虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • >奇行ば... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/10/20(日)23:49:30 No.632275974

    >奇行ばかりが目立つけど基本常識人なことを「」は再認識してほしい 魔王とか名乗ったのは売り言葉に買い言葉だから…

    1 19/10/20(日)23:50:33 No.632276321

    でも女装したんですよね?

    2 19/10/20(日)23:52:01 No.632276862

    >でも女装したんですよね? それ太田牛一本人の書いた原本が見つかってない後世勝手に誰かが書き加えた説のある『信長公記首巻』にしか書いてないエピソードだから…

    3 19/10/20(日)23:53:56 No.632277456

    >>でも女装したんですよね? >それ太田牛一本人の書いた原本が見つかってない後世勝手に誰かが書き加えた説のある『信長公記首巻』にしか書いてないエピソードだから… 的確かつ詳細だ...

    4 19/10/20(日)23:54:05 No.632277528

    チンポの絵が書いてある服を着て半グレ仲間と暴れ回ってた人が常識的かなあ…

    5 19/10/20(日)23:54:31 No.632277691

    死人に口なしとは言うけどTSされたり巨大化してる現状には地獄からでも口出ししてもいいとは思ってる

    6 19/10/20(日)23:55:00 No.632277854

    親父の葬式で灰をぶち撒けてませんでしたっけ

    7 19/10/20(日)23:56:31 No.632278328

    猿の顔に建物の二階から小便かけたって聞いた

    8 19/10/20(日)23:57:28 No.632278619

    ホモセックス大好きなんでしょ?

    9 19/10/20(日)23:57:34 No.632278654

    >猿の顔に建物の二階から小便かけたって聞いた それは司馬遼太郎の創作だから!完全なる風評被害だから!

    10 19/10/20(日)23:58:15 No.632278834

    女体化される前から色々変なこと書かれてたんだな

    11 19/10/20(日)23:59:40 No.632279272

    浅井長政の髑髏を盃にして酒飲んだんでしょ?

    12 19/10/21(月)00:00:11 No.632279445

    イケメン化だっていっぱいいっぱいしてるでしょー?

    13 19/10/21(月)00:00:44 No.632279618

    こうした俗説の記録をちゃんと否定して削っていくと奇行も偉業も無くなって教科書に載せる価値もない凡庸ないち大名という事が判明する

    14 19/10/21(月)00:00:46 No.632279627

    比叡山焼いて坊主も女子供も皆殺しするとか怖いし…

    15 19/10/21(月)00:01:28 No.632279846

    修羅の世に仏いじりをー!お前ー!

    16 19/10/21(月)00:01:57 No.632280001

    敦盛踊りまくり

    17 19/10/21(月)00:02:29 No.632280148

    まあ利家に幼女に手を出して孕ませるとか何考えてんのって説教するあたりは常識人だと思うよ

    18 19/10/21(月)00:02:54 No.632280264

    信長秀吉家康はあとから付いた尾ひれが多すぎて…

    19 19/10/21(月)00:03:17 No.632280363

    >浅井長政の髑髏を盃にして酒飲んだんでしょ? やってないしそもそも下戸だよ! >比叡山焼いて坊主も女子供も皆殺しするとか怖いし… 1番ノリノリだったのは金柑だかんな!

    20 19/10/21(月)00:03:24 No.632280394

    猿の嫁さんことねねにマジごめんね。って手紙書いてたのは本当に凄い人だと思った

    21 19/10/21(月)00:03:45 No.632280485

    つまり鉄砲も使わなかったという事か…

    22 19/10/21(月)00:04:41 No.632280779

    >まあ利家に幼女に手を出して孕ませるとか何考えてんのって説教するあたりは常識人だと思うよ あれ手紙の文脈からして幼女を孕ませたこと自体を怒ってるんじゃなくて「お前やらかして現在謹慎期間中なのに子作りするとか何考えてんだ」ってニュアンスらしい

    23 19/10/21(月)00:05:02 No.632280880

    そのキャラでお酒とか辛いものダメで甘いのとしょっぱいの大好きな子供舌はないでしょ

    24 19/10/21(月)00:06:05 No.632281175

    信長に限らず偉人エピソードが削られる傾向だけどそんな連中に動かされた日本ってチョロいな

    25 19/10/21(月)00:06:11 No.632281210

    >つまり鉄砲も使わなかったという事か… というかどこも取り入れ始めてたから別にスレ画が特別というわけではない

    26 19/10/21(月)00:06:44 No.632281339

    蘭丸抱いたんですよね?

    27 19/10/21(月)00:06:57 No.632281403

    城に参拝させて自分で金取ったのは商魂たくましいなと思う

    28 19/10/21(月)00:07:02 No.632281434

    当時格上相手の手紙は取次を通すもの つまり信長の側近がまずねねの愚痴の手紙に目を通した訳で こんなのもいちいち取り次がなければならない側近も大変だなって

    29 19/10/21(月)00:08:49 No.632281898

    正直やべーやつって表現は晩年の秀吉が似合う

    30 19/10/21(月)00:08:58 No.632281932

    >蘭丸抱いたんですよね? そんなやつ実在せん! モデルになった森乱、もしくは森乱法師ならいるがそいつは史実にほとんど記述がなくてどんな立ち位置だったのかよくわからん

    31 19/10/21(月)00:09:30 No.632282085

    蘭丸には抱かれる側だったって聞いたことある気がする

    32 19/10/21(月)00:09:53 No.632282177

    >正直やべーやつって表現は晩年の秀吉が似合う 耄碌って怖いね… 秀吉の本性の残虐性が隠されることなく出ちゃった

    33 19/10/21(月)00:10:08 No.632282255

    信長に対する本願寺勢力の強襲の時点で空に黒い硝煙が満ちると書かれるレベルの激しい銃撃戦が行われていたのが畿内だし…

    34 19/10/21(月)00:10:30 No.632282352

    最近のそーでもねーぞエピソードまとめるとすごい政治人に見える 謀反はやたら起こされてるのに

    35 19/10/21(月)00:10:31 No.632282356

    たまにこいつ○○やってなかったらしいな!雑魚じゃん!みたいな0か1か思考に入る人もいるけど 一部の目を引くエピソードが消えるからといって別に偉人でなくなる訳ではないよね… あとスレ画は色々消えてもなお面白おじさんだと思う 友人に欲しいタイプとは言いづらいけど

    36 19/10/21(月)00:11:38 No.632282642

    ある日突然ン十年前の不手際を蒸し返してお前はクビだしてくるようなのとはあまりおつきあいしたくない

    37 19/10/21(月)00:11:46 No.632282679

    >蘭丸には抱かれる側だったって聞いたことある気がする ちゃんとした史料にはほとんど出てこないわ蘭丸の甲冑として伝わってるのは偽物説が有力だわそもそも蘭丸という名前自体が江戸時代の軍記出典のフィクションだわで正直現在巷間に流布されてる蘭丸関係のエピソードはほとんどデマだと考えていい

    38 19/10/21(月)00:11:49 No.632282689

    政治面はうーんってなる要素多いけど戦場におけるとっさの判断力は文句なしに最強クラスだと思う

    39 19/10/21(月)00:12:26 No.632282864

    誇張や後世のこじつけでも面白エピソードが残ってる方が愛着が沸くもんだ 歴史家はキレる

    40 19/10/21(月)00:12:47 No.632282970

    >正直やべーやつって表現は晩年の秀吉が似合う なんで朝鮮行こうと思ったんだろう…

    41 19/10/21(月)00:13:37 No.632283207

    三好長慶でも全然出来なかった畿内の政治的統一をかなりの部分達成しただけで偉人ではある 応仁の乱から冗談抜きで百年以上もずーっと延々と分裂と抗争を繰り返していたような地域なんだから

    42 19/10/21(月)00:13:42 No.632283233

    >>正直やべーやつって表現は晩年の秀吉が似合う >なんで朝鮮行こうと思ったんだろう… 行こうとしたのは朝鮮じゃなくて明

    43 19/10/21(月)00:14:21 No.632283406

    >なんで朝鮮行こうと思ったんだろう… みんなノリノリでそういう雰囲気だったからとしか…

    44 19/10/21(月)00:15:56 No.632283873

    信長は天下取る前に死んだし 秀吉は天下取った後が酷いし やはり狸が一番盤石なのでは?

    45 19/10/21(月)00:16:55 No.632284135

    >なんで朝鮮行こうと思ったんだろう… 日本は統一したから次は明だぜー!ってのは当時の武士の思考としては自然だと思う 実際には入り口でモタモタしてたら時間切れになった訳だが

    46 19/10/21(月)00:17:42 No.632284331

    もし家康が利家と同じくらいの寿命しかなかったら絶対その後の政治がグダグダになってよくて幾つかの有力諸侯による分割統治になっていただろうから

    47 19/10/21(月)00:17:49 No.632284367

    で…でも光秀が手配した料理が京風で文句言ったって聞いたことあるし…

    48 19/10/21(月)00:18:00 No.632284423

    >三好長慶でも全然出来なかった畿内の政治的統一をかなりの部分達成しただけで偉人ではある それは単に三好長慶が早死にしたからってだけ 長慶の享年は42歳だけど信長の42歳の頃って本願寺や雑賀衆、伊賀の忍者ども、大和・丹波・丹後・紀伊も平定できてないしむしろ長慶より征服スピードは遅い

    49 19/10/21(月)00:18:14 No.632284495

    金柑とか猿とか嫌なあだ名つけてくる上司とかやだよ~

    50 19/10/21(月)00:18:19 No.632284516

    >三好長慶でも全然出来なかった畿内の政治的統一をかなりの部分達成しただけで偉人ではある 旧勢力を全部叩き出したのがでかいと思う

    51 19/10/21(月)00:18:37 No.632284597

    攻め込んで褒美に土地あげるサイクルがあるから統治してはい終了すると武士が困るし

    52 19/10/21(月)00:19:26 No.632284833

    >>三好長慶でも全然出来なかった畿内の政治的統一をかなりの部分達成しただけで偉人ではある >旧勢力を全部叩き出したのがでかいと思う 信長はむしろ旧勢力は積極的に取り込んでるぞ その上に明智や佐久間や秀吉らの軍団長を置いて統括させてるだけ

    53 19/10/21(月)00:19:42 No.632284912

    >で…でも光秀が手配した料理が京風で文句言ったって聞いたことあるし… 静岡人がいきなり鮒寿司出されたらくっさ!って顔歪めても仕方ねぇんじゃねぇかな…とは思う 出す奴が悪いんだけど

    54 19/10/21(月)00:19:43 No.632284915

    敦盛は!?敦盛は嘘なの!?

    55 19/10/21(月)00:20:22 No.632285105

    >弥助は!?弥助は嘘なの!?

    56 19/10/21(月)00:20:32 No.632285151

    黒人の家来がいたんでしょ

    57 19/10/21(月)00:20:32 No.632285153

    >あれ手紙の文脈からして幼女を孕ませたこと自体を怒ってるんじゃなくて「お前やらかして現在謹慎期間中なのに子作りするとか何考えてんだ」ってニュアンスらしい ほぼ勘当同然レベルの謹慎なのに手紙出すとか部下思いすぎる…

    58 19/10/21(月)00:20:46 No.632285236

    覇権を遅らせたのはだいたい美濃のドラゴンのせいだし まあ濃尾平野取ったらどの大名よりも有利だよね

    59 19/10/21(月)00:20:54 No.632285279

    信長は南蛮鎧着て鉄砲撃ってたんでしょ知ってるんだから

    60 19/10/21(月)00:21:14 No.632285374

    600以上のモチーフキャラがまとめられて書籍化するのなんて世界で見回してもスレ画くらいじゃないかな

    61 19/10/21(月)00:21:42 No.632285516

    でも実際信玄に勝ててないっすよね?

    62 19/10/21(月)00:22:13 No.632285654

    朝鮮出兵しなかった家康の考えがおかしい位だって何かで聞いた

    63 19/10/21(月)00:22:33 No.632285743

    近年の美少女化だけではなく江戸時代からどんどん設定が盛られて堆積しているお陰で史実の人間が見えてこない…

    64 19/10/21(月)00:22:48 No.632285808

    >覇権を遅らせたのはだいたい美濃のドラゴンのせいだし >まあ濃尾平野取ったらどの大名よりも有利だよね 美濃のドラゴンは最短5年で稲葉山城攻略されてるのでいうほど遅らせてない 一番時間かかったのは潰すのに10年かかった本願寺

    65 19/10/21(月)00:22:54 No.632285829

    桶狭間前の敦盛と斎藤道三が面会して信長の器量を認めたってのは信憑性高いので安心して欲しい

    66 19/10/21(月)00:23:22 No.632286003

    >朝鮮出兵しなかった家康の考えがおかしい位だって何かで聞いた 同条件の判断ならともかく2度の失敗と関ヶ原で国内ズタズタなんだぞ!? しねぇよ!!

    67 19/10/21(月)00:23:31 No.632286050

    偉人いじるのいい加減にしろって言うと数百年前の人にまで刺さるぐらいみんな盛るの好きね

    68 19/10/21(月)00:23:33 No.632286063

    >正直やべーやつって表現は晩年の秀吉が似合う 歴史語る上でそういう言葉使う自体が安っぽいというか

    69 19/10/21(月)00:23:40 No.632286093

    挙句の果てには本能寺でエンチャントファイア

    70 19/10/21(月)00:23:50 No.632286140

    だって家康の仕事は朝鮮出兵の後始末と国内の再統制なので… 第三次唐入りなんて出来る訳ないよ外交的には強い姿勢見せていたけど

    71 19/10/21(月)00:24:24 No.632286274

    いやこの人普通にやばない? 荒木村重とか一族郎党皆殺しにしたんじゃなかった? 肝心の本人は上手く逃げおおせたが

    72 19/10/21(月)00:25:03 No.632286455

    義龍は別伝事件の余計な事しいなのがアレすぎて… 龍興の治世の大半って義龍時代の負の遺産の尻拭いだよ

    73 19/10/21(月)00:25:04 No.632286459

    >600以上のモチーフキャラがまとめられて書籍化するのなんて世界で見回してもスレ画くらいじゃないかな 世界史に類を見ない人材の宝庫だよね戦国時代

    74 19/10/21(月)00:25:21 No.632286530

    そういや京都で祭神として祀られてるんだっけか

    75 19/10/21(月)00:25:27 No.632286554

    >>朝鮮出兵しなかった家康の考えがおかしい位だって何かで聞いた >同条件の判断ならともかく2度の失敗と関ヶ原で国内ズタズタなんだぞ!? >しねぇよ!! 1602年に家康と明の間の和睦交渉の文書であんま聞き分けがねえともう一回攻め込むのもやぶさかじゃねえぞって家康が凄んだって記述がある まあ弱気なところ見せないためにハッタリかましたって見方もあるが少なくとも全く可能性がないわけじゃなかった

    76 19/10/21(月)00:25:57 No.632286675

    >1602年に家康と明の間の和睦交渉の文書であんま聞き分けがねえともう一回攻め込むのもやぶさかじゃねえぞって家康が凄んだって記述がある >まあ弱気なところ見せないためにハッタリかましたって見方もあるが少なくとも全く可能性がないわけじゃなかった 絶対ハッタリだこれ…

    77 19/10/21(月)00:26:00 No.632286695

    南蛮鎧で鉄砲撃ったと思われてるのが信長で ちゃんと玉止められるか南蛮鎧に鉄砲で試し打ちした痕が実際あるのが家康

    78 19/10/21(月)00:26:39 No.632286873

    >世界史に類を見ない人材の宝庫だよね戦国時代 いや…戦乱期なのに(創作捏造含む)記録が豊富なだけだよ

    79 19/10/21(月)00:26:42 No.632286893

    >>>朝鮮出兵しなかった家康の考えがおかしい位だって何かで聞いた >>同条件の判断ならともかく2度の失敗と関ヶ原で国内ズタズタなんだぞ!? >>しねぇよ!! >1602年に家康と明の間の和睦交渉の文書であんま聞き分けがねえともう一回攻め込むのもやぶさかじゃねえぞって家康が凄んだって記述がある >まあ弱気なところ見せないためにハッタリかましたって見方もあるが少なくとも全く可能性がないわけじゃなかった 朝鮮は雑魚だし明も数多いだけの雑魚だからもう一回やれば案外あっさり征服出来てそう

    80 19/10/21(月)00:26:48 No.632286919

    富士山見てはしゃぎまわるというどういうキャラ付けを狙ったのかよくわからない逸話

    81 19/10/21(月)00:27:11 No.632287044

    >>世界史に類を見ない人材の宝庫だよね戦国時代 >いや…戦乱期なのに(創作捏造含む)記録が豊富なだけだよ そんな時代があるの日本だけでは

    82 19/10/21(月)00:27:40 No.632287169

    >魔王とか名乗ったのは売り言葉に買い言葉だから… 第六天魔王は社寺に反感買う事をやるとやるとつけられる愛称みたいなもんで 足利義教や細川政元もその愛称で社寺や仏教徒から親しまれ novはちょっと寺焼いたらその名が広まっただけで 自らそう名乗って人に呼ばせたわけじゃないんだよ…

    83 19/10/21(月)00:27:41 No.632287173

    来てる?

    84 19/10/21(月)00:27:44 No.632287185

    小瀬甫庵の太閤記とかは信長公記と違ってちょこちょこ脚色あるんだっけ?

    85 19/10/21(月)00:27:47 No.632287205

    嘘か本当か遺骸とされる身体に無数の傷跡と銃痕が遺されている秀忠 いったい大坂でどんな目に遭ったので…?

    86 19/10/21(月)00:28:08 No.632287304

    中世代の記録がガバガバなのは何も日本に限った話じゃないから…

    87 19/10/21(月)00:28:21 No.632287362

    朝鮮はともかくケツ持ち親分の明は怖いぞ 戦いは数だよ兄貴

    88 19/10/21(月)00:28:32 No.632287418

    ???「いやもらしてねーし」

    89 19/10/21(月)00:29:19 No.632287641

    その明も朝鮮のケツ持ちした戦争のせいで衰退するんだ

    90 19/10/21(月)00:29:20 No.632287649

    明は戦闘狂との防戦とかめんどくさいし…ってレベルじゃねえかな…

    91 19/10/21(月)00:29:24 No.632287663

    >朝鮮はともかくケツ持ち親分の明は怖いぞ >戦いは数だよ兄貴 薩摩に100倍近い兵力差で負けたらしいが

    92 19/10/21(月)00:29:28 No.632287686

    日本一有名なもぎりのおっさんと言っていいのではないだろうか

    93 19/10/21(月)00:29:29 No.632287695

    >肝心の本人は上手く逃げおおせたが え、荒木って逃げたの?

    94 19/10/21(月)00:29:46 No.632287783

    天台座主信玄です→第六天魔王信長ですのやりとりがイヴァン雷帝と貴族の手紙のやり取りに比べれば実にほのぼのとした平和なやり取りですねと言われた時には吹いた

    95 19/10/21(月)00:29:49 No.632287796

    明は当時の皇帝がクソアホだからな…

    96 19/10/21(月)00:30:15 No.632287913

    >>肝心の本人は上手く逃げおおせたが >え、荒木って逃げたの? 道糞で検索ぅ

    97 19/10/21(月)00:30:17 No.632287918

    >その明も朝鮮のケツ持ちした戦争のせいで衰退するんだ 朝鮮疫病神過ぎない?

    98 19/10/21(月)00:30:34 No.632288007

    というか歴史って確定してもないのに教えられる事多くない? 桶狭間だって谷間で小休止していた今川軍に雨のおかげもあって近づけて奇襲して勝てた みたいな話が今だと今川軍は山にいたってのが主流なんでしょ?

    99 19/10/21(月)00:30:49 No.632288077

    ただでさえ皇帝がやる気ゼロの浪費野郎だった上に同時期立て続けに大規模な兵乱が起こった明は天が見捨てたとしか思えない

    100 19/10/21(月)00:31:13 No.632288191

    明征服したらヌルハチどうなるの

    101 19/10/21(月)00:31:19 No.632288218

    >富士山見てはしゃぎまわるというどういうキャラ付けを狙ったのかよくわからない逸話 細川家の記録で 信長「おい忠興、ちょっとあの洞窟の中を探検してこようぜ」 忠興「いや危ないからやめましょう」 信長「ははーん、お前怖いんだろうこのビビリめ」 忠興「はああああ!?ビビってねーし!そこまで言うなら行ってやろうじゃねーか!」(なぜか全裸になって洞窟に突撃する忠興) 信長「お、おい冗談だ!俺が悪かったから戻れ!」 ってエピソードがあるんで割と素でやんちゃなガキ大将みたいな性格をしてたっぽい

    102 19/10/21(月)00:31:19 No.632288220

    >その明も朝鮮のケツ持ちした戦争のせいで衰退するんだ ヌルハチ「秀吉君あんがとね~~」

    103 19/10/21(月)00:31:39 No.632288303

    >え、荒木って逃げたの? どっちかというと家族郎党とまるごと籠城してて降伏したら妻子は助けるよーって勧告してたら当人だけが一人抜け出して毛利領に逃げ出したのでやむなくそれ以外全員殺した 大体の歴史ファンは村重が悪いで意見固まってるよ

    104 19/10/21(月)00:31:59 No.632288419

    どうして清正さんはハイキング感覚で満洲に分け入ったんですかね…

    105 19/10/21(月)00:32:05 No.632288452

    明は当時とっくに崩壊ルート入ってたし… あの戦役耐えきるのがすごいわ

    106 19/10/21(月)00:32:14 No.632288500

    明は秀吉抜きでもボロボロ それでもその後そこそこ持つ

    107 19/10/21(月)00:32:18 No.632288533

    >>その明も朝鮮のケツ持ちした戦争のせいで衰退するんだ >朝鮮疫病神過ぎない? 存在自体がキングボンビーみたいな国だし

    108 19/10/21(月)00:32:20 No.632288547

    >というか歴史って確定してもないのに教えられる事多くない? 確定してないことは教えるなと言われると科学生物その他数学以外の理数系は全滅しちゃうんだけど…

    109 19/10/21(月)00:32:50 No.632288707

    当時の武将の常識的にも自分が腹切って部下を助けるのが美徳だったのにそんなのしらねーで逃げたんだからね…

    110 19/10/21(月)00:33:12 No.632288822

    >どうして清正さんはハイキング感覚で満洲に分け入ったんですかね… よくちゃんと帰ってこれたよねあの人…何処まで行ってんだ

    111 19/10/21(月)00:33:27 No.632288886

    >ってエピソードがあるんで割と素でやんちゃなガキ大将みたいな性格をしてたっぽい これ1番気狂いなのは信長じゃなくて忠興じゃないですかね…

    112 19/10/21(月)00:33:29 No.632288896

    >明は当時の皇帝がクソアホだからな… 誰だっけ 万歴帝だったっけ?

    113 19/10/21(月)00:33:57 No.632289037

    明末期は裏切りトリオとか餃子革命家とか七殺おじさんとか無駄に強い奴ら湧いたからな…

    114 19/10/21(月)00:34:15 No.632289107

    中国は皇帝途絶えちゃったの残念だけど皇室復活させようみたいな動きはないん?

    115 19/10/21(月)00:34:26 No.632289172

    敦盛踊る以外になんか趣味があったのかな

    116 19/10/21(月)00:34:28 No.632289182

    朝鮮があるからこそ戦場がどんだけ荒れようがおあしす出来るんだぞ

    117 19/10/21(月)00:34:35 No.632289226

    >これ1番気狂いなのは信長じゃなくて忠興じゃないですかね… それはみんな知ってるから・・・

    118 19/10/21(月)00:34:45 No.632289289

    >>ってエピソードがあるんで割と素でやんちゃなガキ大将みたいな性格をしてたっぽい >これ1番気狂いなのは信長じゃなくて忠興じゃないですかね… ただ細川家の記録だからなあ そういうのってまあ盛るよねいろいろ

    119 19/10/21(月)00:34:56 No.632289349

    >敦盛踊る以外になんか趣味があったのかな 茶道

    120 19/10/21(月)00:34:58 No.632289361

    明はむしろよくそんな長く持ったなって

    121 19/10/21(月)00:35:07 No.632289399

    >>ってエピソードがあるんで割と素でやんちゃなガキ大将みたいな性格をしてたっぽい >これ1番気狂いなのは信長じゃなくて忠興じゃないですかね… それはそのエピソードに限った話じゃない気もするし…

    122 19/10/21(月)00:35:21 No.632289477

    忠興は信長に勇戦の証と褒められた顔の傷をことあるごとに自慢しまくっていたのが妹婿を殺してその妹に顔傷つけられてから逆にそれが完全タブーになったのが一番人間臭くて好きなエピソードです

    123 19/10/21(月)00:35:30 No.632289523

    >これ1番気狂いなのは信長じゃなくて忠興じゃないですかね… 戦国四大気狂いだからな

    124 19/10/21(月)00:36:07 No.632289710

    細川さんちは嫁までおかしいし

    125 19/10/21(月)00:36:09 No.632289726

    >中国は皇帝途絶えちゃったの残念だけど皇室復活させようみたいな動きはないん? 天皇家みたいにマジに神から血統が繋がってる現人神ならともかく 所詮中国王朝って人間が作ったもんだし対して価値はないと思う

    126 19/10/21(月)00:36:16 No.632289755

    で、ヤスケに掘られたってのはマジなん?

    127 19/10/21(月)00:36:19 No.632289768

    >ってエピソードがあるんで割と素でやんちゃなガキ大将みたいな性格をしてたっぽい 本当に何で幽斎からこれが…

    128 19/10/21(月)00:36:38 No.632289858

    狂ったエピソードがフォーカスされるけど信長への忠誠度高いよね忠興

    129 19/10/21(月)00:36:54 No.632289932

    信長は重臣を追放したり容赦がない印象だけど 上杉との戦いを放棄して帰った秀吉を許してたりでよくわからん

    130 19/10/21(月)00:37:03 No.632289977

    忠興と珠は明らかに破れ鍋に綴蓋な夫婦

    131 19/10/21(月)00:37:29 No.632290077

    >細川さんちは嫁までおかしいし ガラシャ「うちの親父ってばマジ迷惑・・・!!」

    132 19/10/21(月)00:37:32 No.632290092

    >茶道 すごく文化人ぽい趣味だな…

    133 19/10/21(月)00:37:54 No.632290212

    >>ってエピソードがあるんで割と素でやんちゃなガキ大将みたいな性格をしてたっぽい >本当に何で幽斎からこれが… 幽斎は幽斎で素手で猛牛投げ飛ばしたりとか夜中に神社に押し入って油を強奪していくような奴だし…

    134 19/10/21(月)00:38:03 No.632290248

    誤解されがちだけど基本的に信長は信じて裏切られるタイプ

    135 19/10/21(月)00:38:15 No.632290299

    舶来文化が好きだったのは本当 ただし南蛮じゃなくて中華の方

    136 19/10/21(月)00:38:20 No.632290324

    めちゃくちゃ筆マメで伝令手段が手紙の時代としてもお手紙たくさん書いてた 当時平均の3倍くらい書いてた って話を聞いた

    137 19/10/21(月)00:38:29 No.632290377

    >>細川さんちは嫁までおかしいし >ガラシャ「うちの親父ってばマジ迷惑・・・!!」 ガラシャって誰

    138 19/10/21(月)00:38:59 No.632290519

    日本初のボンバーガールを知らないやつがいるとはな

    139 19/10/21(月)00:39:01 No.632290525

    明はダメな時は本当にダメだけど当たり皇帝がめちゃ有能だから… 当たりより外れの方が統治長いんだけど

    140 19/10/21(月)00:39:16 No.632290600

    >>>細川さんちは嫁までおかしいし >>ガラシャ「うちの親父ってばマジ迷惑・・・!!」 >ガラシャって誰 ゲームのオリキャラかなんかでは

    141 19/10/21(月)00:39:18 No.632290605

    イメージとして物凄い智謀の人が立てた作戦だったり 残酷な人が行った恐ろしい行為みたいなのも 資料とかだと思ったよりなんでこんな事したのか 正直分からないって事が多過ぎる

    142 19/10/21(月)00:39:20 No.632290622

    >誤解されがちだけど基本的に信長は信じて裏切られるタイプ 正直裏切りの回数があそこまで多いとやっぱり信長自身に問題があるんじゃという気がしないでもない

    143 19/10/21(月)00:39:51 No.632290753

    皇帝はともかくその下が延々と腐りきってるのがあの半島の歴史だから

    144 19/10/21(月)00:40:32 No.632290913

    俺たちの知ってる偉人と史実は違うってジオウ夏映画でわかった!

    145 19/10/21(月)00:40:35 No.632290935

    >>ガラシャって誰 >ゲームのオリキャラかなんかでは そこはボケるところじゃないだろしっかりしろ

    146 19/10/21(月)00:40:41 No.632290954

    ガルシア

    147 19/10/21(月)00:40:49 No.632290990

    >>茶道 >すごく文化人ぽい趣味だな… 報酬用の土地が足りなくなったから茶器に価値付加して報酬にするために茶道広めたんじゃなかったっけ

    148 19/10/21(月)00:40:51 No.632291000

    >皇帝はともかくその下が延々と腐りきってるのがあの半島の歴史だから 朝鮮人って腐敗してない時期歴史上ないよね

    149 19/10/21(月)00:41:06 No.632291058

    グレーシア

    150 19/10/21(月)00:41:10 No.632291072

    明は後漢のように皇帝独裁前提の政治制度がド無能だったり無関心だったりする皇帝どものせいで機能不全になっただけだから…

    151 19/10/21(月)00:41:17 No.632291101

    やろうとしてることが統一事業だから敵はどうしてもできるし 仕事が忙しくてブラックになるからバーンアウトするやつも出てた

    152 19/10/21(月)00:41:24 No.632291130

    ノブさんなら許してくれるし~で気軽に謀反するやつサボるやつ多数 信長はキレた

    153 19/10/21(月)00:41:50 No.632291245

    >朝鮮人って腐敗してない時期歴史上ないよね 高麗なんかは結構元に対して頑強に対抗したんだが裏切りで瓦解してしまった

    154 19/10/21(月)00:41:54 No.632291257

    >皇帝はともかくその下が延々と腐りきってるのがあの半島の歴史だから >皇帝 >半島 うn?

    155 19/10/21(月)00:42:06 No.632291313

    信長は上り調子の時に劇的な死を迎えたから伝説になったな

    156 19/10/21(月)00:42:17 No.632291363

    >明は後漢のように皇帝独裁前提の政治制度がド無能だったり無関心だったりする皇帝どものせいで機能不全になっただけだから… そう考えると封建制で政治腐敗を防いだ日本人賢明だったのね

    157 19/10/21(月)00:42:40 No.632291466

    >>朝鮮人って腐敗してない時期歴史上ないよね >高麗なんかは結構元に対して頑強に対抗したんだが裏切りで瓦解してしまった 半島の法則ってやつか

    158 19/10/21(月)00:43:21 No.632291654

    明は初代が有能すぎていらん臣下切り捨てて普通に運営立ちいくレベルだったからね…

    159 19/10/21(月)00:43:24 No.632291669

    いつものすぎる…

    160 19/10/21(月)00:43:52 No.632291818

    バレバレすぎて誰にも相手にされてなくてダメだった

    161 19/10/21(月)00:44:07 No.632291879

    明は朝鮮の王朝だった…?

    162 19/10/21(月)00:44:11 No.632291899

    自分の無知さを誇る理由がわからんわかりたくもないが

    163 19/10/21(月)00:44:42 No.632292024

    秀次の自死とかもなんか…思ったよりゴタゴタっとして すれ違いで死んだ感あるよね… もちろん秀頼立てる為とかの視点もあるけど

    164 19/10/21(月)00:44:51 No.632292071

    スレッドを立てた人によって削除されました

    165 19/10/21(月)00:45:12 No.632292173

    スレッドを立てた人によって削除されました

    166 19/10/21(月)00:45:31 No.632292268

    >そう考えると封建制で政治腐敗を防いだ日本人賢明だったのね なんで郡県制を取り入れなかったのかね家康は

    167 19/10/21(月)00:45:55 No.632292369

    未だに明智光秀が謀反を起こした理由って分かってないんだっけ… なんかパワハラ説とか左遷が原因説とか母親を人質に差し出す事になった説とかいろいろ聞くが

    168 19/10/21(月)00:46:07 No.632292422

    雍正帝は多分中華史上でも内治においては史上最高の皇帝だと思うのだが同時にあんなのを皇帝のスタンダード扱いにしたら間違いなく亡国まっしぐらだから最高の名君扱い出来ないんだよな…

    169 19/10/21(月)00:46:25 No.632292508

    日本以外にもモンゴルと苗族も頑張ったから忘れないでくれよな!