19/10/20(日)09:14:14 味噌で... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/10/20(日)09:14:14 No.632029169
味噌で個性のあるラーメンいいじゃん 濃いラーメン最高じゃん 出そうぜ
1 19/10/20(日)09:15:38 No.632029477
ラーメン毎日食う気なのかよ
2 19/10/20(日)09:15:44 No.632029501
これ以外も出せば選べていいんじゃん
3 19/10/20(日)09:17:33 No.632030042
「微妙に物足りない味」が一番いいみたいな話よく聞くけど本当かな
4 19/10/20(日)09:18:12 No.632030248
画像が雑誌に載ってた当時は濃いラーメンだったかもしれんが 今は普通の味噌ラーメンよ
5 19/10/20(日)09:19:05 No.632030452
ラーメン屋が子供や老人なんて勘定に入れなくていいんだよ!
6 19/10/20(日)09:20:09 No.632030720
>味噌の強い旨味とそれを上回るスープの強い旨味が合わさって強烈な個性を持った味 発見伝の終盤でこれを出してる店が名店として出てくるのいいよね…
7 19/10/20(日)09:21:47 No.632031115
濃い味のラーメンがまだまだ受け入れられてなかった頃らしいエピソードだ
8 19/10/20(日)09:22:47 No.632031419
そういやコッテリ系味噌ラーメンはあまり聞かないな
9 19/10/20(日)09:27:47 No.632032890
個性があると流行るけど飽きられるよね
10 19/10/20(日)09:28:26 No.632033059
以前札幌でスープドロッドロの味噌ラーメン食ったけど美味かった でも確かに味噌ラーメンのイメージとは大分違ったな…
11 19/10/20(日)09:29:15 No.632033259
地元のラーメン屋は麺の太さとスープの濃さ選べたな
12 19/10/20(日)09:29:32 No.632033324
>ラーメン屋が子供や老人なんて勘定に入れなくていいんだよ! すぐ潰れるだろそういうとこは
13 19/10/20(日)09:32:24 No.632033948
>>ラーメン屋が子供や老人なんて勘定に入れなくていいんだよ! >すぐ潰れるだろそういうとこは 二郎みたいなのもあるし立地やらも考えればそうとも言い切れないだろ
14 19/10/20(日)09:33:37 No.632034199
最近の味噌ラーメンは油を浮かしてコッテリいってると思う
15 19/10/20(日)09:33:44 No.632034231
そもそも病人に ラーメン食わせるな
16 19/10/20(日)09:36:31 No.632035084
ラーメン勝負なら良いんじゃない…
17 19/10/20(日)09:37:20 No.632035325
>そもそも病人に >ラーメン食わせるな ラーメン屋の店主が倒れたから代わりにラーメン勝負に使うラーメン作って店主に試食してもらってるって場面だから…
18 19/10/20(日)09:37:29 No.632035357
このマユゲは聞き分け良いよね
19 19/10/20(日)09:37:33 No.632035375
>そういやコッテリ系味噌ラーメンはあまり聞かないな 10年前ぐらいは結構有った だいたい廃れた
20 19/10/20(日)09:39:07 No.632035701
>ラーメン勝負なら良いんじゃない… 旭川醤油ラーメンに押されて店が繁盛してないからメニューを改良しようって話だよ
21 19/10/20(日)09:40:13 No.632035975
>>>ラーメン屋が子供や老人なんて勘定に入れなくていいんだよ! >>すぐ潰れるだろそういうとこは >二郎みたいなのもあるし立地やらも考えればそうとも言い切れないだろ なら尚更ラーメン屋で括って勘定に入れなくてもいいとは言えないのでは
22 19/10/20(日)09:40:28 No.632036026
この話の味噌はうますぎるってのをみてから 人に連れられて好みじゃないラーメン屋行く羽目になった時は味噌食っとけば安牌ってことがわかって助かった
23 19/10/20(日)09:41:09 No.632036244
ラーメンオタクどもは尖ってるほうが高尚だと思ってやがるぜ!
24 19/10/20(日)09:42:55 No.632036799
マニアやTVに取り上げられる名店になるのと地元のファミリーが気軽に来れる店って結構な断絶あるしな
25 19/10/20(日)09:43:05 No.632036850
つまりこれとあっさり目の奴両方出せばよいのでは?
26 19/10/20(日)09:43:47 No.632037004
ブランディングって難しいね
27 19/10/20(日)09:44:09 No.632037082
店のコンセプトとしてファミリー層向けという前提だからな
28 19/10/20(日)09:44:45 No.632037267
個人的には味噌ラーメンって外れ率高いんだよな… これならサッポロ一番のが…ってなること多い
29 19/10/20(日)09:45:38 No.632037514
濃さが売りで流行ってるラーメン屋って結構ある気がする
30 19/10/20(日)09:45:54 No.632037597
このおばちゃん貧血で倒れただけだから別にラーメンとか大丈夫だよ というか薄いラーメンばっか食ってるからぶっ倒れるんだよ
31 19/10/20(日)09:47:03 No.632037852
>個人的には味噌ラーメンって外れ率高いんだよな… >これならサッポロ一番のが…ってなること多い 名は伏すけど某チェーン店でサッポロ一番だこれ!ってなったことはあった ずいぶん昔の話だから流石に今はそこそこのものが出てると思いたい
32 19/10/20(日)09:47:31 No.632037941
>このおばちゃん貧血で倒れただけだから別にラーメンとか大丈夫だよ >というか薄いラーメンばっか食ってるからぶっ倒れるんだよ オチで看護婦に叱られてたね
33 19/10/20(日)09:47:48 No.632038016
>「微妙に物足りない味」が一番いいみたいな話よく聞くけど本当かな 日本料理あがりのラーメン屋が人気出なくて悩んでる時は「一度に複数の料理を出すコースなら全体の調和を取るために一品は物足りなく作るけど、ラーメンは一品で客を満足させなきゃ駄目だろ」って言われた 津軽ラーメンの話の時も「この辺りは朝からラーメン食べる女子供老人が居るから脂を浮かせずに満足感があるラーメンを作らないと駄目」って言ってた
34 19/10/20(日)09:47:53 No.632038034
お店だったら濃いやつと薄いやつ二種類出せばいいんでない?
35 19/10/20(日)09:48:38 No.632038171
味噌ラーメンはちゃんと和出汁をとる必要があるから普通のラーメン屋では難しいよ
36 19/10/20(日)09:48:45 No.632038191
>濃さが売りで流行ってるラーメン屋って結構ある気がする 味噌ラーメンは味噌に負けない濃さを求めると濃さが尋常じゃなくなるってだけでみんな濃口は好きだ ハゲは半分負け惜しみなんだ
37 19/10/20(日)09:48:55 No.632038230
ハゲだって妥協して2種類出してるんだし
38 19/10/20(日)09:49:20 No.632038345
美味い不味いより売れるラーメンの目線で毎回課題出て勝負してる感じだからね発見伝
39 19/10/20(日)09:49:25 No.632038362
>個人的には味噌ラーメンって外れ率高いんだよな… >これならサッポロ一番のが…ってなること多い ラーメン屋のラーメンとインスタントラーメンって個人的には食べ物の中で同じくくりに入らないからこういう事言う人が信じられない
40 19/10/20(日)09:50:07 No.632038488
野菜で中和する路線を取ろう 目の前で野菜とひき肉炒めて最後に乗せてくれるやつ好き
41 19/10/20(日)09:50:23 No.632038545
客だって毎日来るわけじゃないんだから濃くてもいいんじゃね 週一で油分塩分オーバーしたって知れてるだろ
42 19/10/20(日)09:50:39 No.632038593
店の方針にあった味って話だからねこれは
43 19/10/20(日)09:50:46 No.632038619
知ってる美味い味噌ラーメン屋は大体味噌に混ぜ物してるなあ
44 19/10/20(日)09:50:47 No.632038621
お店として出すならメニューの一つとして加える感じだろうし
45 19/10/20(日)09:50:47 No.632038622
>お店だったら濃いやつと薄いやつ二種類出せばいいんでない? この場合だとスープを二種類作ることになって仕込みの手間が増えちゃう
46 19/10/20(日)09:51:08 No.632038726
天一いつも家族連れ多いのに
47 19/10/20(日)09:51:15 No.632038804
>ラーメン屋のラーメンとインスタントラーメンって個人的には食べ物の中で同じくくりに入らないからこういう事言う人が信じられない これがアスペか
48 19/10/20(日)09:51:37 No.632038911
>>個人的には味噌ラーメンって外れ率高いんだよな… >>これならサッポロ一番のが…ってなること多い >ラーメン屋のラーメンとインスタントラーメンって個人的には食べ物の中で同じくくりに入らないからこういう事言う人が信じられない お互い個人的にはって話しなんだったら理解する必要もないだろ
49 19/10/20(日)09:52:03 No.632039032
エロが売りのラーメン屋はないの? 床が鏡張りで一杯5000円くらいする店
50 19/10/20(日)09:52:10 No.632039073
味噌ラーメンなんて野菜ガンガン入れて調和させたらいいんじゃないか?
51 19/10/20(日)09:52:24 No.632039120
>天一いつも家族連れ多いのに このコマ出た時はん10年前だから今と状況が全然違うよ
52 19/10/20(日)09:52:27 No.632039127
海の家は薄い醤油ラーメンじゃないとダメ 濃厚トンコツとかは気分じゃない
53 19/10/20(日)09:52:35 No.632039156
>美味い不味いより売れるラーメンの目線で毎回課題出て勝負してる感じだからね発見伝 高級食材とか希少な食材使えば確かに美味しいけどそれじゃラーメン屋やっていけないんだよって良いよね
54 19/10/20(日)09:52:38 No.632039161
濃いラーメンでもおいしく食べられるようサラダとかセットメニューを充実させよう
55 19/10/20(日)09:52:46 No.632039182
これオチどうなったんだっけ
56 19/10/20(日)09:52:47 No.632039184
>>お店だったら濃いやつと薄いやつ二種類出せばいいんでない? >この場合だとスープを二種類作ることになって仕込みの手間が増えちゃう っていうかそれ以前にこの話の流れ的に 薄いやつはもう負けてるからある意味がない それだけじゃ別のラーメン屋に客取られちゃう
57 19/10/20(日)09:53:32 No.632039396
>このコマ出た時はん10年前だから今と状況が全然違うよ 俺がガキの頃の20年前からそうだったぞ
58 19/10/20(日)09:53:54 No.632039500
サムネジャンボパパ
59 19/10/20(日)09:54:02 No.632039541
>これオチどうなったんだっけ 味噌だまりで重層感があっても濃すぎない味噌ラーメンできた!
60 19/10/20(日)09:54:03 No.632039542
田所商店も店舗増やしてるし需要はあるんだろう
61 19/10/20(日)09:54:03 No.632039547
ハゲも濃口・淡口の2つ出してるけどスープは一緒の使ってるからな 画像の店の場合は味噌に合わせてスープも濃くするか薄くするかで悩んでるから 2つ出すのは難しいと思われる…鍋2つは無理な店なんだろう
62 19/10/20(日)09:54:11 No.632039578
>これオチどうなったんだっけ 味噌だまり使って勝って看板メニューにするだったと思う かーちゃんは元気
63 19/10/20(日)09:55:16 No.632039845
>>天一いつも家族連れ多いのに >このコマ出た時はん10年前だから今と状況が全然違うよ 単行本発売日確認したら2001年の初めだった…20年近くたってる…
64 19/10/20(日)09:55:23 No.632039866
>これオチどうなったんだっけ 味噌を使わずに味噌溜まりを使った味噌ラーメンを作った
65 19/10/20(日)09:56:05 No.632039990
ハゲが二種類って言うのもアレは経営者視点では売れもしないやつを部下にすら眉をひそめられながらそれでも職人としてのハゲのこだわりとしてメニューに入れてるだけだからな
66 19/10/20(日)09:56:11 No.632040006
オチはハゲに感謝して終わりだよ
67 19/10/20(日)09:56:18 No.632040025
>エロが売りのラーメン屋はないの? >床が鏡張りで一杯5000円くらいする店 友人がくのいちコスの店員がいるうどん屋があったと言ってたな 店狭くてカウンター内の姉ちゃんが超間近って
68 19/10/20(日)09:56:20 No.632040036
味噌だまりって戦国時代にケンが醤油の代わりに使ってた奴か…
69 19/10/20(日)09:56:23 No.632040046
スレ画の店はもう家族連れをターゲットしてブランド確立してるんだからそこを切り捨てることなんてできないだろ
70 19/10/20(日)09:56:43 No.632040112
>高級食材とか希少な食材使えば確かに美味しいけどそれじゃラーメン屋やっていけないんだよって良いよね 天宮との対決で美味しさは同レベルだけど何年かかけて作った秘伝の調味料が味の決め手とか 普通にメニューとして出せねえから負けって判定大好き
71 19/10/20(日)09:57:42 No.632040350
体調悪い時はこってり系のラーメンよりあっさり系のラーメン食いたくなるしな
72 19/10/20(日)09:58:06 No.632040493
>>このコマ出た時はん10年前だから今と状況が全然違うよ >俺がガキの頃の20年前からそうだったぞ 俺も一瞬10年どころじゃねえだろ!?って思ったけど ン10年って書いてるよ…
73 19/10/20(日)09:58:29 No.632040590
>画像が雑誌に載ってた当時は濃いラーメンだったかもしれんが >今は普通の味噌ラーメンよ いや濃い味ブームも既に去ってるでしょ
74 19/10/20(日)09:58:31 No.632040596
一品作り上げて終わりの料理勝負だけじゃなくて店で出し続ける為にはとか触れられてて面白いよね 何種類かあるスープにあうタレを考えるとか
75 19/10/20(日)09:58:46 No.632040654
>体調悪い時はこってり系のラーメンよりあっさり系のラーメン食いたくなるしな まずラーメンを食いたくならないよ…
76 19/10/20(日)09:59:15 No.632040750
天一みたいにこってりとあっさりの2つ用意すればよい
77 19/10/20(日)10:00:50 No.632041033
現実のブームの推移で言うと今はどんなラーメンブームなのかな
78 19/10/20(日)10:01:06 No.632041097
>天一みたいにこってりとあっさりの2つ用意すればよい あっさりが微妙でそれを解決しようとしたらこってりになっちゃったのがスレ画だからな…
79 19/10/20(日)10:01:58 No.632041250
>画像が雑誌に載ってた当時は濃いラーメンだったかもしれんが >今は普通の味噌ラーメンよ ここで言ってる濃厚味噌ラーメンは天一レベルのドロドロした豚骨ベースの味噌ラーメンだよ まあ天一は鶏骨ベースだけど
80 19/10/20(日)10:02:16 No.632041290
大盛況の店は作れるけど10年20年後も残る味ではないって感じよね
81 19/10/20(日)10:02:16 No.632041294
90年代までならともかくもっと最近なら家族連れも この手のジャンクな味を受け入れそうな気がする
82 19/10/20(日)10:03:16 No.632041498
とりあえず8番に行く
83 19/10/20(日)10:03:28 No.632041535
>現実のブームの推移で言うと今はどんなラーメンブームなのかな 今は断然あっさり系ブームで塩・醤油大繁盛だよ 食べログみたいな場所ですらランキング上位に醤油や塩がバンバン入ってる
84 19/10/20(日)10:04:01 No.632041637
>一品作り上げて終わりの料理勝負だけじゃなくて店で出し続ける為にはとか触れられてて面白いよね コレのおかげで美味しんぼとは違う感じに出来ていい感じだよね
85 19/10/20(日)10:05:02 No.632041846
>現実のブームの推移で言うと今はどんなラーメンブームなのかな ちょっと前までカラシビ麻辣的なのが流行ってる感じはしたな まあラーメンに限った感じじゃなかったけど
86 19/10/20(日)10:05:19 No.632041919
>野菜で中和する路線を取ろう >目の前で野菜とひき肉炒めて最後に乗せてくれるやつ好き >味噌ラーメンなんて野菜ガンガン入れて調和させたらいいんじゃないか? どうやら俺入れて野菜たっぷり味噌ラーメン好きが3人いるようだな
87 19/10/20(日)10:07:06 No.632042291
>ちょっと前までカラシビ麻辣的なのが流行ってる感じはしたな 有名店で一度喰ったらもう当面いいかな…ってスパイシーさだった 美味しいのは確かなんだけどね
88 19/10/20(日)10:08:34 No.632042605
>90年代までならともかくもっと最近なら家族連れも >この手のジャンクな味を受け入れそうな気がする 時代関係なく歳取ると濃い味濃い油が辛くなるしボリューム食は純粋に消化出来なくなるんだよ
89 19/10/20(日)10:11:41 No.632043265
かーちゃんできたラーメン食ってそれ二食目だろって看護婦さんに怒られるのがオチだったっけ?