虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/10/21(月)17:14:19 羅貫中... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/10/21(月)17:14:19 No.632421790

羅貫中先生ちゃんとお休み取ったほうがいいと思う

1 19/10/21(月)17:15:26 No.632421993

人入る意味ある?

2 19/10/21(月)17:15:51 No.632422074

獣の部分 いらねぇだろ

3 19/10/21(月)17:15:54 No.632422082

流石にこの時代遠隔操作は無理だろ

4 19/10/21(月)17:15:57 No.632422088

てもウケ良かったらしいし…

5 19/10/21(月)17:16:31 No.632422197

この兵器とはオリ武将乱舞はギリ許すよ だったら魏との戦いでも出せよ

6 19/10/21(月)17:17:52 No.632422432

オリ展開いいよね

7 19/10/21(月)17:17:55 No.632422446

>だったら魏との戦いでも出せよ そっちは元ネタがあるから尊重しないと…

8 19/10/21(月)17:18:43 No.632422594

実際昔はどういう反応されてたんだろうこの辺

9 19/10/21(月)17:19:08 No.632422663

>実際昔はどういう反応されてたんだろうこの辺 人気が出たので大長編になった

10 19/10/21(月)17:19:44 No.632422776

関索だってなんか元ネタはあったからまとめたんで勝手にオリ足したわけじゃないし対魏に出せとか無茶を仰る

11 19/10/21(月)17:19:58 No.632422828

>人入る意味ある? 人入らずにどうやって動かすんだよ!

12 19/10/21(月)17:20:00 [羅貫中] No.632422832

クソ…諸葛亮が活躍すれば喜ぶ馬鹿どもめ…! だったらとことん活躍させてやる…!

13 19/10/21(月)17:22:42 No.632423338

>クソ…諸葛亮が活躍すれば喜ぶ馬鹿どもめ…! >だったらとことん活躍させてやる…! あれーっ すごく面白いよこれー!

14 19/10/21(月)17:24:26 No.632423662

漢中の都督の魏延連れてきてる時点でどうでもいいだろう…

15 19/10/21(月)17:25:25 No.632423874

講談はさぞ盛り上がったことだろう

16 19/10/21(月)17:25:32 No.632423899

趙雲キャラ変わってるよね?

17 19/10/21(月)17:25:50 No.632423960

羅漢先生何も考えて無いと思うよ

18 19/10/21(月)17:27:24 No.632424268

>流石にこの時代遠隔操作は無理だろ 木牛…

19 19/10/21(月)17:27:43 No.632424338

そもそもが張角の妖術で始まる話だしこのくらいいいんじゃない?

20 19/10/21(月)17:27:47 No.632424355

>だったら魏との戦いでも出せよ 蒼天航路で出てきてだめだった

21 19/10/21(月)17:29:29 No.632424644

>>流石にこの時代遠隔操作は無理だろ >木牛… なんだっけ?輸送特化の兵器だっけ?

22 19/10/21(月)17:29:38 No.632424671

南蛮平定編も大人気だったんだよね

23 19/10/21(月)17:31:28 No.632425027

>なんだっけ?輸送特化の兵器だっけ? 牛の頭をつけた輸送兵器で無限に資源を運んでくれるぞ!

24 19/10/21(月)17:33:12 No.632425340

>牛の頭をつけた輸送兵器で無限に資源を運んでくれるぞ! 蕭何かよ

25 19/10/21(月)17:34:42 No.632425617

テコ入れいいよね

26 19/10/21(月)17:34:58 No.632425671

油を浸した蔓で編んだ鎧とか割とロマンだよね エンチャントファイアで全員死ぬけど

27 19/10/21(月)17:36:05 No.632425864

南蛮にどう考えてもリザードマンがいる…

28 19/10/21(月)17:36:20 No.632425903

南蛮行の色々なファンタジーおかげで三国志扱ってる作品は色々助かってる感がある

29 19/10/21(月)17:36:39 No.632425955

油に付けただけで物理属性無効ってなんだよ

30 19/10/21(月)17:36:48 No.632425994

羅貫中先生ベトナムの人にごめんなさいした方がいいと思うんだ

31 19/10/21(月)17:37:41 No.632426161

やんや やんや

32 19/10/21(月)17:37:50 No.632426194

>獣の部分 >いらねぇだろ むしろ獣の部分で南蛮ビビらせるのがメインだったんじゃ

33 19/10/21(月)17:37:53 No.632426205

日本でも誰か戦国史演義書けばいいのに

34 19/10/21(月)17:38:18 No.632426279

>日本でも誰か戦国史演義書けばいいのに 三河物語あるし…

35 19/10/21(月)17:38:34 No.632426325

ようは戦車なんだろう

36 19/10/21(月)17:38:51 No.632426374

まあ1700年だか1800年ぐらい後の朝鮮戦争でも戦車に虎の顔つけてビビらせたりしてるし

37 19/10/21(月)17:39:19 [孟獲] No.632426457

確かに蜀の内乱に加担したことあるけど普通に漢人でまっとうな役所の長官なのに なんか蛮族の王になってる…

38 19/10/21(月)17:40:12 No.632426601

>日本でも誰か戦国史演義書けばいいのに 信長が女だったり夏の陣で真田が空飛んだりブロッケンでごっつぁん!だったり 割と後世で自由なことになってない?

39 19/10/21(月)17:41:10 No.632426795

その後特にこれと言って活躍もない二世たち… 蜀の未来は明るいとは何だったのか

40 19/10/21(月)17:41:16 No.632426819

>確かに蜀の内乱に加担したことあるけど普通に漢人でまっとうな役所の長官なのに >なんか蛮族の王になってる… お前史実の人だったのか…

41 19/10/21(月)17:41:51 No.632426946

冒頭の天界裁判のエピソードをバッサリいったのは羅漢中先生の英断だったと思う

42 19/10/21(月)17:41:51 No.632426948

ベトナムじゃ孟獲が孔明をコテンパンにしたことになってるらしいがお前漢人なのかよ…

43 19/10/21(月)17:42:16 No.632427024

>その後特にこれと言って活躍もない二世たち… >蜀の未来は明るいとは何だったのか 将がみんな小粒になってしまった…(ため息

44 19/10/21(月)17:42:32 No.632427079

羅先生も苦労したと思うよ 特に馬超とか正史読んで頭抱えた羅先生の苦しみがよく表れてる

45 19/10/21(月)17:42:41 No.632427109

>建寧郡(現在の雲南省昭通市・曲靖市付近)の人。雍闓が蜀漢に対して反乱を起こした際に、孟獲も反乱に加担し、雍闓の命を受けて南中(現在の雲南省周辺、または南方のミャンマー北部)の者たちに蜀漢に対して反乱を起こすように説得して回った。 有能な交渉担当だったんだ…

46 19/10/21(月)17:44:36 No.632427471

蜀に降伏したあとは最終的には汚職役人を裁く所の偉い人になった孟獲さん

47 19/10/21(月)17:44:47 No.632427500

>ベトナムじゃ孟獲が孔明をコテンパンにしたことになってるらしいがお前漢人なのかよ… ベトナムの伝説に岩から聖剣引き抜いて死の間際に湖に返す英雄の話があるらしいが ベトナムの伝説かなり興味ある…

48 19/10/21(月)17:44:47 No.632427501

三国+一国はどこもみんな二世三世がやらかして最後は遊牧民にボコられて何も残らないからセーフ

49 19/10/21(月)17:45:05 No.632427543

じゃあなんで惇兄あんなキャラにしてんだよ!淵の方でいいじゃねえか!

50 19/10/21(月)17:45:15 No.632427569

勝手に動くようなのじゃないっけ木牛流馬とかも

51 19/10/21(月)17:45:35 No.632427625

基本的にベトナムと戦うと都ぐらいまではいけるけど地の利生かされて負ける話ばっかだからなちゅうごく

52 19/10/21(月)17:45:45 No.632427666

>じゃあなんで惇兄あんなキャラにしてんだよ!淵の方でいいじゃねえか! 隻眼でその烈気を知られた魏の大将軍だぞ 猛将に決まってるだろ

53 19/10/21(月)17:45:56 No.632427704

先生は史実要素を拾いつつエンタメしてるのが高評価な部分だそうなので エンタメは大事

54 19/10/21(月)17:46:07 No.632427725

>三国+一国はどこもみんな二世三世がやらかして最後は遊牧民にボコられて何も残らないからセーフ いや呉でやらかしたの晩年の孫権だと思うよ …三代目だったわ

55 19/10/21(月)17:46:23 No.632427770

>じゃあなんで惇兄あんなキャラにしてんだよ!淵の方でいいじゃねえか! 片目だし…

56 19/10/21(月)17:46:59 No.632427879

惇兄だって軽装で呂布破ってるだろ!!!

57 19/10/21(月)17:47:12 No.632427920

>じゃあなんで惇兄あんなキャラにしてんだよ!淵の方でいいじゃねえか! 兵卒の夏侯惇です よろしく

58 19/10/21(月)17:47:39 No.632428010

本当にリピーティングクロスボウ作ったの孔明?

59 19/10/21(月)17:48:06 No.632428103

正直曹仁って雑魚だと思ってた

60 19/10/21(月)17:48:10 No.632428117

南蛮で地雷使うなら最初から曹操相手に使ったほうが良くね? せっかくだから徐庶は劉備の元を去らさせないで 邪魔な周瑜は腹上死させておけばいいだろう!

61 19/10/21(月)17:48:37 No.632428221

武勇に関しては項羽がいるからもっと無茶な描写してもいいぞ!

62 19/10/21(月)17:48:55 No.632428282

連弩はわかるけど地雷とかスレ画とか気球とか本当にお前が発明したんかってのがたまに出てくる

63 19/10/21(月)17:49:05 No.632428327

連弩自体はまああっただろう

64 19/10/21(月)17:49:31 No.632428425

木牛流馬は実在した運搬車両だけどどういう機構だったかは不明ってものだよ

65 19/10/21(月)17:49:36 No.632428439

諸葛亮弩は再現したらぺっぴり矢しか出てこなかったけどあるにはある

66 19/10/21(月)17:49:47 No.632428472

>カリスマに関して劉邦がいるからもっと無茶な描写してもいいぞ!

67 19/10/21(月)17:49:56 No.632428497

嫁さんからして頭いいブスってもうキャラ立ってる諸葛亮

68 19/10/21(月)17:50:11 No.632428562

まあ多分南蛮の不整地でも使いやすい荷車とかそんなんだろうな実際は

69 19/10/21(月)17:50:51 No.632428710

未来武器の方天画戟です

70 19/10/21(月)17:51:43 No.632428908

なんか火を噴くような燃料積んでて木製って火矢かけられたら悲惨じゃね? せめて獣じゃなくて鉄板で覆ってくだち…

71 19/10/21(月)17:51:44 No.632428920

藤甲鎧再現しようとした中国武将いなかったのかな

72 19/10/21(月)17:51:54 No.632428951

演義は1400年辺りで書かれたもんだから当然創作もある

73 19/10/21(月)17:52:36 No.632429102

>嫁さんからして頭いいブスってもうキャラ立ってる諸葛亮 当時の感覚でブスだったということにして現代だと美人にされるやつ

74 19/10/21(月)17:52:51 No.632429149

>演義は1400年辺りで書かれたもんだから当然創作もある 当然というか明の文化や戦争や人物が下敷きになってるからな 義兄弟の契りとかも三国時代の文化じゃないし

75 19/10/21(月)17:53:38 No.632429320

中世で虎戦車とか地雷考え付いたのは凄いよ

76 19/10/21(月)17:53:40 No.632429328

そう考えると水滸伝は割と現実的…かな

77 19/10/21(月)17:53:59 No.632429377

饅頭の由来も孔明っていうのはホントかウソか……

78 19/10/21(月)17:54:03 No.632429390

俺は封神演義が凄いと思う パオペェとかよく思いつくな

79 19/10/21(月)17:54:12 No.632429426

>そう考えると水滸伝は割と現実的…かな やっぱ強えぜ……遊牧民!

80 19/10/21(月)17:54:12 No.632429432

メガネはブス いいね?

81 19/10/21(月)17:54:15 No.632429442

程度はどうあれロケット弾とかそんな前からあんのって代物おおいよね

82 19/10/21(月)17:54:40 No.632429510

呂布の方天戟も三国時代には存在しないんだったかな

83 19/10/21(月)17:55:53 No.632429780

>そう考えると水滸伝は割と現実的…かな 出だしはそこらの役人が魔星の封印解いちゃってちょうやばいみたいなファンタジーのくせに…

84 19/10/21(月)17:55:57 No.632429794

>俺は封神演義が凄いと思う >パオペェとかよく思いつくな 原作だとみんな飛んでいって頭割るだけだし…

85 19/10/21(月)17:56:57 No.632429993

水滸伝は明らかに途中からキャラ扱えなくなって殺しに行ってる

86 19/10/21(月)17:57:05 No.632430029

地雷は埋火とか日本でもあるし火薬が広まったら発想としてもでてくるんじゃねえかな

87 19/10/21(月)17:57:59 No.632430227

水滸伝は108星揃う前後からゴミみたいにがんがん死んでくのは爽快感も糞もない 天星の三十六星だけでよかったじゃん?って気になる

88 19/10/21(月)17:58:08 No.632430260

>先生は史実要素を拾いつつエンタメしてるのが高評価な部分だそうなので >エンタメは大事 まあ暴れん坊将軍も面白いしね…

89 19/10/21(月)17:58:43 No.632430376

>呂布の方天戟も三国時代には存在しないんだったかな 方天画戟は宋代に発明された武器

90 19/10/21(月)17:59:17 No.632430487

108人揃えた後に官軍と戦争起こすんだっけ水滸伝は

91 19/10/21(月)17:59:32 No.632430537

>水滸伝は108星揃う前後からゴミみたいにがんがん死んでくのは爽快感も糞もない >天星の三十六星だけでよかったじゃん?って気になる あいつら一行二行で死んでる…

92 19/10/21(月)17:59:33 No.632430545

ところで30過ぎて初めて横山光輝三国志全巻読んだんだけどさ 60巻という長編でまさかバッドエンドを見せられるとは思ってなかったよ… 三国志に幸せはないのか? 劉禅は幸せそうだったけど国なくなって恋しくないって本音いったら空気よめとか言われてたし…むしろ天然だから殺されず生かされたのか…ってなったよ

93 19/10/21(月)18:00:20 No.632430730

>>呂布の方天戟も三国時代には存在しないんだったかな >方天画戟は宋代に発明された武器 赤兎馬も架空の馬なんだっけ? 1日千里(およそ4000km)駆け抜ける赤い色の馬

94 19/10/21(月)18:00:23 No.632430739

蛇鉾もない 黄忠も弓の名手じゃない 呂布も槍振りまわして無双してない 曹操はキモイ

95 19/10/21(月)18:00:43 No.632430814

三国志にハッピーエンド求める奴はじめて見た!

96 19/10/21(月)18:01:00 No.632430876

バッドエンドのあとちうごく本当にひどいことになったので そこまで含めてまさにバッドエンド

97 19/10/21(月)18:01:02 No.632430883

>赤兎馬も架空の馬なんだっけ? 汗血馬のことじゃねとは言われてる

98 19/10/21(月)18:01:02 No.632430885

>三国志に幸せはないのか? ないよ 全部滅ぶ

99 19/10/21(月)18:01:22 No.632430955

なぁに五胡十六国を経て文明レベルが大幅に下がるんだどんどん盛っていけ

100 19/10/21(月)18:01:25 No.632430962

>三国志に幸せはないのか? 歴史ってのはそういうもんだ

101 19/10/21(月)18:01:38 No.632431002

三国志の結末割と知られてないよね

102 19/10/21(月)18:01:57 No.632431064

水滸伝は機会があったら宋江ディスバージョンも通して読んでみたい

103 19/10/21(月)18:02:00 No.632431077

英雄たちがやってきたことは全部無駄でした!ってなっちゃうからな…

104 19/10/21(月)18:02:04 No.632431091

>三国志に幸せはないのか? むしろあの世界で幸せになった奴らって司馬懿とか西晋の礎築き上げた奴らぐらいじゃねーかなと

105 19/10/21(月)18:02:11 No.632431120

>劉禅は幸せそうだったけど国なくなって恋しくないって本音いったら空気よめとか言われてたし…むしろ天然だから殺されず生かされたのか…ってなったよ 下手なこと言ったら反乱の芽として潰されるから仕方ないよ ところでそんな劉禅を担ぎ上げて反乱起こそうとしたやつがいるらしいな

106 19/10/21(月)18:02:11 No.632431121

源氏も平家も滅びてるみたいなもんだからまあ

107 19/10/21(月)18:02:41 No.632431214

>ところで30過ぎて初めて横山光輝三国志全巻読んだんだけどさ >60巻という長編でまさかバッドエンドを見せられるとは思ってなかったよ… >三国志に幸せはないのか? >劉禅は幸せそうだったけど国なくなって恋しくないって本音いったら空気よめとか言われてたし…むしろ天然だから殺されず生かされたのか…ってなったよ 演義を下敷きにしてるから創作もあるし蜀が主役だけど基本的に史実の話だからバッドエンドとかはないかな

108 19/10/21(月)18:03:02 No.632431278

>三国志の結末割と知られてないよね 横山光輝三国志だと劉備とかが頑張って興した蜀が滅んで 最後まで戦ってた姜維が降伏したよって一報きいて剣叩きわって終わるからな(しかもその後の詳細無し)

109 19/10/21(月)18:03:06 No.632431293

赤兎馬は架空でテキロはいたの? 何か三国志のゲームで出て来た記憶があるんだけど

110 19/10/21(月)18:03:40 No.632431402

中国ドラマだと司馬懿が裏主人公かそれに近い扱いになることが多い Three kingdomsとか

111 19/10/21(月)18:03:52 No.632431435

>三国志の結末割と知られてないよね 大体が孔明死んだあたりで終わるから…

112 19/10/21(月)18:03:59 No.632431461

>三国志の結末割と知られてないよね なんかぼんやりと結局魏大勝利!みたいなイメージだった

113 19/10/21(月)18:04:06 No.632431473

司馬懿も幸せかっつーと…曹操に義理建てして要らん苦労背負い込んだ感が強い

114 19/10/21(月)18:04:21 No.632431514

>三国志の結末割と知られてないよね 最初「魏が勝つんやろうなー」 中盤「地味に呉が勝つんちゃうか?」 終盤「なんや晋て?」 これが俺の感想 三国志なのに4つ目の国が!!!!!!!!!!!!!!

115 19/10/21(月)18:04:26 No.632431532

魏呉蜀で最後に死んだのは一応呉だったり

116 19/10/21(月)18:04:27 No.632431533

>千里(およそ4000km) 盛りすぎだろ!

117 19/10/21(月)18:04:29 [呉] No.632431544

そろそろスポットライトが当てられる時が来たようだな

118 19/10/21(月)18:04:45 No.632431583

水滸伝は情報収集役の飲み屋の店長まで好漢にするからもて余してる感がすごいよね

119 19/10/21(月)18:04:52 No.632431610

>赤兎馬は架空でテキロはいたの? いた あと馬超がのってたまだら模様の馬も実在した

120 19/10/21(月)18:05:06 No.632431652

三國志時代の1里って4キロじゃなくね?

121 19/10/21(月)18:05:12 No.632431673

横山漫画含めて日本国内で大元になってる吉川小説がそんな感じだから…

122 19/10/21(月)18:05:16 No.632431689

世界史の授業受けてないと分からないからな…

123 19/10/21(月)18:05:16 No.632431691

まあその晋もすぐ滅ぶんやけどなブへへへ

124 19/10/21(月)18:05:31 No.632431739

大半の「」は 呉が滅ぶ太康の役を知らない

125 19/10/21(月)18:05:37 No.632431760

呉も結局破竹られちゃうじゃないですかやだー!

126 19/10/21(月)18:05:50 No.632431799

戦後処理考えると項羽と劉邦のがバッドエンド感凄い 功臣バッサバッサ切られるし

127 19/10/21(月)18:06:00 No.632431823

北方三国志を読もう 誰だこの超目立つ張衝って…

128 19/10/21(月)18:06:03 No.632431839

>>千里(およそ4000km) >盛りすぎだろ! だって横山光輝三国志でそういう表現されてたし…

129 19/10/21(月)18:06:10 No.632431859

劉備が変に粘らなきゃさっさと戦乱終わってたかも知れないんだから 三国時代の存在そのものが民衆にとっての悲劇なんだよ

130 19/10/21(月)18:06:11 No.632431861

クーデターで国立てて跡継ぎで失敗して速攻滅ぶのには参るね…

131 19/10/21(月)18:06:28 No.632431930

>赤兎馬は架空でテキロはいたの? >何か三国志のゲームで出て来た記憶があるんだけど 的盧ってのは馬の模様の事だから歴史上割と結構な英雄が的盧模様のある馬に乗ってるよ

132 19/10/21(月)18:06:29 No.632431934

>>赤兎馬は架空でテキロはいたの? >いた >あと馬超がのってたまだら模様の馬も実在した 名馬はいたのか…

133 19/10/21(月)18:06:35 No.632431955

>水滸伝は情報収集役の飲み屋の店長まで好漢にするからもて余してる感がすごいよね はんこ屋やら行政書士やら医者やら薬屋やら…まあこの辺は一芸枠でいいとして宴会部長て

134 19/10/21(月)18:06:53 No.632432017

実は三国時代終了したあとそんな西晋もハッピーエンドじゃないっていう…

135 19/10/21(月)18:07:20 No.632432103

>まあその晋もすぐ滅ぶんやけどなブへへへ 漫画読んでてなにそれってなる煮え切らないオチ…

136 19/10/21(月)18:07:23 No.632432115

炎くん途中まではそんな無能感なかったんだけどなぁ…

137 19/10/21(月)18:07:27 No.632432136

>的盧ってのは馬の模様の事だから歴史上割と結構な英雄が的盧模様のある馬に乗ってるよ 縁起の良い馬みたいな感じだったのかな…

138 19/10/21(月)18:07:46 No.632432207

司馬炎という司馬一族の優勝な祖父と親父達がのっかかったレールに外れず頑張ってたら天下取っちゃった感!

139 19/10/21(月)18:07:56 No.632432238

中国の歴史では10倍盛るのは基本だぞ 長平の20万生き埋めだって多分1万行くかどうかだ

140 19/10/21(月)18:08:07 No.632432277

ちなみに絶影も正史に曹操の乗馬だったって記述あるよ

141 19/10/21(月)18:08:34 No.632432377

>諸葛亮弩は再現したらぺっぴり矢しか出てこなかったけどあるにはある ヒストリーチャンネルで検証してたけど威力はへなちょこだけど速射力はあるからこれ使って毒矢を射られたら大変だなみたいな結論になってたな

142 19/10/21(月)18:08:48 No.632432420

>炎くん途中まではそんな無能感なかったんだけどなぁ… それをいうなら曹操の孫だって孔明死ぬまでめっちゃ名君だったのに 死んだら「もう天下近いわー」とかいって財政無視し宮殿作りまくって崩壊の原因作るから…

143 19/10/21(月)18:08:49 No.632432425

晋が滅ぶ過程はどっかで聞いたような話しか出てこなくてループモノ感がすごい

144 19/10/21(月)18:09:04 No.632432465

>>まあその晋もすぐ滅ぶんやけどなブへへへ >漫画読んでてなにそれってなる煮え切らないオチ… 異民族の劉一族が滅ぼしたので実質蜀の勝ち!としてる作品も出る程

145 19/10/21(月)18:09:12 No.632432491

横山光輝三国志だと 孫権は無能じゃないままフェードアウトする

146 19/10/21(月)18:09:24 No.632432532

>縁起の良い馬みたいな感じだったのかな… 逆 的盧ってのは凶兆の印

147 19/10/21(月)18:09:39 No.632432584

簒奪したのは息子なのに首謀者のように扱われて悪役にされる曹操はちょっとかわいそう

148 19/10/21(月)18:10:25 No.632432756

>簒奪したのは息子なのに首謀者のように扱われて悪役にされる曹操はちょっとかわいそう 丞相なのに帝以上の権力持ってたし悪党扱いも仕方ない

149 19/10/21(月)18:10:43 No.632432832

よく言われてるけど曹操本人はふつーに漢立ててた感じはあるよね

150 19/10/21(月)18:11:11 No.632432949

>中国の歴史では10倍盛るのは基本だぞ >長平の20万生き埋めだって多分1万行くかどうかだ 本当に十万以上の骨が出てきた白起だけはガチ

151 19/10/21(月)18:11:21 No.632432987

>よく言われてるけど曹操本人はふつーに漢立ててた感じはあるよね 三好みたいな感じだろうか

152 19/10/21(月)18:11:21 No.632432988

>簒奪したのは息子なのに首謀者のように扱われて悪役にされる曹操はちょっとかわいそう 徐州の一件とかあるし…

153 19/10/21(月)18:11:30 No.632433024

>逆 >的盧ってのは凶兆の印 こいつが負けたのは的盧のせいですみたいな奴なの? あるいはこれで大勝利できたら俺TUEEEみたいな奴?

154 19/10/21(月)18:11:31 No.632433025

ゲームだと運が加算されたりするから 吉な馬って印象になるな

155 19/10/21(月)18:11:35 No.632433038

そりゃ漢の権威失墜させたんだし献帝立てる義理はあまりない

156 19/10/21(月)18:11:35 No.632433039

>よく言われてるけど曹操本人はふつーに漢立ててた感じはあるよね まあ帝位についてないしね

157 19/10/21(月)18:11:57 No.632433107

自分では死ぬまで皇帝を名乗ってないしな

158 19/10/21(月)18:12:36 No.632433238

>こいつが負けたのは的盧のせいですみたいな奴なの? >あるいはこれで大勝利できたら俺TUEEEみたいな奴? 凶馬乗りこなしてこそ男の器ってもんだぜー!みたいな価値観だと思う

159 19/10/21(月)18:12:48 No.632433287

元々宦官の息子だっけ曹操…宦官って結構偉いよね

160 19/10/21(月)18:13:05 No.632433350

「ここでビックリドッキリメカを出したらウケるだろうなあ…」

161 19/10/21(月)18:13:28 No.632433446

>「ここでビックリドッキリメカを出したらウケるだろうなあ…」 羅貫中さんはエンターテイナーだな…

162 19/10/21(月)18:13:30 No.632433451

自分の子孫残せないから性欲じゃなくて権力欲に支配されるらしいな

↑Top