだけど教えてくれないんですけお…
76 19/10/22(火)16:11:54 No.632690705
とらのあなる近くの劇場のギアが良かった 山田絵に釣られて観たけどホント良かった
77 19/10/22(火)16:12:11 No.632690770
東本願寺とか水族館とかあるけど結構歩くからなあ あの周辺は土地絡みで色々あるんだろうとは思う
78 19/10/22(火)16:12:32 No.632690842
伏見ならラーメン屋とか飲み屋とか幾らでもあるだろ 大黒ラーメン行こうぜ
79 19/10/22(火)16:12:37 No.632690857
新京極の古株の本屋が亡くなったんだってな 名前もう忘れたけど
80 19/10/22(火)16:13:05 No.632690955
なんなら朝五時までやってるぞ横綱が
81 19/10/22(火)16:13:06 No.632690959
駅南はここ数年頑張ってバス発着所が豪華になったよ!
82 19/10/22(火)16:13:06 No.632690962
結局観光客は無理して周辺で探すより京都駅や四条で飯食った方が満足度高いのでは?
83 19/10/22(火)16:13:08 No.632690969
>ふわっとした事言うより観光所周辺の店名を具体的に出すほうがいいんじゃないかな 真上のレスで具体的な店名出てて吹いた
84 19/10/22(火)16:13:29 No.632691056
>アニメイトの奥じゃなくなったんだ そこから移転してさらに移転してる メイトの奥だったのはもう何年前だか…
85 19/10/22(火)16:13:57 No.632691148
>あばんてぇブックセンターくらいしかなかったんやで 昔のアバンティーはオタクとギャルと老人が一緒のエスカレーターに上がっていく珍百景がみれたんや
86 19/10/22(火)16:14:24 No.632691239
>そうおもうだろ?マジで無いからな >サイゼとかならあるけど旅行行ってあえて選択肢に入らないだろ 結局どこなんだここ
87 19/10/22(火)16:14:26 No.632691245
映画見たあと適当にぶらぶらしてたら えっ本能寺ってここなんだーって ほんと適当に歩いてるだけで史跡にぶつかるな京都…
88 19/10/22(火)16:14:53 No.632691347
>とらのあなる こんなしょうもない誤字で笑っちゃって悔しい
89 19/10/22(火)16:15:04 No.632691388
レスポンチしたいだけの子なんて相手にされないんやな
90 19/10/22(火)16:16:01 No.632691594
もうずいぶん昔に 京都駅から東本願寺の前通って烏丸通を四条までぶらぶら歩いてた時はあんまり飯屋見かけなかったけど まあ烏丸通だしな…
91 19/10/22(火)16:16:07 No.632691615
>>アニメイトの奥じゃなくなったんだ >そこから移転してさらに移転してる >メイトの奥だったのはもう何年前だか… そうなのか… その当時はゲーマーズがお洒落ビルの上で超入りにくかったのを覚えてるわ
92 19/10/22(火)16:16:39 No.632691749
>映画見たあと適当にぶらぶらしてたら >えっ本能寺ってここなんだーって >ほんと適当に歩いてるだけで史跡にぶつかるな京都… でも本能寺跡は別の場所にあるんだ
93 19/10/22(火)16:17:18 No.632691882
メイトの隣のよくわからない丼屋はまだあるの?
94 19/10/22(火)16:17:24 No.632691900
烏丸通なら困った時のファーストキッチン
95 19/10/22(火)16:17:26 No.632691914
>結局観光客は無理して周辺で探すより京都駅や四条で飯食った方が満足度高いのでは? そこまで戻ってくるのも一手間だから何とも言えん…
96 19/10/22(火)16:17:28 No.632691922
京都といえば南の方にある精華町ですよね!!国会図書館もあるし!!
97 19/10/22(火)16:17:51 No.632692020
>京都といえば南の方にある精華町ですよね!!国会図書館もあるし!! 奈良よ!
98 19/10/22(火)16:17:58 No.632692045
京都にずっと住んでるけど京都の地理あんまり把握してないぞ俺
99 19/10/22(火)16:17:58 No.632692050
京都市民だけど京都駅周辺は案外何も無い…いや無かったけど イオンとヨドが出来てからはまぁ時間潰しには事欠かなくなった でも美味しいお店とかは二条~五条エリアのほうが多い
100 19/10/22(火)16:18:05 No.632692074
京都駅近くのゲーセンってそんなに印象的なのか? プレイランドキングと辻商店とイオンのしかないが
101 19/10/22(火)16:18:36 No.632692186
七キンと辻商店だけで十分キャラ立ってるよ!
102 19/10/22(火)16:18:38 No.632692195
>京都といえば南の方にある精華町ですよね!!国会図書館もあるし!! 駅から遠すぎるんだよてめー
103 19/10/22(火)16:19:15 No.632692345
二条にはんだやあったころは向こうのキングにもよく行ってた
104 19/10/22(火)16:19:31 No.632692404
京都のお店…あんまり外食しないけど 鳥せいって店は美味しかったよ
105 19/10/22(火)16:19:37 No.632692421
宇治とか国際会議場のあたりしか歩いたことねえ… 京都なんもわからん…
106 19/10/22(火)16:20:05 No.632692516
精華町といえば私のしごと館って今何になってるの
107 19/10/22(火)16:20:08 No.632692530
背が低くて観光名所がやたら近い広島みたいなイメージで回った
108 19/10/22(火)16:20:10 No.632692544
微妙な距離の東西移動でどうするか悩むのが京都だ 結局めんどくさくなって歩く
109 19/10/22(火)16:20:22 No.632692581
宇治駅周辺もかつてめちゃ良いゲーセンあったんだよなー20年ほど前だけど
110 19/10/22(火)16:20:46 No.632692672
正直呑むなら京都駅エリアはお薦めしない 小奇麗なだけのチェーン店だらけ
111 19/10/22(火)16:20:53 No.632692701
一応時代にしてはゲーセンは栄えてる方な気はする
112 19/10/22(火)16:20:53 No.632692704
京都のバスは乗りたくないから歩きか地下鉄!
113 19/10/22(火)16:20:53 No.632692705
漫画ミュージアムって行ったことない…
114 19/10/22(火)16:20:57 No.632692725
>その当時はゲーマーズがお洒落ビルの上で超入りにくかったのを覚えてるわ 今そのゲーマーズのところにメロンブックスが移転したんだ…
115 19/10/22(火)16:21:22 No.632692810
>京都のバスは乗りたくないから歩きか地下鉄! また京都バスが市バスの風評被害受けてる…
116 19/10/22(火)16:21:29 No.632692838
>精華町といえば私のしごと館って今何になってるの 研究所になってる
117 19/10/22(火)16:21:42 No.632692897
京都市動物園はきれいになったなあ
118 19/10/22(火)16:21:46 No.632692920
信号や車がごちゃごちゃしてて直線距離短くてもめっちゃ時間かかるかんな!
119 19/10/22(火)16:21:52 No.632692941
>研究所になってる 学研都市らしいな
120 19/10/22(火)16:22:02 No.632692980
精華町とかこのスレで挙げる理由がわからないんすけど同志社山手とかの雰囲気好きや
121 19/10/22(火)16:22:12 No.632693017
そういや寺町のゲーセンのアケマスって流石にもう撤去されてるかな…
122 19/10/22(火)16:22:18 No.632693047
>出町柳商店街を観光スポットみたいに紹介されたけど実際行ったらめっちゃ小規模だった だいたいたまこマーケットのせい
123 19/10/22(火)16:22:25 No.632693076
>信号や車がごちゃごちゃしてて直線距離短くてもめっちゃ時間かかるかんな! 了解!自転車!!
124 19/10/22(火)16:22:31 No.632693092
京都駅近くにサウナあるからそこいけば良いよ
125 19/10/22(火)16:22:32 No.632693099
>師団街道沿いとか日が沈んだならなんもないイメージ 観光地のお膝元+学生街だからそれこそ夜も元気だぞこの界隈
126 19/10/22(火)16:22:42 No.632693133
発展するようでしない三山木
127 19/10/22(火)16:22:42 No.632693139
京田辺の開けっぷりがすごい最近
128 19/10/22(火)16:22:44 No.632693144
>>伏見に夜行くなって言われたら正論すぎてなんも言えないが >酒の街なんだから夜行っても全然OKなのでは >桃山あたりまで下ればそれこそ夜しかやってない店も多いし >藤丸とかオススメよ 酒の街だからこそとも言えなくもない 酒の勢いは怖いものである
129 19/10/22(火)16:23:15 No.632693259
>京田辺の開けっぷりがすごい最近 >発展するようでしない三山木 教授!?これはいったい!?
130 19/10/22(火)16:23:22 No.632693272
>漫画ミュージアムって行ったことない… 漫画図書館言うだけあって古い漫画が中心にあって 晴れた日に芝生で漫画読んでると癒される 色んな漫画家が壁に寄せ書きした喫茶店があったけど 前にいったら潰れてたな
131 19/10/22(火)16:23:32 No.632693311
パンおいしいねん
132 19/10/22(火)16:24:03 No.632693424
三山木めちゃくちゃ発展した方でしょ…
133 19/10/22(火)16:24:10 No.632693451
京田辺は発展したいなら奈良線を複線化しろ
134 19/10/22(火)16:24:21 No.632693492
出町でやきまん買ってデルタで遊んでる学生さんを上からぼんやり眺めるのがこれからの季節は楽しい 昔はあそこでレイヴとかしてたけど
135 19/10/22(火)16:24:27 No.632693522
けいはんなはつくばの出来損ないみたいなエリアだけど 研究所は割とマジですごい
136 19/10/22(火)16:24:44 [学研都市線] No.632693596
>京田辺は発展したいなら奈良線を複線化しろ ゆ、許された…
137 19/10/22(火)16:24:58 No.632693632
適当に歩いた所にあった主張の強い店が元ビデオシステム直営ゲーセンだったと帰ってから知った プリクラハウスになってたので用事はどのみち無かったと思うけど
138 19/10/22(火)16:24:59 No.632693635
>京田辺は発展したいなら奈良線を複線化しろ ちょっと歩いたら新田辺あるし複線みたいなもんだし…
139 19/10/22(火)16:25:02 No.632693646
実は京都は個人のパン屋さんのクォリティが地味に高いので 余裕があったら巡ってみるといい
140 19/10/22(火)16:25:15 No.632693701
>漫画ミュージアムって行ったことない… 入場券が入出場フリー券だから外にメシ食いに行ったりできる 気軽に訪れていいぞ
141 19/10/22(火)16:25:32 No.632693761
あと飯屋じゃないけど満月本店いいよね 出来立ての阿闍梨餅大好き
142 19/10/22(火)16:25:34 No.632693770
うどんミュージアムとかいうのがあったけど食う前になくなった
143 19/10/22(火)16:25:47 No.632693815
>路線形状の都合や用地買収の楽な寂れた地域だったという理由から、旧来の繁華街である三条通などからは遠く離れた八条通付近に当駅が設置された。
144 19/10/22(火)16:25:49 No.632693825
>京田辺は発展したいなら奈良線を複線化しろ 京田辺になんで奈良線が関係あんの…?
145 19/10/22(火)16:26:13 No.632693908
ラーメン小路なんだかんだで行っちゃう 日によって行列ができてる店が違ったりする
146 19/10/22(火)16:26:26 No.632693959
京都住みだけど市バスに関してはダイヤ関連以外ではあんまり文句ないかな ただ朝の通勤で市バス使ってて、朝の8:20のダイヤが8:10から待ってても来なくて 結局次の8:40に乗って遅刻しそうになる&蚊に刺されまくるで地獄だったりするのが許せない
147 19/10/22(火)16:26:36 No.632693996
>適当に歩いた所にあった主張の強い店が元ビデオシステム直営ゲーセンだったと帰ってから知った >プリクラハウスになってたので用事はどのみち無かったと思うけど 新京極んとこ?
148 19/10/22(火)16:26:55 No.632694083
>京田辺は発展したいなら奈良線を複線化しろ 田辺市民が奈良線利用する理由全くねえだろ!?
149 19/10/22(火)16:27:01 No.632694109
葵祭の日にあの辺でバス乗ったらめっちゃ清い交際してるんだろうなって会話してる高校生カップルと乗り合わせて こんなおじさんが生きててごめんよって気分になったの思い出した
150 19/10/22(火)16:27:28 No.632694220
ラーメン小路は昔はテーマパークみたいだぜぇと大はしゃぎしてたけど 入ってる店が概ね何処でもあるようなラインナップになると結局各地の美味しいラーメン店探しにいっちゃう
151 19/10/22(火)16:27:33 No.632694240
千本鳥居見に行った時は鳥居よりもあちこちに隠れてる猫を探す方に夢中になった
152 19/10/22(火)16:27:42 No.632694276
坂内食堂のチャーシュー麺はな ご飯大盛りで肉をつまむのが好きなんだな
153 19/10/22(火)16:28:30 No.632694442
>坂内食堂のチャーシュー麺はな >ご飯大盛りで肉をつまむのが好きなんだな あれと東大だけでいいやって気分だよ俺は
154 19/10/22(火)16:28:42 No.632694485
伏見桃山あたりも美味しいお店多いね・・・というかあの商店街はこのご時世でもにぎわってるほうだ
155 19/10/22(火)16:28:59 No.632694545
>結局観光客は無理して周辺で探すより京都駅や四条で飯食った方が満足度高いのでは? 市内移動のしんどさ的に全くオススメできない
156 19/10/22(火)16:29:07 No.632694573
台風で洪水とかの話聞いてると久御山とかあそこらへん住んでるの怖くない?って思う 巨椋池のとこ
157 19/10/22(火)16:29:22 No.632694632
>ラーメン小路は昔はテーマパークみたいだぜぇと大はしゃぎしてたけど >入ってる店が概ね何処でもあるようなラインナップになると結局各地の美味しいラーメン店探しにいっちゃう 実際アクセスのいいところにいろんなラインナップを並べたフードコートみたいなもんだから ラーメン食うのをメインの目的にするならやっぱり一乗寺の方行った方がいいと思う
158 19/10/22(火)16:30:01 No.632694776
一乗寺微妙におっくうになる遠さだからな… 間違いなく上手い店はあるんだが…
159 19/10/22(火)16:30:14 No.632694824
>台風で洪水とかの話聞いてると久御山とかあそこらへん住んでるの怖くない?って思う >巨椋池のとこ 何年か前の洪水であの辺水没したなぁ
160 19/10/22(火)16:30:28 No.632694873
>台風で洪水とかの話聞いてると久御山とかあそこらへん住んでるの怖くない?って思う >巨椋池のとこ イオンに逃げるから大丈夫
161 19/10/22(火)16:31:11 No.632695048
>>結局観光客は無理して周辺で探すより京都駅や四条で飯食った方が満足度高いのでは? >市内移動のしんどさ的に全くオススメできない そこまでしんどいとこいくなら宿取るか早めに戻ってくるだろうし…
162 19/10/22(火)16:31:17 No.632695072
一乗寺も最近全然美味しい店なくなったなぁって思う 鶏の濃厚なお店と高安以外はサッパリな印象 この前新しくできたお店は凄く普通だった
163 19/10/22(火)16:31:35 No.632695148
>京田辺は発展したいなら奈良線を複線化しろ 近鉄と学研都市線あるんだから複線化されようがわざわざ川渡ってまで奈良線使う住民いないよ 奈良線複線化してほしいのは六地蔵から城陽あたりの住民
164 19/10/22(火)16:31:56 No.632695226
>一乗寺も最近全然美味しい店なくなったなぁって思う >鶏の濃厚なお店と高安以外はサッパリな印象 >この前新しくできたお店は凄く普通だった 木屋町の新福復活してくれ
165 19/10/22(火)16:32:01 No.632695249
宿も結局都市部周辺で取るであろうこと考えたらなぁ
166 19/10/22(火)16:32:04 No.632695262
一乗寺はバスでしか行けないし(電車がない) 高野で降りてから地味に歩かないといけないのがね
167 19/10/22(火)16:33:09 No.632695530
百万遍の新福は火事出して閉店したのが残念でならない
168 19/10/22(火)16:33:22 No.632695589
一乗寺つっても出町で叡電乗り継ぐより高野で206下りて歩いてく方がよっぽど便利な気がする
169 19/10/22(火)16:33:49 No.632695678
>一乗寺はバスでしか行けないし(電車がない) いや叡電…
170 19/10/22(火)16:33:59 No.632695726
芸大のほうにも一時期ラーメン屋増えてたと思うけど 更にめんどくさいな…
171 19/10/22(火)16:34:29 No.632695843
>一乗寺はバスでしか行けないし(電車がない) >高野で降りてから地味に歩かないといけないのがね 206下りて歩く方が便利だとは思うけど電車は普通に叡山電車あるぞ
172 19/10/22(火)16:34:40 No.632695894
京阪乗ってまいかたとかどうなの?
173 19/10/22(火)16:35:28 No.632696080
>一乗寺はバスでしか行けないし(電車がない) 上の方の観光地に夕飯食べる場所がないってホラ吹いてた奴といい なんで即バレるホラ吹くの?
174 19/10/22(火)16:35:30 No.632696088
次まいかた言ったら怒るで
175 19/10/22(火)16:35:33 No.632696107
>百万遍の新福は火事出して閉店したのが残念でならない 銀閣寺ゴールドから下りてったとこにあったやつ?
176 19/10/22(火)16:35:43 No.632696141
叡電の存在知らない人初めて見た
177 19/10/22(火)16:35:46 No.632696152
銀閣寺から北白川のあたりは落ち着いてて好き 宿で悩む
178 19/10/22(火)16:35:53 No.632696173
大手筋界隈にラーメン小路みたいなの出来るとか聞いたなぁそういえば 何故か外観伏見稲荷大社の千本鳥居チックな想像図だったが
179 19/10/22(火)16:36:18 No.632696270
>芸大のほうにも一時期ラーメン屋増えてたと思うけど >更にめんどくさいな… そっちは3下りて割とすぐじゃない? …そこそこ歩くか
180 19/10/22(火)16:36:45 No.632696366
枚方市民はまいかた言われても怒らないよ 茨木市民はいばらぎ読みするとブチキレるよ
181 19/10/22(火)16:37:00 No.632696421
北白川のラーメンだと福仙楼がおいしい 数年前はあんまり並ばずに食べられたけどクチコミ広まったのか今はいつでも並んでる
182 19/10/22(火)16:37:06 No.632696442
>京阪乗ってまいかたとかどうなの? もうすぐ樟葉だか枚方だかでオクトーバーフェスあったような
183 19/10/22(火)16:37:09 No.632696452
西大路駅北のボークスのビルとか 生パン屋や極太ラーメン屋とかあの通りは少し気に入ってた
184 19/10/22(火)16:37:27 No.632696528
奈良線の雰囲気好き 夕方にボロくて狭いホームに立ってるとノスタルジィな気持ちになる ここどこ…?
185 19/10/22(火)16:38:16 No.632696690
国際会館から竹田行きに乗って寝てるとたまにどこここ…みたいなところに連れていかれてびびる
186 19/10/22(火)16:38:18 No.632696696
>銀閣寺ゴールド 懐かしいなゴールド…百万遍GIGA行って帰りにゴールドがいつものルートだった
187 19/10/22(火)16:38:50 No.632696834
>叡電の存在知らない人初めて見た 京都にずっと住んでるけど叡電知らなかった ごめんね
188 19/10/22(火)16:39:00 No.632696864
まいかたのしょうようってとこが栄えてるらしいな
189 19/10/22(火)16:39:08 No.632696891
京都で一番美味いラーメンは来来亭
190 19/10/22(火)16:39:27 No.632696960
>大手筋界隈にラーメン小路みたいなの出来るとか聞いたなぁそういえば 酒蔵小路の西側入り口のアーケードが寂れまくってるからあそこに入ってくれるといいなぁ …駅から遠いか
191 19/10/22(火)16:39:49 No.632697043
もう閉店したけど百万遍のまんぷく食堂?だったかな・・・白い看板のお店大好きだったなぁ・・・ ハイライトじゃなくてまんぷく食堂とかいう名前だった
192 19/10/22(火)16:39:51 No.632697049
>>銀閣寺ゴールド >懐かしいなゴールド…百万遍GIGA行って帰りにゴールドがいつものルートだった 俺は龍谷だったけどKU北ビにそれなりに知り合いいたからちょくちょく行っては帰りに新福のパターンが多かったよ…
193 19/10/22(火)16:39:53 No.632697056
桃山駅何年間工事中なんだろうか… 引っ越した後もまだ工事している
194 19/10/22(火)16:39:55 No.632697065
>京都にずっと住んでるけど叡電知らなかった >ごめんね にわか京都人!
195 19/10/22(火)16:40:02 No.632697087
焼肉屋さん多いよね京都
196 19/10/22(火)16:40:16 No.632697143
>京都で一番美味いラーメンは来来亭 滋賀県の誇りを奪わないでほしいんですけお…
197 19/10/22(火)16:40:27 No.632697181
まあ活動範囲ちょっとずれるだけでも認識できない路線たまにあるからな…
198 19/10/22(火)16:40:31 No.632697200
焼肉屋さんはどこでも多いと思う
199 19/10/22(火)16:40:36 No.632697217
滋賀は京都ではなかったのか…
200 19/10/22(火)16:40:42 No.632697241
来来亭はもとを辿れば京都が云々と聞いた
201 19/10/22(火)16:40:51 No.632697272
>滋賀県の誇りを奪わないでほしいんですけお… 0号店は藤森にあったし!