虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/10/21(月)03:24:12 たすけ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/10/21(月)03:24:12 No.632317441

たすけて「」

1 19/10/21(月)03:25:56 No.632317567

パーツオープナー! もしくはダイソーの電池交換工具

2 19/10/21(月)03:26:44 No.632317616

デザインナイフ!

3 19/10/21(月)03:28:31 No.632317725

ウォーグレイモン?

4 19/10/21(月)03:29:55 No.632317815

最悪横の固定ピン切って瞬着塗って突っ込めばどうにかなる

5 19/10/21(月)03:30:36 No.632317864

この位置ならマイナスドライバーで十分だ 多少えぐれても目立たない

6 19/10/21(月)03:31:43 No.632317942

組めば見えないところだしピン折れたら接着でいいし詰みではない

7 19/10/21(月)03:33:52 No.632318079

よくやる 頭部パーツ接着済ならポリキャップ?のピンを斜めに削って無理矢理押し込むと入ったりもする

8 19/10/21(月)03:36:59 No.632318276

セリアのマイクロブロックについてるパーツセパレーターがいい仕事したりしなかったりする

9 19/10/21(月)03:38:28 No.632318375

己の握力を信じるのだ

10 19/10/21(月)03:39:30 No.632318447

デザインナイフで開けようとしたら先っぽが折れてメガネに飛んできたことあったから気を付けて!

11 19/10/21(月)03:39:33 No.632318450

パーツオープナーは一つは買っておいた方がいいですよ

12 19/10/21(月)03:41:42 No.632318568

爪と握力で解決

13 19/10/21(月)03:42:59 No.632318644

ヘキサギアのバールのような形のパーツオープナー便利

14 19/10/21(月)03:44:46 No.632318753

正直角の方が邪魔でウォーグレイモンの頭分解しづらいよね 俺は壊した… 上のレスにもあるけどポリキャップの軸の方を削って頭の方に瞬着も付けて後ハメ見たいにしたほうがいいよ

15 19/10/21(月)03:46:01 No.632318836

https://www.kotobukiya.co.jp/product/product-0000002506/ バイナウ!

16 19/10/21(月)03:51:51 No.632319185

俺ふつうにこうする

17 19/10/21(月)03:53:26 No.632319266

普通に目立たない面からカッターでこじ開ければいいよ 上にもあるように硬すぎたらダボ切ってもいい

18 19/10/21(月)03:53:54 No.632319299

なんかいろいろ方法あるのね マイナスドライバーでゴリゴリやってたらとれたよ謝謝

19 19/10/21(月)03:54:04 No.632319304

これ頭部の形状的にしたから無理にこじ開けようとしても合わせ目がアーチ状になってて簡単に開かないんだよ…

20 19/10/21(月)04:00:08 No.632319613

ああ…長い穴パーツが折れたんじゃなくて ポリキャップ入れ忘れただけなのか

21 19/10/21(月)04:02:24 No.632319727

プラモあるあるだからなぁ

22 19/10/21(月)04:02:28 No.632319732

稀によくある

23 19/10/21(月)04:10:26 No.632320132

パーツオープナーは金属だからプラモを少しばかり凹ませてしまう 斜めにカットした割り箸とかも併用して上手い具合に使え

24 19/10/21(月)04:14:11 No.632320327

パーツオープナーよりランナーのタグ削って尖らせたほうが傷つかないよ

25 19/10/21(月)04:14:54 No.632320361

数年前のHJ誌のオマケについてきたパーツディバイダ―を曲がるたびに矯正したり研いだりしてずっと使ってる

26 19/10/21(月)04:25:22 No.632320923

まあスレ画くらいならいけるいける ランナータグとか挟もう

27 19/10/21(月)04:26:11 No.632320966

>パーツオープナーは金属だからプラモを少しばかり凹ませてしまう 素材に合わせてプラ製とか色々ありますよ

28 19/10/21(月)04:27:37 No.632321039

金属でもビニテ撒いてやればいいんじゃね

29 19/10/21(月)04:29:11 No.632321111

テープ巻いたら溝に入らなくないか?

30 19/10/21(月)04:47:27 No.632321987

ダイソーの腕時計コーナーに置いてあるパーツオープナーはひとつ持っておいて損はない

31 19/10/21(月)04:53:12 No.632322235

マイナスドライバーでコジれ

32 19/10/21(月)05:17:41 No.632323317

デザインナイフの刃側でこじあけて ある程度隙間空いたら刃逆に差し込んで根元側で開けてたな…

33 19/10/21(月)05:22:32 No.632323513

細身のニッパー握りこんで差し込んで開くだけで取れるよね

34 19/10/21(月)05:23:55 No.632323567

プラモデルすらまともに作れないの見てるとやっぱ虹裏の何割かは障害者クラスの知能なのかなって思う

35 19/10/21(月)05:27:41 No.632323716

これはプラモ作るなら誰しも通る道だから障害云々ではない

36 19/10/21(月)05:28:38 No.632323754

ガンプラ3個組んだら1回はやらかすわこれ

37 19/10/21(月)05:29:15 No.632323772

こんなまともに組んでりゃ的外れ過ぎて困惑しちまうような煽り以下のレスに反応するとは暇なやつ目

38 19/10/21(月)05:31:33 No.632323887

分解しにくそうなのは凸側のピン短くすることにしてるわ

39 19/10/21(月)05:37:10 No.632324121

ポリキャップ入れ忘れた程度で障害者とか言っちゃうヤツはプラモ作ったことねぇんだろうな…

40 19/10/21(月)05:38:38 No.632324185

大概の悪口は自分が言われると怒る言葉

41 19/10/21(月)06:04:40 No.632325233

挟むパーツ入れ忘れた!はプラモ事故ランキング上位に入ってくると思う

42 19/10/21(月)06:10:21 No.632325476

作業でプラモ作ってんじゃなくて欲しかったプラモとか作ってると先の事気にして気もそぞろになるだろ? そこで挟み忘れるって訳だ

43 19/10/21(月)06:13:59 No.632325614

時計の裏蓋開けるヤツ便利だよ時計にも使えるし

44 19/10/21(月)06:14:43 No.632325635

子供の頃上手くはまってくれなかったりもしたなぁ…ニッパーでグリグリやってた覚えが有る

45 19/10/21(月)06:34:41 No.632326460

電池交換工具つかえるとはいいこと聞いた

46 19/10/21(月)06:37:43 No.632326585

>ダイソーの腕時計コーナーに置いてあるパーツオープナーはひとつ持っておいて損はない waveのやつと形状も値段もほぼ変わらないヤツ! 特売だったのかもしれんけどwaveのは安いところだと300円しなかった

47 19/10/21(月)06:47:56 No.632327113

これ経験したことないやついないレベル

48 19/10/21(月)07:10:49 No.632328295

ポリキャップの軸潰れてうまくはまらなくなるのいいよね

↑Top