19/10/22(火)10:12:14 最後の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/10/22(火)10:12:14 No.632612574
最後のセリフに長らく納得いってなかったけど 演じることと共にあった自分の人生に納得して終わりに臨むという意味では清々しいのではないかと気づいた
1 19/10/22(火)10:14:00 No.632612893
ハッピーエンドにはならなかったけどそれを求める過程は不幸なものではなかったって感じであのセリフ好きだよ
2 19/10/22(火)10:15:58 No.632613241
俺はあのセリフがあるから傑作だと思ってるよ 実在哲学に通じる
3 19/10/22(火)10:16:23 No.632613296
そんな納得いかないような台詞だっけ? むしろ最後のあれがないとモヤモヤしたまま終わる作品にならないか
4 19/10/22(火)10:17:54 No.632613531
>そんな納得いかないような台詞だっけ? >むしろ最後のあれがないとモヤモヤしたまま終わる作品にならないか 俺もそう思ってたけど人によっては台無しセリフらしい 考え方って人それぞれだなぁと思う
5 19/10/22(火)10:19:06 No.632613701
パーフェクトブルーのラストよりは観客に分かりやすいよう歩み寄ってるようなあのセリフ
6 19/10/22(火)10:19:13 No.632613722
恋愛をメインに見てるとう…裏切られた…ってなるみたい 女優の半生として見たら完璧な一言なんだが
7 19/10/22(火)10:20:44 No.632613932
千年前にかけられた呪いが未来編で解けたんでしょ
8 19/10/22(火)10:39:23 No.632617025
宇宙にかっ飛んでいくエンドからロタティオンが流れる流れは最高
9 19/10/22(火)10:42:49 No.632617657
社長から感じる「」風味
10 19/10/22(火)10:44:04 No.632617860
お代官様!
11 19/10/22(火)10:46:04 No.632618270
俺も死ぬときにはロタティオン流してほしい
12 19/10/22(火)10:47:20 No.632618484
テーレーレー テレレーレレ- 黄金の月!
13 19/10/22(火)10:55:37 No.632619972
あのセリフがないと、映画と言う幻想から現実に戻れない
14 19/10/22(火)10:56:06 No.632620057
自分にとって理想の女性像を公私分け隔てなく人生かけて演じ切ったなら それは究極の自己実現ではなかろうかと思ったりする
15 19/10/22(火)11:00:15 No.632620871
女の子は好きな人と結婚して子供生んで家庭をつくらなきゃ幸せじゃないんだよ
16 19/10/22(火)11:01:40 No.632621151
EDのロタティオンが心にスーっと…これは…ありがたい…
17 19/10/22(火)11:02:06 No.632621215
私がよければそれでいいんだ みたいな究極の自己肯定を感じる
18 19/10/22(火)11:04:04 No.632621586
あの警官許せねぇ…
19 19/10/22(火)11:05:06 No.632621772
俺は正直あれで台無しになったと感じたな好きな「」いたら悪いけど
20 19/10/22(火)11:05:39 No.632621877
>私がよければそれでいいんだ >みたいな究極の自己肯定を感じる 完全にこれ お前何様やねんと思ってしまった
21 19/10/22(火)11:07:33 No.632622220
>お前何様やねんと思ってしまった そういう意見結構多いよね それで嫌いって人よく見る でも個人的にはそれこそ見てるこっちは何様だ?って感じるかな
22 19/10/22(火)11:08:31 No.632622401
美しい悲恋話みたいな受け取り方される可能性を潰しときたかったんだろうと思う
23 19/10/22(火)11:09:33 No.632622622
ある一人の女性の一生を描いた作品と言う意味では、ラストの台詞は必要だったんじゃないかと思う
24 19/10/22(火)11:10:52 No.632622878
ラストには賛否両論分かれるけど 好きな映画だよ
25 19/10/22(火)11:11:26 No.632622971
>ある一人の女性の一生を描いた作品と言う意味では、ラストの台詞は必要だったんじゃないかと思う しかも女優という他人の人生を演じ続けてきた1人の女性の人生を締めくくる台詞でこんなにグッとくるセリフはないと思う 受け入れられない人の意見も分かるけど
26 19/10/22(火)11:15:07 No.632623656
>ある一人の女性の一生を描いた作品と言う意味では、ラストの台詞は必要だったんじゃないかと思う 「色々な役を演じてきた女優」の映画の締めくくりの言葉としてとらえるってこと?
27 19/10/22(火)11:15:54 No.632623829
新海誠の作る悲恋物みたいなのを求めてたってこと?
28 19/10/22(火)11:16:22 No.632623915
最後のセリフがよく話題になるけど個人的にはいろんな映画のワンシーンの継ぎはぎで表現するのもいいポイント