虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • どっち のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/10/20(日)11:03:17 No.632053132

    どっち

    1 19/10/20(日)11:03:36 No.632053208

    2 19/10/20(日)11:03:45 No.632053231

    いいよね…

    3 19/10/20(日)11:04:02 No.632053289

    いい…

    4 19/10/20(日)11:05:11 No.632053510

    それぞれに良さがある…いい…

    5 19/10/20(日)11:05:27 No.632053558

    書き込みをした人によって削除されました

    6 19/10/20(日)11:06:22 No.632053738

    「」はやさしいな…

    7 19/10/20(日)11:07:58 No.632054074

    仲が良くて戦わないとは思うけど

    8 19/10/20(日)11:08:29 No.632054160

    どちらも戦法を間違わなければ

    9 19/10/20(日)11:09:31 No.632054349

    分譲マンションの1k賃貸に住むのいいよね 分譲マンションってロビーに御影石とか貼ってあっていいよね…お金持ち気分

    10 19/10/20(日)11:11:44 No.632054765

    俺もうんこタワーバトルしてぇ

    11 19/10/20(日)11:12:13 No.632054859

    持ち家を賃貸だ!!

    12 19/10/20(日)11:13:05 No.632055024

    どっちかしか持ってない奴なんているのか 普通両方持ってるもんだと思うが

    13 19/10/20(日)11:13:33 No.632055122

    分譲を住むつもりで買ったけど会社の移転があって賃貸にしちゃった

    14 19/10/20(日)11:13:51 No.632055167

    不動産オーナーかな…

    15 19/10/20(日)11:14:56 No.632055373

    公務員だから賃貸でいい 余った分は親にあげる

    16 19/10/20(日)11:15:53 No.632055557

    昨今の災害事情だと持ち家では対応しきれないことが沢山だ…

    17 19/10/20(日)11:16:45 No.632055712

    転勤する可能性考えたら賃貸にならざるを得ない

    18 19/10/20(日)11:16:59 No.632055750

    今の時代賃貸しかないよな 家買っても空き家増えて価値下がる時代に建てる意味がない

    19 19/10/20(日)11:17:37 No.632055876

    どうしてもバトルしたい「」の頭はきっと不毛

    20 19/10/20(日)11:17:43 No.632055898

    昨今のタワーバトル見てると隣人が最悪だと速攻で引っ越せる賃貸がいいかなってなる

    21 19/10/20(日)11:17:55 No.632055932

    ただ歳食ったあとにどこも貸してくれない可能性が出てくるのが賃貸

    22 19/10/20(日)11:18:45 No.632056086

    武蔵小杉セレブを見ろ うんこ大好きの「」ならタワマン一択だぞ

    23 19/10/20(日)11:18:47 No.632056092

    >ただ歳食ったあとにどこも貸してくれない可能性が出てくるのが賃貸 もう空き家だらけで住民がいないから貸さざるを得ない 実際今は老人でも簡単に借りれる

    24 19/10/20(日)11:18:52 No.632056109

    値段が上がりそうな家を買って数年後に売る 差分で賃貸の家賃をまかなう みたいなことがしたい!

    25 19/10/20(日)11:19:25 No.632056206

    年寄りが増えるから年取っても引っ越せるようになるだろうし金持ち以外は必要に応じて引っ越せる賃貸の方が良いとは思う

    26 19/10/20(日)11:19:26 No.632056210

    >値段が上がりそうな家を買って数年後に売る >差分で賃貸の家賃をまかなう >みたいなことがしたい! バブルの頃はみんなそれで儲けてたのに…

    27 19/10/20(日)11:19:27 No.632056214

    今借りてるとこは老人と外人しか居ない

    28 19/10/20(日)11:19:46 No.632056274

    >価値下がる時代に建てる意味がない インフレと物価上昇に突入しだした今なら所有のほうが有利だぞ

    29 19/10/20(日)11:19:51 No.632056292

    >もう空き家だらけで住民がいないから貸さざるを得ない >実際今は老人でも簡単に借りれる ただしそれなりの環境に見合ったご近所関係が待っている…

    30 19/10/20(日)11:20:49 No.632056473

    趣味性がたかいよ一軒家は もはやスポーツカーと同じくらいの実用性のなさだよ

    31 19/10/20(日)11:21:31 No.632056651

    中古マンション欲しい

    32 19/10/20(日)11:21:45 No.632056700

    老人でも独り身は貸しづらいと思う 部屋で死なれて長い間気づかなかったら色々大変だし

    33 19/10/20(日)11:22:23 No.632056828

    武蔵小杉関連で騒ぎたそうな人にはdelいれるね

    34 19/10/20(日)11:22:39 No.632056880

    今は保証会社入れないことで審査かるくしてとかやって業績伸ばしてる闇不動産屋もいたりする

    35 19/10/20(日)11:23:08 No.632056972

    若者でも死ぬ時代だしそこは時代ごとに変わってくんじゃないの?

    36 19/10/20(日)11:23:35 No.632057058

    老人に貸してくれなくなったら中古物件買うかな

    37 19/10/20(日)11:23:47 No.632057098

    >昨今の災害事情だと持ち家では対応しきれないことが沢山だ… 火災保険があがって空き家率も上がると賃貸の家賃も上がるんだぜ…

    38 19/10/20(日)11:23:48 No.632057101

    場所と広さを選べるなら持ち家で選べないなら賃貸がいい

    39 19/10/20(日)11:24:01 No.632057155

    >若者でも死ぬ時代だしそこは時代ごとに変わってくんじゃないの? 都会では

    40 19/10/20(日)11:24:04 No.632057163

    >老人でも独り身は貸しづらいと思う >部屋で死なれて長い間気づかなかったら色々大変だし 監視サービスあるから入居の条件に利用を義務付ければなんとか…

    41 19/10/20(日)11:24:16 No.632057195

    もうホームレスで良いんじゃね?

    42 19/10/20(日)11:24:23 No.632057211

    分譲マンションは修繕費や劣化・管理の失敗によって 終わらないババ抜き(離脱不可)だからあんまり…

    43 19/10/20(日)11:24:28 No.632057231

    一軒家のローンと固定資産税の二つがかかるってのが厳しい

    44 19/10/20(日)11:24:31 No.632057241

    >ただしそれなりの環境に見合ったご近所関係が待っている… 隣人環境ガチャ怖いから賃貸にしてる

    45 19/10/20(日)11:24:33 No.632057245

    >>若者でも死ぬ時代だしそこは時代ごとに変わってくんじゃないの? >都会では 傘がない

    46 19/10/20(日)11:24:53 No.632057322

    どこも貸してくれなくなっても行政に泣きつけばどこか入れるでしょ 断られたら役所の前に居座ろう

    47 19/10/20(日)11:25:04 No.632057365

    >一軒家のローンと固定資産税の二つがかかるってのが厳しい ローンの場合は軽減税率なかった?

    48 19/10/20(日)11:25:11 No.632057383

    元々持ってる家だからローンがないのはありがたい…

    49 19/10/20(日)11:25:49 No.632057503

    1DKの分譲マンション買って以来、自分の住処の価値を守ろうって自覚が強くなった いい変化なのかもしれない

    50 19/10/20(日)11:25:51 No.632057516

    1000万で100平米駅徒歩15分のお家買った あと7年くらいでローン終わる

    51 19/10/20(日)11:26:01 No.632057546

    衰退していく国で固定資産なんて持つもんじゃないよね

    52 19/10/20(日)11:26:09 No.632057577

    >火災保険があがって空き家率も上がると賃貸の家賃も上がるんだぜ… 持ち家被災したけど保険金降りませんでしたよりはまあマシかな

    53 19/10/20(日)11:26:18 No.632057612

    セキュリティとかは気にする?

    54 19/10/20(日)11:26:23 No.632057629

    >>>若者でも死ぬ時代だしそこは時代ごとに変わってくんじゃないの? >>都会では >傘がない 毎日吹雪吹雪氷の世界

    55 19/10/20(日)11:27:02 No.632057755

    アセットライト!

    56 19/10/20(日)11:27:03 No.632057758

    >>>>若者でも死ぬ時代だしそこは時代ごとに変わってくんじゃないの? >>>都会では >>傘がない >毎日吹雪吹雪氷の世界 やはりリバーサイドホテル暮らしこそが至高…

    57 19/10/20(日)11:28:37 No.632058063

    >衰退していく国で固定資産なんて持つもんじゃないよね これから発展するアフリカで家を買おう

    58 19/10/20(日)11:30:10 No.632058393

    >これから発展するアフリカで家を買おう 十把一絡げにアフリカって考えてると痛い目を見そうなので きちんと各国の事情と経済成長を確認してから購入しないとね

    59 19/10/20(日)11:30:24 No.632058431

    もう数年したら空洞化フェーズになって中古物件買い叩けないかなーってスケベ心があるので金貯めようと思う

    60 19/10/20(日)11:31:06 No.632058546

    >>衰退していく国で固定資産なんて持つもんじゃないよね 都市部なら特に問題ないかな ただ自動運転車の登場でいきなり住宅の価値観が変わるかもしれないけど

    61 19/10/20(日)11:31:19 No.632058587

    マンション経営の勧誘電話うざい!

    62 19/10/20(日)11:31:30 No.632058632

    2020年に何かが起こるみたいなので動向を見極めますよ私は

    63 19/10/20(日)11:31:51 No.632058694

    中古マンションとか温泉地マンションもう200万切ってるもんなぁ… 5年以上住めりゃ賃貸よりは安いか

    64 19/10/20(日)11:32:34 No.632058849

    オリンピックからの大停滞が起きそうで恐いよ

    65 19/10/20(日)11:32:35 No.632058850

    選手村を分譲マンションにするのどれもいいお値段するけど売れててすごいなって

    66 19/10/20(日)11:33:08 No.632058968

    >もう数年したら空洞化フェーズになって中古物件買い叩けないかなーってスケベ心があるので金貯めようと思う これも10年くらい前から言われてるけど結局空洞化するのは田舎のあばら家ばかりであって 都市部はむしろ一極集中が進んできっつい感じがする

    67 19/10/20(日)11:34:26 No.632059263

    むしろ誰がもってんだかわからない空き家ばかりになって更地に出来ない時代になりそう

    68 19/10/20(日)11:34:58 No.632059380

    若いうちはいいけど年取ったらまともな物件貸してもらえなくなるんじゃないの?

    69 19/10/20(日)11:35:07 No.632059408

    >オリンピックからの大停滞が起きそうで恐いよ 五輪で停滞してる諸災害の各被災地の復興に力入れよう

    70 19/10/20(日)11:37:18 No.632059877

    「「」君家を買ったらしいな!突然だけど転勤の話がね…」

    71 19/10/20(日)11:37:42 No.632059950

    土地取引してるおじさんに話を聞いたけど 孫世代くらいなら売った時の分割した額も大きいし誰かしらが固定資産税納めてるからなんとかなるけど そこから先は難易度跳ね上がって貰う額もゴミになるからさっさと売れと言ってたな 相続人が二桁になったら話し合いだけでも面倒だし全員が代理人立てたら本当に少ししか貰えないし

    72 19/10/20(日)11:37:47 No.632059964

    貧乏人ほど今のうちに交通の便のいい持ち家買っとくべきだと思うけどなあ

    73 19/10/20(日)11:38:17 No.632060059

    つまり田舎でも働ける仕事が今一番求められている

    74 19/10/20(日)11:38:19 No.632060067

    >貧乏人ほど今のうちに交通の便のいい持ち家買っとくべきだと思うけどなあ なんで?

    75 19/10/20(日)11:38:28 No.632060096

    >若いうちはいいけど年取ったらまともな物件貸してもらえなくなるんじゃないの? そういう時代ならそういう時代なりの老人相手の商売が始まると思うけどね それでも借りるところが無いならおとなしく中古物件買うよ

    76 19/10/20(日)11:38:35 No.632060122

    隣人問題 転勤 病気にでもなればローンの支払い 持ち家にはこれだけリスクがある 賃貸との差額はぴったりこのリスク分

    77 19/10/20(日)11:38:57 No.632060213

    >若いうちはいいけど年取ったらまともな物件貸してもらえなくなるんじゃないの? 年収の審査怖いよね… 今住んでる物件の審査は家賃×36以上の年収ありますか? ってやつだったけどなんとか通った

    78 19/10/20(日)11:40:06 No.632060444

    どっちも持たずに生きたい

    79 19/10/20(日)11:40:46 No.632060587

    年寄りのいたあばら家は家族が解体費用とか出したくなくて放棄しすぎ問題

    80 19/10/20(日)11:40:49 No.632060601

    こういうのって結婚の話なんかと一緒で 買いたいけど買えない層が話に入ってくるから面倒くさくなる

    81 19/10/20(日)11:41:47 No.632060795

    病気って団信抜きにしても賃貸と持ち家のリスク変わらなくね?

    82 19/10/20(日)11:42:27 No.632060941

    外人も増えてくるだろうしそこら辺は改善されていくんだろうな

    83 19/10/20(日)11:43:07 No.632061074

    30年後のこと心配して今の段階で新品の家を借金して買うのってちょっと変かなあとは思う 何千万以上のものを買いたくて借金して何百万円の利子を払うってのもおかしいなと感じる 賃貸の家賃は消えちゃうけど分譲の分割払いなら最後にモノが残るってのはわかる

    84 19/10/20(日)11:43:08 No.632061075

    家買うにしても高級取り以外は車なきゃ何もできない僻地しか買えないだろうし… 歳とったら詰む立地

    85 19/10/20(日)11:43:41 No.632061184

    >病気って団信抜きにしても賃貸と持ち家のリスク変わらなくね? 団信を計算に入れていいなら持ち家の方が有利… 重病はGLTDでカバーすべき

    86 19/10/20(日)11:44:33 No.632061402

    金持ち以外関係ない問題だよ リストラされない理由なんてないこの時代にリスク抱えるりゆうがない

    87 19/10/20(日)11:44:36 No.632061415

    一括で家買えるくらいの貯蓄があればいつまでも賃貸続けて平気だよね?

    88 19/10/20(日)11:45:02 No.632061513

    >>一軒家のローンと固定資産税の二つがかかるってのが厳しい >ローンの場合は軽減税率なかった? 所得税に軽減がかかるけど固定資産税は関係ない

    89 19/10/20(日)11:45:26 No.632061595

    築30年くらいのマンションなら気軽に買える額にはなるけど大規模修繕とか建て替えとか見えてて…

    90 19/10/20(日)11:46:13 No.632061756

    よっしゃ自分で家建てるか

    91 19/10/20(日)11:46:32 No.632061829

    あの世には資産も借金も持っていけねえ そう考えたら利子を利用することで人生のQOLを早めに上げるという選択肢もある支払額を最少にするか得られる価値を最大にするかは価値観の違いだ

    92 19/10/20(日)11:46:35 No.632061838

    今の賃料と対して変わらない月々の支払いで持ち家が買えちまうんだ!

    93 19/10/20(日)11:46:37 No.632061844

    今だと災害時のリスクと災害来ない場合のメリット考えてどっちとるかって感じじゃね

    94 19/10/20(日)11:46:49 No.632061895

    >一括で家買えるくらいの貯蓄があればいつまでも賃貸続けて平気だよね? はい インフレ対策だけやっておこう

    95 19/10/20(日)11:47:26 No.632062016

    >あの世には資産も借金も持っていけねえ >そう考えたら利子を利用することで人生のQOLを早めに上げるという選択肢もある支払額を最少にするか得られる価値を最大にするかは価値観の違いだ あの…子や孫に遺すという考え方は…

    96 19/10/20(日)11:47:58 No.632062144

    漫画でよくあるようなアパートの管理人生活でのんびり暮らしたい

    97 19/10/20(日)11:48:24 No.632062239

    災害続きで地価下がるから今買う、もう買ったひとは損しかない 賃貸大勝利!

    98 19/10/20(日)11:48:27 No.632062256

    >今の賃料と対して変わらない月々の支払いで持ち家が買えちまうんだ! そう!オープンハウスなら!

    99 19/10/20(日)11:48:36 No.632062288

    親が死んだらド田舎の持ち家どうしたもんかと今から悩ましい

    100 19/10/20(日)11:48:55 No.632062355

    銀行に借金を返し続ける働き方になるのはなんか嫌だなって気持ちがある あと35年後の資産価値ってゼロでしょう?

    101 19/10/20(日)11:49:21 No.632062476

    >漫画でよくあるようなアパートの管理人生活でのんびり暮らしたい 漫画だと六戸くらいのアパートを管理して生きてるけどそれほぼニートだろと思う

    102 19/10/20(日)11:49:22 No.632062481

    >あの…子や孫に遺すという考え方は… ごめんね俺にはいないんだ そこは実際に所帯を持っている人に聞くべきだ

    103 19/10/20(日)11:49:26 No.632062502

    子に金を残してもいいことは何もねえ! 考え方と教育だけ残す!

    104 19/10/20(日)11:49:51 No.632062587

    >年寄りのいたあばら家は家族が解体費用とか出したくなくて放棄しすぎ問題 こういうの後からでも相続放棄できたらいいのにね 三ヶ月以内って縛りが原因で面倒臭がってそのままにされるのは法律がおかしいし マイナンバーで全員から法廷割合に則った固定資産税強制徴収でもしないと絶対に動かないと思うよ

    105 19/10/20(日)11:50:42 No.632062787

    >ごめんね俺にはいないんだ 諦めるにはまだ早いんじゃねえかな! 婚活に手間割くこと自体QoLを下げると言われたらぐうの音も出ねえけど…

    106 19/10/20(日)11:51:24 No.632062938

    相続人全員と連絡取れないと家売れないみたいにはそろそろなんとかしてほしいね ゴミみたいな土地なのに相続人100人越えとかあるみたいだし

    107 19/10/20(日)11:51:53 No.632063047

    職場がずっと場所固定で安定するなら持ち家でも良いけど変わるならやっぱ賃貸で近くに転々としたい

    108 19/10/20(日)11:52:02 No.632063089

    >三ヶ月以内って縛りが原因で面倒臭がってそのままにされるのは法律がおかしいし そんな暇なくて3ヶ月過ぎちゃうのはともかく 面倒くさがって3ヶ月過ぎるのは法じゃなくて相続者が悪いよ!

    109 19/10/20(日)11:52:31 No.632063186

    いま現役の官僚や政治家なら浮いた不動産が増えちゃう問題に向けて動いているでしょうきっと… 将来なんとかなるよね?

    110 19/10/20(日)11:52:58 No.632063283

    子供になるべく資産は残したいよ 自分もそう育てて貰ったからね

    111 19/10/20(日)11:53:04 No.632063299

    ならない 人口が減るから

    112 19/10/20(日)11:53:23 No.632063374

    >将来なんとかなるよね? 都市部はなんとかする 田舎は知らない

    113 19/10/20(日)11:54:19 No.632063602

    金貰ってる子と金をもらえることを予期してる子は碌でなしが多かったから…

    114 19/10/20(日)11:54:34 No.632063670

    若いのに家庭持って家立ててる知り合いが2、3人いるけど 地に足ついてて立派だなって思うよ…

    115 19/10/20(日)11:54:41 No.632063694

    俺の親父も子供世代に遺すつもりで家建ててくれたけどこんな田舎住めるかバカって東京出てきた身としては親の心子知らずだよ 俺が東京に物件構えたとしても子供は地方とか海外とか行くかもしれんしな

    116 19/10/20(日)11:54:48 No.632063729

    アパートの管理人が自由に暮らしてるのは漫画中だけだと思うけどな 住民トラブルで大変そう

    117 19/10/20(日)11:54:59 No.632063765

    借りてるってのが落ち着かないからいずれは家が欲しい派

    118 19/10/20(日)11:55:10 No.632063810

    自宅を建ててこれを賃貸に出し 自分は賃貸のマンションに住むのが賢いのでは

    119 19/10/20(日)11:55:34 No.632063915

    今は人口減少でほどほど田舎のいい中古一戸建てが安くなるのを賃貸で待つべき時期

    120 19/10/20(日)11:55:35 No.632063918

    親が教育失敗した家庭の「」は大変だな

    121 19/10/20(日)11:56:18 No.632064105

    一人もんは持ち家がいいよ 年取ると独居老人には 誰も貸してくれない

    122 19/10/20(日)11:56:23 No.632064124

    水害に強い土地は高い

    123 19/10/20(日)11:57:18 No.632064331

    >今は人口減少でほどほど田舎のいい中古一戸建てが安くなるのを賃貸で待つべき時期 中古で家買える程度の金を持ちながら賃貸に住むのが一番良さそうだな

    124 19/10/20(日)11:57:57 No.632064515

    >自宅を建ててこれを賃貸に出し >自分は賃貸のマンションに住むのが賢いのでは 祖母が学生寮向けに安アパート建ててたけど 今は外国人の方が沢山入ってくれるから割と小銭稼ぎにはいいって話してた 月一の通帳の残高を確認するのが楽しみだって

    125 19/10/20(日)11:58:53 No.632064763

    >祖母が学生寮向けに安アパート建ててたけど 管理とかどうしてるの?

    126 19/10/20(日)11:59:02 No.632064803

    >一人もんは持ち家がいいよ >年取ると独居老人には >誰も貸してくれない 長屋みたいなところは貸してくれるんじゃない? 賃貸に住んだことないからわかんね

    127 19/10/20(日)11:59:57 No.632065023

    独居老人って前提だと体力低下で持ち家の管理できなくなるんじゃね

    128 19/10/20(日)11:59:58 No.632065029

    >>祖母が学生寮向けに安アパート建ててたけど >管理とかどうしてるの? 契約も賃貸管理会社に委託してるから たまにアパートの前を掃除するくらいだって話してた

    129 19/10/20(日)12:00:21 No.632065135

    分譲マンションを10年位で買い替え続けるのが1番羨ましい 最後はマンション売った金でいい老人ホーム入るって

    130 19/10/20(日)12:00:27 No.632065162

    落語の話を持ち出せば「年取ってからも貸してくれるとこあるって!」って買え買えうるさい年上は引っ込むのだろうか

    131 19/10/20(日)12:00:31 No.632065179

    賃貸物件に住むのは若い頃だけだよなぁ

    132 19/10/20(日)12:01:20 No.632065380

    >分譲マンションを10年位で買い替え続けるのが1番羨ましい >最後はマンション売った金でいい老人ホーム入るって 人生設計ちゃんとしてる人は賢いなぁって思うわ

    133 19/10/20(日)12:01:32 No.632065430

    >契約も賃貸管理会社に委託してるから >たまにアパートの前を掃除するくらいだって話してた それでも収入にはなるのか…不動産持ちって強いな!

    134 19/10/20(日)12:02:26 No.632065646

    実家どうしようか土地もあるし… 都会の家は小さすぎて買う気にならんぞ