虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

19/10/21(月)03:09:26 またな... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/10/21(月)03:09:26 No.632316336

またなんかすげー恐竜化石が見つかったな…

1 19/10/21(月)03:11:29 No.632316508

うんこの化石か!

2 19/10/21(月)03:11:32 No.632316510

うんこ?

3 19/10/21(月)03:12:02 No.632316542

うんこじゃん

4 19/10/21(月)03:12:11 No.632316561

今から約7300万~6600万年前に生息していた草食恐竜「エドモントサウルス」のミイラ化した右手首

5 19/10/21(月)03:12:38 No.632316605

つまりうんこか

6 19/10/21(月)03:13:10 No.632316658

太いうんこだなあ

7 19/10/21(月)03:14:53 No.632316800

うんこは歴史を創る

8 19/10/21(月)03:15:24 No.632316845

手首だっつってんだろ!

9 19/10/21(月)03:15:34 No.632316854

ティラノのミイラ見つかってくれないかなあ

10 19/10/21(月)03:15:37 No.632316857

ウンコモントサウルス

11 19/10/21(月)03:15:54 No.632316874

スモウしてたのかな

12 19/10/21(月)03:15:55 No.632316875

これ発見した時射精しそうだな…

13 19/10/21(月)03:16:00 No.632316879

ミイラのうんこですって!?

14 19/10/21(月)03:16:33 No.632316923

毛生えてないのか

15 19/10/21(月)03:19:36 No.632317146

右うんこ

16 19/10/21(月)03:23:10 No.632317370

快便だなぁ

17 19/10/21(月)03:32:10 No.632317975

表皮の構造が分かるだけでかなり研究が進みそう 毛は生えてないのかな

18 19/10/21(月)03:33:12 No.632318036

足か…頭部に見えたわ

19 19/10/21(月)03:34:09 No.632318098

やべーな かっこいい

20 19/10/21(月)03:37:01 No.632318277

化石じゃなくてミイラとか出るんだなあ

21 19/10/21(月)03:39:12 No.632318418

お湯掛けて再生しよ

22 19/10/21(月)03:43:58 No.632318703

こんな古いものが残っていて今まで発見されなかったのってロマンチックだよね

23 19/10/21(月)03:56:47 No.632319450

色は灰色なのか

24 19/10/21(月)03:58:01 No.632319511

もしかして大まかにでも体の色味が判明したって物凄い事なのでは? なんかカラフル説とかあったわけだし

25 19/10/21(月)03:58:02 No.632319513

これだけでどの恐竜のどの部位か分かるもんなんだな

26 19/10/21(月)03:58:59 No.632319570

正直作り物のデマかと思って警戒したぐらい 奇跡的な出来事だと思う

27 19/10/21(月)04:02:21 No.632319725

鶏の足をぶっとくしたような感じだなぁ

28 19/10/21(月)04:02:51 No.632319754

ミイラってことは寒い地域で見つかったのか

29 19/10/21(月)04:04:32 No.632319847

一応検証したりできた感じなのかな

30 19/10/21(月)04:07:13 No.632319975

鶏にだって毛は生えてないんだから別に無毛でも全くおかしくないよね

31 19/10/21(月)04:07:48 No.632320010

たしかミイラ化した化石だよね 表皮や軟質部分の重要な資料だけどこれからDNA取り出してって氷漬けのマンモスみたいにできるわけではない

32 19/10/21(月)04:08:20 No.632320033

DNAもうなくなってるん? 細胞とか残ってそうなのにな…

33 19/10/21(月)04:08:56 No.632320065

うんこの化石この前恐竜博で見たなあ

34 19/10/21(月)04:11:05 No.632320161

圧力鍋で煮たら美味そう

35 19/10/21(月)04:11:19 No.632320176

うんこの化石は糞石言うんだよな

36 19/10/21(月)04:15:00 No.632320369

ちゃんと爪っぽいのから皮膚まで残ってるもんだなあ どういう経緯でミイラになったんだろ

37 19/10/21(月)04:22:03 No.632320743

どういう環境でミイラ状態で残ってたんだろう

38 19/10/21(月)04:23:07 No.632320799

ウンコザウルス

39 19/10/21(月)04:32:59 No.632321310

表皮の化石ってすごいんじゃない?だいたいほぼ全て骨だけでしょ?

40 19/10/21(月)04:33:42 No.632321343

ウロコがなんかゾワゾワする やすりでこそぎたい

41 19/10/21(月)04:35:02 No.632321405

恐竜…人類の遥か昔に存在していて 人類より歴史も長い生き物が存在していた って時点でロマン過ぎるよね…

42 19/10/21(月)04:39:02 No.632321585

>鶏にだって毛は生えてないんだから別に無毛でも全くおかしくないよね というか羽毛恐竜は元々恐竜の中でもごく一部の種類の話だから関係ない恐竜の方が多い

43 19/10/21(月)04:44:54 No.632321862

>恐竜…人類の遥か昔に存在していて >人類より歴史も長い生き物が存在していた >って時点でロマン過ぎるよね… G「ならば讃えよ」

44 19/10/21(月)04:49:40 No.632322075

>G「ならば讃えよ」 オウムガイ「マジか」

45 19/10/21(月)04:50:33 No.632322118

しゅごい…

46 19/10/21(月)04:50:52 No.632322134

エドモントサウルスを放てッ!

47 19/10/21(月)04:54:51 No.632322309

ノドサウルスはあまりにも答え合わせすぎる保存状態だったな…

48 19/10/21(月)04:58:38 No.632322492

恐竜はデニムのシャツ着てたのか

49 19/10/21(月)04:59:13 No.632322516

デニムは丈夫だからな

50 19/10/21(月)05:01:13 No.632322607

そんなどっかの相撲取りみたいな名前の恐竜いたんだ…

51 19/10/21(月)05:01:33 No.632322626

>DNAもうなくなってるん? 保存状態によるけど200万年くらいで大体駄目になるらしい 所詮水素結合だからもろいもんよ

52 19/10/21(月)05:05:46 No.632322815

爬虫類の肌みたいなうんこだ

53 19/10/21(月)05:06:50 No.632322859

めっちゃ鱗みたいになってるじゃん

54 19/10/21(月)05:08:26 No.632322927

カタデカい尿結石

55 19/10/21(月)05:09:01 No.632322951

ガチャピン柄ですぞ

56 19/10/21(月)05:09:08 No.632322957

こういうのは泥炭地に沈んだり永久凍土だったりするんだろうか

57 19/10/21(月)05:16:54 No.632323283

水素結合って弱いやつなのか 何結合だったら残ってたのかな

58 19/10/21(月)05:23:10 No.632323540

カタ山椒魚

59 19/10/21(月)05:26:00 No.632323652

ハドロサウルス類は昔からちょくちょくウロコ化石が出てるから羽毛とか無かったと思われる ただメディアでよく取り上げられる羽毛恐竜は獣脚類という別系統の連中だから それとこれはほぼ関係のない話ではある

60 19/10/21(月)05:34:39 No.632324016

羽毛付いてるのは肉食恐竜とかだよね?

61 19/10/21(月)05:53:13 No.632324786

>保存状態によるけど200万年くらいで大体駄目になるらしい >所詮水素結合だからもろいもんよ 200万年ももつのは脆いのだろうか…

62 19/10/21(月)05:56:04 No.632324904

>DNAもうなくなってるん? 琥珀に閉じ込められた虫と違って化石化すると成分が変わっちゃってるから無理じゃないかな 基本的にDNAの分析は増殖させてサンプルを確保するので 化石化した細胞核が残ってたとしても増やせないのでどうにもならない

63 19/10/21(月)06:05:47 No.632325276

>羽毛付いてるのは肉食恐竜とかだよね? 恐竜の時代が3億年も続いたからフサフサも居ればハゲも居るだろう…

64 19/10/21(月)06:09:14 No.632325427

琥珀に閉じ込められた恐竜の化石が見つかればクローン作れるってことだな

65 19/10/21(月)06:10:11 No.632325467

とーけた氷のなーかにー

66 19/10/21(月)06:21:36 No.632325904

プテラかよ

67 19/10/21(月)06:24:32 No.632326026

ミイラ化石、また見つかったのか 今年恐竜展いけなかったから、これが展示されるのが楽しみだ

68 19/10/21(月)06:27:43 No.632326169

培養できないかなぁ

69 19/10/21(月)06:27:49 No.632326173

化石って形が残ってるだけで中の成分は鉱物に置き換わってるからな… 琥珀に閉じ込められたトカゲとかDNA取り出せるんかな?

70 19/10/21(月)06:27:55 No.632326176

人類は恐竜より長生きは出来そうにないな 温暖化であと二千年くらいで滅びそう

71 19/10/21(月)06:28:37 No.632326207

人工知能が後を引き継ぐんだ

72 19/10/21(月)06:30:14 No.632326277

琥珀の中でもDNAの損壊は止められないそうだ もはやヒリでも遺伝子改造したほうが手っ取り早いかもしれん

73 19/10/21(月)06:33:46 No.632326433

ミイラなの? 土砂に置換された型どりされた岩石ではなく?

74 19/10/21(月)06:40:22 No.632326745

今の生物の体のどっかに進化前の情報残ってたりしそうだけどな

75 19/10/21(月)06:47:28 No.632327083

>琥珀の中でもDNAの損壊は止められないそうだ >もはやヒリでも遺伝子改造したほうが手っ取り早いかもしれん むう…チキノサウルス計画…

76 19/10/21(月)06:48:47 No.632327160

鱗見たいな皮膚してるのね

77 19/10/21(月)06:55:12 No.632327467

恐竜達が天下獲る前には哺乳類の祖先を含む単弓類の天下だったけどあいつら爬虫類っぽいのに厳密には爬虫類じゃないのよね…

↑Top