虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/10/21(月)12:44:49 ぬああ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/10/21(月)12:44:49 No.632372384

ぬあああああん 2016年に発見されたミカワクロアミアシイグチというキノコがあるんぬ 毒キノコなんぬが中毒例は無いんぬ なのに毒キノコと判明したんぬ キノコの研究していた人がまうまうに片っ端から食わせて毒性を確認していたらまうまうが食後6分で死んで猛毒キノコだと判明したんぬ 見つかった毒の成分は新発見の成分であまりの毒性にマウスによる致死量の判定実験は成功していないんぬ

1 19/10/21(月)12:46:09 No.632372710

ぬ イグチ科のキノコは1980年代までは毒キノコが発見されていなかったんぬ イグチ科は必ず可食化とまで言われていたんぬ

2 19/10/21(月)12:46:09 No.632372711

すごい名前だ

3 19/10/21(月)12:48:05 No.632373169

見つけた人の名前全部のせみたいな名前してるな

4 19/10/21(月)12:48:37 No.632373299

プールに小さじいっぱいで全滅みたいな毒性を気軽に獲得するから参るね

5 19/10/21(月)12:49:54 No.632373592

ぬ ミカワクロアミアシイグチは地元では有名な毒キノコだったんぬ イチコロと呼ばれていたんぬ

6 19/10/21(月)12:52:08 No.632374087

イグチ科のキノコは基本的に食えるんぬ

7 19/10/21(月)12:52:32 No.632374175

たまに当たった場合99%死ぬんぬ

8 19/10/21(月)12:52:50 No.632374236

>イチコロと呼ばれていたんぬ オオオ イイイ

9 19/10/21(月)12:53:23 No.632374355

黒いけど美味しそう su3382973.jpg

10 19/10/21(月)12:53:23 No.632374356

イチコロにも程があるんぬ…

11 19/10/21(月)12:55:12 No.632374752

キノコの大半は生食だと腹痛を起こすんぬ だから広義では椎茸も松茸も毒キノコの範疇なんぬ

12 19/10/21(月)12:55:22 No.632374794

>黒いけど美味しそう ポルチーニ茸そっくりなので過去の誤食例の一部はこいつでは?って研究進んでいるんぬ

13 19/10/21(月)12:55:29 No.632374825

名前そのまんますぎる…

14 19/10/21(月)12:56:29 No.632375059

ぬ 重さあたりの毒性はマウスによる実験ではカエンタケ以上なのが確実なのが判明しているんぬ

15 19/10/21(月)12:59:33 No.632375708

イチコロって渾名からして中毒例めっちゃあるよね?

16 19/10/21(月)13:00:20 No.632375871

ポルチーニ茸とは縄張りがかぶらなかったからセーフだったのか

17 19/10/21(月)13:00:20 No.632375873

>イチコロって渾名からして中毒例めっちゃあるよね? 医学的に記録されるようになってからは無いということだろう

18 19/10/21(月)13:00:23 No.632375884

イチコロは触れてもアウトなんぬ?

19 19/10/21(月)13:00:30 No.632375907

地元の人の言うこと正しかったな…

20 19/10/21(月)13:00:45 No.632375959

ぬあー 1980年代まではイグチ科の毒キノコは発見されていなかったんぬー 昔の知識を持ったキノコ狩り名人がイグチ科のドクヤマドリを可食と判定して死んだ例もあるんぬー 気をつけるんぬー

21 19/10/21(月)13:01:04 No.632376029

キノコは怖いな…

22 19/10/21(月)13:01:11 No.632376049

昔から死んだ人がいても近代の研究とか医者の記録とかになければ中毒例とはならんだけでは

23 19/10/21(月)13:01:37 No.632376134

>イチコロは触れてもアウトなんぬ? まだ不明なんぬ 毒の成分が新発見の毒物だからどんな作用があるか不明なんぬ

24 19/10/21(月)13:02:24 No.632376297

キノコはスナック感覚でオーバーキルな毒を持つな…

25 19/10/21(月)13:03:03 No.632376418

まうまうは毒の匂いがする!とかならないんぬ?

26 19/10/21(月)13:03:23 No.632376485

こういうの聞くたび専門の職業の人が採った特定の天然キノコか養殖以外はキノコなんて食ううもんじゃねえなと思う

27 19/10/21(月)13:04:08 No.632376629

>こういうの聞くたび専門の職業の人が採った特定の天然キノコか養殖以外はキノコなんて食ううもんじゃねえなと思う 専門の人でもキノコで死んでるしヤバイよ野生は…

28 19/10/21(月)13:04:09 No.632376632

>まうまうは毒の匂いがする!とかならないんぬ? なるんぬ なので無理矢理食わせるんぬ ミカワクロアミアシイグチは強い異臭で虫すら食わないキノコなんぬ

29 19/10/21(月)13:04:13 No.632376647

知る者にとってはヤバさが明確だったから誰もわざわざ確かめなかったし他への注意喚起もされなかったって感じか 豚の生レバーみたいだな

30 19/10/21(月)13:05:03 No.632376798

にゃ タケリタケはとても立派な見た目をしているにゃ

31 19/10/21(月)13:05:06 No.632376807

>ミカワクロアミアシイグチは強い異臭で虫すら食わないキノコなんぬ 食べる人いないんじゃないんぬ…?

32 19/10/21(月)13:05:50 No.632376934

>食べる人いないんじゃないんぬ…? イグチ科は高級なキノコなので採る可能性はあるんぬ

33 19/10/21(月)13:06:10 No.632376995

そこまでしてキノコ食わなくてもいいんじゃ…って気になってくる

34 19/10/21(月)13:06:33 No.632377070

地元の名称からして誰かが食ったことはあるんだろうな

35 19/10/21(月)13:06:47 No.632377135

虫すら食べに来ないってどうなってるんぬ・・・

36 19/10/21(月)13:07:24 No.632377230

>地元の名称からして誰かが食ったことはあるんだろうな イチコロなんて呼ばれてるあたり絶対何人も殺してるシリアルキラーだと思う めっちゃ怖い…

37 19/10/21(月)13:08:36 No.632377459

イグチ科はマジで美味いキノコだから仕方ないんぬ

38 19/10/21(月)13:08:44 No.632377489

そんなに特徴あるのに2016年まで発見されてなかったんだな 地元の人間は知ってても新種だと思ってなかったんだろうけど

39 19/10/21(月)13:08:54 No.632377519

見てくれだけは食えそうだし飢饉とかの時は食べる村人出たろうな…

40 19/10/21(月)13:09:09 No.632377566

>虫すら食べに来ないってどうなってるんぬ・・・ 虫ってそもそも食う種類少ない連中だらけでは

41 19/10/21(月)13:10:06 No.632377737

新種見つけるなら地元の人間に頼った方がいいよなと思える例だ シーランカスもそうだったし地元の人が食わない奴こそ怪しい

42 19/10/21(月)13:11:40 No.632378030

食ったらイチコロなキノコなんか近寄りたくもないよ…

43 19/10/21(月)13:11:48 No.632378054

どこいけば食えるんぬ?

44 19/10/21(月)13:13:37 No.632378400

キノコが一番プロを殺してる食材なんだっけか 判別の難易度があまりに高くて

45 19/10/21(月)13:14:23 No.632378544

で、味は?

46 19/10/21(月)13:14:52 No.632378640

>シーランカスもそうだったし地元の人が食わない奴こそ怪しい 漁師も捕れた変な生き物を海に捨ててるって聞いたな 魚屋で新種が見つかったこともあるし興味ない人が見ても気にしないよな

47 19/10/21(月)13:16:25 No.632378916

一口食べたら痺れるらしいんぬ その一方でなんの味もしないなんて情報もあるんぬ キノコは怖いんぬ

48 19/10/21(月)13:17:30 No.632379092

料理に混ぜられたら分かんないんぬ?

49 19/10/21(月)13:18:29 No.632379272

食べて死ななかったら混ざってないよ

50 19/10/21(月)13:18:31 No.632379278

ググったら見つけて素手でさわってる人が出てきたから食べなきゃ平気なのか?

51 19/10/21(月)13:18:52 No.632379341

最低だないぐちくん

52 19/10/21(月)13:19:20 No.632379424

>ググったら見つけて素手でさわってる人が出てきたから食べなきゃ平気なのか? 触ってひどい目に合うのはカエンタケくらいでは

53 19/10/21(月)13:20:09 No.632379568

食われないならいっぱい生えそうだけど生えにくいのかな

54 19/10/21(月)13:20:50 No.632379692

口に入れたら直ぐ舌が痺れるから吐き出せば助かるみたいだな 覚えておこう

55 19/10/21(月)13:21:07 No.632379736

ムラサキヤマドリタケに似てるな あっちは無茶苦茶に美味い高級きのこだけど

56 19/10/21(月)13:22:17 No.632379954

>で、味は? イチコロだ くれぐれも食おうなんて思うんじゃないぞスネーク

57 19/10/21(月)13:24:03 No.632380268

天然キノコって外見の差異がはげしいから名人でも間違えることあるんだよね…

58 19/10/21(月)13:24:31 No.632380345

最悪腸内洗浄 当然間に合わないケースも多い

59 19/10/21(月)13:24:55 No.632380428

遭難してもキノコだけは食べてはいけないんぬ カロリーもゼロなんぬ

60 19/10/21(月)13:25:27 No.632380510

研究者自身がちょっと食べてみるくらいの気概が欲しい

61 19/10/21(月)13:27:41 No.632380905

>遭難してもキノコだけは食べてはいけないんぬ >カロリーもゼロなんぬ そう考えるとむしろなんでこんなめんどくさい植物?普通に食卓に並ぶレベルで食われてるんだ

62 19/10/21(月)13:28:10 No.632380989

一応カロリーはあるんぬ 消化に使うカロリーの方が多いだけなんぬ

63 19/10/21(月)13:28:19 No.632381012

>最悪腸内洗浄 >当然間に合わないケースも多い ネズミが食後6分で死んでるから多分間に合わないと思う

64 19/10/21(月)13:29:59 No.632381289

何故果敢に毒を食おうとするのか

65 19/10/21(月)13:30:05 No.632381303

>そう考えるとむしろなんでこんなめんどくさい植物?普通に食卓に並ぶレベルで食われてるんだ 原始時代から食われてるし動物もキノコ食うからな… 単純にうまいからだろうか

66 19/10/21(月)13:30:38 No.632381400

>くれぐれも食おうなんて思うんじゃないぞスネーク ウマスギルッ ウッ

67 19/10/21(月)13:31:18 No.632381511

>何故果敢に毒を食おうとするのか そのへんに勝手に生えてる 食べられたら楽でいいなお得だな 死ぬ

68 19/10/21(月)13:31:54 No.632381619

>そう考えるとむしろなんでこんなめんどくさい植物?普通に食卓に並ぶレベルで食われてるんだ うま味があるからな…

69 19/10/21(月)13:32:36 No.632381744

三河黒編兎唇?

70 19/10/21(月)13:33:29 No.632381897

>天然キノコって外見の差異がはげしいから名人でも間違えることあるんだよね… それだけならまだしも割と気軽に新種できる…

71 19/10/21(月)13:34:30 No.632382081

>それだけならまだしも割と気軽に新種できる… 進化のサイクル早すぎない?

72 19/10/21(月)13:35:11 No.632382211

>進化のサイクル早すぎない? 繁殖サイクルが人間と段違いだし気軽に混血するからな…

73 19/10/21(月)13:36:17 No.632382381

何でデメリットばかりなんだろう 人間にメリットあるキノコもあっていいよね

74 19/10/21(月)13:36:52 No.632382481

食われたくないから進化するんだよ…

75 19/10/21(月)13:37:08 No.632382525

アガリスクはガンを治しますよ!

76 19/10/21(月)13:38:04 No.632382691

>食われないならいっぱい生えそうだけど生えにくいのかな 特定の生物にとってのみ無害って場合もある だから虫が食ってるキノコなら人間も食える!は間違い

77 19/10/21(月)13:38:40 No.632382799

井戸とかプールに毒キノコ絞った汁入れて大量殺人とかそういう事件はないんぬ?

78 19/10/21(月)13:38:49 No.632382839

てか実験とはいえよくまうまうは食べようと思うなそんなの…

79 19/10/21(月)13:39:26 No.632382932

餌与えてないんじゃないの?ああいうマウスって

80 19/10/21(月)13:39:32 No.632382954

中毒の話聞くたびに天然のキノコなんて食うもんじゃねえなって思うが椎茸栽培してたら混じってツキヨタケが生えてくるとかあるから困る

81 19/10/21(月)13:40:19 No.632383088

>>食われないならいっぱい生えそうだけど生えにくいのかな >特定の生物にとってのみ無害って場合もある >だから虫が食ってるキノコなら人間も食える!は間違い 人間は犬が食べたら大変なことになるたまねぎとチョコレート食べても平気だものな…

82 19/10/21(月)13:40:26 No.632383120

そっかきのこは菌だから進化サイクル速いのか

83 19/10/21(月)13:41:08 No.632383232

イグチは猪口と書くのか

84 19/10/21(月)13:41:33 No.632383309

何種類も混ぜて鍋にしてたらどのきのこが原因かわからない場合もあったんだろうな…

85 19/10/21(月)13:41:40 No.632383328

毒性試験うまくいかないってどういう… LD50が特定毒物並みなの確定で掘り下げる意味もあまりないって事?

86 19/10/21(月)13:42:23 No.632383451

もういい!ホクトのキノコだけ食って生きていく!

87 19/10/21(月)13:42:40 No.632383504

いぐけついいよね

88 19/10/21(月)13:43:03 No.632383568

スレ画のキノコの毒をどれだけ薄めてもマウスが死ぬから取りやめたと聞いた

89 19/10/21(月)13:44:08 No.632383747

そもそも既知の菌類自体わずからしいし

↑Top