虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/10/20(日)13:06:47 中世い... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/10/20(日)13:06:47 No.632079906

中世いいよね

1 19/10/20(日)13:07:21 No.632080014

ウンコとか好きなのかな

2 19/10/20(日)13:08:00 No.632080165

中世って言うけど想像してるの多分近世ですよね

3 19/10/20(日)13:09:01 No.632080372

ナーロッパかと思われる

4 19/10/20(日)13:09:43 No.632080518

>ウンコとか好きなのかな ウンコの処理に困るのも人口過密化した近世で中世はそもそも人が少ないからそこまで困ってない…はず 窓も家のガラス窓そんなに普及してないし

5 19/10/20(日)13:12:00 No.632081030

ガチ中世のなろうってあるのだろうか

6 19/10/20(日)13:12:14 No.632081089

窓からうんこ落ちてくるのは中世?

7 19/10/20(日)13:12:31 No.632081144

右は近世なんなら近代のイメージ

8 19/10/20(日)13:14:38 No.632081639

中世は下手したら左の絵よりさらに田舎臭くなるよね

9 19/10/20(日)13:15:19 No.632081783

中世も広いしなあ…

10 19/10/20(日)13:15:51 No.632081907

領主は基本周辺の農村部に城建てて生活してたからな

11 19/10/20(日)13:15:51 No.632081908

>窓からうんこ落ちてくるのは中世? 古代ローマの時代から高層建築だと窓からウンコ落としてたからな…

12 19/10/20(日)13:16:02 No.632081944

ローマ崩壊から産業革命までが中世だっけ

13 19/10/20(日)13:16:16 No.632082005

うんこが降って来るのが中世 うんこが流れて行くのが近世

14 19/10/20(日)13:16:19 No.632082019

メディチ家の影響が来るまでフランスだって飯はナイフと手づかみだぜ

15 19/10/20(日)13:16:32 No.632082082

すぐうんこの話すれば良いと思ってる

16 19/10/20(日)13:17:22 No.632082275

欧米の中世を舞台にした映画とかは大抵埃っぽくて汚い服着てる人しか出てこない 権力者はとにかく横暴でそれに仕える兵隊は当たり前みたいに領民殺したり犯したりする

17 19/10/20(日)13:18:11 No.632082447

神々の黄昏って映画が1番中世ヨーロッパっぽいよ

18 19/10/20(日)13:18:12 No.632082449

でもうんこと切っても切れないぜヨーロッパ

19 19/10/20(日)13:18:35 No.632082549

>領主は基本周辺の農村部に城建てて生活してたからな 中世フランスだと物資の関係や地方安定のために王様が全国を行脚する移動宮廷と言われるシステムがあったりな

20 19/10/20(日)13:19:01 No.632082637

手掴み云々は宗教観とあと主食がパンとスープだったから パンをスープに浸けて食べてたから

21 19/10/20(日)13:19:25 No.632082741

「」はまずウンコとしょうべんに目がいくからな

22 19/10/20(日)13:19:35 No.632082788

なんなら食器がパンだった

23 19/10/20(日)13:20:13 No.632082923

2000年の歴史の中で中世って言うとまだまだ蛮族祭

24 19/10/20(日)13:21:04 No.632083097

一般的に欧州における中世は暗黒時代

25 19/10/20(日)13:21:17 No.632083138

中世って西暦500年くらい?

26 19/10/20(日)13:21:19 No.632083146

>ガチ中世のなろうってあるのだろうか 異世界じゃなくて歴史ジャンルで探したらあるんじゃないだろうか

27 19/10/20(日)13:22:05 No.632083341

近世と中世があるなら遠世もあっていいんじゃないか

28 19/10/20(日)13:22:36 No.632083471

>なんなら食器がパンだった テーブルクロスが発達したのもここらへんの関係だからな… スープは机の窪みに注いだりするし

29 19/10/20(日)13:23:29 No.632083657

>中世って西暦500年くらい? 10~14世紀くらい

30 19/10/20(日)13:23:59 No.632083761

書き込みをした人によって削除されました

31 19/10/20(日)13:24:13 No.632083800

オモコロで恐山が記事書いてたけど創作でよく見るきらびやかな中世のイメージはだいたい近代になってからのものらしいな

32 19/10/20(日)13:24:30 No.632083873

>10~14世紀くらい 意外と昔だな 中世っていつ頃か聞くとたいていの人は1800年代とか答えることが多いが

33 19/10/20(日)13:24:34 No.632083890

中世ってくくりは古代以降近世以前を一纏めにしてるだけ感がある

34 19/10/20(日)13:24:46 No.632083918

>うんこが降って来るのが中世 >うんこが流れて行くのが近世 同時期の日本は堆肥に使ってたから衛生面でめちゃくちゃ清潔だったという

35 19/10/20(日)13:25:09 No.632083990

>すぐうんこの話すれば良いと思ってる 実際ヨーロッパの歴史って不衛生の歴史では

36 19/10/20(日)13:25:09 No.632083992

>歴史上今現在がウンコが一番生産されてる時期だぞ まあ湾が丸ごとウンコ色になってるのは昔じゃあり得ないかもしれないな

37 19/10/20(日)13:25:31 No.632084076

右の子の下側はそもそも中世じゃなく17世紀か18世紀では

38 19/10/20(日)13:25:32 No.632084079

>テーブルクロスが発達したのもここらへんの関係だからな… >スープは机の窪みに注いだりするし ええ…

39 19/10/20(日)13:25:34 No.632084090

中世美術とかいちばんわけのわからないあたりで楽しいぞ

40 19/10/20(日)13:25:54 No.632084162

中世ってイギリスと戦争してカッツカツだった頃だろ?

41 19/10/20(日)13:25:58 No.632084174

>2000年の歴史の中で中世って言うとまだまだ蛮族祭 日本ぐらいかね中世から既に文明的だった国

42 19/10/20(日)13:26:06 No.632084205

フランス王国成立~百年戦争終結くらい? ルネサンス期に移行してからが近世だったっけ

43 19/10/20(日)13:26:23 No.632084265

確かに18世紀が舞台の映画パフュームがあんだけ臭そうだからもっと臭そう

44 19/10/20(日)13:26:33 No.632084303

古典的な区分だと西ローマ崩壊から東ローマ滅亡まで そもそも中世って概念が西欧的な発想でしかない 古代からルネサンスに至る中間の時代って感じ

45 19/10/20(日)13:26:34 No.632084306

生きるって事は食ってウンコするって事だからな ウンコ大事

46 19/10/20(日)13:26:39 No.632084324

>実際ヨーロッパの歴史って不衛生の歴史では だからこそ改善するために医療や公衆衛生が発展したのかもしれないね

47 19/10/20(日)13:27:32 No.632084518

>>2000年の歴史の中で中世って言うとまだまだ蛮族祭 >日本ぐらいかね中世から既に文明的だった国 中世日本とか僧侶は弓で撃ち殺す訓練にぴったりだからいいぞ!とかの時代だよ?

48 19/10/20(日)13:27:35 No.632084532

>>テーブルクロスが発達したのもここらへんの関係だからな… >>スープは机の窪みに注いだりするし >ええ… 実際それぐらいヨーロッパは貧しかった 庶民にも食器が普及してた日本とはだいぶ対照的

49 19/10/20(日)13:27:44 No.632084563

>日本ぐらいかね中世から既に文明的だった国 日本の文明は中国から輸入したものでは

50 19/10/20(日)13:27:47 No.632084577

スレッドを立てた人によって削除されました

51 19/10/20(日)13:27:58 No.632084616

>日本ぐらいかね中世から既に文明的だった国 自国民同士で殺し合いしてた飛びっきりの蛮族だけど?

52 19/10/20(日)13:28:02 No.632084628

よくある戦闘描写も近世のものなの?

53 19/10/20(日)13:28:05 No.632084642

>>2000年の歴史の中で中世って言うとまだまだ蛮族祭 >日本ぐらいかね中世から既に文明的だった国 昔はみんな蛮族だよ

54 19/10/20(日)13:28:08 No.632084649

>>>2000年の歴史の中で中世って言うとまだまだ蛮族祭 >>日本ぐらいかね中世から既に文明的だった国 >中世日本とか僧侶は弓で撃ち殺す訓練にぴったりだからいいぞ!とかの時代だよ? それまだ信じてたんだ...

55 19/10/20(日)13:28:28 No.632084721

右はそもそも近代入ってない?

56 19/10/20(日)13:28:31 No.632084733

中世のお城は基本絢爛豪華とは真逆の質素な作り ほぼ要塞

57 19/10/20(日)13:28:32 No.632084743

スレッドを立てた人によって削除されました

58 19/10/20(日)13:28:44 No.632084794

そもそも野蛮で非文明的だから中世と呼ばれるのでは…

59 19/10/20(日)13:28:53 No.632084823

シャーリーとかエマとかのメ神が好きな時代が女の子は好きなんだろうな 中世ヨーロッパなんて戦争と割譲とモンゴリアンの侵攻で大体終わるわ

60 19/10/20(日)13:29:06 No.632084867

>>日本ぐらいかね中世から既に文明的だった国 >自国民同士で殺し合いしてた飛びっきりの蛮族だけど? 自国民同士って概念ないけどな中世に

61 19/10/20(日)13:29:16 No.632084900

中世なんてそんなどや顔で語れるほどどこも同じみたいな世界じゃねーよ!

62 19/10/20(日)13:29:29 No.632084956

中世ってくくりがまず広すぎて

63 19/10/20(日)13:29:30 No.632084959

不衛生じゃないと黒死病蔓延しないよね

64 19/10/20(日)13:29:30 No.632084960

スレッドを立てた人によって削除されました

65 19/10/20(日)13:29:42 No.632085003

いや古代からの都市特に地中海沿岸の都市は常に発展してたし ギリシャ(東ローマ)なんかはずっと先進国だよ

66 19/10/20(日)13:29:56 No.632085049

>そもそも野蛮で非文明的だから中世と呼ばれるのでは… 文字的には古代と近現代の間って意味しか無いと思う

67 19/10/20(日)13:30:12 No.632085102

>すぐうんこの話すれば良いと思ってる 気軽に相手をげんなりさせられるからな…

68 19/10/20(日)13:30:13 No.632085110

スレッドを立てた人によって削除されました

69 19/10/20(日)13:30:17 No.632085120

ヴィンランドサガが11世紀だっけ あのへん?

70 19/10/20(日)13:30:20 No.632085130

ドイツとかのクソ貧しいとことかがそうなだけでフランス当たりまでくりゃそんなに貧しくもねえよ ヨーロッパバカにすんな

71 19/10/20(日)13:30:50 No.632085234

>シャーリーとかエマとかのメ神が好きな時代が女の子は好きなんだろうな >中世ヨーロッパなんて戦争と割譲とモンゴリアンの侵攻で大体終わるわ そのモンゴルを正面から倒した日本がいかにやばい国かってことでもある

72 19/10/20(日)13:30:54 No.632085243

5世紀~15世紀が中世らしいぞ 日本は鎌倉~戦国まで

73 19/10/20(日)13:31:04 No.632085292

>他の地域は文明リセットされず真っ当に発展して行ってる 不見識すぎる…

74 19/10/20(日)13:31:07 No.632085301

>他の地域は文明リセットされず真っ当に発展して行ってる アメリカはないし中東はほぼ文明皆無だしよろーッパと中国とソ連あたりが文化圏のすべてでは…?

75 19/10/20(日)13:31:15 No.632085323

>いや古代からの都市特に地中海沿岸の都市は常に発展してたし >ギリシャ(東ローマ)なんかはずっと先進国だよ キリスト教化で文明の発展が停滞しちゃったのがなあ

76 19/10/20(日)13:31:23 No.632085344

まあ居るよね

77 19/10/20(日)13:31:23 No.632085347

>ドイツとかのクソ貧しいとことかがそうなだけでフランス当たりまでくりゃそんなに貧しくもねえよ >ヨーロッパバカにすんな ヨーロッパ人のレス

78 19/10/20(日)13:31:39 No.632085414

中世の日本…平安から幕末までか… 治安は江戸に入ればともかくだが糞に関しては江戸も酷かったりする ウンコ粉末が常に漂ってるから肺病の人が多かった

79 19/10/20(日)13:31:48 No.632085460

>ドイツとかのクソ貧しいとことかがそうなだけでフランス当たりまでくりゃそんなに貧しくもねえよ >ヨーロッパバカにすんな フランスですら農業の生産効率で普通に日本にぼろ負けしてるよ...

80 19/10/20(日)13:31:49 No.632085463

>ヨーロッパ人のレス 多分フランス人

81 19/10/20(日)13:31:54 No.632085485

大体中世と呼ばれてた頃の文明的に最も栄えていたの地域は中東近辺だったがモングル軍にペンペン草も生えない位レイプされてなくなった

82 19/10/20(日)13:32:00 No.632085512

古代ローマと日本は公衆衛生が行き届いてたのに どうしてヨーロッパはここまでうんこ天国だったんだろ

83 19/10/20(日)13:32:08 No.632085537

文明リセットなんて気軽にできるわけねーだろ

84 19/10/20(日)13:32:12 No.632085551

臭いを誤魔化すために香水使ってたのも中世?

85 19/10/20(日)13:32:18 No.632085565

>フランスですら農業の生産効率で普通に日本にぼろ負けしてるよ... 植生の差では

86 19/10/20(日)13:32:25 No.632085603

スレッドを立てた人によって削除されました

87 19/10/20(日)13:32:26 No.632085606

アメリカは古代ローマ帝国の頃からイタリアと同盟国とか言ってた人がいたな

88 19/10/20(日)13:32:34 No.632085635

左様 ローマ以外じゃ上水道とか無いしな

89 19/10/20(日)13:32:47 No.632085674

>中世の日本…平安から幕末までか… >治安は江戸に入ればともかくだが糞に関しては江戸も酷かったりする >ウンコ粉末が常に漂ってるから肺病の人が多かった そのデマいつも言いふらしてるね君

90 19/10/20(日)13:32:53 No.632085698

中世初期だからあとの方になるともっと洗練はされる sa77654.png

91 19/10/20(日)13:33:04 No.632085755

>だから真っ当に成長できた稀有な文化圏が日本って事だ 大陸文化から乖離してて成長といってもかなり遅いじゃねえか…?

92 19/10/20(日)13:33:04 No.632085756

>古代ローマと日本は公衆衛生が行き届いてたのに >どうしてヨーロッパはここまでうんこ天国だったんだろ 話のネタになりやすいからそればっかり目立ってる

93 19/10/20(日)13:33:06 No.632085762

まあルネサンス辺りまで下がってこないと見世物にもならんと思う

94 19/10/20(日)13:33:27 No.632085842

スレッドを立てた人によって削除されました

95 19/10/20(日)13:33:42 No.632085890

>キリスト教化で文明の発展が停滞しちゃったのがなあ そんなことはない 1番の問題は地中海貿易が途絶えたことが大きい あと教会のネットワークでスペインやギリシャ経由で先進知識もちゃんと学んでる

96 19/10/20(日)13:34:01 No.632085956

堆肥は日本特有でもなんでもないんですけどね

97 19/10/20(日)13:34:01 No.632085958

>どうしてヨーロッパはここまでうんこ天国だったんだろ 全然うんこ天国ではない むしろちょっと後の話だけど日本人なんで人間のうんこ畑に蒔くの汚いじゃんって言われてる

98 19/10/20(日)13:34:02 No.632085967

別にやばくないでしょ 本気で全力で来られたら負けてるだろうし

99 19/10/20(日)13:34:03 No.632085972

さっきからなんか日本日本うるさい人いますね…

100 19/10/20(日)13:34:09 No.632085986

スレッドを立てた人によって削除されました

101 19/10/20(日)13:34:26 VhjBsD9s No.632086050

みんなうんこが大好きなんだな

102 19/10/20(日)13:34:26 No.632086051

>窓からうんこ落ちてくるのは中世? 窓うんこはむしろ産業革命の影響で 都市が労働者で過密化し始めた近世の方が酷い

103 19/10/20(日)13:34:33 No.632086078

中東やアフリカって栄えてたの…? 全然そのへんの文化圏知らないな植民地あたりまでずっと

104 19/10/20(日)13:34:53 No.632086141

日本は米育てられるくらい水資源豊富だったおかげで農業に関しては比較的イージーモードだったからな 勿論それでも飢饉が起きるときは起きてたわけだが

105 19/10/20(日)13:35:00 No.632086163

寄生虫まみれだった日本人がなんだって?

106 19/10/20(日)13:35:04 No.632086185

こういう話題になるとすぐに歴史に詳しくない日本最高が出てきてキモくなる

107 19/10/20(日)13:35:08 No.632086201

>>キリスト教化で文明の発展が停滞しちゃったのがなあ >そんなことはない >1番の問題は地中海貿易が途絶えたことが大きい >あと教会のネットワークでスペインやギリシャ経由で先進知識もちゃんと学んでる その教会が技術の規制やってるのに

108 19/10/20(日)13:35:15 No.632086218

>中東やアフリカって栄えてたの…? >全然そのへんの文化圏知らないな植民地あたりまでずっと 中東は文化の最先端 アフリカは地中海沿岸なら栄えてる

109 19/10/20(日)13:35:16 No.632086224

>中東やアフリカって栄えてたの…? >全然そのへんの文化圏知らないな植民地あたりまでずっと エジプトとかあるやん

110 19/10/20(日)13:35:22 No.632086245

江戸のインフラはよく話題になるけど江戸以外はどうなのん

111 19/10/20(日)13:35:23 No.632086247

>中東やアフリカって栄えてたの…? >全然そのへんの文化圏知らないな植民地あたりまでずっと その程度の知識で日本ツエーしてるの?

112 19/10/20(日)13:35:24 No.632086250

日本なんかずっと時代遅れでガラパゴスしてるしほぼ世界と関わってないから別に話題いらないよ

113 19/10/20(日)13:35:37 No.632086293

むしろ中東はあらゆる文明が比べるのも烏滸がましいぐらいの先進的な地域だよ!

114 19/10/20(日)13:35:47 No.632086325

>中東やアフリカって栄えてたの…? >全然そのへんの文化圏知らないな植民地あたりまでずっと 中東との貿易が継続してた東アフリカは栄えてたよ

115 19/10/20(日)13:35:49 No.632086331

全部同じ奴だと思うのは病気だぞ

116 19/10/20(日)13:35:49 No.632086334

>その教会が技術の規制やってるのに 聖職者だろうがなんだろうが自由七科は出世の基本だぞ

117 19/10/20(日)13:35:58 No.632086370

>堆肥は日本特有でもなんでもないんですけどね 割と日本固有の農法だよ ヨーロッパでは結局発案されずうんこ垂れ流しだし

118 19/10/20(日)13:35:59 No.632086374

>>中東やアフリカって栄えてたの…? >>全然そのへんの文化圏知らないな植民地あたりまでずっと >その程度の知識で日本ツエーしてるの? 知識の量で歴史的事実は変わらないんだぜ?

119 19/10/20(日)13:35:59 No.632086380

旧エジプト文明こわい

120 19/10/20(日)13:36:00 No.632086387

中世らしい中世だと惣領冬実のチューザレいいよね……

121 19/10/20(日)13:36:03 No.632086398

衛生はどこも人口過密しだす頃が一番やばい

122 19/10/20(日)13:36:15 No.632086434

19世紀の絵に弓が出てくる野蛮人がなんか言ってるわ

123 19/10/20(日)13:36:20 No.632086455

一々そうだねしてるのは馬鹿なのでdelしてくださいアピール?

124 19/10/20(日)13:36:21 No.632086461

>中東やアフリカって栄えてたの…? >全然そのへんの文化圏知らないな植民地あたりまでずっと あくまでイメージだけど中東はプリンスオブペルシャみたいな感じかな アフリカは地中海沿岸は栄えてたし特にエジプトなんかは栄えた文明の一つの象徴みたいなもんじゃないか

125 19/10/20(日)13:36:23 No.632086472

>中東やアフリカって栄えてたの…? >全然そのへんの文化圏知らないな植民地あたりまでずっと 中世だとバグダットが全盛期じゃないか

126 19/10/20(日)13:36:28 No.632086488

スルタンとか居たのが中東だっけ…? イギリスとも戦争してたよな

127 19/10/20(日)13:36:31 No.632086501

>>窓からうんこ落ちてくるのは中世? >窓うんこはむしろ産業革命の影響で >都市が労働者で過密化し始めた近世の方が酷い ローマインフラが廃墟化した中世も割とウンコまみれだ

128 19/10/20(日)13:37:02 No.632086615

>>堆肥は日本特有でもなんでもないんですけどね >割と日本固有の農法だよ >ヨーロッパでは結局発案されずうんこ垂れ流しだし そこまで言うのは初めて聞いた 根拠教えて

129 19/10/20(日)13:37:02 No.632086616

>江戸のインフラはよく話題になるけど江戸以外はどうなのん 本格的にインフラ栄えたのは大名行列始まって以降だからそれ以前の道は基本的に獣道に毛の生えた酷いのしかなかったよ

130 19/10/20(日)13:37:04 No.632086624

スレッドを立てた人によって削除されました

131 19/10/20(日)13:37:35 No.632086747

ルネサンス以降が中世だと思われてる問題 じゃあ百年戦争や十字軍は古代だって言うんですか?

132 19/10/20(日)13:37:39 No.632086766

>ローマインフラが廃墟化した中世も割とウンコまみれだ 中世前期は農村主体の生活してるのでローマのインフラ云々は関係ない

133 19/10/20(日)13:37:56 No.632086825

でもヨーロッパ以外で発展できた国が日本だけってのは不思議なものを感じる

134 19/10/20(日)13:38:02 No.632086849

ヨーロッパは人糞よかよほど量取れる家畜の糞使いまくってたじゃん

135 19/10/20(日)13:38:08 No.632086870

江戸を中世とかいう頭でよくこの話題に乗ってこようと思うなって…

136 19/10/20(日)13:38:13 No.632086887

中世の幅が広すぎるので一概にうんこの時代とも言えない

137 19/10/20(日)13:38:21 No.632086919

本当に2000年前から暦を数え始めたのだろうか

138 19/10/20(日)13:38:23 No.632086923

>でもヨーロッパ以外で発展できた国が日本だけってのは不思議なものを感じる お前の頭の中の世界史どうなってんだよ

139 19/10/20(日)13:38:39 No.632086981

中東が未発達とか世界史に触れたことが無いんですか?

140 19/10/20(日)13:38:41 No.632086985

指輪物語って中世じゃないよね

141 19/10/20(日)13:38:43 No.632086997

>江戸を中世とかいう頭でよくこの話題に乗ってこようと思うなって… スレ画と大差無いな…

142 19/10/20(日)13:38:53 No.632087032

>本当に2000年前から暦を数え始めたのだろうか 2019年前に地球が生まれたから今は西暦2019年なんじゃないの?

143 19/10/20(日)13:38:56 No.632087039

>それまだ信じてたんだ... 偽書である証拠でも見つかったの?

144 19/10/20(日)13:39:02 No.632087068

日本は典型的な大都市病患ってたよ 糞で汚染された井戸と疫病で汚染された銭湯と過度の精製された主食によるビタミン不足 これマジで数千年どこでも患ってて最初に抜け出したのパリぐらい ナポレオン三世が成し遂げた…ナポレオンじゃなくてナポレオン三世

145 19/10/20(日)13:39:08 No.632087086

>指輪物語って中世じゃないよね あれはファンタジーだぞ

146 19/10/20(日)13:39:10 No.632087093

>指輪物語って中世じゃないよね 地球じゃねえよ

147 19/10/20(日)13:39:19 No.632087128

>中東が未発達とか世界史に触れたことが無いんですか? 中東とか産業革命起きるまでトップランナーじゃねえの!?

148 19/10/20(日)13:39:20 No.632087134

>本当に2000年前から暦を数え始めたのだろうか 暦そのものはもっと昔からだよ

149 19/10/20(日)13:39:36 No.632087186

中世オスマン帝国いいよね

150 19/10/20(日)13:39:36 No.632087188

日本の場合の中世は武家勢力の台頭から武家政権による安定統一までの区分って意味はわかるけど 欧州の西ローマ滅亡から東ローマ滅亡まではどういう定義なんだろう 近世の政体と中世でわかりやすい違いってなにかな

151 19/10/20(日)13:40:05 No.632087294

>そこまで言うのは初めて聞いた >根拠教えて 江戸時代の日本を訪問した旅行者の記録で 「江戸では人糞を農民が回収して肥料としている  ヨーロッパでは馬糞が主流だが文化の違いを感じる」って書いてんのよ これ根拠

152 19/10/20(日)13:40:06 No.632087301

>指輪物語って中世じゃないよね 中つ国とか出てくるので神話の時代に近い

153 19/10/20(日)13:40:06 No.632087304

日本の中世って何年まで? 1400~1900年くらいかな

154 19/10/20(日)13:40:06 No.632087305

>ナポレオン三世が成し遂げた…ナポレオンじゃなくてナポレオン三世 インフラとかに関しては本当に偉人よね

155 19/10/20(日)13:40:07 No.632087317

人類の歴史が伸びたら中世の定義が伸びるのって当たり前じゃね? ワンピースが10巻の頃はアーロンパークが中盤扱いだったけど今そんなこと言ったら馬鹿にされる

156 19/10/20(日)13:40:09 No.632087322

本気で言ってそうで怖いよー!

157 19/10/20(日)13:40:15 No.632087349

中世がローマから衰退したってのも帝国規模じゃないと出来ない大型インフラ技術くらいで 小規模でも扱える技術は中世の方がずっと進んでるよ

158 19/10/20(日)13:40:17 No.632087358

>中東やアフリカって栄えてたの…? >全然そのへんの文化圏知らないな植民地あたりまでずっと 中東は十字軍とバチバチやりあえるくらいだからそりゃ栄えてただろ

159 19/10/20(日)13:40:22 No.632087377

流石にオスマン帝国くらいは中学生でも知ってそうなものだが 一体どんな教育受けて来たのか

160 19/10/20(日)13:40:28 No.632087397

中つ国ってどのあたりにあったの? やっぱり中国あたり?

161 19/10/20(日)13:40:37 No.632087437

>中東とか産業革命起きるまでトップランナーじゃねえの!? 言われてみればペルシャやギリシア全部中東か 覇権だな…

162 19/10/20(日)13:41:06 No.632087551

>中つ国ってどのあたりにあったの? >やっぱり中国あたり? うちの近所だよ

163 19/10/20(日)13:41:12 No.632087573

近世以前で世界のトップクラスだったのって江戸時代の識字率がまあまあだったぐらいじゃねえかな

164 19/10/20(日)13:41:39 No.632087683

ごめん中東ってどこにあるの?

165 19/10/20(日)13:41:41 No.632087690

>中つ国ってどのあたりにあったの? >やっぱり中国あたり? 名古屋らへんそうだったんよ 工業地域が多くてそう呼ばれてたの

166 19/10/20(日)13:41:53 No.632087746

>ごめん中東ってどこにあるの? 俺んちの近所

167 19/10/20(日)13:42:06 No.632087805

>名古屋らへんそうだったんよ >工業地域が多くてそう呼ばれてたの 名古屋ってエルフいるのかよ

168 19/10/20(日)13:42:28 No.632087885

>>そこまで言うのは初めて聞いた >>根拠教えて >江戸時代の日本を訪問した旅行者の記録で >「江戸では人糞を農民が回収して肥料としている > ヨーロッパでは馬糞が主流だが文化の違いを感じる」って書いてんのよ >これ根拠 堆肥って人糞からのだけじゃ無く無い…?

169 19/10/20(日)13:42:32 No.632087896

ファンタジー世界が現実と似たように政治や技術が発展するかっていうと怪しい 王権神授説や神権政治にマジで神が関わってると宗教分離って無理でしょ

170 19/10/20(日)13:42:33 No.632087907

>名古屋ってエルフいるのかよ 時々走ってるだろ あれ名古屋らへんで作ってたんよ

171 19/10/20(日)13:42:40 No.632087933

このナチおじさんの面白世界観一度詳しく聞いてみたいわ

172 19/10/20(日)13:42:46 No.632087955

>>本当に2000年前から暦を数え始めたのだろうか >暦そのものはもっと昔からだよ 王様の在位を一区切りにするのは結構多いよね

173 19/10/20(日)13:42:48 No.632087963

>堆肥って人糞からのだけじゃ無く無い…? どうして調べようとしないんだ

174 19/10/20(日)13:42:51 No.632087971

江戸時代の話は江戸の話になってしまう 脚気とかが江戸患いって呼ばれたくらいだから江戸以外ではそれほど罹患者いなかったんだろうけど

175 19/10/20(日)13:42:59 No.632088008

逆にアメリカ大陸は北も南もなんもなかったの…? 狩猟生活以上の文明

176 19/10/20(日)13:43:13 No.632088061

ヨーロッパはかなり後まで中国以下の文明度しかない アヘン戦争の原因だってイギリスの工業製品が中国じゃ売れなかったからだし 絹が高級品の世界に綿の高級品持ってってもダメ

177 19/10/20(日)13:43:15 No.632088069

近代でも古代でもなきゃ中正なんでしょ?

178 19/10/20(日)13:43:16 No.632088072

マヤ文明!

179 19/10/20(日)13:43:24 No.632088106

>>中東とか産業革命起きるまでトップランナーじゃねえの!? >言われてみればペルシャやギリシア全部中東か >覇権だな… ギリシアはアナトリアに街あったりしたけど中東か…?

180 19/10/20(日)13:43:33 No.632088138

そういえばエルフの元ネタって日本人らしいね

181 19/10/20(日)13:43:43 No.632088186

>江戸時代の話は江戸の話になってしまう >脚気とかが江戸患いって呼ばれたくらいだから江戸以外ではそれほど罹患者いなかったんだろうけど ヨーロッパの話が全部パリの話になるんだからそれでいいじゃん バカの話はバカのレベルに合わせろ

182 19/10/20(日)13:44:01 No.632088274

>そういえばエルフの元ネタって日本人らしいね オークも日本人だぞ

183 19/10/20(日)13:44:15 No.632088322

>>そういえばエルフの元ネタって日本人らしいね >オークも日本人だぞ 神様の原型も日本人だ

184 19/10/20(日)13:44:20 No.632088350

>逆にアメリカ大陸は北も南もなんもなかったの…? >狩猟生活以上の文明 天文学や占星術は発展してたらしいよ

185 19/10/20(日)13:44:28 No.632088382

>そういえばエルフの元ネタって日本人らしいね バルカン人と間違えてない?

186 19/10/20(日)13:44:30 No.632088394

>そういえばエルフの元ネタって日本人らしいね 排他的で周囲見下してるとこが?

187 19/10/20(日)13:44:35 No.632088413

>>>そういえばエルフの元ネタって日本人らしいね >>オークも日本人だぞ >神様の原型も日本人だ ゴブリンも日本人だしな

188 19/10/20(日)13:44:44 No.632088448

>ごめん中東ってどこにあるの? インドの隣 中国の東側あたり

189 19/10/20(日)13:44:50 No.632088471

>インフラとかに関しては本当に偉人よね 当時農業大国として翳ってた所に下水道の再整備と水洗トイレを推し進めて 衛生面の劇的な改善だけでなく人糞とし尿をリサイクルする事で農業の生産性を高めて 生活を無茶苦茶安定させた功労者なんだけどなんかヨーロッパ史で語られんよね… 叔父(血の繋がりはゼロ)より凄いと思うんだが

190 19/10/20(日)13:45:01 No.632088500

>>>>そういえばエルフの元ネタって日本人らしいね >>>オークも日本人だぞ >>神様の原型も日本人だ >ゴブリンも日本人だしな アウストラロピテクスの原型も日本人らしいぞ

191 19/10/20(日)13:45:02 No.632088508

>>指輪物語って中世じゃないよね >地球じゃねえよ 地球だよ!

192 19/10/20(日)13:45:06 No.632088522

中世後期の大航海時代に差し掛かる辺りが発展に向けて一歩一歩進んでる感じがしてワクワクするから割と好き

193 19/10/20(日)13:45:08 No.632088532

ナズグルも日本人だしゴラムも日本人

194 19/10/20(日)13:45:20 No.632088576

>逆にアメリカ大陸は北も南もなんもなかったの…? >狩猟生活以上の文明 マヤとかアステカとかインカとか色々あるでしょ 頭マニフェストディステニーかよ

195 19/10/20(日)13:45:36 No.632088640

>不衛生じゃないと黒死病蔓延しないよね 黒死病は実際ネズミちゃんのせいじゃなかったって研究もあるね

196 19/10/20(日)13:45:39 No.632088663

ドキドキカリブ海

197 19/10/20(日)13:45:39 No.632088665

>逆にアメリカ大陸は北も南もなんもなかったの…? >狩猟生活以上の文明 農耕は北も南も場所柄でかなり発達してるよ そもそも新大陸の作物を誰が育ててたと

198 19/10/20(日)13:45:41 No.632088669

>そういえばエルフの元ネタって日本人らしいね TESとか欧州のゲームのエルフってつり目でひょろっとしてて東洋人っぽいブサイクよね

199 19/10/20(日)13:45:56 No.632088728

日本人には4000年の歴史があるからな 全ての発祥は日本人

200 19/10/20(日)13:46:02 No.632088746

>中国の東側あたり 日本じゃん!

201 19/10/20(日)13:46:05 No.632088758

>逆にアメリカ大陸は北も南もなんもなかったの…? >狩猟生活以上の文明 文字が無いんで殆ど何も分からない…分からないんだ

202 19/10/20(日)13:46:24 No.632088827

>農耕は北も南も場所柄でかなり発達してるよ >そもそも新大陸の作物を誰が育ててたと ヨーロッパ人が教えてやったんだよ

203 19/10/20(日)13:46:40 No.632088879

正直フィクション的にはせめてルネサンスかできれば大航海時代か産業革命を経ないとギミックが少なすぎて…

204 19/10/20(日)13:46:44 No.632088895

>日本の中世って何年まで? >1400~1900年くらいかな 平安中期~戦国末期まで

205 19/10/20(日)13:46:51 No.632088925

まあメソアメリカ文明は文化交流に乏しかったせいか遅れてたな インカだかは文字が無いと言う事に驚いた

206 19/10/20(日)13:46:51 No.632088929

極東と中東は別

207 19/10/20(日)13:46:55 No.632088947

>そもそも新大陸の作物を誰が育ててたと オークじゃないの?

208 19/10/20(日)13:47:09 No.632088991

>文字が無いんで殆ど何も分からない…分からないんだ 肥沃なとこもあるのになにもないのはありえないと思ったがそういうことか… そのまま滅亡させられたなら何一つ分からんわけな

209 19/10/20(日)13:47:14 No.632088998

>極東と中東は別 似てるの字だけじゃん

210 19/10/20(日)13:47:46 No.632089103

ローマは中世?

211 19/10/20(日)13:47:53 [古代七道] No.632089134

>>江戸のインフラはよく話題になるけど江戸以外はどうなのん >本格的にインフラ栄えたのは大名行列始まって以降だからそれ以前の道は基本的に獣道に毛の生えた酷いのしかなかったよ フッフッフッこいつは驚いた

212 19/10/20(日)13:47:59 No.632089158

>ヨーロッパ人が教えてやったんだよ 学のない保守派はこういう事言う

213 19/10/20(日)13:48:00 No.632089166

>文字が無いんで殆ど何も分からない…分からないんだ 文字なしでどうやって知識を伝えてたの?

214 19/10/20(日)13:48:07 No.632089191

羽ペンって数文字書いたらインクつけなおさなきゃいけないんだっけ

215 19/10/20(日)13:48:10 No.632089201

ボストン茶会事件

216 19/10/20(日)13:48:31 No.632089293

>ローマは中世? 現代だよ

217 19/10/20(日)13:48:58 No.632089401

>ローマは中世? 言ってる意味がわからん!

218 19/10/20(日)13:49:03 No.632089417

そもそもローマってイタリアの一都市でしかない分際で何勝手に帝国名乗ってんだよ

219 19/10/20(日)13:49:10 No.632089436

滅茶苦茶遡ってアフリカは製鉄一番乗り組だったんだけど豊かすぎて逆に駄目だったんだよなぁ 散っても食っていけたから国家成長レースに乗り遅れた

220 19/10/20(日)13:49:30 No.632089517

>文字なしでどうやって知識を伝えてたの? めっちゃ細かい部族で別れてたので口伝 ちなみにインディアンは全員平等なんで酋長はリーダーじゃない

221 19/10/20(日)13:49:57 No.632089627

>ボストン茶会事件 ティーパックマンがやられた事件だ…

222 19/10/20(日)13:50:15 No.632089702

>日本人には4000年の歴史があるからな >全ての発祥は日本人 か…漢字…

223 19/10/20(日)13:50:42 No.632089811

インカアステカアメリカ大陸だったのか…左側ばかりだな…右側には…?

224 19/10/20(日)13:51:02 No.632089879

ホメロスのイーリアスも吟唱だから元は口伝だぞ

225 19/10/20(日)13:51:05 No.632089893

ローマにしろ江戸にしろ中世にしろドラマ化するとどうしても現実より綺麗になるね そんなに物あふれてないはず…

226 19/10/20(日)13:51:07 No.632089903

Amazon

227 19/10/20(日)13:51:08 No.632089905

いつのローマかはっきりしなさい!

228 19/10/20(日)13:51:12 No.632089923

中世の南極って何があったんだろう

229 19/10/20(日)13:51:25 No.632089984

>中世の南極って何があったんだろう 南極

230 19/10/20(日)13:52:00 No.632090125

>中世の南極って何があったんだろう 氷とペンギンかな

231 19/10/20(日)13:52:05 No.632090148

>南極 ペンギンはいた?

232 19/10/20(日)13:52:09 No.632090172

ボストン茶会事件ではおーいお茶が大量に投げ捨てられたんだぞ

233 19/10/20(日)13:52:19 No.632090203

ペンギンって中世の頃からいたのか…

234 19/10/20(日)13:52:29 No.632090248

>ローマにしろ江戸にしろ中世にしろドラマ化するとどうしても現実より綺麗になるね 分かった木像や石像をカラーにするね…

235 19/10/20(日)13:52:31 No.632090256

まとめサイトばっかり見てるとこうなっちゃうの?

236 19/10/20(日)13:52:45 No.632090303

レン高原にムーンビーストが生息してた

237 19/10/20(日)13:52:47 No.632090318

なんかルネサンスがイタリアに総取りされてるけど 遡ればローマ崩壊から東ローマが必死に繋ぎ止めるのに奔走してたし そこからカロリング朝が頑張ったりして何気にずっとやってんだよねルネサンス

238 19/10/20(日)13:53:14 No.632090419

寿命が違う種族が複数いる国家での年金制度設計とかどうなるんだろう

239 19/10/20(日)13:53:30 No.632090476

襲いくるチェコスロバキアの影

240 19/10/20(日)13:54:07 No.632090591

なろうで小説書きたいんだけど中世の土人どもに何を教えたらウケる?

241 19/10/20(日)13:54:26 No.632090651

「」だってたった30年の平成のアニメのイメージ聞いたらけいおんだったりスレイヤーズだったりまどマギだったりするので何に着目してイメージするかは人によるよね

242 19/10/20(日)13:54:29 No.632090662

波動関数

243 19/10/20(日)13:54:51 No.632090765

>なろうで小説書きたいんだけど中世の土人どもに何を教えたらウケる? 言葉が通じないよ

244 19/10/20(日)13:54:58 No.632090791

>なろうで小説書きたいんだけど中世の土人どもに何を教えたらウケる? カンフー

245 19/10/20(日)13:55:08 No.632090831

地味に上がってく物価に対してお給料全然変わらんから銭形平次の時代とかかなり見窄らしい筈だしね

246 19/10/20(日)13:55:33 No.632090902

>>なろうで小説書きたいんだけど中世の土人どもに何を教えたらウケる? >カンフー 割と読みたいな…

247 19/10/20(日)13:55:40 No.632090929

騎馬民族系は文明取り込みで栄えて行けたのになんで産業革命には乗り遅れたんだろう

248 19/10/20(日)13:55:48 No.632090963

>寿命が違う種族が複数いる国家での年金制度設計とかどうなるんだろう ややこしいから個人積立式にすればいいのではないだろうか…

249 19/10/20(日)13:56:12 No.632091049

>割と読みたいな… 少林サッカーみたいな感じで少林転生とかアリだと思うんです

250 19/10/20(日)13:56:21 No.632091087

>なろうで小説書きたいんだけど中世の土人どもに何を教えたらウケる? 内政か思想か武術かどれが良い?

251 19/10/20(日)13:56:42 No.632091157

人形が敵の西洋カンフー劇

252 19/10/20(日)13:57:15 No.632091276

中世ならもうカンフーはあるのでは…?いや異世界だけど

253 19/10/20(日)13:57:26 No.632091306

>なろうで小説書きたいんだけど中世の土人どもに何を教えたらウケる? 初手羅針盤で取引してるのを複数みたからそれとか

254 19/10/20(日)13:57:29 No.632091314

>なろうで小説書きたいんだけど中世の土人どもに何を教えたらウケる? カブ 一年中育てられるし保存が効くから牛馬の餌に出来て三圃式農業の効率が飛躍的に高まって戦争が捗る

255 19/10/20(日)13:57:52 No.632091397

異世界カンフー無双みたいな… ドラゴン(李小龍)とかドラゴン(成龍)を倒すのか

256 19/10/20(日)13:58:00 No.632091423

>カブ >一年中育てられますし保存が効きますから牛馬の餌に出来て三圃式農業の効率が飛躍的に高まって戦争が捗るんですよ

257 19/10/20(日)13:58:01 No.632091430

行方不明になってたはずの老師が実は自分より先に異世界転移してるんだよね

258 19/10/20(日)13:58:17 No.632091492

>なろうで小説書きたいんだけど中世の土人どもに何を教えたらウケる? 衛生的な創傷治療方法

259 19/10/20(日)13:59:08 No.632091657

カプに見えた 異世界で王族同士の

260 19/10/20(日)13:59:34 No.632091754

ドイツ語出来る?出来ないとある特定分野の技術を伝えようとしてもゴミみたいな扱い受けるけど

261 19/10/20(日)13:59:55 No.632091841

異世界忍者転生か…

262 19/10/20(日)14:00:03 No.632091862

>衛生的な創傷治療方法 けっきょく消毒したほうがいいのかしない方がいいのか…

263 19/10/20(日)14:00:57 No.632092042

破傷風になりそうな場所なら消毒 ただの土とかなら不要

264 19/10/20(日)14:01:02 No.632092061

ホンダスーパーカブを量産して無双する転生もの……

265 19/10/20(日)14:01:13 No.632092086

異星人に乗っ取られた世界でカブに乗った侍が大暴れ! これは流行るはず

266 19/10/20(日)14:01:37 No.632092160

異世界ばくおん!

267 19/10/20(日)14:01:39 No.632092166

キリストより地味じゃない?

268 19/10/20(日)14:01:41 No.632092169

>ドイツ語出来る? なぜドイツ語?

269 19/10/20(日)14:01:55 No.632092226

医療は難しいからやめとけ それが正しいと証明するのに研究して論文発表するのに何年も時間がかかるぞ

270 19/10/20(日)14:01:58 No.632092249

>異世界忍者転生か… カラテとニンジュツで戦う!

271 19/10/20(日)14:02:36 No.632092371

異世界カンフーって映画であったじゃん!

272 19/10/20(日)14:02:37 No.632092374

中世アメリカ大陸で技術布教して白人撃退しようぜ

273 19/10/20(日)14:02:55 No.632092446

>異世界カンフーって映画であったじゃん! それタイトル? 見てみたいんだけど

274 19/10/20(日)14:03:03 No.632092465

>医療は難しいからやめとけ >それが正しいと証明するのに研究して論文発表するのに何年も時間がかかるぞ 皆さん手を洗いましょう!!

275 19/10/20(日)14:03:10 No.632092497

>医療は難しいからやめとけ >それが正しいと証明するのに研究して論文発表するのに何年も時間がかかるぞ やっぱ民間信仰のフリしてオカルトだな

276 19/10/20(日)14:03:39 No.632092586

アメリカのカンフーオタクがケガで気絶したら異世界にいてジェットリーとジャッキーにカンフー習って戦う映画あったよね

277 19/10/20(日)14:03:44 No.632092604

スズキじゃだめかな……?

278 19/10/20(日)14:04:05 No.632092671

その文化にそぐわないオカルトやっても吊るされて終わる

279 19/10/20(日)14:04:06 No.632092674

>皆さん手を洗いましょう!! それ最初に言った医者は医者の手が汚いと言うのかって他の医者から大バッシングされたからな

280 19/10/20(日)14:04:13 No.632092697

カンフートラベラーってやつ? なんかカンフー学んだAIが異世界で活躍するって面白そう…

281 19/10/20(日)14:04:21 No.632092721

まぁ傷口の汚れを蒸留した水で洗い流して同じく煮沸乾燥した布で覆っておくだけでもかなり良さげだけどな

282 19/10/20(日)14:04:36 No.632092769

>やっぱ民間信仰のフリしてオカルトだな はい魔女狩り

283 19/10/20(日)14:04:46 No.632092807

>なぜドイツ語? 医学学会がね… かなり長い間ドイツだけで開催するのが当たり前だったからドイツ語出来ないと論文駄目なの

284 19/10/20(日)14:04:49 No.632092819

忘れがちだがきれいな水が無制限にすぐ手に入るのは近代だけだ

285 19/10/20(日)14:04:53 No.632092832

>皆さん手を洗いましょう!! 洗う水があるかは別問題… elona風だと清潔な水すら貴重

286 19/10/20(日)14:05:05 No.632092885

多分ドラゴンキングダムだと思う

287 19/10/20(日)14:05:07 No.632092894

無双って苦手だけどカンフーなら許せるからな

288 19/10/20(日)14:05:46 No.632093002

無双しないカンフーは嫌だ

289 19/10/20(日)14:05:57 No.632093032

>中世初期だからあとの方になるともっと洗練はされる >sa77654.png もうこのころからスープで音立てないってルールあったのか…

↑Top