虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

19/10/21(月)04:03:17 本当な... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/10/21(月)04:03:17 No.632319785

本当なんだな

1 19/10/21(月)04:17:58 No.632320530

10年くらい前にはもう予想されてたんだな…

2 19/10/21(月)04:25:45 No.632320945

どうすりゃいいんだ

3 19/10/21(月)04:30:12 No.632321163

いや予想もなにもそのまんまの機序だからそりゃ昔から言われてたじゃん! 10年前どころじゃなく昔から言われまくってたじゃん! 「」が無視してたり忘れてただけじゃん!

4 19/10/21(月)04:30:26 No.632321177

多分どうしようもない

5 19/10/21(月)04:31:13 No.632321220

のど元過ぎればというかこの手の未来予測系番組で危機感煽るのなんていつものことだしでスルーしてた部分はある 去年今年とえぐくなってきて実感湧いてきたというか…

6 19/10/21(月)04:31:19 No.632321228

じゃんじゃん言ってねーで対案出すじゃん!

7 19/10/21(月)04:31:43 No.632321252

地球温暖化自体否定する人もいたくらいだしな… 実際に被害が出てこないと飲み込めない人はいるのだ

8 19/10/21(月)04:32:52 No.632321302

地球のスパン的には言うほど珍しいことではないんじゃないの?

9 19/10/21(月)04:33:43 No.632321344

珍しいとか珍しくないとかの問題じゃないでしょ 今を生きてる人間からすれば地球スパンで考える意味がない

10 19/10/21(月)04:34:06 No.632321364

物理的にぶん殴られるだけなら兎も角お野菜お肉とかの一次産業も大ダメージで食卓にもダメージ

11 19/10/21(月)04:34:18 No.632321377

まあ間氷期とかもあるしな

12 19/10/21(月)04:34:49 No.632321393

何言おうが日本人は温暖化を信じないので水に流されて死ぬ

13 19/10/21(月)04:35:18 No.632321419

10年以上前に分かってたとしてもスパッと対策取れるかどうかは分からんしその時の時流もあるし

14 19/10/21(月)04:36:33 No.632321481

そもそも原因もはっきりわかってないものを対応も出来ん

15 19/10/21(月)04:37:02 No.632321499

温暖化は10年どころか30年以上前にはもう警鐘が鳴らされてた気がするし学校でも習ったけど なんか変に賢しらぶってる人ほどこういうの否定したがるよね

16 19/10/21(月)04:38:26 No.632321556

君はえらくないからね?

17 19/10/21(月)04:38:30 No.632321558

真面目に捉えて対策しようとしても滅びますぞー!みたいな感じで一笑に付されるのがオチだった感

18 19/10/21(月)04:40:34 No.632321652

将来大変なことになりますよ!ってのは中々受け入れがたいから否定してしまうんだろう 単純に逆張りしてた人らもいるだろうけど

19 19/10/21(月)04:43:14 No.632321782

俺は最初から知ってたし!ってのもなかなかみっともないとこはある

20 19/10/21(月)04:48:58 No.632322042

みっともないっていうか否定してた人も含めて皆知ってたことでしょ 最近になって信じられない人も渋々信じるしか無い状況になってきただけで

21 19/10/21(月)04:49:05 No.632322044

分かってても対策以外どうにかできるの?

22 19/10/21(月)04:58:49 No.632322499

自然現象だけはどうしようもないよな…

23 19/10/21(月)04:59:40 No.632322546

分かってたとしてもそれで騒いで台風が来なくなるかってーとそうじゃないからな…

24 19/10/21(月)05:01:07 No.632322604

警鐘鳴らしてた人や組織が対応策練ってたからまだこの程度で済んでるってことさ 完全にガン無視決めてたらもっと悲惨だろう

25 19/10/21(月)05:08:23 No.632322924

他の惑星よりは住みやすいんだから地球の温暖化ぐらい許してやろうぜ

26 19/10/21(月)05:09:08 No.632322956

この番組も懐かしいな マスクしてても目から感染する新型インフルエンザの話とかが怖かった

27 19/10/21(月)05:10:53 No.632323030

今回の台風べつに前代未聞とかではないじゃん 昭和33年も地球温暖化してたの?

28 19/10/21(月)05:12:29 No.632323095

>昭和33年も地球温暖化してたの? そうだよ

29 19/10/21(月)05:12:52 No.632323107

ヤバいのは分るけど対策を教えてくれ対策を

30 19/10/21(月)05:14:03 No.632323155

ジョーカーじゃなかった

31 19/10/21(月)05:19:16 No.632323377

つーか温暖化とも限らないぞ原因 台風が強力になったんじゃなくて前線の位置がずれて本州直撃してるのが問題なんだから

32 19/10/21(月)05:22:29 No.632323510

国家間の利権になってるからどこまで事実でどこから工作かややこしいのがな 温暖化だけじゃなくて冬は寒冷化してるとこもあるのにそっちはまったく騒がないし

33 19/10/21(月)05:25:20 No.632323619

災害が起きて温暖化の影響って話が出るの自体テンプレだし 言ってる方も所詮流行に乗ってるだけなんだけどね

34 19/10/21(月)05:27:38 No.632323714

温暖化は対策のためとかいって無駄だらけのなんかよくわかんねえリサイクルとか推し進めたのが悪いよ…

35 19/10/21(月)05:30:07 No.632323819

>地球温暖化自体否定する人もいたくらいだしな… >実際に被害が出てこないと飲み込めない人はいるのだ 武田だろ アイツ未だに言ってるよ

36 19/10/21(月)05:31:25 No.632323876

>温暖化だけじゃなくて冬は寒冷化してるとこもあるのにそっちはまったく騒がないし 日本は温暖化の範囲だし 温暖化ってのは全休的な平均温度の話しだし利権全然関係ないし 温暖化とかうるさく言ってるやつらなんか胡散臭い!くらいで適当言ってないか

37 19/10/21(月)05:31:56 No.632323904

>温暖化だけじゃなくて冬は寒冷化してるとこもあるのにそっちはまったく騒がないし そもそも温暖化と寒冷化はセットだって聞いたけど 寒暖の差が激しくなる

38 19/10/21(月)05:32:56 No.632323945

地球レベルではまだまだ冷えてるから地球さんもっとあったかくしてーって言ってそうだし…

39 19/10/21(月)05:34:14 No.632323990

地球温暖化は夏と冬がマッチョ化するやつだからな…

40 19/10/21(月)05:35:55 No.632324061

そもそも大気の0.04%で人間の排出量は全体の5%以下のCO2が本当に温暖化すんのか?

41 19/10/21(月)05:36:16 No.632324080

>ヤバいのは分るけど対策を教えてくれ対策を 短期的な話なら防災マニュアルでも読め 長期的な話ならちょっと高くても環境負荷の低い取り組みの企業から物買え マジでそれくらいしかない

42 19/10/21(月)05:38:23 No.632324173

なんかうまいことやってくれるやろ…

43 19/10/21(月)05:39:33 No.632324240

ぶっちゃけ世界中の森林火災を1兆かけて止めたほうが影響あると思う

44 19/10/21(月)05:45:54 No.632324513

どれだけたくさんお金掛けて間伐しても森林火災は起きちゃうんだから全人類が一致団結して生活から二酸化炭素の排出を止めようと地球は温暖化するんじゃないの?

45 19/10/21(月)05:46:30 No.632324533

>どれだけたくさんお金掛けて間伐しても森林火災は起きちゃうんだから全人類が一致団結して生活から二酸化炭素の排出を止めようと地球は温暖化するんじゃないの? 機械生命体の時代か…

46 19/10/21(月)05:49:14 No.632324631

隕石落として寒冷化させねば…

47 19/10/21(月)05:49:26 No.632324641

産業活動による排出量増やすなってのは途上国に死ねってことだしな… ネトゲの先行廃人による狩場独占みたいなもん

48 19/10/21(月)05:50:43 No.632324703

データは出さずに恐怖は煽る、ここ10年見続けてきた温暖化議論をここでもやるのかよ

49 19/10/21(月)05:51:21 No.632324723

50 19/10/21(月)05:52:44 No.632324772

途上国だろうが先進国だろうが天候やら生態系やらめちゃくちゃになったら全員困るんだからやるしかない 得とか損とか言ってらんない 先進国が死ぬほど頑張って投資して低排出な技術が慣行技術より安くなるようにするしかないね 現に太陽光発電はそうなってるから可能は可能

51 19/10/21(月)05:53:47 No.632324812

すーぐ極論に走る

52 19/10/21(月)05:54:21 No.632324836

>データは出さずに恐怖は煽る、ここ10年見続けてきた温暖化議論をここでもやるのかよ 今日び1時間に200個でも一流雑誌の査読つきの論文が出てくるだろ… データがないって言ってんのインチキ否定派だけじゃん…

53 19/10/21(月)05:55:39 No.632324880

実際に年数回台風にボコスカド突かれてやっとこれはやばいわ…ってなってきた風潮を感じる 311で地震が一番やべーわってなってたのに台風も同じくらいやべーなこれ!って

54 19/10/21(月)05:56:29 No.632324923

そもそも人智を越えた天災なんてどれもこれもやべーやつだよ…

55 19/10/21(月)06:03:41 No.632325191

データーはIPCCの報告で毎回出てるだろう

56 19/10/21(月)06:05:55 No.632325282

今でも少しは懐疑派研究者いるけど 人間活動との相関が怪しいって言ってるだけで温暖化自体は大前提 未だに「否定派」なんてやってんのは扇動でメシ食ってる煽り屋だけ

57 19/10/21(月)06:06:18 No.632325304

なんかノスタルジックな気持ちになってしまった

58 19/10/21(月)06:07:10 No.632325344

そもそも台風のシーズン今年めっちゃ遅い気がするんだけど

59 19/10/21(月)06:10:01 No.632325457

地震で断線するリスク踏まえても電柱ってやっぱ埋めた方が良いのかね

60 19/10/21(月)06:12:18 No.632325547

風属性って一番侮られやすいからな 実際は水属性も付与してくるし今回は関係無い地属性まで共闘してきたけど

61 19/10/21(月)06:12:53 No.632325564

スーパー堤防はスーパー無駄って言った奴はそろそろ腹切ったか?

62 19/10/21(月)06:16:37 No.632325712

まさかうんちまで水面上昇するとは思ってなかったからな…

63 19/10/21(月)06:19:57 No.632325831

郷里さんがナレーションしてるってことは相当前だな…

64 19/10/21(月)06:20:59 No.632325872

トルネードの方は温暖化との関連性見いだせてないのね アメリカもそれで被害増えたら本腰入れるかとも思ったけど というかあれ台風とかと発生機序違うのか……

65 19/10/21(月)06:22:00 No.632325916

そら台風はタイフーンだから別物よ

66 19/10/21(月)06:27:19 No.632326150

>10年くらい前にはもう予想されてたんだな… このCGとナレと画面構成で2009年だと思いますか 00年代初頭あたりだよ そしてこの説自体は70年代からあったよ

67 19/10/21(月)06:33:49 No.632326436

温度じゃなく水蒸気が問題っぽいので 大気の分圧上げるために窒素ガスの星とか取り込んでみたら台風止まんないかな

68 19/10/21(月)06:37:28 No.632326575

>温度じゃなく水蒸気が問題っぽいので まず温度が上がると飽和水蒸気量が上がるので温室効果が指数的に増加する ついでに海や土壌に溶けてたCO2も押し出されてくる上酸素は溶けなくなって藻類の働きが止まる つまりやっぱり温度が問題

69 19/10/21(月)06:38:41 No.632326640

>まず温度が上がると飽和水蒸気量が上がるので温室効果が指数的に増加する なんでここまで自分で書いてるのにしたり顔でそんなレスできるんだ?

70 19/10/21(月)06:42:37 No.632326847

というより遥か昔から専門家たちが検証し警鐘を鳴らしてきたので 今更素人がどうこう言う領域にはない

71 19/10/21(月)06:45:47 No.632327001

>なんでここまで自分で書いてるのにしたり顔でそんなレスできるんだ? 通じる日本語でレスしてくれ

72 19/10/21(月)06:46:20 No.632327036

そもそも台風じゃない時に部分的に水没とか昔からあるんすよ東京

73 19/10/21(月)06:48:03 No.632327121

>通じる日本語でレスしてくれ いや飽和水蒸気量が上がるのを止めるために温室効果のないガスで大気の分圧上げたらっていうネタレスに心底アホなレスをつけるもんでつい

74 19/10/21(月)06:58:14 No.632327621

ガス星なんて地球の何千倍も質量あるんだから ごくごく一部でも大気圧上がって余計温度高くなるか大気厚くなって超寒冷化するかどっちかでしょ… だいたい温度じゃなくて水蒸気が問題ってのの主語は台風か温暖化かどっちだ

75 19/10/21(月)07:06:13 No.632328023

書き込みをした人によって削除されました

76 19/10/21(月)07:06:30 No.632328039

そもそももう既に温暖化をどうこうできる次元じゃない 温暖化で変化する環境にどう対応するかってフェーズ

77 19/10/21(月)07:09:16 No.632328196

俺専門家だけど人類死滅すれば全て一件落着だよ

78 19/10/21(月)07:14:48 No.632328551

今も台風2個近づいてきてるのがひどい

79 19/10/21(月)07:18:45 No.632328818

こんなことも有ろうかと子孫も作ってないし心穏やかに死んでいけるぜ 食い物とかの栽培に影響出始めるのもう少し先かと思ってたけど

80 19/10/21(月)07:19:27 No.632328874

ザラブ星人かメフィラス星人でも来ないことにはどうにもならん

81 19/10/21(月)07:24:32 No.632329211

温暖化を防ごうって言われても俺は冷房も暖房も使うしパソコンも点ける 明日より今だよ

82 19/10/21(月)07:29:02 No.632329547

どうやっても海水温度上昇は止められないのでこれからも超巨大台風は来ます

83 19/10/21(月)07:33:27 No.632329849

環境汚染による温暖化と都市開発によるヒートアイランドと太陽と地球の周期による温暖/寒冷化がごちゃごちゃになってて何が正しいのか分からない

84 19/10/21(月)07:35:08 No.632329990

温暖化と大型台風来襲は別じゃないの? 昔きたことあるんだしヤバイやつは一定周期でくるものだろう 足りなかったのはその長期的スパンでくる大災害への備えであって

85 19/10/21(月)07:36:04 No.632330061

つまりもっともっと高気圧が張り出せばそもそも日本に来なくなるかも

86 19/10/21(月)07:36:17 No.632330082

>俺は最初から知ってたし!ってのもなかなかみっともないとこはある >分かってても対策以外どうにかできるの? プレステミニはどうしたら成功したのさ? と類似問題なのかも

87 19/10/21(月)07:37:20 No.632330144

温暖化の大本の原因は人類ではなくポールシフト なので対策どうこうの次元じゃない

88 19/10/21(月)07:37:39 No.632330162

>環境汚染による温暖化と都市開発によるヒートアイランドと太陽と地球の周期による温暖/寒冷化がごちゃごちゃになってて何が正しいのか分からない あと地軸とマントル対流と太陽黒点とフェーン現象/エルニーニョ現象/ラニーニャ現象と海洋深層大循環と… まあどれもこれも数万年レベルなので200年ちょっとで激変する理由は温室効果ガスしかねえんだ

89 19/10/21(月)07:37:45 No.632330173

予言でもなんでもなく起きるべくして起きたことだこれ

90 19/10/21(月)07:40:52 No.632330391

>分かってたとしてもそれで騒いで台風が来なくなるかってーとそうじゃないからな… 騒いだら対策取りやすい空気になるというのはある

91 19/10/21(月)07:42:23 No.632330507

>まあどれもこれも数万年レベルなので200年ちょっとで激変する理由は温室効果ガスしかねえんだ その論理だと短期間で激変したならこっからまた変化して元に戻るんじゃねえの

92 19/10/21(月)07:43:00 No.632330555

実際に被害でてて騒いでも産業構造変わらなかったら滅ぶだけだからな 騒げ騒げ末端にはそれしかできねぇ

93 19/10/21(月)07:44:05 No.632330663

>その論理だと短期間で激変したならこっからまた変化して元に戻るんじゃねえの なんでだよ! いやマジでなんでそう思ったの……

94 19/10/21(月)07:44:18 No.632330673

こっから1000年スパンで地磁気逆転するからもっと酷いこと起きるよ

95 19/10/21(月)07:44:20 No.632330677

ガスはもう誰かがシズマドライブでも開発せんとどうにもならん

96 19/10/21(月)07:44:43 No.632330717

まあ飛行機移動減らせってのは今後の風潮になるかもね

97 19/10/21(月)07:45:21 No.632330770

>その論理だと短期間で激変したならこっからまた変化して元に戻るんじゃねえの 数億年かけて溜めたガスとそれに匹敵するフロン類を出すのに200年 この瞬間から全部ゼロになっても回収されるのは数億年+α後

98 19/10/21(月)07:45:28 No.632330778

火力発電所を減らすとか? どのくらい二酸化炭素減らせるのかはわからんけど

99 19/10/21(月)07:46:07 No.632330830

対策っていっても無理でしょ それよりこの環境でどう生きていくかの方が重要

100 19/10/21(月)07:47:48 No.632330978

>まあ飛行機移動減らせってのは今後の風潮になるかもね バッテリーは飛行機には重すぎるけど燃料電池は車には低効率すぎる 全部電動化したとしても地上はバッテリーで飛行機だけ水素だかギ酸だかになるだろうな

101 19/10/21(月)07:49:09 No.632331101

>数億年かけて溜めたガスとそれに匹敵するフロン類を出すのに200年 フロンって温暖化ガスだったっけ?

102 19/10/21(月)07:49:37 No.632331145

>その論理だと短期間で激変したならこっからまた変化して元に戻るんじゃねえの 放射性廃棄物とか人類はちょっとすぐには戻らない変化を気軽に起こしすぎる…

103 19/10/21(月)07:50:16 No.632331202

俺は子供をこさえてないから多分下手な対策より地球に貢献している 貢献してしまっている…

104 19/10/21(月)07:50:40 No.632331239

>それよりこの環境でどう生きていくかの方が重要 しのう

↑Top