19/10/22(火)02:17:10 ローリ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/10/22(火)02:17:10 No.632573884
ローリングストーンズって本当にすごいわ 特にブライアンがロックンロールを再定義した功績は未来永劫語り続けられると思う
1 19/10/22(火)02:46:46 No.632577096
>ロックンロールを再定義 これ概要説明できる?
2 19/10/22(火)02:55:09 No.632577854
>これ概要説明できる? 黒人が作ったロックンロールやブルースを白人バンドが演る一つの方法をエルビスやその他ロカビリー勢とは全く違うアプローチでやってみせた 音楽理論とかは詳しくないので自分が聞いた印象や他の人の感想など見ての感想だけどね
3 19/10/22(火)02:58:41 No.632578200
なるほど そのことがよく分かる曲ってある?
4 19/10/22(火)03:06:45 No.632579010
>黒人が作ったロックンロール ここがすごく重要なんだけど黒人のロックンロールってどんなものだったと思う?R&Bとの違いはなんだと思う?
5 19/10/22(火)03:06:47 No.632579014
>黒人が作ったロックンロールやブルースを白人バンドが演る一つの方法をエルビスやその他ロカビリー勢とは全く違うアプローチでやってみせた どういうアプローチなn?
6 19/10/22(火)03:10:57 No.632579383
>なるほど >そのことがよく分かる曲ってある? うーん、よくわかるかどうかはわからないけどビートルズとかとわかりやすく比較できるしこれかなぁ ストーンズのはブルース色がかなり強くなってる ストーンズ https://www.youtube.com/watch?v=Qk6hdvW-6N8 ビートルズ https://www.youtube.com/watch?v=E6rabKILnQ0 元曲 https://www.youtube.com/watch?v=HUnUANMQ6tg
7 19/10/22(火)03:14:00 No.632579636
>ここがすごく重要なんだけど黒人のロックンロールってどんなものだったと思う?R&Bとの違いはなんだと思う? うーんなんだろう 8ビートのリズムが中心なのがロックンロールだと思うけどR&Bは具体的には何とは言えないなー俺の今の知識じゃ イメージとしてはメロディやコーラスにもこだわったビートミュージックって感じで捉えちゃってるけど ごめん!
8 19/10/22(火)03:15:40 No.632579794
ストーンズの方が凄いにしても再定義したのはボディドリーであってストーンズではないと思う
9 19/10/22(火)03:16:42 No.632579894
なにこのスレ
10 19/10/22(火)03:23:16 No.632580471
>ストーンズの方が凄いにしても再定義したのはボディドリーであってストーンズではないと思う 言われてみたらそうだね ボディドリーは本当すごい…単純なギターのストロークでリズムを作るって形を作ったのスゴすぎ ストーンズのスゴさもきちんと説明して語れるよう今後精進します いつか両者の違いをきっちり語れるように精進します https://www.youtube.com/watch?v=luMQUzJzZLQ https://www.youtube.com/watch?v=NcEjz1NZdDY しかし聞き比べてるけどどっちもかっこいいねー
11 19/10/22(火)03:27:01 No.632580777
ボディドリーの名前がここで出てくるとは素晴らしい ロックンロールとは何か?ロックンロールとはどこからやって来たのか?このことを検証するのにボディドリーほど最適な存在はいない
12 19/10/22(火)03:29:09 No.632580969
よくわからんけど黒く塗れが好き
13 19/10/22(火)03:35:47 No.632581469
>よくわからんけど黒く塗れが好き 月並みな感想だけどシタールサウンド入れることにしたブライアンのセンスすごいよね あれなかったら悪くはないけど凡庸な曲だったと思う
14 19/10/22(火)03:38:04 No.632581654
全然関係なくなるけど黒く塗ればこのカバーが一番好き https://www.youtube.com/watch?v=jTbvJ-bYPh8 エリックバードンも才能すごいよね…
15 19/10/22(火)03:39:54 No.632581801
すごく気持ち悪いスレだけどボディドリーいいよね ああいう人たちってサイケやファンクに走っても個性が消えないのがプロなんだと思う
16 19/10/22(火)03:42:24 No.632582001
>すごく気持ち悪いスレだけどボディドリーいいよね 夜中のテンションと思って我慢してください…朝には消えるので >ああいう人たちってサイケやファンクに走っても個性が消えないのがプロなんだと思う 90年代あたりのアルバムいいよね
17 19/10/22(火)03:43:18 No.632582077
>しかし聞き比べてるけどどっちもかっこいいねー 二者の決定的な違いは前者は黒人のリズム後者は白人のリズムであるということ 様々な意見があると思うが黒人の始めたロックンロールはアフリカ伝来のリズムをいかに壊すかという部分が鍵になっていたと俺は考えているよ ボディドリーは黒いリズムを絶妙なバランスで崩しているがゆえに異常にかっこいいのだ
18 19/10/22(火)03:44:19 No.632582155
エリックの凄さは黒人集団のど真ん中にいても埋もれないボーカルの存在感だよね ジミーとタイマン張ってアルバム一枚作れるシンガーなんてそうそういないよ
19 19/10/22(火)03:47:49 No.632582408
>二者の決定的な違いは前者は黒人のリズム後者は白人のリズムであるということ >様々な意見があると思うが黒人の始めたロックンロールはアフリカ伝来のリズムをいかに壊すかという部分が鍵になっていたと俺は考えているよ >ボディドリーは黒いリズムを絶妙なバランスで崩しているがゆえに異常にかっこいいのだ なるほどかー いやいや勉強になります アフリカンのルーツは全く聞いたことないから機会あったら聞いてみたいねー
20 19/10/22(火)03:49:47 No.632582546
Bo Diddley ならやっぱこれ https://www.youtube.com/watch?v=lJj22Z006ec
21 19/10/22(火)03:51:52 No.632582691
>https://www.youtube.com/watch?v=lJj22Z006ec スライドの使い方独創的すぎ
22 19/10/22(火)03:53:24 No.632582793
>Bo Diddley ならやっぱこれ 僕はやっぱりこっち https://www.youtube.com/watch?v=UwUxnCEIXRc
23 19/10/22(火)03:56:57 No.632583055
https://youtu.be/zMZMNk2JJro 数多い大御所と若手の競演系の中でもすごく好きなんだ
24 19/10/22(火)03:57:51 No.632583109
あとプリティシングスとかソニックスとかああいうローリングストーンズになり損ねて独自の味が出てるようなサウンドがすごい好き
25 19/10/22(火)04:00:01 No.632583255
>https://www.youtube.com/watch?v=lJj22Z006ec これ1955年だからね コメントにもあるけどその時代にこの音がお出しされたことはすごいことだよ 今聞いてもファンキーだ
26 19/10/22(火)04:01:24 No.632583362
なぜかボディドリーに乗っ取られてるけど 元ネタのマディもいいよね https://youtu.be/fWyUr8Abd0E
27 19/10/22(火)04:02:57 No.632583464
>元ネタのマディもいいよね >https://youtu.be/fWyUr8Abd0E かっくいー クラプトンいる?
28 19/10/22(火)04:04:46 No.632583565
>クラプトンいる? これはほぼ黒人だった気がする アップチャーチが参加してたってさ
29 19/10/22(火)04:08:47 No.632583801
明日も早いから寝るね… 虹裏にそぐわない話に付き合ってもらってありがとね見知らぬ「」
30 19/10/22(火)04:09:53 No.632583854
50~60年代の黒人のアーティストはプロダクションに白人が噛んでいることが多いので要注意だ ボディドリーとて例外ではない 白人が悪いとは言わないがいきなり骨抜きみたいなサウンドが出てきてなんじゃこりゃとなることがある
31 19/10/22(火)04:11:29 No.632583952
>ここがすごく重要なんだけど黒人のロックンロールってどんなものだったと思う?R&Bとの違いはなんだと思う? チャックベリーじゃないかな
32 19/10/22(火)04:14:16 No.632584134
今だと文化略奪って言われるんだろうなって…
33 19/10/22(火)04:17:07 No.632584309
散々言われてるだろ
34 19/10/22(火)04:17:08 No.632584310
昔も言われてたしそれはまぁ… それこそエミネムなんてド直球で言われてたし
35 19/10/22(火)04:17:13 No.632584312
若々しくてまだまだ白いストーンズ貼っておやすみ~ バイバイ「」ー https://www.youtube.com/watch?v=LYavcwe3x3c
36 19/10/22(火)04:19:21 No.632584428
>今だと文化略奪って言われるんだろうなって… 黒人音楽を白人にも理解できるフォーマットにして様々な音楽とフージョンさせるところまでがロックの歴史だからね オープンソースみたいなもの R&Bやファンクは完全にはオープンソースになってないから他の人種が真似しにくい
37 19/10/22(火)04:21:34 No.632584565
初期の初期のストーンズってミッシェルガンエレファントっぽいな
38 19/10/22(火)04:22:37 No.632584625
黒人のロックってジミヘンしか知らない
39 19/10/22(火)04:34:40 No.632585224
モーリス・ホワイトやアーサー・リーかな
40 19/10/22(火)04:38:16 No.632585391
>今だと文化略奪って言われるんだろうなって… ロックもヒップホップも黎明期には白黒一体となって開発された経緯があるから難しいよね どっちもアメリカの音楽と総称してしまえば丸く収まるのかもしれないが