虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/10/21(月)11:23:04 テテーン! のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/10/21(月)11:23:04 No.632356773

テテーン!

1 19/10/21(月)11:24:53 No.632357048

テテーンはもっと昔のじゃない? これの起動音はなんか青空にフワフワ浮かんでるような感じの奴だろ

2 19/10/21(月)11:31:28 No.632358055

ポーンポローン

3 19/10/21(月)11:35:16 No.632358620

>テテーンはもっと昔のじゃない? 多分95だね 98はテロリレロリテロリレロリテロリローンみたいなのだったと思う

4 19/10/21(月)11:36:45 No.632358866

チンポコポンポーンみたいなだった

5 19/10/21(月)11:38:37 No.632359165

https://www.youtube.com/watch?v=5lR_Uo22u8k

6 19/10/21(月)11:40:06 No.632359404

ピシュウゥゥゥゥフォーーーーファーーーーーーン

7 19/10/21(月)11:40:35 No.632359475

>https://www.youtube.com/watch?v=5lR_Uo22u8k 想像したのと違った ぼわんぼわんぼわんてりーんてりーんてりーんみたいなの想像してたわ

8 19/10/21(月)11:40:45 No.632359509

su3382837.mp4

9 19/10/21(月)11:41:18 No.632359590

俺の中ではPC起動音はこれだ

10 19/10/21(月)11:42:35 No.632359782

2kが一番好き

11 19/10/21(月)11:43:02 No.632359854

meいいよね……

12 19/10/21(月)11:43:16 No.632359878

>su3382837.mp4 2000とMeの起動音と勘違いしてたな

13 19/10/21(月)11:43:40 No.632359966

テーーーン テーーーーーン フアッ フアッ フアッ みたいなのってどれだっけ 

14 19/10/21(月)11:43:57 No.632360017

本当に久々に聞いたからなんかゾワゾワした

15 19/10/21(月)11:46:57 No.632360486

いぬてぃの起動音好き

16 19/10/21(月)11:47:40 No.632360609

>テーーーン テーーーーーン フアッ フアッ フアッ >みたいなのってどれだっけ 良くわからんが95が一番近い気がする

17 19/10/21(月)11:48:36 No.632360748

すげえ当時の雰囲気思い出してつらくなった 戻りたい

18 19/10/21(月)11:50:13 No.632361019

戻ったらimgも無いぞ? ならやり直せるってことか…

19 19/10/21(月)11:52:00 No.632361325

ドスシェルくらいの頃に戻りたい

20 19/10/21(月)11:52:26 No.632361405

98のときは壺も確かないな

21 19/10/21(月)11:54:09 No.632361704

ポーンポロローン テーンテーンテーン(ボワァァァ

22 19/10/21(月)11:56:19 No.632362058

BASICのころに戻りたい

23 19/10/21(月)11:57:10 No.632362208

8以降の起動音が思い出せない そもそも起動が早すぎて特別感無くなったな

24 19/10/21(月)11:57:25 No.632362238

実際90年代に戻ったら不便すぎるんだろうな…

25 19/10/21(月)11:58:37 No.632362419

>8以降の起動音が思い出せない vista以降は全部おんなじじゃなかったっけ

26 19/10/21(月)11:59:04 No.632362500

>実際90年代に戻ったら不便すぎるんだろうな… 起動するまでにコーヒー淹れられるぐらいには起動遅かったからな…

27 19/10/21(月)12:00:38 No.632362736

懐かしいけど戻りたくねぇよ

28 19/10/21(月)12:00:42 No.632362750

あの頃ベーマガのカタログであこがれてたゲームやってみたらダルすぎて・・・

29 19/10/21(月)12:00:58 No.632362792

あやしいわーるど全盛期に戻りたい…

30 19/10/21(月)12:01:07 No.632362815

>>実際90年代に戻ったら不便すぎるんだろうな… >起動するまでにコーヒー淹れられるぐらいには起動遅かったからな… 不便というよりライフスタイルが違うという感じだな

31 19/10/21(月)12:01:53 No.632362944

OSに関してはXP以前には戻りたくない… どうしてもそれ以前なら我慢してNT4.0で妥協する

32 19/10/21(月)12:02:25 No.632363039

コレを起動音と呼ぶか終了音と呼ぶかでどっちの世代か分かる

33 19/10/21(月)12:02:35 No.632363068

最近てか結構前からかもしれんが起動音はシンプルになってるよな 昔の凝ったやつも懐しいけど今の感覚的にそぐわないんだろうか

34 19/10/21(月)12:02:42 No.632363086

ゴーン ゴーン

35 19/10/21(月)12:03:08 No.632363153

>OSに関してはXP以前には戻りたくない… >どうしてもそれ以前なら我慢してNT4.0で妥協する 2000でいいじゃないか SP2以降を希望するけど

36 19/10/21(月)12:03:09 No.632363159

やっぱりXPが親しみ深い

37 19/10/21(月)12:03:42 No.632363247

でも工場とかのふるーい設計のマシンは未だにこの時代の奴でしょシステム周り 保守がクソ大変とも聞くけど

38 19/10/21(月)12:03:58 No.632363290

XPは2000使ってほぼスキップしたからあまりなじみがない 仕事では散々使ったが

39 19/10/21(月)12:04:24 No.632363359

>2000でいいじゃないか 2000の存在忘れてた メインのOSで使ってた時期があったのに

40 19/10/21(月)12:04:54 No.632363451

ただMEをネタにして受け入れるくらいの余裕がある頃はよかったと思うこともある

41 19/10/21(月)12:06:29 No.632363688

>ただMEをネタにして受け入れるくらいの余裕がある頃はよかったと思うこともある MEはメモリを128MBくらいに盛ってあげるとエラーやフリーズ起こさない良い子になるとか聞いた だから当時の環境に対してオーバースペック過ぎたんだろう

42 19/10/21(月)12:06:36 No.632363711

>でも工場とかのふるーい設計のマシンは未だにこの時代の奴でしょシステム周り >保守がクソ大変とも聞くけど DOS/VじゃなくてFC98とかそんな感じのところはあるね そうそう壊れないから保守大変というか転ばぬ先の杖の準備先が減ってるというか

43 19/10/21(月)12:09:03 No.632364127

Meって見た目は2000だけど中身は9x系なのか

44 19/10/21(月)12:09:33 No.632364228

>>ただMEをネタにして受け入れるくらいの余裕がある頃はよかったと思うこともある >MEはメモリを128MBくらいに盛ってあげるとエラーやフリーズ起こさない良い子になるとか聞いた >だから当時の環境に対してオーバースペック過ぎたんだろう 残念ながら使いつぶすのはコンベンショナルメモリなので増設メモリいくら積んでも無駄 OS標準のサービスを何個か殺さないとどうやってもフリーズする DOSの延長であることとMSの当時やりたかったことが絶望的に食い合わせが悪かった

45 19/10/21(月)12:10:56 No.632364492

>MEはメモリを128MBくらいに盛ってあげるとエラーやフリーズ起こさない良い子になるとか聞いた 20年で詰めるメモリが1000倍になったんだな… 2040年にTB単位のメモリを積んでるとは思えない

46 19/10/21(月)12:10:57 No.632364500

Meはマルチメディア対応とかでメモリ使う割にメモリ管理がグダグダだったからもうどうしようもないと聞いた

47 19/10/21(月)12:12:06 No.632364700

テロリロテロリロテロリロテロリロアアアアーアー

48 19/10/21(月)12:13:35 No.632364993

初PCでもあったしXPは思い入れがあるな

49 19/10/21(月)12:13:48 No.632365042

アーアアーアーみたいのあったよね

50 19/10/21(月)12:15:44 No.632365414

3.1で起動音だったテテーンが95で終了時の音になってたような気がする 勘違いかもしれない

51 19/10/21(月)12:16:57 No.632365643

>勘違いかもしれない 終了音はそんな気がしてきた

52 19/10/21(月)12:18:31 No.632365995

>MEはメモリを128MBくらいに盛ってあげるとエラーやフリーズ起こさない良い子になるとか聞いた 9x系はメインメモリとは別にシステムリソースという物があって それを圧迫してたからあんま関係ない 当時512MBで使ってたけど安定はしなかった

53 19/10/21(月)12:19:07 No.632366126

>Meはマルチメディア対応とかでメモリ使う割にメモリ管理がグダグダだったからもうどうしようもないと聞いた ぐだぐだというかMeの目玉にPCHealthっていう自己監視自己復旧サービスがあるんだけど これが基本メモリ食いつぶしてブルスク吐いて死ぬ 健康管理に気を付けようとするあまり気の使いすぎで死ぬみたいな間抜けなことをしてる

54 19/10/21(月)12:20:18 No.632366380

マルチメディア…うっ…

55 19/10/21(月)12:24:19 No.632367251

2月になったらWinMe自作パソコンマニュアル2020出てくれるのかな…

56 19/10/21(月)12:25:14 No.632367465

今でも魔改造して2kとかme使ってる変態いるよね…

↑Top