虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

19/10/22(火)10:26:40 このガ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/10/22(火)10:26:40 No.632614924

このガンダムめっちゃ面白いけど見てると気が滅入るね

1 19/10/22(火)10:33:51 No.632616065

ギロチンとコクピット狙い

2 19/10/22(火)10:34:14 No.632616132

当時6歳くらいだったけどシュラク隊がどんどん死んでくのに子供ながら興奮してたよ

3 19/10/22(火)10:35:18 No.632616312

スレはこのままスレ「」には死んでもらう

4 19/10/22(火)10:37:57 No.632616768

久々のガンダムのテレビアニメかつ富野監督!という事だったので バンダイも問屋も期待度高かったけど蓋を開けたら黒富野かつメカデザインも微妙で大惨事だったよ…

5 19/10/22(火)10:40:45 No.632617265

話がドロドロしてるのにキャラデザインとBGMだけやたら綺麗

6 19/10/22(火)10:44:45 No.632618008

Vをいいとこまで追い詰めたけど惜敗して パイロットが子供だったことにショック受けて自爆するおじさんが印象に残ってたな…

7 19/10/22(火)10:44:48 No.632618016

今は隠れた良作みたいな扱いされてるけど合わない人にはとことん合わない作風なのでおすすめはしない

8 19/10/22(火)10:45:09 No.632618082

基本おかしな人しか出てこない…

9 19/10/22(火)10:46:29 No.632618337

可愛いネスハッシャーの出番がどんどん無くなる

10 19/10/22(火)10:46:46 No.632618392

あの時代のエログロ露悪志向も取り込んじゃったからなあ

11 19/10/22(火)10:47:05 No.632618443

ザンスカールに対する憎しみを確固たるものにするためにギロチン執行をしっかり見るように助言するリガミリティアいいよね 仕方ないから許すよ

12 19/10/22(火)10:47:06 No.632618446

ウッソがスペシャルすぎる

13 19/10/22(火)10:47:07 No.632618449

おもちゃ売る気があるのか疑いたくなるアニメ本編と あくまで低年齢層におもちゃを売ろうとビームライフルやら完成品トイをお出しするバンダイの空気差が当時面白かった 一方模型誌ではそれなりに記事にはしていたけどそんなに盛り上がってなかった

14 19/10/22(火)10:48:13 No.632618641

子供の頃は画面が地味であんまり好きじゃなかったな…

15 19/10/22(火)10:48:55 No.632618773

模型誌のぼんやりっぷりは記憶のせいだと思いたい

16 19/10/22(火)10:49:10 No.632618813

結構関係者が亡くなってるんだよな

17 19/10/22(火)10:49:53 No.632618934

爆発シーンはなんで紙芝居なんだろうと毎回思ってた

18 19/10/22(火)10:49:58 No.632618954

後半の敵MSがプラモ化考えてないデザインばっかりだったのは今にしてみると勿体なかった

19 19/10/22(火)10:50:39 No.632619080

そもそも当時はあくまでガンダムは数あるロボ・SFコンテンツの一部でしかなくて 他にもコンテンツはいくらだってあったからなあ

20 19/10/22(火)10:52:18 No.632619382

>模型誌のぼんやりっぷりは記憶のせいだと思いたい メカデザインがそそらないので雑誌とユーザーの食いつきがすこぶる悪かった記憶がある

21 19/10/22(火)10:55:07 No.632619884

ドッゴーラのヤケクソっぷりが好き

22 19/10/22(火)10:55:55 No.632620024

キャラの影なくしてその分動かすってのは効果あったとは思えない…

23 19/10/22(火)10:56:08 No.632620058

模型的にはデザインていうより早すぎた発想のVフレームじゃねーかな

24 19/10/22(火)10:56:47 No.632620196

サントラは素晴らしい

25 19/10/22(火)10:57:31 No.632620320

あったなVフレーム

26 19/10/22(火)10:57:44 No.632620376

勇者シリーズがまだ生きてたころだもんな

27 19/10/22(火)10:58:03 No.632620430

村上天皇が富野に押し付けて来たバイク戦艦これで差別主義者が民間人ジェノサイドするというのが最高に狂ってる

28 19/10/22(火)10:58:24 No.632620500

地上で影がない絵面が本当に安っぽくて手が伸びにくいのはある

29 19/10/22(火)10:58:28 No.632620513

プラモデルは低年齢を意識してたのにな…

30 19/10/22(火)10:59:23 No.632620690

視聴者の年齢に近い少年がガンダム乗るから子供受けいいんじゃないかって…

31 19/10/22(火)10:59:28 No.632620712

ネタにされがちだけどボンボンV夢中で読んでたよ

32 19/10/22(火)10:59:34 No.632620732

当時500円位であれだけの出来なら割と優秀だったと思うVフレーム リグシャッコーやコンティオが酷いのはフレーム以前に造形の問題もあるし

33 19/10/22(火)10:59:48 No.632620778

近所に等身大じゃないがでかいVガンダム来てたりプロモーションはすごかった どうしてこうなった

34 19/10/22(火)11:00:25 No.632620897

実際はプラモは結構売れたんだけどね DVDの時のお禿のコメントのせいで不当に過小評価されてる所はある

35 19/10/22(火)11:01:19 No.632621069

単体でvsシリーズのゲーム出て欲しかった リガミリティアvsザンスカール今でもやりたい

36 19/10/22(火)11:01:38 No.632621146

個人的にはVとこの時期のSDが初ガンダムなので印象は深い デザインがアレというがザンスカMS好きな男児になった自分みたいなのもいる まぁGが始まったらそれはそれでドハマリだったけど

37 19/10/22(火)11:02:12 No.632621232

敵MSがあんなにプラモ出てるのがすごいことだと数年後に思い知らされたな

38 19/10/22(火)11:02:29 No.632621289

メンタルが低調だった時期だったのでドハマりしたわ 今になって出来のいいガンプラもいっぱい出て嬉しいのでシャッコーも出して

39 19/10/22(火)11:02:51 No.632621363

スタンダッ聞いたらもっとこう…爽やか熱血路線想像するじゃない…?

40 19/10/22(火)11:03:27 No.632621467

なにせ画面が暗くて影もないっていう地味な絵面にクソダサMSばっかと印象最悪だからなV

41 19/10/22(火)11:03:49 No.632621530

ウッソはさわやかで(盗撮しながら)熱血(が沢山飛び散る)だろ

42 19/10/22(火)11:04:09 No.632621598

>敵MSがあんなにプラモ出てるのがすごいことだと数年後に思い知らされたな 今でこそ豊富だけどジ・Oがプラモになるまでめちゃくちゃ長い年月要したりキュベレイも変なスケールの変なのしか出てなかったり敵MSのプラモって基本半端なラインナップになるのが当たり前だったからね

43 19/10/22(火)11:04:13 No.632621611

もう一度地球に降りてきた辺りのグダグタ感すき

44 19/10/22(火)11:04:22 No.632621640

>スタンダッ聞いたらもっとこう…爽やか熱血路線想像するじゃない…? (ブツブツ言いながら土を手で掘るヒロイン)

45 19/10/22(火)11:04:23 No.632621642

スタンダッ言われてるよりすごい前向きな歌詞だと思う

46 19/10/22(火)11:04:37 No.632621687

Vのデザイン好きだけど人気ないのか

47 19/10/22(火)11:05:19 No.632621810

>Vのデザイン好きだけど人気ないのか そう言われ続けてたけどいざ出してみたらMGV2ABはアホみたいに売れました

48 19/10/22(火)11:05:31 No.632621853

初めて見たガンダムがこれで(なんだガンダムって暗い話だな)って思ってたら次のGガンでそうそうこういうのだよってなった

49 19/10/22(火)11:05:41 No.632621882

仲間内でのギスギスとか人間関係の面倒臭さが無いんで個人的には気楽に見れるガンダム 辛気臭い序盤を抜ければ

50 19/10/22(火)11:05:57 No.632621935

Gガンで救われた人はいるのだろか

51 19/10/22(火)11:06:10 No.632621982

リアルタイムで見てたけど人が毎回死にすぎだろこれって感じで見てたな

52 19/10/22(火)11:06:12 No.632621989

>初めて見たガンダムがこれで(なんだガンダムって暗い話だな)って思ってたら次のGガンでそうそうこういうのだよってなった Gガンの序盤めちゃくちゃ暗かったじゃねーか!

53 19/10/22(火)11:06:46 No.632622069

高年齢層は0083をこれぞガンダムの本流と持ち上げてVを口汚く罵り 低年齢層はよく分からないけど怖いアニメだから ガンダムはSDの方がいいと敬遠していたという 当時の空気は中々理解しづらいものだと思う

54 19/10/22(火)11:06:47 No.632622075

唯一人間関係のギスギスの要因が途中で敵方に寝返るからな…

55 19/10/22(火)11:07:04 No.632622130

VはSDでも扱いが凄く独特だった幻魔皇帝アサルトバスターとか

56 19/10/22(火)11:07:17 No.632622164

Gガンが言われてるような評価まで上げたの新宿つーか師匠登場以降だよね… 結構遅い

57 19/10/22(火)11:07:24 No.632622188

>実際はプラモは結構売れたんだけどね >DVDの時のお禿のコメントのせいで不当に過小評価されてる所はある あれも中身は当時の子会社化したサンライズの話でVの出来の話じゃないのにな

58 19/10/22(火)11:07:28 No.632622204

今田にその高齢層が居残ってそうな印象だ

59 19/10/22(火)11:07:45 No.632622258

>Gガンで救われた人はいるのだろか 少なくともバンダイとサンライズは商業的にかなり救われた

60 19/10/22(火)11:07:52 No.632622287

>Vのデザイン好きだけど人気ないのか 無難にまとまってるので他のガンダムみたいな個性的な印象がないのだ

61 19/10/22(火)11:08:04 No.632622326

>Gガンで救われた人はいるのだろか ガンダムそのものが救われたよ

62 19/10/22(火)11:08:17 No.632622362

F91とVに関しては「アムロとシャアが出てこなくて敵がモノアイじゃないなんてガンダムじゃないんですけおおお!!」ってクソ面倒臭い古参ガノタにだいぶ叩かれた経緯がある 実際当時のアニメ誌とか模型誌見ると分かる 未だにその時代のネガティブイメージ引きずったネットの声がデカい層に過小評価されてるところがある

63 19/10/22(火)11:08:26 No.632622389

>高年齢層は0083をこれぞガンダムの本流と持ち上げてVを口汚く罵り ガトーこそ真の武士!なんて言い張ってた

64 19/10/22(火)11:08:39 No.632622437

第1話が今見てもやっぱり面白くないのは否定できない

65 19/10/22(火)11:08:52 No.632622486

序盤のメカとか自然の描写は子供心にすごいワクワクした 何でこのアニメはこんなに人が死ぬのかなって憂鬱になっていったけど

66 19/10/22(火)11:08:57 No.632622504

>VはSDでも扱いが凄く独特だった幻魔皇帝アサルトバスターとか 扱い独特なの騎士くらいで武者はちゃんと王道主人公だかんな!

67 19/10/22(火)11:09:12 No.632622555

>当時の空気は中々理解しづらいものだと思う 最近でいうとこのGレコのポジってことだろ?

68 19/10/22(火)11:09:46 No.632622665

BGMがおどろおどろしくて子供向けじゃないなと今でも思う

69 19/10/22(火)11:09:56 No.632622696

作画負荷下げるための曲面構成デザインが逆に描きにくさと安っぽさを誘発する惨事

70 19/10/22(火)11:10:03 No.632622727

>>VはSDでも扱いが凄く独特だった幻魔皇帝アサルトバスターとか >扱い独特なの騎士くらいで武者はちゃんと王道主人公だかんな! そして幻魔皇帝ばっかり話題になるせいで普通にメインキャラにいる騎士ヴィクトリーやヘキサツインズやヴィスクエアの存在がいつも忘れられる

71 19/10/22(火)11:10:08 No.632622743

Gからなんかガンダムなのにガンダムじゃないぞなんだこれ!? って見てた

72 19/10/22(火)11:10:10 No.632622746

序盤は原点回帰しようとしてる気風を感じる

73 19/10/22(火)11:10:33 No.632622818

裏番組がアンパンマンで妹とのチャンネル争奪戦争に敗れた当時5、6歳の俺なんだけど 今思うとそれでよかったのかもしれない

74 19/10/22(火)11:10:52 No.632622880

>>高年齢層は0083をこれぞガンダムの本流と持ち上げてVを口汚く罵り >ガトーこそ真の武士!なんて言い張ってた それが言いたいだけでVの話する気無い奴

75 19/10/22(火)11:11:12 No.632622929

ゼロガンダムいいよね

76 19/10/22(火)11:11:27 No.632622974

>BGMがおどろおどろしくて子供向けじゃないなと今でも思う 重い大気の底を這うだけの印象で言ってない? 白の幻とか風向きとか普通に重くない曲も沢山使われてるよ

77 19/10/22(火)11:11:29 No.632622981

ウーイッグ空襲後の焼死体の山を夕方の放送時間帯に見せてくるのは今じゃ出来ねーなと思いました

78 19/10/22(火)11:11:34 No.632622997

3話見たら空爆されるわゲリラ戦してるわ死体が横転がってるわで毒々しすぎる

79 19/10/22(火)11:11:40 No.632623017

>無難にまとまってるので他のガンダムみたいな個性的な印象がないのだ 割と他に見ないギミック積んでるけどシルエットはシンプルにまとまってるんだよね よくできてるよ本当

80 19/10/22(火)11:11:42 No.632623023

模型誌の作例で大河原デザインをディスりながらトムリアットを作ってた人がいたが、そのノリが薄ら寒い上にお前それにおんぶにだっこでメシくうとるやんってなった

81 19/10/22(火)11:11:44 No.632623031

ゼロが厨二心にブッ刺さりまくるのが悪い

82 19/10/22(火)11:12:00 No.632623085

SDが割と馬鹿にならない支持層持ってたのなんて今だと本当に想像できない でも当時は低年齢向けの本流としてガンダムに限らず一大勢力だったんだよね…

83 19/10/22(火)11:12:12 No.632623122

SDの扱いが独特すぎるのはVよりX 武者だとXもDXも美味しい役ではあるけど主役になれないで 騎士だとレイズナーとシリーズ打ち切りとかだし

84 19/10/22(火)11:13:01 No.632623279

>>Vのデザイン好きだけど人気ないのか >無難にまとまってるので他のガンダムみたいな個性的な印象がないのだ 肘や膝の脇についてる丸っこいのとかマッシブなライフルとか好きなんだけどな 直撃世代でなければスルーしてるかもしれない

85 19/10/22(火)11:13:10 No.632623301

古い機体は何かしらアレンジされるけどV1の設定画は今見てもかっこいいからすごい

86 19/10/22(火)11:13:19 No.632623323

EDが格好いい

87 19/10/22(火)11:13:35 No.632623368

お姉さん達がバンバン死ぬのいいよね 敵も兵隊さんは殆ど良い人なのいいよね

88 19/10/22(火)11:13:47 No.632623415

>敵がモノアイじゃないなんてガンダムじゃないんですけおおお!! ゾロなんてガンダムのコンペに落ちたのを敵側に流用してるのに猫目だから敬遠される理不尽

89 19/10/22(火)11:13:48 No.632623418

玩具か何かの試作でガンダム顔のゾロだかあったけどあれが主役になってたら今以上に地味だったろうな…ヘリに変形する主役ガンダムとか…

90 19/10/22(火)11:14:06 No.632623465

Vは本当にデザインのまとまり具合が凄い 凄いけど纏まりすぎて確かに初見だと地味に見えるのも分かる

91 19/10/22(火)11:14:15 No.632623492

当時小学生でリアルタイムで見てたけど 見てるって友達に言うと微妙な顔されるアニメではあった 戦闘というかウッソくんの戦法に関する閃きとか凄い好きだったんだけどな

92 19/10/22(火)11:14:16 No.632623498

子供の頃みててオデロ死んだのは驚いたな 大人は死ぬ役くらいに思ってたけどオデロは仲間って認識だったから その後はトマーシュも死ぬと思いながら見てた

93 19/10/22(火)11:14:22 No.632623514

時代はGガンダムみたいな派手なロボットを求めていたのだ

94 19/10/22(火)11:14:28 No.632623526

>模型誌の作例で大河原デザインをディスりながらトムリアットを作ってた人がいたが、そのノリが薄ら寒い上にお前それにおんぶにだっこでメシくうとるやんってなった 一昔前のモデグラのモデラーや編集の人間性はまあうn

95 19/10/22(火)11:14:36 No.632623564

Vのプラモ欲しいけどmgの評判わるい?

96 19/10/22(火)11:14:38 No.632623568

視聴率は当時のあの時間帯としては悪くなく LDとビデオの売り上げも驚くほど良かった プラモは知らない

97 19/10/22(火)11:14:44 No.632623582

当時Vガンを見た庵野くんが感銘を受けアニメ誌の企画にお禿を招待 自分ならVガンをこう作る!と宣言してエヴァを作ったくらいの面白さ

98 19/10/22(火)11:14:45 No.632623590

でもウッソのおかげでカルルマンは生き延びられたし……

99 19/10/22(火)11:14:52 No.632623604

ノリノリのOPEDと明るい画面の何だかんだわかりやすいお話でメカもシンプルでかっこいいのに所々陰鬱でなんだこれなんだよね 好き

100 19/10/22(火)11:14:53 No.632623609

大人の女性に一緒に入浴強要されたり女の子たちにおちんちん見られたりするガンダム主人公 前者は望まぬ性交の暗喩ってどっかでお禿が言ってた

101 19/10/22(火)11:15:07 No.632623660

オリファーさんは知らないうちに死んでて最終話位で他の死んだ人と一緒に幻影で出てきて応援してきて困惑したよ

102 19/10/22(火)11:15:10 No.632623669

>低年齢層はよく分からないけど怖いアニメだから >ガンダムはSDの方がいいと敬遠していたという これ良く言ってる人いるけど夕方から夜にかけてスレ立って当時子供だった30代のおっさん集まると気にせず見てたってのがほとんどだよ それはそれとしてお勧めは絶対にしないけど あとファラオガンダム4世とゾンビ兵のがよっぽどトラウマになってる

103 19/10/22(火)11:15:18 No.632623708

>Vのプラモ欲しいけどmgの評判わるい? めちゃくちゃ良いよ 組むのに気を遣うプラモではあるけど

104 19/10/22(火)11:15:27 No.632623747

>Vのプラモ欲しいけどmgの評判わるい? 関節にやや難があるけど出来はめちゃくちゃいいよ 手首以外は完全変形だし幻のMA形態も再現できるよ

105 19/10/22(火)11:15:45 No.632623803

>敵も兵隊さんは殆ど良い人なのいいよね ううn…

106 19/10/22(火)11:15:47 No.632623811

>Vのプラモ欲しいけどmgの評判わるい? おれは好きなんだけどRGかよって言いたくなる程細かいピンがたくさんあるので作るとき怖い

107 19/10/22(火)11:16:05 No.632623869

ゾロとトリムアットは混乱する

108 19/10/22(火)11:16:23 No.632623919

>これ良く言ってる人いるけど夕方から夜にかけてスレ立って当時子供だった30代のおっさん集まると気にせず見てたってのがほとんどだよ そりゃスレには気にせず見てた奴しか集まらんだろ

109 19/10/22(火)11:16:24 No.632623924

>あとファラオガンダム4世とゾンビ兵のがよっぽどトラウマになってる これはうn あとチボデーのピエロ恐怖症の話とか

110 19/10/22(火)11:16:46 No.632623987

終盤の水着のお姉さん達の断末魔がマジで耳に残って怖い 潰れたカエルのような声って多分ああいうのを言うんだろうな…

111 19/10/22(火)11:17:07 No.632624060

>模型誌の作例で大河原デザインをディスりながらトムリアットを作ってた人がいたが、そのノリが薄ら寒い上にお前それにおんぶにだっこでメシくうとるやんってなった センチ末期からの悪い意識高さだけ引きずったMGか あの後WF崩壊までそのノリで煮詰まりに煮詰まっていくという

112 19/10/22(火)11:17:29 No.632624119

Vは劇中の活躍とセットというか デザインだけだとこんな変態変形仕込む必要ある?ってなる

113 19/10/22(火)11:17:37 No.632624143

こういう場だと声がでかい奴の意見に引きずられるからね… 肯定意見も否定意見も

114 19/10/22(火)11:17:44 No.632624158

ドゥカー=イクの死んだときのあの長尺の描写は何か決めていたとしか思えない

115 19/10/22(火)11:17:47 No.632624163

Vガンダムは夕方にテレビでやってた Gガンダムはなぜか1年遅れで4~5時の間の古いアニメの再放送枠で後半は1日に2話とかで流してた W以降はSEEDまでTVでの放送がなかった そんな岡山県のTV事情

116 19/10/22(火)11:17:55 No.632624195

ザンスカール帝国ベスパ機関ゴッドワルド中尉

117 19/10/22(火)11:17:55 No.632624196

>敵も兵隊さんは殆ど良い人なのいいよね >ううn… ほとんど悲劇的結末に結びついてる…

118 19/10/22(火)11:18:01 No.632624207

MGはハンガーとブーツ作ってる時リガ・ミリティアの工場で働いてる人の気分になれて楽しいよ 作ってるうちに複数買いたくなってくる

119 19/10/22(火)11:18:18 No.632624268

シャッコーはちょっとヒロイックすぎる しかしゾロ系の新しい形の地上用TMSみたいなのが製造されているなかでは開発経緯が分からんな 一応ヘリにならない機体が増えてゾロとかトムリアットみたいなのが初期地上用みたいな特殊機になるけど

120 19/10/22(火)11:18:34 No.632624311

>一昔前のモデグラのモデラーや編集の人間性はまあうn あさのまさひこの悪口だな? はい

121 19/10/22(火)11:19:02 No.632624406

一応シャッコーもVガンダムの没デザインの流用なんだよね

122 19/10/22(火)11:19:04 No.632624414

V→ダイレンジャーの枠だから低年齢層は普通にそのまま観てた

123 19/10/22(火)11:19:18 No.632624453

>終盤の水着のお姉さん達の断末魔がマジで耳に残って怖い ビームサーベルで蒸発するお姉さんみて超こわいと思いながら勃起してた

124 19/10/22(火)11:19:55 No.632624575

アニメは習い事とかあったからあんまみれてなかったけど、 プラモはめっちゃ買ってた ジャベリンのショットランサーが好きだった

125 19/10/22(火)11:19:57 No.632624585

最終回は随分と静かな終わり方だなと思った カテジナさんには驚いたけど

126 19/10/22(火)11:20:14 No.632624638

GガンダムDG細胞周り本当にトラウマなんだ しばらく六角形の物に触れなくなった

127 19/10/22(火)11:20:23 No.632624672

御禿は必ずしも人物をドラマチックに死なせてくれないから 逆に変な想像働いて目覚めさせてくれるよね

128 19/10/22(火)11:20:29 No.632624698

キメのシーン以外、影の塗りが全然無いけど 影無しでもまだ行けるとかいう富野のアイデア 当時嫌だったけど今見ると味があって良い…

129 19/10/22(火)11:20:38 No.632624725

>しかしゾロ系の新しい形の地上用TMSみたいなのが製造されているなかでは開発経緯が分からんな シャッコーやゴッゾーラはゾロアットから続くゾロ系以外の新規量産機の模索じゃなかろうか シャッコーはリグシャッコーとして制式採用されたし

130 19/10/22(火)11:21:09 No.632624817

影を沢山付けない代わりにキャラもMSもとにかくよく動くんで実際に本編見た人と見てない人で評価が結構違うんだよなぁ 個人的にドッゴーラが日本昔話の龍みたいな動きしながら戦うのが好きだった

131 19/10/22(火)11:21:21 No.632624848

ガッキーのメカというかザンスカールの色物具合はカッコいい要素を投げ捨て過ぎてるのが多い 一つ目だからとか抜きで当時のガノタには受けが悪そうだった印象がある

132 19/10/22(火)11:21:30 No.632624879

俺子供の頃から大好きで毎週楽しみに見てたけど序盤に作画がクソなのが多いのだけは辛い あとGジェネで白の幻とアドレナリンハイをまた戦闘BGMで使って

133 19/10/22(火)11:21:40 No.632624907

>MGはハンガーとブーツ作ってる時リガ・ミリティアの工場で働いてる人の気分になれて楽しいよ >作ってるうちに複数買いたくなってくる コアファイターはいっぱい余るしプレバンでブーツとハンガーだけのセット出したら案外売れそうな気がする

134 19/10/22(火)11:21:42 No.632624913

>キメのシーン以外、影の塗りが全然無いけど >影無しでもまだ行けるとかいう富野のアイデア 世界名作劇場オマージュだからね 作画スタッフがもうちょいベテラン揃えばその辺の意図はもっと上手く表現出来たのかなと思う

135 19/10/22(火)11:21:52 No.632624959

>Vは劇中の活躍とセットというか >デザインだけだとこんな変態変形仕込む必要ある?ってなる クラスターガンダムの子孫みたいなものだしVのコアファイターにミノフスキーフライトついてるから超重要ユニットでコアファイターは絶対に離脱させたいって設計なんだよ ガンブラスターはミノフラもってないから大気圏内だとSFSが必要になる

136 19/10/22(火)11:22:52 No.632625149

Vガンダムはクラスターと同じバズーカ使ってるんだっけ

137 19/10/22(火)11:23:02 No.632625184

>GガンダムDG細胞周り本当にトラウマなんだ >しばらく六角形の物に触れなくなった わかるよ 例のBGMも相まって凄い怖い

138 19/10/22(火)11:23:06 No.632625202

>コアファイターはいっぱい余るしプレバンでブーツとハンガーだけのセット出したら案外売れそうな気がする 1/100カミオントレーラーとセットで出されたら俺は買ってしまうと思う

139 19/10/22(火)11:23:44 No.632625308

>Vガンダムはクラスターと同じバズーカ使ってるんだっけ 使ってるのはジェムズガンやガンブラスターだな 連邦に制式採用されたらしい

140 19/10/22(火)11:23:47 No.632625314

色々言われるけど俺は好きだから「母さんです…」の台詞を「これ、母さんです」って間違えて覚えてネタにしてる奴は許せない

141 19/10/22(火)11:23:54 No.632625333

うろ覚えだけどガイナックス担当回だけ影付けがゴージャスになる

142 19/10/22(火)11:24:40 No.632625492

>うろ覚えだけどガイナックス担当回だけ影付けがゴージャスになる 厳密に言うと0083の制作終わってスタッフ合流してから頻繁に影がつくようになる

143 19/10/22(火)11:24:49 No.632625519

>ガッキーのメカというかザンスカールの色物具合はカッコいい要素を投げ捨て過ぎてるのが多い >一つ目だからとか抜きで当時のガノタには受けが悪そうだった印象がある 影少なくて曲面が多い上にまばたきまでするからメカっぽく見えないのかもな

144 19/10/22(火)11:25:05 No.632625565

>厳密に言うと0083の制作終わってスタッフ合流してから頻繁に影がつくようになる そういう事だったのか!

145 19/10/22(火)11:25:09 No.632625577

ブーツアタックセット!(ザンネックとブーツ×20)

146 19/10/22(火)11:25:28 No.632625642

母さんです…

147 19/10/22(火)11:25:35 No.632625660

>Vガンダムはクラスターと同じバズーカ使ってるんだっけ クラスターのバズーカはリガ・ミリティアの人たちがジェムズガンとかジャベリン向けにあげた でもガンブラスターとかが使ってるのはさらに改良を加えたもので地球連邦がザンスカールと手打ちするのに技術流出を最小限に抑えようと頑張ってる

148 19/10/22(火)11:26:01 No.632625753

Vの股間の変形はMG作ってもよくわからん… もっとシンプルでも誰も困らなかったろうに

149 19/10/22(火)11:26:09 No.632625772

雷雲と共にやってくるガンイージめっちゃかっこいいよね 次の話から虐殺されるけど

150 19/10/22(火)11:26:26 No.632625830

黒いゾロアットもどき、緑のトムリアットもどきの名前がパッと出てこない

151 19/10/22(火)11:26:36 No.632625863

F91やVは新しいデザインを感じられて好きなんだよな νより前のガンダムのデザインも勿論好きだけどその先の時代にある感じがちゃんとして良い

152 19/10/22(火)11:26:40 No.632625872

終盤のザンネックが暴れるあたりはめっちゃ作画良かった記憶があるけど あれも0083のスタッフがいたからやれた事だったのか

153 19/10/22(火)11:26:56 No.632625933

ゾリディア ドムットリアだ

154 19/10/22(火)11:26:57 No.632625939

「おかしいですよカテジナさん」が本編で実は言われてないって話も一時期色んなところで言われたりしたけど実際は別のシーンでさり気なく言ってる 有名なシーンがカテジナさんおかしいよおかしいですよなせいで勘違いされがちだけど

155 19/10/22(火)11:27:26 No.632626035

そういえばXやGやWとかは外伝とか続編あるのにVはそういうのないな…MSVとかもそんなに

156 19/10/22(火)11:27:45 No.632626101

プロジェクトエクソダス!

157 19/10/22(火)11:28:06 No.632626182

タンピコの戦闘でおかしいですよって言ってるよね 町も人も~の件の方が好きだけど

158 19/10/22(火)11:28:19 No.632626227

>黒いゾロアットもどき、 ゾリディア >緑のトムリアットもどき ゾロの事か…?

159 19/10/22(火)11:28:20 No.632626229

>そういえばXやGやWとかは外伝とか続編あるのにVはそういうのないな…MSVとかもそんなに 有名なネームドとかもそんな多くないからスピンオフ作りにくいし…

160 19/10/22(火)11:28:22 No.632626244

>そういえばXやGやWとかは外伝とか続編あるのにVはそういうのないな…MSVとかもそんなに クロボンでザンスカールが出るくらいなのかな

↑Top