ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/10/21(月)19:16:39 No.632449293
こうやって脱ぐのか
1 19/10/21(月)19:17:13 No.632449452
うわエロッ
2 19/10/21(月)19:17:50 No.632449645
ゴム手
3 19/10/21(月)19:18:39 No.632449881
脱皮を失敗すると大変なことになりますよ
4 19/10/21(月)19:18:52 No.632449955
レオパの手袋いいよね・・・
5 19/10/21(月)19:19:20 No.632450108
靴下みたいに脱ぐな
6 19/10/21(月)19:20:11 No.632450359
>レオパの手袋いいよね・・・ でも食べちゃうから残らないらしい
7 19/10/21(月)19:20:20 No.632450399
ムシャムシャ
8 19/10/21(月)19:20:43 No.632450504
たまーに残って落ちてるやつをコレクションしたりする飼い主は居る
9 19/10/21(月)19:20:52 No.632450555
食べちゃうのかゴールドメンバーみたいだ
10 19/10/21(月)19:21:48 No.632450824
>脱皮を失敗すると大変なことになりますよ どうなるの?
11 19/10/21(月)19:21:58 No.632450888
>脱皮を失敗すると大変なことになりますよ どうなるの?
12 19/10/21(月)19:22:01 No.632450903
su3383479.jpg うちのもこないだちょうど脱皮したんだ すぐ隠れちゃって手袋脱ぐところとかは見れなかったけど
13 19/10/21(月)19:22:28 No.632451028
脱皮大変だから人間が綺麗に剥いてくれるってわかると自分でやらずに剥いてもらいにくるようになる
14 19/10/21(月)19:23:36 No.632451361
>どうなるの? 指がもげる
15 19/10/21(月)19:23:48 No.632451432
>脱皮大変だから人間が綺麗に剥いてくれるってわかると自分でやらずに剥いてもらいにくるようになる かわいい
16 19/10/21(月)19:24:13 No.632451554
>脱皮大変だから人間が綺麗に剥いてくれるってわかると自分でやらずに剥いてもらいにくるようになる あれ可愛いよね、大型の蛇やってあげてるやつとかめっちゃ気持ちよさそうだし でも懐いてる訳でもなし本当に横着覚えちゃってるだけなんだけど
17 19/10/21(月)19:24:37 No.632451677
>指がもげる 生えてくるんだよね?
18 19/10/21(月)19:25:53 No.632452026
>生えてくるんだよね? いいえ…
19 19/10/21(月)19:26:31 No.632452247
長時間使って汗で脱ぎづらくなった時の >ゴム手
20 19/10/21(月)19:26:53 No.632452379
脱皮不全が起きると命に関わるから飼い主はちゃんとケアしないといけないのだ それが爬虫類との付き合い方なのだ
21 19/10/21(月)19:27:14 No.632452490
レオパはスルッと一発で脱ぐけど カナヘビとかスキンクはパーツごとにだらだらぬいでく… というか古い皮ちょこちょこくっつけたままになってて 気付けば取れてるって感じだ
22 19/10/21(月)19:27:56 No.632452701
痛くないんだろうか
23 19/10/21(月)19:28:23 No.632452837
ケアしたせいで体がばらばらに千切れ飛んだりしない?
24 19/10/21(月)19:28:27 No.632452863
イモリも脱皮するけどすぐ自分で食べちゃうから中々見れない
25 19/10/21(月)19:29:46 No.632453246
乾燥させてると眼窩の皮が取れなかったりとかしてよくない
26 19/10/21(月)19:29:50 No.632453268
俺も皮むけたら全部食べちゃうんだけど爬虫類なのかな
27 19/10/21(月)19:30:32 No.632453498
蛇の脱皮のお手伝いがちんちんしごいてるようでエロかった やってるの男だけど
28 19/10/21(月)19:30:44 No.632453562
ウェットシェルターマジありがたい…
29 19/10/21(月)19:30:49 No.632453598
>俺も皮むけたら全部食べちゃうんだけど爬虫類なのかな タンパク質が不足してるんだろう
30 19/10/21(月)19:31:00 No.632453645
>俺も皮むけたら全部食べちゃうんだけど爬虫類なのかな そうだよ
31 19/10/21(月)19:31:33 No.632453813
>ID:PZ9rZCKI くっさ
32 19/10/21(月)19:31:40 No.632453855
俺もちんこの皮噛みちぎって食べるよ
33 19/10/21(月)19:31:44 No.632453881
>su3383479.jpg >うちのもこないだちょうど脱皮したんだ >すぐ隠れちゃって手袋脱ぐところとかは見れなかったけど 服着てるみたいでかわいい
34 19/10/21(月)19:31:58 No.632453954
爬虫類も剥けたては柔らかいのかい
35 19/10/21(月)19:34:01 No.632454584
飼い始めて1ヶ月くらいなんだけどうちの子中々シェルターから出てこないから脱皮してるのか分からない…
36 19/10/21(月)19:34:46 No.632454795
スチュワーデス物語
37 19/10/21(月)19:36:11 No.632455195
>うちのもこないだちょうど脱皮したんだ 安いレインコートみたい
38 19/10/21(月)19:36:26 No.632455276
>飼い始めて1ヶ月くらいなんだけどうちの子中々シェルターから出てこないから脱皮してるのか分からない… 餌で前に出していって人に慣れるところから始めないと
39 19/10/21(月)19:37:24 No.632455540
>su3383479.jpg あら可愛い色
40 19/10/21(月)19:38:07 No.632455749
腹へったら出てくるよ そしたらピンセットで餌やると 学習してくれる
41 19/10/21(月)19:38:37 No.632455895
素直にへーそうやってとるんだーってなったんで >うわエロッ で困惑する
42 19/10/21(月)19:39:28 No.632456126
拒食と脱皮不全はちょくちょく起きるけど起きたら命に係わるので爬虫類飼うなら対処できるようにしなければならない
43 19/10/21(月)19:40:37 No.632456458
脱皮ってこんなんなんだ… セミみたいに背中からバリバリって割れて脱ぐんだと思ってた…
44 19/10/21(月)19:40:40 No.632456477
指欠けるの嫌だから脱皮してるの見かけたら数日内に風呂入れるようにしてる
45 19/10/21(月)19:41:25 No.632456698
要はかさぶただな
46 19/10/21(月)19:42:12 No.632456936
タンジェリン系やっぱ人気高いな 昨日行ったイベントでも多く感じた
47 19/10/21(月)19:42:22 No.632456980
俺も日焼けすると皮がビニールテープみたいに剥ける
48 19/10/21(月)19:42:25 No.632457008
俺はウェットシェルターに気持ち多めに水を入れて霧吹きを朝晩やるようにしている 体色が明るくなって脱皮確認できたら指先と尻尾の先をチェックするまでがルーチンだ
49 19/10/21(月)19:43:32 No.632457297
面倒くさい進化してるなこいつら
50 19/10/21(月)19:44:11 No.632457478
su3383512.jpg 剥きたいけど落ち着くまで我慢して見守る
51 19/10/21(月)19:44:43 No.632457619
前ここで貼られてた蜘蛛の脱皮はすごい痙攣しててこわかったな…
52 19/10/21(月)19:45:17 No.632457803
ブラックアウトはラプターばっかりでなぁ 目がアルビノだと視力悪いって聞くし
53 19/10/21(月)19:46:05 No.632458022
>前ここで貼られてた蜘蛛の脱皮はすごい痙攣しててこわかったな… 早送りだからだよ…一晩かかるから
54 19/10/21(月)19:46:35 No.632458165
ヘビの中には一度脱皮を手伝うと次の脱皮のときに自分から寄ってくる子がいると聞いたことがある
55 19/10/21(月)19:46:36 No.632458172
なんか今日はやたら爬虫類のスレを見かける
56 19/10/21(月)19:46:57 No.632458283
すごいデカい蛇の皮を人がズリズリ引っ張って脱皮するwebmがあったな
57 19/10/21(月)19:46:59 No.632458293
出来るだけ自力で脱ぐように促して人間は手を出さないようにしないといけないんだっけ
58 19/10/21(月)19:47:29 No.632458465
爬虫類って癒されるよね
59 19/10/21(月)19:48:36 No.632458819
いいよね爬虫類… トカゲ人間さんと抱き合いたい
60 19/10/21(月)19:48:47 No.632458855
>早送りだからだよ…一晩かかるから なそ にん
61 19/10/21(月)19:48:52 No.632458889
へび「にんげんさん そろそろなのでおてつだいおねがいします」
62 19/10/21(月)19:48:58 No.632458913
脱いだばっかはやわらかいのか
63 19/10/21(月)19:49:19 No.632459025
うちの子はもう剥いたのに ここはまだだったな!剥かないとなっ!て勘違いして鼻をシェルターに擦り付けてるときある ちょっと鼻血でる
64 19/10/21(月)19:49:42 No.632459179
もしかしてちんこの脱皮失敗するとちんこもげるの?
65 19/10/21(月)19:51:21 No.632459667
チンコは収納してあるから大丈夫だ …多分
66 19/10/21(月)19:51:31 No.632459717
アホなヘビは自分から寄ってきたと思ったら突然指に噛み付いてそのまま餌と間違えて飲み込もうとしだすのがな…
67 19/10/21(月)19:52:02 No.632459877
ちんこ無理に剥こうとしてうっ血からの壊死コースとか無い話じゃなさそうだけど
68 19/10/21(月)19:52:34 No.632460023
蟹の脱皮の早回しとかも面白かったな
69 19/10/21(月)19:55:10 No.632460758
http://www.mone-pet.com/blog/2017/09/post-1001-1407369.html 目に残っちゃう事も多いらしい
70 19/10/21(月)19:56:01 No.632461016
爬虫類はイリエワニとかが人間の個体識別できるくらい賢いんだっけ あとはボアとかの樹上生活組が頭いいとか聞くが
71 19/10/21(月)19:57:23 No.632461445
脱皮前の皮ってこんな明確に白いのが分かるのね
72 19/10/21(月)19:58:08 No.632461652
>あとはボアとかの樹上生活組が頭いいとか聞くが 人間の判別くらいアカミミガメでもできる 水族館の亀が飼育員にだけ寄っていくのすごい
73 19/10/21(月)19:58:21 No.632461718
俺もよく亀頭の皮ペリペリしてる
74 19/10/21(月)19:59:03 No.632461909
犬猫からして実際にどう思ってるかなんてわかるわけもないんだけど 爬虫類はそれ以上にこっちをどう言う認識で見てるのかさっぱりわからん…
75 19/10/21(月)19:59:08 No.632461934
大型の蛇は飼い主に巻き付いて食えるかどうか確認するって話を聞いて怖ってなったな
76 19/10/21(月)20:00:21 No.632462313
自動餌やり&水替え&霧吹き&糞取りマシーンかな…
77 19/10/21(月)20:01:00 No.632462544
食えはしないけどあると便利な存在くらいだろう
78 19/10/21(月)20:01:00 No.632462545
脱皮途中初めて見たけど服着てるみたいで可愛いな
79 19/10/21(月)20:01:06 No.632462588
>爬虫類はそれ以上にこっちをどう言う認識で見てるのかさっぱりわからん… レオパ10年くらい飼ってるけど自然現象くらいにしか思われてないんじゃないかと 明るくなる ガサガサ言う エサだな くらいの
80 19/10/21(月)20:01:34 No.632462751
>自動餌やり&水替え&霧吹き&糞取りマシーンかな… あと生温くて動くホットスポット
81 19/10/21(月)20:01:42 No.632462807
慣れはするが懐きはしない
82 19/10/21(月)20:01:45 No.632462815
自分にとって有益くらいには思ってるかもしれない 襲うのは損っていうシンプルな損得勘定だけというか
83 19/10/21(月)20:02:57 No.632463177
まあ本当に慣れからくるそういうもの以上でも以下でもないんだろうな…
84 19/10/21(月)20:03:07 No.632463237
掃除する時にちょっと掴んで持ち上げたりするんだけど それから半日くらいはビビってすぐ隠れるようになるな しばらくすると忘れて外で寝てるんだけど
85 19/10/21(月)20:03:38 No.632463404
正直爬虫類に限らず慣れるじゃなくて懐くまでいく生き物って意外と少ない気がする
86 19/10/21(月)20:03:43 No.632463430
やっぱり脱皮直前ってかゆいのかな…
87 19/10/21(月)20:04:45 No.632463775
よっぽど変わった人でもなければ自分の事を家族だと思ってくれてる!! なんていうこともなく自分になついてるんじゃないんだろうなって割り切った認識だよね
88 19/10/21(月)20:05:10 No.632463924
絶対にシェルターの中でしか寝ないやつだったのに卵詰まりで1週間入院しただけで何処でも寝れちゃうマンになって帰ってきた これが母は強しというやつなのか
89 19/10/21(月)20:05:26 No.632463990
>正直爬虫類に限らず慣れるじゃなくて懐くまでいく生き物って意外と少ない気がする ヒリが飼育員さんに惚れちゃうのは良く聞く
90 19/10/21(月)20:06:45 No.632464435
脱いでるところ見たことないな 白くなってきたなって思った次の日にはもうツヤツヤになってる
91 19/10/21(月)20:06:49 No.632464453
これ結構美味しいよね
92 19/10/21(月)20:07:36 No.632464683
何考えてるかはわからないけどなんも考えてないなこれってわかることはある
93 19/10/21(月)20:08:41 No.632465024
ささくれ剥いたら肉も裂けたみたいな感じ?
94 19/10/21(月)20:10:19 No.632465532
一生に一度くらいは脱皮してみたいよね
95 19/10/21(月)20:10:59 No.632465804
>一生に一度くらいは脱皮してみたいよね まだ被ってるの?
96 19/10/21(月)20:11:04 No.632465839
レイアウト替えたりしてガサガサしたら 暫くは警戒して籠りがちになるけど 腹へったら出てくる 可愛い
97 19/10/21(月)20:11:32 No.632466024
別の爬虫類飼ってるとレオパの慣れ具合は別格だなってなるなった
98 19/10/21(月)20:11:39 No.632466063
>>自動餌やり&水替え&霧吹き&糞取りマシーンかな… >あと生温くて動くホットスポット 最初は便利なだけだったのにだんだんいないと不安になるんだよね…
99 19/10/21(月)20:11:54 No.632466146
飼い込まれたオオトカゲは懐いてると思う 野生下でも集団で協力して狩りするし
100 19/10/21(月)20:13:11 No.632466612
スチュワーデス物語の片平なぎさかよ
101 19/10/21(月)20:13:44 No.632466802
>スチュワーデス物語の片平なぎさかよ それがわかるのおっさんだけだよ… 俺とか