虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • Cって付... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/10/21(月)23:45:21 No.632536261

    Cって付く言語は何でこんなに難しいの

    1 19/10/21(月)23:45:48 No.632536391

    右は簡単だろ

    2 19/10/21(月)23:53:22 No.632538782

    古いから

    3 19/10/21(月)23:54:37 No.632539153

    C++が難しいだけだ C言語は使う側が難しく書いてあるだけだ

    4 19/10/21(月)23:54:58 No.632539271

    まぁ右も右でボコスカ機能追加されてよくわからんことになってるが… レイザー構文ってなんだよハードゲイかよ

    5 19/10/21(月)23:55:30 No.632539402

    何をもってCがついてんだろう

    6 19/10/21(月)23:56:52 No.632539798

    Bの次だから

    7 19/10/21(月)23:57:09 No.632539874

    男たるもの一度はCを書かねばならぬ気がしてるけどめんどくて無視してる

    8 19/10/21(月)23:58:13 No.632540195

    >まぁ右も右でボコスカ機能追加されてよくわからんことになってるが… >レイザー構文ってなんだよハードゲイかよ 長いことC#使ってそれなりに知ってると思ってたけど初めて聞いたわ… ASP系はまったく触ってなかったからなー

    9 19/10/21(月)23:58:36 No.632540305

    C++チョットデキル

    10 19/10/21(月)23:58:43 No.632540340

    C++でいいんじゃないですか 俺は極めようとする志半ばで会社変わって右メインになった

    11 19/10/21(月)23:59:30 No.632540564

    Dがいまいち流行らない間にC++が魔改造されてた

    12 19/10/22(火)00:00:55 No.632540995

    C++は関数のconst宣言がありがたい… 後はポインタのNULL返しを縛れれば文句ないんだが…

    13 19/10/22(火)00:01:40 No.632541259

    >C言語は使う側が難しく書いてあるだけだ Cは作った人もチョットしかわからないっていってるからな…

    14 19/10/22(火)00:02:14 No.632541441

    配列もポインタも同じよってやられると混乱するからやめてほしい

    15 19/10/22(火)00:03:02 No.632541674

    >何をもってCがついてんだろう もともとBCPLって言語があって、それをちょっと簡単にしたのを作ってBってことにしたんだ そっから改造したのをBCPLの次の文字ってことでCにしてその次がPつまりPascalでさらにその次がLつまりLispだってのはうそだよ

    16 19/10/22(火)00:03:03 No.632541681

    よっぽどの理由がなければ右しか使わん

    17 19/10/22(火)00:03:46 No.632541911

    難しいですよね COBOL

    18 19/10/22(火)00:04:00 No.632541970

    >まぁ右も右でボコスカ機能追加されてよくわからんことになってるが… 右もいろんな機能追加してるけどデフォルトインターフェース実装したからLINQに入れたいけど入れると破壊的変更だから出来ねえとか歴史的経緯によるいびつな仕様が出始めたな

    19 19/10/22(火)00:04:10 No.632542012

    Cから学習してCに慣れきった頃にC++に触れて構文が全然違ってぬああ…ってなるなった

    20 19/10/22(火)00:04:25 No.632542082

    >配列もポインタも同じよってやられると混乱するからやめてほしい ポインタが連続で並んでれば配列になるだけだよ

    21 19/10/22(火)00:04:40 No.632542172

    右のもなんだかんだ20年近いもんなあ

    22 19/10/22(火)00:04:47 No.632542199

    C#やることになったんだけどおすすめの入門書ない? できれば10日くらいで終わるやつ

    23 19/10/22(火)00:04:54 No.632542246

    通信まわりとかスレッドとかCでやるとキー!ってなる C++でもboost.asio使うとキー!ってなる

    24 19/10/22(火)00:05:05 No.632542332

    ジャグ配列でんほぉっってなるのいいよね

    25 19/10/22(火)00:05:16 No.632542396

    ポインターに難しい要素なんてなんもないけど c++の構文がよくわからないのでわからない

    26 19/10/22(火)00:05:27 No.632542459

    今時ポインタのポインタで配列なんか作らねえよって思ってると意外と出てきてやめてほしい

    27 19/10/22(火)00:05:49 No.632542588

    使うレベルで覚えるなら 環境組んでネットで調べながら作るのが最短ルートじゃないかな

    28 19/10/22(火)00:06:28 No.632542776

    せっかくグーグルがC#でググれるようにしてくれたんだ 遠慮なく使え

    29 19/10/22(火)00:07:00 No.632542931

    独習C++いいよね

    30 19/10/22(火)00:07:27 No.632543054

    C#は猫でもわかるんぬ

    31 19/10/22(火)00:07:27 No.632543057

    >独習C++いいよね 枕にちょうどいい

    32 19/10/22(火)00:07:45 No.632543171

    どれくらいの初心者なんだよ 他言語ならバリバリやってるのか学校で1からならうのか

    33 19/10/22(火)00:08:26 No.632543377

    >そっから改造したのをBCPLの次の文字ってことでCにしてその次がPつまりPascalでさらにその次がLつまりLispだってのはうそだよ おまえー!

    34 19/10/22(火)00:08:37 No.632543434

    たまにはObjective-Cのことも思い出してやってください

    35 19/10/22(火)00:10:26 No.632543987

    >たまにはObjective-Cのことも思い出してやってください Rustのコンストラクタの書き方見てたときちょっと思いだしたな…実際に書いたことないけど

    36 19/10/22(火)00:10:28 No.632544001

    Objective-CはマジでNeXTの隆盛の立役者なので忘れてないよ

    37 19/10/22(火)00:10:33 No.632544026

    C#も一時期に比べるとだいぶ安定感出てきたな

    38 19/10/22(火)00:10:34 No.632544034

    >C#やることになったんだけどおすすめの入門書ない? >できれば10日くらいで終わるやつ ゲーム作るんならUnityで神になる本 ASP.NETならマイクロソフト公式のチュートリアル ファイル読み込むとかそういうレベルだったら公式ドキュメントのサンプルでいい

    39 19/10/22(火)00:12:03 No.632544488

    マーシャリングとかアンマネージ配列とか知らない用語急に出してくるのやめてほしい

    40 19/10/22(火)00:12:13 No.632544544

    Cは元々がゴミな規格の上に継ぎ接ぎだらけ C++は誰も実装できると思ってない規格を誰かが実装して魔窟 C#はいろんなパラダイムのいいところの7.5割くらいしかカバーしてなくて肝心なところが無くてギギギギってなる でも全部面白いっちゃ面白い

    41 19/10/22(火)00:13:16 No.632544857

    たまにC#でGUI書く仕事が来るたびに今度こそWPF覚えてみようと思いつつ結局面倒でWindows.Formsで書いちゃう

    42 19/10/22(火)00:13:23 No.632544892

    その気になればpowershellからコンパイルもできるけど多分これで簡易ツール作ってコンパイルできるようになっても使い所が限られるよね…

    43 19/10/22(火)00:13:23 No.632544896

    >ゲーム作るんならUnityで神になる本 >ASP.NETならマイクロソフト公式のチュートリアル >ファイル読み込むとかそういうレベルだったら公式ドキュメントのサンプルでいい 来月から突然C#案件やることになって… やっぱり公式つよいな

    44 19/10/22(火)00:13:25 No.632544908

    pythonとかJSとかモダン目な言語しか触ったこと無いからバリバリポインタ操作とかできる人憧れる

    45 19/10/22(火)00:13:49 No.632545032

    ♯くんの気に入られるためなら色んなとこに節操なく手を出す姿勢嫌いじゃないよ

    46 19/10/22(火)00:13:52 No.632545040

    Cなんてアセンブリ書くのと対して変わらないじゃないですかー

    47 19/10/22(火)00:14:10 No.632545130

    何らかの魔法でうちの会社からある日突然Pro*Cのコードが全部消えねーかな

    48 19/10/22(火)00:14:19 No.632545175

    >来月から突然C#案件やることになって… それで今は何かいてるんだ JavaならまずJavaを忘れることから始めろ

    49 19/10/22(火)00:14:30 No.632545241

    WPFはコードだけで画面作れるから俺は好きだよ

    50 19/10/22(火)00:14:36 No.632545270

    >やっぱり公式つよいな 気をつけなければいけないのは公式ドキュメントの自動日本語訳はわりかしクソなので ちゃんと英語で読もうな!

    51 19/10/22(火)00:14:43 No.632545317

    >Cなんてアセンブリ書くのと対して変わらないじゃないですかー じゃあアセンブリで書いてみろよ!

    52 19/10/22(火)00:15:10 No.632545453

    可読性がゴミになるんで基本忠実にインデクサ使って書くけど許してくれるね

    53 19/10/22(火)00:15:38 No.632545609

    Goとかかなりナウいよ C+ぐらいの感覚で書ける

    54 19/10/22(火)00:15:50 No.632545670

    なんであんなに公式の日本語残念なんだろう 執筆者みたいなの複数いるのにもうちょっと何とかならないの

    55 19/10/22(火)00:16:01 No.632545722

    Goはなんでこんな最近の言語なのにCの微妙な型宣言周りを残した

    56 19/10/22(火)00:16:04 No.632545738

    >WPFはコードだけで画面作れるから俺は好きだよ 問題点はXAMLは人間が読むようにできてないことだ…

    57 19/10/22(火)00:16:15 No.632545787

    >>Cなんてアセンブリ書くのと対して変わらないじゃないですかー >じゃあアセンブリで書いてみろよ! 構造化アセンブラ使っていいならアセンブリで書く方が割と楽な場合が多い・・・

    58 19/10/22(火)00:16:26 No.632545841

    >気をつけなければいけないのは公式ドキュメントの自動日本語訳はわりかしクソなので 最近は大抵の技術文書はgoogleに投げればそれなりの日本語になるってのに MSのあれは何だろうね…

    59 19/10/22(火)00:16:48 No.632545946

    アセンブラ使うならさすがにCで書くわ 可搬性も考えればCも立派な高級言語だ

    60 19/10/22(火)00:16:49 No.632545959

    JavaからC#行くとこんなんが許されていいんかと思う 年取るとこういうとき柔軟性なくなるから嫌になる

    61 19/10/22(火)00:17:19 No.632546118

    昔は結構日本語ドキュメントも作ってくれてたと思うんだけど 今機械翻訳しかしてないのかあれは

    62 19/10/22(火)00:17:26 No.632546145

    >それで今は何かいてるんだ >JavaならまずJavaを忘れることから始めろ Javaです… Java忘れます…

    63 19/10/22(火)00:17:30 No.632546166

    MSさんももうC/C++やめてRustにしよう?って言ってるし…

    64 19/10/22(火)00:17:45 No.632546232

    Javaは過度な静的型付けでめんどくさくなってるだけやん

    65 19/10/22(火)00:17:50 No.632546263

    >WPFはコードだけで画面作れるから俺は好きだよ バインディングよくわかんね… ただ表示するならともかく選択とコレクションとか絡むと…?ってなる

    66 19/10/22(火)00:17:59 No.632546312

    入れようstylecop! あ?if文には必ずカッコをつけろ?うるせえ(解除ポチー

    67 19/10/22(火)00:18:01 No.632546321

    MSのドキュメントは英語で読んでも割とクソだと思う

    68 19/10/22(火)00:18:17 No.632546396

    >今機械翻訳しかしてないのかあれは 間違ってても日本は指摘してくれる人いないの

    69 19/10/22(火)00:18:28 No.632546449

    >Java忘れます… 本当に忘れろ なまじ似たように書けちゃうからあとで困るぞ

    70 19/10/22(火)00:18:36 No.632546490

    関数ポインタのやたら複雑なバージョンとか本当に使うの?って思ってたな…

    71 19/10/22(火)00:18:43 No.632546517

    UnityのC#やるのにMSのドキュメントって必要? って思ったけどあそこいまMSに買収されたんだっけ?

    72 19/10/22(火)00:19:08 No.632546655

    stringに+でnullを連結した時の挙動違うのいいよね よくない

    73 19/10/22(火)00:19:36 No.632546821

    >>今機械翻訳しかしてないのかあれは >間違ってても日本は指摘してくれる人いないの 指摘すると直してくれるから指摘はするよ なんか次の版に差し替えられたらまた巻き戻ってるんですけお…

    74 19/10/22(火)00:20:07 No.632546986

    >UnityのC#やるのにMSのドキュメントって必要? >って思ったけどあそこいまMSに買収されたんだっけ? 知らなかったそんなの

    75 19/10/22(火)00:20:18 No.632547043

    Cを使うレベルの組み込み屋としては色んなCPUで案件くるからアセンブラなんかで書いてらんない

    76 19/10/22(火)00:20:23 No.632547065

    ぼくはAtCoderのチュートリアルちょっとやって心が折れたマン! なんかたぶんどこか根本的なところで何をか理解できてない感がある

    77 19/10/22(火)00:20:39 No.632547147

    >なんか次の版に差し替えられたらまた巻き戻ってるんですけお… 日本企業みたいなことするなよ…

    78 19/10/22(火)00:20:42 No.632547163

    Cはほぼ組み込み用と言っても過言ではない

    79 19/10/22(火)00:21:22 No.632547397

    >UnityのC#やるのにMSのドキュメントって必要? >って思ったけどあそこいまMSに買収されたんだっけ? 買収されたのはUnityのC#で使ってるmono作ってる会社だ あと.Net StandardはMSドキュメント準拠だから結局MSが一番情報が豊富だ

    80 19/10/22(火)00:21:54 No.632547568

    RustはC++の後継と期待されてるけどある程度C++の知識がないとたぶん挫折する…

    81 19/10/22(火)00:22:18 No.632547681

    アセンブラは十年くらい前にしょぼいマイコンで無理矢理UART出そうとしてインラインで書いたぐらいだな それもたった数行

    82 19/10/22(火)00:22:26 No.632547723

    趣味プログラミングだからVMにメッセージボックスとかベタ書きしちゃうけどプロの人はこの辺ちゃんとやるんだろうか

    83 19/10/22(火)00:22:58 No.632547888

    >>なんか次の版に差し替えられたらまた巻き戻ってるんですけお… >日本企業みたいなことするなよ… アレ指摘があったとこを手動で直してるから原文の英語が変わると自動翻訳に戻って修正も消えちゃうんだ

    84 19/10/22(火)00:23:13 No.632547989

    Rustでゲーム作れる?

    85 19/10/22(火)00:23:37 No.632548129

    お勉強系のサイトはどこがいいのかよくわからない paizaよりAtCoderの方がいいのかな

    86 19/10/22(火)00:23:43 No.632548155

    どんな言語だって作れるさ ゴリラ言語でだって頑張ればきっと

    87 19/10/22(火)00:24:06 No.632548298

    逆に言うとPythonとPHPの日本語ドキュメント頑張ってるよね 日本製のRubyがドキュメントいまいちなのはなんでだ

    88 19/10/22(火)00:24:30 No.632548421

    >Cはほぼ組み込み用と言っても過言ではない ライブラリなんかは今でもCが多いし…

    89 19/10/22(火)00:24:58 No.632548558

    >Rustでゲーム作れる? Cのライブラリが使えるなら作れるけど積極的にやってるとこはないな

    90 19/10/22(火)00:25:07 No.632548609

    >Cはほぼ組み込み用と言っても過言ではない と思ったらどこぞの現代のピラミッド建築と言われたプロジェクトだの どこぞのDAY2だの割と色々普通の業務システムのお仕事があったりする

    91 19/10/22(火)00:25:14 No.632548648

    >Rustでゲーム作れる? SDL 経由か OpenGL 直触りだけど良い? それでいいならGO! https://toyamaguchi.hatenablog.com/entry/2019/09/08/110322

    92 19/10/22(火)00:25:22 No.632548684

    golangが書けるようになるとモテるって聞いたから書いてる

    93 19/10/22(火)00:25:30 No.632548715

    多分同世代に似たような病気の人いると思うんだけど〇〇でゲーム作りたいから〇〇でDxLibが動くようにするみたいな迂遠なことしたくなる病

    94 19/10/22(火)00:26:08 No.632548924

    素直にUnityかUE触っとけばいいと思うの どっちにしろC系になるのだが

    95 19/10/22(火)00:26:23 No.632548997

    >Rustでゲーム作れる? できるできる PistonとかAmethystっていうライブラリがかなり成熟してきてるよ

    96 19/10/22(火)00:26:44 No.632549106

    >多分同世代に似たような病気の人いると思うんだけど〇〇でゲーム作りたいから〇〇でDxLibが動くようにするみたいな迂遠なことしたくなる病 手段と目的履き違え病はいくつになっても治りません

    97 19/10/22(火)00:27:03 No.632549215

    そういうの楽しいから…

    98 19/10/22(火)00:27:22 No.632549306

    >>Cはほぼ組み込み用と言っても過言ではない >と思ったらどこぞの現代のピラミッド建築と言われたプロジェクトだの >どこぞのDAY2だの割と色々普通の業務システムのお仕事があったりする 国内の銀行系と保険系だとまず使ってるからな… 海外だとどうなんだろうか…

    99 19/10/22(火)00:27:23 No.632549316

    ゲーム作るならpythonとかrubyみたいな軽量言語かunityが今のところ情報の多さとか緩さで一番だと思う

    100 19/10/22(火)00:27:38 No.632549390

    ゲームに関して言えばC/C++もしくはUnity/UEはなんだかんだ他のプラットフォーム移植は出来るけど Rustで作ったゲームってそのへんどうなんだろう……ノウハウ皆無なんじゃ

    101 19/10/22(火)00:27:56 No.632549473

    >>多分同世代に似たような病気の人いると思うんだけど〇〇でゲーム作りたいから〇〇でDxLibが動くようにするみたいな迂遠なことしたくなる病 >手段と目的履き違え病はいくつになっても治りません 新しい言語覚えるのに教科書コピペだけじゃつまんないからとりあえず慣れてんのを書き直してみる的なところもあるから…

    102 19/10/22(火)00:27:56 No.632549474

    >多分同世代に似たような病気の人いると思うんだけど〇〇でゲーム作りたいから〇〇でDxLibが動くようにするみたいな迂遠なことしたくなる病 PowershellでやれないかC>C#>Powershellでやってみたけどどうして俺はこんなことを…って途中で目が覚めたわ

    103 19/10/22(火)00:28:15 No.632549571

    >多分同世代に似たような病気の人いると思うんだけど〇〇でゲーム作りたいから〇〇でDirectXが動くようにするみたいな迂遠なことしたくなる病

    104 19/10/22(火)00:28:39 No.632549681

    いいですよねStarRuby

    105 19/10/22(火)00:28:53 No.632549735

    さすがに PowerShell はやめとけ まあ Rogue とかなら作れるんだろうけど

    106 19/10/22(火)00:29:28 No.632549909

    RubyとPythonで作ってもコンシューマにリリース出来なくない?

    107 19/10/22(火)00:29:39 No.632549958

    >Rustで作ったゲームってそのへんどうなんだろう……ノウハウ皆無なんじゃ Rustのコンパイラ基盤LLVMだからあとはライブラリが対応してるかどうか次第

    108 19/10/22(火)00:29:55 No.632550027

    スクリプト言語として別言語上で動かせることは可能ではあると思う

    109 19/10/22(火)00:31:05 No.632550363

    >Rustのコンパイラ基盤LLVMだからあとはライブラリが対応してるかどうか次第 なるほど いやそうなるとほんとライブラリ次第だな……嫌な予感が

    110 19/10/22(火)00:31:18 No.632550432

    いいよねシェルプログラミング 普通のプログラミングで多用してたループ系をできる限り省いてフィルタで処理を軽くしつつ効率化するか考えるのたのちい!

    111 19/10/22(火)00:32:12 No.632550673

    >Rustで作ったゲームってそのへんどうなんだろう……ノウハウ皆無なんじゃ 技術的には多くのライブラリでgfxってライブラリが使われててdirectXとかvulkanとかwebGLに対応してるよ 有名な開発者だと一時期だけどchucklefishとかも使ってたみたい ノウハウがないのはそうだと思うけど割と開発が活発だからそのうち盛り上がってくると思う

    112 19/10/22(火)00:32:19 No.632550708

    >golangが書けるようになるとモテるって聞いたから書いてる Goはサーバーレスやマイクロサービスとか込みで活きるものな気がする それ単体だけ知っているだけでそこまで需要があるのかという感じがする

    113 19/10/22(火)00:32:31 No.632550783

    AtCoderは楽しい できれば仕事中にやりたい

    114 19/10/22(火)00:32:36 No.632550806

    最近のjavaとかJS触ってるとfor書いたら負けみたいな気分になってくるよね

    115 19/10/22(火)00:33:11 No.632550963

    >ゲーム作るならpythonとかrubyみたいな軽量言語かunityが今のところ情報の多さとか緩さで一番だと思う じゃあ僕はjavascript!

    116 19/10/22(火)00:34:36 No.632551374

    Rustはメモリ管理の点でマイコン(RAM何十KBって世界のやつ)での用途が見込めそうではあるんだけど これ使いこなせる組み込み屋がどの程度…

    117 19/10/22(火)00:35:02 No.632551506

    未経験で右の現場放り込まれて3年 何も分かってないし何をわかればいいか分からん もうダメ

    118 19/10/22(火)00:35:03 No.632551512

    >Goはサーバーレスやマイクロサービスとか込みで活きるものな気がする >それ単体だけ知っているだけでそこまで需要があるのかという感じがする Goはあくまで手段でしかないから別に実装はJSでもC#でも何でもいいやな人が書くイメージしかないな

    119 19/10/22(火)00:35:35 No.632551673

    ゲームは静的型付け言語で作りたい

    120 19/10/22(火)00:35:56 No.632551789

    >逆に言うとPythonとPHPの日本語ドキュメント頑張ってるよね PHPは公式ドキュメントだけでいいぐらいの充実さでありがたい…

    121 19/10/22(火)00:36:02 No.632551835

    >未経験で右の現場放り込まれて3年 >何も分かってないし何をわかればいいか分からん >もうダメ 転職しよう

    122 19/10/22(火)00:36:42 No.632552052

    >じゃあ僕はjavascript! TypeScriptとWebGLとまともなブラウザの組み合わせは最高に使いやすいと思う

    123 19/10/22(火)00:37:22 No.632552231

    まあクッキクリッカーみたいなブラウザゲーに絞るなら 別にjsでも良いと思う アイディア次第

    124 19/10/22(火)00:37:26 No.632552249

    もういっそTypescriptのネイティブ実行でよくない?

    125 19/10/22(火)00:37:59 No.632552419

    su3384317.jpg それぞれ別言語並みに違う

    126 19/10/22(火)00:38:17 No.632552488

    >未経験で右の現場放り込まれて3年 >何も分かってないし何をわかればいいか分からん >もうダメ その枠を開けてくれたら運用にばかり回される開発志望の子が1人救われるんだ 3年生き延びてるあたり適正はあるのかもしれないけど…

    127 19/10/22(火)00:38:33 No.632552563

    2DゲームでいいならだいたいTypeScriptでいいっちゃいいんだが 初心者に動的型付け言語触らせたくねえ

    128 19/10/22(火)00:38:45 No.632552631

    >Goはあくまで手段でしかないから別に実装はJSでもC#でも何でもいいやな人が書くイメージしかないな いやGoは割と癖があるから何でもいいやな人はやらないと思うぞ

    129 19/10/22(火)00:38:53 No.632552660

    11と14ってそんなに違ったっけ…

    130 19/10/22(火)00:38:58 No.632552691

    >su3384317.jpg >それぞれ別言語並みに違う このC++20でも諦められて22に先送りになった機能だらけらしいな

    131 19/10/22(火)00:39:15 No.632552771

    未経験からのファーム開発で左しか扱わないから 未だにオブジェクト指向なにそれ状態

    132 19/10/22(火)00:39:30 No.632552850

    >2DゲームでいいならだいたいTypeScriptでいいっちゃいいんだが >初心者に動的型付け言語触らせたくねえ つまりAS3…は死んじゃったから次はHaxeの時代が来るってことだな!

    133 19/10/22(火)00:39:40 No.632552902

    >MSさんももうC/C++やめてRustにしよう?って言ってるし… 実行前に静的解析で不具合の温床全部潰してやる!ってコンセプトのシステムプログラミング言語が今のとこそれしかないからね…… MSでRust参考に自前の言語作るのかと思ってたけど

    134 19/10/22(火)00:40:08 No.632553040

    右しか触らないからポインタとかいう太古の文明がわからない

    135 19/10/22(火)00:40:16 No.632553080

    >>未経験で右の現場放り込まれて3年 >>何も分かってないし何をわかればいいか分からん >>もうダメ >転職しよう だよなあうん... プログラミングできる人ほんとすごいやというか 俺には無理だった 勇気が出たら頑張ってみる

    136 19/10/22(火)00:40:20 No.632553100

    今の規格書とTRを読み終わるころに次の規格書とTRが出てくる言語それがC++

    137 19/10/22(火)00:40:29 No.632553155

    おぶじぇくとしこう?とかよくわからないんですけど!

    138 19/10/22(火)00:40:40 No.632553197

    >右しか触らないからポインタとかいう太古の文明がわからない 右でも速さ求めると触るよ

    139 19/10/22(火)00:40:49 No.632553242

    転職しよう

    140 19/10/22(火)00:41:19 No.632553410

    MSニンサンはやくVisualRust出して やくめでしょ

    141 19/10/22(火)00:41:23 No.632553431

    若い時期を無駄に過ごすと後悔するぞ …俺のようにな!

    142 19/10/22(火)00:41:27 No.632553461

    オブジェクト指向はだいたいわかった!関数型ってなんだ!

    143 19/10/22(火)00:41:36 No.632553506

    >いやGoは割と癖があるから何でもいいやな人はやらないと思うぞ 俺もそう思うなんでもいいやな人はGo触らんでしょ それならもっと楽ちんな言語あるし クロスコンパイルと速度求めてるからGo触ってるわけで

    144 19/10/22(火)00:41:47 No.632553558

    >だよなあうん... >プログラミングできる人ほんとすごいやというか >俺には無理だった >勇気が出たら頑張ってみる 3年続くなら適正あるだろうしそんな後ろ向きにならんで転職して環境変えてもいいんじゃ…

    145 19/10/22(火)00:43:01 No.632553918

    >MSでRust参考に自前の言語作るのかと思ってたけど VS統合は始めてるからコンパイラの独自実装くらいはするかもしれんけど今のMSならとっととRust開発にコミットするだろうね

    146 19/10/22(火)00:43:23 No.632554036

    Goってそんな速かったっけ

    147 19/10/22(火)00:43:36 No.632554096

    >MSニンサンはやくVisualRust出して >やくめでしょ VSのベータ版でとりあえずデバッグできるぐらいにはなってるぞ