朝は可... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/10/20(日)05:24:19 No.632009174
朝は可愛いおっさん
1 19/10/20(日)05:25:00 No.632009196
かわいい
2 19/10/20(日)05:25:38 No.632009215
笑っちゃって
3 19/10/20(日)05:25:39 No.632009218
パンモロおっさん
4 19/10/20(日)05:26:52 No.632009269
はっちゃけた!
5 19/10/20(日)05:29:09 No.632009362
おじいちゃんの朝は早いからな…
6 19/10/20(日)05:32:40 No.632009505
>笑っちゃって わっほー!わっはー!
7 19/10/20(日)05:33:35 No.632009542
仙狐さんの人だったんだね やっぱりご年配じゃん!
8 19/10/20(日)05:34:35 No.632009578
令和の時代におねにーさま聞かされてクラっとさせられたガール
9 19/10/20(日)05:36:34 No.632009647
>令和の時代にあばれはっちゃくの閃き逆立ちを実行して来てクラっとさせられたガール
10 19/10/20(日)05:40:15 No.632009792
いきなり「」の心の鷲掴みに来た自称異世界の12歳の転生JK(オタク)
11 19/10/20(日)05:56:30 No.632010441
>令和の時代にバラバラババンバーンでビルドアップで異世界岩人死ねぇっとさせられたガール
12 19/10/20(日)05:58:58 No.632010532
磁石関節のゴーレムとか懐かしいな アオシマの鉄人28号のSDを思い出す
13 19/10/20(日)05:59:03 No.632010538
両親の秘蔵のコレクション見てこうなったという筋金入りのオタク血統
14 19/10/20(日)06:08:12 No.632010870
このアニメ面白いのか面白くないのか分からないけど好きかもしれない…
15 19/10/20(日)06:09:32 No.632010911
お前のようなJKがいるか
16 19/10/20(日)06:11:11 No.632010971
盾の勇者もあまりに痛々しいイキりっぷりは変えてきたんだし 原作のサムいノリをアニメ化に際して手を加えてくるものだとばかり思ってた なんか割とそのままなような…
17 19/10/20(日)06:11:11 No.632010974
聞いて「」リーナ朝めっちゃ寒いんだけど
18 19/10/20(日)06:12:50 No.632011032
おっさんにしか通じないネタがクリーンヒットしてしまうとは
19 19/10/20(日)06:17:33 No.632011204
なろうの感想欄はおじいさんでいっぱいだ!
20 19/10/20(日)06:22:43 No.632011411
原作からこうなのか それなら問題ないな
21 19/10/20(日)06:23:43 No.632011455
>なんか割とそのままなような… だって大田監督とシリーズ構成あおしまコンビだし
22 19/10/20(日)06:25:22 No.632011513
拾ってるネタの年齢層の幅が広い…! 古い!
23 19/10/20(日)06:27:23 No.632011591
今は令和だぞ!
24 19/10/20(日)06:30:42 No.632011712
母親にせめて白黒じゃなくてカラーのビデオを見ろと言われるJKだ
25 19/10/20(日)06:30:50 No.632011719
>拾ってるネタの年齢層の幅が広い…! >古い! そのうち腕をかざして流星号を呼び出すからね
26 19/10/20(日)06:34:35 No.632011844
アニオリガンガンやってもいいけど原作のキャラらしさは保ってねてオーダー守った結果だぞ
27 19/10/20(日)06:37:25 No.632011954
デザインもキャラも設定もOPもいいのに アーススター特有の苦笑いしかできない古いギャグがとても足を引っ張ってる もったいなすぎる
28 19/10/20(日)06:38:53 No.632012017
>もったいなすぎる 無理して否定しなくていいぞ
29 19/10/20(日)06:40:11 No.632012065
>令和の時代におねにーさま聞かされてクラっとさせられたガール 調べたら90年代作品ネタだったのかあれ…
30 19/10/20(日)06:40:21 No.632012072
「」はこのおっさん好きすぎる…
31 19/10/20(日)06:40:46 No.632012092
>調べたら90年代作品ネタだったのかあれ… 知らないの…?いま何歳?
32 19/10/20(日)06:40:49 No.632012094
作者がおじいちゃんだからね…
33 19/10/20(日)06:42:10 No.632012142
>>調べたら90年代作品ネタだったのかあれ… >知らないの…?いま何歳? 俺なんて原作作中の聞き間違いネタのオナニー様も覚えてるぞ
34 19/10/20(日)06:44:02 No.632012221
聞いてマルセリーナって誰ってなったけど今後出てくる子なのマルセリーナ
35 19/10/20(日)06:44:21 No.632012230
原作者は80代のとしあきだと聞いた
36 19/10/20(日)06:44:51 No.632012250
現世で美人で優秀で高嶺の花キャラで孤立してたって劇中で本人が説明してたけど 孤独からオタクになってどんどんこじらせて古いモノまでたしなむように突き進んで寒いギャグ口走るオタクになってさらに孤立深めてったんじゃないかと思った
37 19/10/20(日)06:45:39 No.632012284
>原作者は80代のとしあきだと聞いた 子供の頃は江戸川乱歩や海野十三で育ってそうだな
38 19/10/20(日)06:45:42 No.632012286
MAZEはあかほり作品の中ではマイナーめな気はする
39 19/10/20(日)06:47:14 No.632012340
>MAZEはあかほり作品の中ではマイナーめな気はする OVA展開で三石と関がダブル主人公 そこに丹下桜ヒロインの何処がマイナーか聞きたい
40 19/10/20(日)06:49:15 No.632012416
なんかロックゴーレムが漫画版とぜんぜん違う…
41 19/10/20(日)06:50:02 No.632012455
MAZEはヒロインのミルちゃんが両性具有だわ オネニー様同士は近親相姦兄妹だわ 同行者は両刃遣いの男女だわで変態性癖のマンガンツモだぞ
42 19/10/20(日)06:50:22 No.632012469
年齢はともかく趣味がアマチュア無線で小型船舶で気象予報士の資格持ちとかタモリ倶楽部で出てきそうだな
43 19/10/20(日)06:50:32 No.632012481
>OVA展開で三石と関がダブル主人公 >そこに丹下桜ヒロインの何処がマイナーか聞きたい まずOVAな時点でだな
44 19/10/20(日)06:50:48 No.632012495
今なろうの最初の方読んでるけどなんか思ってたより大分普通だ…
45 19/10/20(日)06:51:06 No.632012514
>知らないの…?いま何歳? 30代だけど90年代ってアニメをまだそこまで必死に追ってない頃だったし…
46 19/10/20(日)06:51:34 No.632012534
>まずOVAな時点でだな ガードレスよりはメジャーだと思う
47 19/10/20(日)06:51:50 No.632012543
ふたなりヒロインはかなり時代の先を行っていたな
48 19/10/20(日)06:54:34 No.632012633
数ある剣召喚演出の中からドルガブリザードをチョイスするセンスはなんだろう…好きだったのかなライガー
49 19/10/20(日)06:54:51 No.632012646
地方だったからMAZEのTVアニメはそもそも映らなかったなぁ
50 19/10/20(日)06:54:59 No.632012654
>聞いてマルセリーナって誰ってなったけど今後出てくる子なのマルセリーナ 聞いてくれてありがとうマルセリーナ
51 19/10/20(日)06:55:13 No.632012662
それでもOP癖になるから買いたい いつ発売かな
52 19/10/20(日)06:57:12 No.632012745
MAZEはOPが聖飢魔Ⅱだったような
53 19/10/20(日)06:57:22 No.632012751
>令和の時代におねにーさま聞かされてクラっとさせられたガール ちょっと待ってそれも元ネタあったの!?
54 19/10/20(日)06:57:33 No.632012755
アニメ版のパロは新しい作品になってるって聞いたけど原作にはあばれはっちゃく以上に古いのがゴロゴロしてるの…?
55 19/10/20(日)06:58:25 No.632012799
月光仮面ネタやっても驚かないからな!
56 19/10/20(日)06:59:16 No.632012838
明日からニコニコでも放送されるみたいなので気づかないネタこれで分かりそう…
57 19/10/20(日)07:00:10 No.632012879
忍者部隊月光ネタをやりそうだな
58 19/10/20(日)07:01:54 No.632012951
>アニメ版のパロは新しい作品になってるって聞いたけど原作にはあばれはっちゃく以上に古いのがゴロゴロしてるの…? 上にもあるが少年ジェッターネタもあるぞ 流星号応答せよ!流星号応答せよ!
59 19/10/20(日)07:02:34 No.632012983
>数ある剣召喚演出の中からドルガブリザードをチョイスするセンスはなんだろう…好きだったのかなライガー マイナーすぎてわかんねえよ…あいつ数えるぐらいしか出番なかっただろ…
60 19/10/20(日)07:02:49 No.632012990
ストップにいちゃんとか紫電改のタカとか出てきても驚かないよ
61 19/10/20(日)07:02:57 No.632012995
>MAZEはOPが聖飢魔だったような とにかく予算は凄かった作品だった
62 19/10/20(日)07:03:56 No.632013044
>ストップにいちゃんとか紫電改のタカとか出てきても驚かないよ トラ色のムスタングを真っ黒い紫電改で迎撃するんですかね
63 19/10/20(日)07:04:22 No.632013063
日本ふかし話やるのかな?
64 19/10/20(日)07:04:59 No.632013082
ロボット三等兵
65 19/10/20(日)07:05:57 No.632013122
丸出ダメ男はリメイクしたんでやると思う
66 19/10/20(日)07:08:09 No.632013213
丸出だめ夫くらいは知ってるし…
67 19/10/20(日)07:08:46 No.632013248
ワタル新シリーズ発動に合わせて龍神丸ぐらい呼び出して欲しい
68 19/10/20(日)07:08:58 No.632013257
なんかもうどこにネタが転がってるかわからない
69 19/10/20(日)07:09:45 No.632013302
アロエリーナとMAZEしか分からんかった
70 19/10/20(日)07:10:43 No.632013353
まさかネタを探すアニメとは思わなかった
71 19/10/20(日)07:12:15 No.632013431
あばれはっちゃくは古すぎるけどキッズステーションでずっとやってたから知ってた デカレンのセンちゃんの元ネタでもあるし
72 19/10/20(日)07:12:28 No.632013442
>調べたら90年代作品ネタだったのかあれ… はっちゃけ~は違うと思うの
73 19/10/20(日)07:12:37 No.632013451
作品の名前は知ってるってのと作中のネタを知ってるは別物なのだ…
74 19/10/20(日)07:12:37 No.632013454
CMのパロは範囲が広すぎてマジ解らない
75 19/10/20(日)07:12:51 No.632013467
逆裁みたく最近のネタも扱ってるから 一応古いのばかりをやる訳じゃないのかな
76 19/10/20(日)07:13:51 No.632013523
北斗のモヒカンだってパロだよ
77 19/10/20(日)07:14:25 No.632013554
丸出ダメ夫のアニメって30年くらい前だよな あそこって幽白以前は懐かしの原作物のアニメ枠だった気がする
78 19/10/20(日)07:14:31 No.632013559
これだけは言える 中の人はほとんどのネタ知らないし生まれてない
79 19/10/20(日)07:14:34 No.632013561
異世界驚異のメカニズムとかさりげなく混ぜ込んでいるのもあるから困る
80 19/10/20(日)07:15:16 No.632013600
>丸出ダメ夫のアニメって30年くらい前だよな 旧作は白黒テレビ時代だがリメイクしてるからな
81 19/10/20(日)07:15:54 No.632013630
>アロエリーナとMAZEしか分からんかった そこまで知ってんならスレイヤーズはわかんだろ!?
82 19/10/20(日)07:17:29 No.632013709
それこそおそ松だの鬼太郎だの何度もリメイクされて世代じゃなくても知ってる ってわけじゃない本当に世代しか分からんものはマジで分からん…
83 19/10/20(日)07:17:53 No.632013737
ゴジラもガメラも平成よりも昭和の方が思い入れ強そうこの作者
84 19/10/20(日)07:18:02 No.632013745
>そこまで知ってんならスレイヤーズはわかんだろ!? あぁそういやあったわ
85 19/10/20(日)07:18:06 No.632013750
>これだけは言える >中の人はほとんどのネタ知らないし生まれてない でも死際のスペシャルウィークにギリギリ会えた人だしな…
86 19/10/20(日)07:18:27 No.632013768
あばれはっちゃくは代替わりしてくんだけど最後のほうは暴れん坊のイメージとかけ離れてったな 子供がマネして危ないってことで逆立ちしなくなったり 初代は殴り合いしたりスカートめくりしたり本当に暴れん坊だった
87 19/10/20(日)07:19:46 No.632013856
令和にアニメでパロられたあばれはっちゃくの顔説を「」から聞くことになるとは思わなかった
88 19/10/20(日)07:20:25 No.632013896
>旧作は白黒テレビ時代だがリメイクしてるからな それはドラマ版? フジのぴえろ枠のやつが初のアニメ化だったと記憶してるが
89 19/10/20(日)07:21:30 No.632013963
>中の人はほとんどのネタ知らないし生まれてない とても悲しい…
90 19/10/20(日)07:22:23 No.632014025
あばれはっちゃくのひらめいたっ!は一休さんのポクポクポクチーンと並ぶ有名シーンだったよ あとはっちゃくのお父さんの口癖のとうちゃん悲しくて涙でてくらぁ
91 19/10/20(日)07:23:01 No.632014067
そんなにパロネタ多いって印象なかったから困惑している…
92 19/10/20(日)07:23:33 No.632014099
>それはドラマ版? 既にあばれはっちゃくで実写ネタも盛るだけにねこの作品
93 19/10/20(日)07:24:09 No.632014126
>あとはっちゃくのお父さんの口癖のとうちゃん悲しくて涙でてくらぁ 安心の谷啓の父ちゃん
94 19/10/20(日)07:24:24 No.632014134
昔はテレビ探偵団とかで懐かしい番組毎週特集してたし 逆回転時計欲しかった
95 19/10/20(日)07:24:39 No.632014151
あばれはっちゃくって言われて俺が頭でアレかなって思ったやつはどうやらいなかっぺ大将だったらしい…
96 19/10/20(日)07:25:00 No.632014171
おねにーさま呼びはあかほりさとる小説で男女が同じ身体共有する主人公をヒロインがお姉さまかお兄様かどっちで呼べばいいか考えた結果出したハイブリッド呼び名だ
97 19/10/20(日)07:26:08 No.632014241
ウルトラマンネタで技使う場合も 安易にスペシウムや八つ裂きを使わずもっとマイナーな技使いそう
98 19/10/20(日)07:26:32 No.632014261
>あばれはっちゃくのひらめいたっ!は一休さんのポクポクポクチーンと並ぶ有名シーンだったよ >あとはっちゃくのお父さんの口癖のとうちゃん悲しくて涙でてくらぁ ちょっとまって ネタが古すぎない…? 令和の時代に始まったアニメなんだよね…?
99 19/10/20(日)07:27:08 No.632014303
はっちゃくのお父さんはウルトラマンタロウにもでてくる東野英心よ
100 19/10/20(日)07:27:29 No.632014319
昭和の「」がどんどん出てくる
101 19/10/20(日)07:27:52 No.632014336
>おねにーさま呼びはあかほりさとる小説で男女が同じ身体共有する主人公をヒロインがお姉さまかお兄様かどっちで呼べばいいか考えた結果出したハイブリッド呼び名だ しかも命名したのが両性具有のミルちゃんと言う…
102 19/10/20(日)07:27:58 No.632014343
飲用強化カプセルの名前にミクラスチョイスするからな…
103 19/10/20(日)07:28:31 No.632014381
>令和の時代に始まったアニメなんだよね…? そして構成は水戸黄門 …世代的にも何も問題ないのでは?
104 19/10/20(日)07:28:32 No.632014383
>はっちゃくのお父さんはウルトラマンタロウにもでてくる東野英心よ そっちだっけ?何にせよありがとう
105 19/10/20(日)07:29:19 No.632014433
今じゃテレビ探偵団で当時扱ってた番組よりも あの番組自体の方が遥かに懐かしの番組になってしまった
106 19/10/20(日)07:29:21 No.632014440
>飲用強化カプセルの名前にミクラスチョイスするからな… ウルトラマン系ネタはまあ基本 ガンダムもそのうちやるだろう
107 19/10/20(日)07:30:03 No.632014491
一話しか見れてないけどそういや冒険者学園入った所からって事はその前の学院編はすっ飛ばしたのね
108 19/10/20(日)07:30:33 No.632014513
テレビ探偵団を知らない…
109 19/10/20(日)07:30:44 No.632014525
独り身で仕事も引退したお爺ちゃんが暇つぶしで一発当ててアニメにもなるんだから 高齢オタクの希望だよ
110 19/10/20(日)07:31:28 No.632014577
そのうちタンクタンクローとか冒険ダン吉とか出てくるな
111 19/10/20(日)07:31:39 No.632014590
ひょっとして個人で録画持ってるとしたらベータとVHSが争ってた時くらいの時代のネタなの?
112 19/10/20(日)07:31:47 No.632014596
すごい 一つもわからない
113 19/10/20(日)07:31:50 No.632014599
タイトルより 曜日覚えろ ブラウン管にこだまする
114 19/10/20(日)07:33:19 No.632014700
ぼぼぼくらはテレビ探偵団
115 19/10/20(日)07:33:32 No.632014716
原作にあるか知らんけど仮に街の外を調査してみよう的な課題でチョーさん引っ張ってこられてももう驚かないわ
116 19/10/20(日)07:33:42 No.632014732
テレビ探偵団の手塚治虫がゲスト回はもはや映像資料だよね
117 19/10/20(日)07:34:07 No.632014760
>ひょっとして個人で録画持ってるとしたらベータとVHSが争ってた時くらいの時代のネタなの? あばれはっちゃくの時代にはビデオとか無かったような気がしないでもないな…
118 19/10/20(日)07:35:02 No.632014835
これがなろうで3作目で初めて書籍化までこぎつけたんだよね 前2作も後から書籍化されたけど
119 19/10/20(日)07:36:42 No.632014961
鋼鉄ジーグあたりもリアルタイムでは家庭用ビデオとかほぼ無かった時代じゃないか?
120 19/10/20(日)07:37:08 No.632014995
ところで監督はネタはどの程度わかりましたか
121 19/10/20(日)07:37:12 No.632014998
異世界にない変な言葉言うのとネタが古くて変に聞こえるのとが絶妙にリンクしている
122 19/10/20(日)07:37:24 No.632015016
>原作にあるか知らんけど仮に街の外を調査してみよう的な課題でチョーさん引っ張ってこられてももう驚かないわ 是非とも配達業務用のゴツい自転車でお願いしたい
123 19/10/20(日)07:37:37 No.632015032
ポケベルだとかコードレスホンだとか そういう習俗にも触れていくんだろうかね
124 19/10/20(日)07:38:02 No.632015059
あばれはっちゃくやってた時期にちょうどベータが死んだくらいかな
125 19/10/20(日)07:38:04 No.632015064
>一話しか見れてないけどそういや冒険者学園入った所からって事はその前の学院編はすっ飛ばしたのね 完全にすっとばしたよ
126 19/10/20(日)07:38:05 No.632015070
原作者の人おじいちゃんてマジなのか
127 19/10/20(日)07:38:46 No.632015117
>あばれはっちゃくの時代にはビデオとか無かったような気がしないでもないな… とはいえソフトはLDもDVDもBOXであるから恵まれてる方だぞ
128 19/10/20(日)07:39:58 No.632015199
https://www.nicovideo.jp/watch/sm1227107 ニコデスマンがこれがはっちゃく
129 19/10/20(日)07:40:02 No.632015206
>原作者の人おじいちゃんてマジなのか あーだから活動報告が病院いってきたっていうのが多いのか…
130 19/10/20(日)07:40:09 No.632015215
これ単体で見るとなんでこんな古いネタをってなるけど令和ってくくりだとそんな違和感ないかもしれない
131 19/10/20(日)07:41:04 No.632015290
>そのうちタンクタンクローとか冒険ダン吉とか出てくるな のらくらなんて戦後アニメ化したしな しかも孫が主人公のリメイクも
132 19/10/20(日)07:41:04 No.632015292
昭和時代にガキだった俺はアニメ主題歌はテレビの前にカセットレコーダー置いて録音してたな
133 19/10/20(日)07:41:13 No.632015315
60年代と90年代だと平成が収まりそうな期間だよ…
134 19/10/20(日)07:41:27 No.632015344
作者は60代くらいじゃないかな
135 19/10/20(日)07:41:54 No.632015385
>原作者の人おじいちゃんてマジなのか 過去作の連載開始時点で早期退職してずっと読書してたけど 読むもの無くなってウェブ小説に手を出したマンだぞ
136 19/10/20(日)07:42:12 No.632015403
>昭和時代にガキだった俺はアニメ主題歌はテレビの前にカセットレコーダー置いて録音してたな <「」ーご飯出来たわよー
137 19/10/20(日)07:44:29 No.632015581
チョーさんもいいが青野武のシゴック先生も好きなんだ
138 19/10/20(日)07:44:36 No.632015595
歳を重ねるにつれアニメ漫画趣味は無くなるかと思ったが実際そんなことはないもんな オタクは根本的には治らない
139 19/10/20(日)07:44:57 No.632015619
作者本の虫なのか…あの文章の上手さも納得だな
140 19/10/20(日)07:45:15 No.632015637
古いドラマはビデオ撮影の作品はまだ良いけど フィルム作品だと再放送の画質が結構きつかったな 今だとソフト化されてる物は綺麗にリマスターされてるんだろうけど
141 19/10/20(日)07:45:19 No.632015644
>のらくらなんて戦後アニメ化したしな >しかも孫が主人公のリメイクも 「」的にはリメイクアニメより目覚まし時計のがお馴染みではなかろうか
142 19/10/20(日)07:45:31 No.632015657
>読むもの無くなってウェブ小説に手を出したマンだぞ コミケ初期の頃から通ってた系の歴戦のオタな人なんだろうな・・・すげえや
143 19/10/20(日)07:45:37 No.632015665
>歳を重ねるにつれアニメ漫画趣味は無くなるかと思ったが実際そんなことはないもんな >オタクは根本的には治らない それはガチのオタクだけだよ
144 19/10/20(日)07:46:56 No.632015759
>「」的にはリメイクアニメより目覚まし時計のがお馴染みではなかろうか 一時期のリサイクルショップには常にあったもんね
145 19/10/20(日)07:47:26 No.632015799
鉄人は原作もモノクロ時代のアニメも実写も全部網羅してそう
146 19/10/20(日)07:48:24 No.632015868
>オタクは根本的には治らない これはしみじみそう思うぞ俺 アラフォーになってもゲーム漫画アニメやめられん
147 19/10/20(日)07:48:59 No.632015914
そこであえてFXネタが飛び出たり
148 19/10/20(日)07:49:43 No.632015973
>>「」的にはリメイクアニメより目覚まし時計のがお馴染みではなかろうか >一時期のリサイクルショップには常にあったもんね 起床ラッパがなるやつかな 見たことある
149 19/10/20(日)07:50:13 No.632016015
メジャーすぎて四次元ポケットには誰も触れないというネタのチョイス
150 19/10/20(日)07:50:27 No.632016040
>>オタクは根本的には治らない >これはしみじみそう思うぞ俺 >アラフォーになってもゲーム漫画アニメやめられん ゲームはさすがに…と思ったけどたまにPS2でPSの麻雀とかやってるわ…
151 19/10/20(日)07:50:31 No.632016047
自分の子供のころだと太陽の使者鉄人28号だな
152 19/10/20(日)07:51:15 No.632016094
>メジャーすぎて四次元ポケットには誰も触れないというネタのチョイス ドラえもんだけだしな70年代から今までつづいてるのは
153 19/10/20(日)07:51:21 No.632016109
>メジャーすぎて四次元ポケットには誰も触れないというネタのチョイス 実家秘伝の収納魔法です!
154 19/10/20(日)07:52:10 No.632016154
>自分の子供のころだと太陽の使者鉄人28号だな ちょっと細身のリメイクだったね
155 19/10/20(日)07:52:18 No.632016169
>メジャーすぎて四次元ポケットには誰も触れないというネタのチョイス そういえばドラちゃんあんな感じでスムーズに出す時あったなと思い出したよ
156 19/10/20(日)07:52:45 No.632016210
ネタがぜんぜんわからなかった… 「」は予想以上におじいさんだったらしい
157 19/10/20(日)07:52:57 No.632016230
俺も歳くってもアニメ見れるんだけど さすがに本数はそれほど見れなくなってるな おそらく集中力が落ちてるせいだと思うけど
158 19/10/20(日)07:53:02 No.632016235
子供の頃の鉄人はFXだったけど特に見てはいなかったな…
159 19/10/20(日)07:53:02 No.632016236
サザエさんなんか漫画はじまったの戦前だよね
160 19/10/20(日)07:53:20 No.632016261
欽ちゃんとかドリフとかひょうきん族のネタも出てきそうだな・・・ゴクリ
161 19/10/20(日)07:53:49 No.632016305
三作の中だとこれのコミカライズが一番こう…
162 19/10/20(日)07:54:18 No.632016347
>欽ちゃんとかドリフとかひょうきん族のネタも出てきそうだな・・・ゴクリ たけちゃんマンと言う鉄板ネタ欲しいね
163 19/10/20(日)07:54:24 No.632016358
60年代とかのネタがスイと出てくるみたいだけど流石に勉強することになりそうだ…
164 19/10/20(日)07:54:32 No.632016373
まぁ何故かここ数年のアニメもやたら旧作リメイクとかやってたりもするから…
165 19/10/20(日)07:54:54 No.632016401
おじいちゃん属性に対してナノマシンだけ浮いてない?
166 19/10/20(日)07:55:31 No.632016444
>おじいちゃん属性に対してナノマシンだけ浮いてない? でもこういうSFで妙にごてごて設定はやすのって往年のオタク作品であるあるじゃない?
167 19/10/20(日)07:55:35 No.632016449
>>自分の子供のころだと太陽の使者鉄人28号だな >ちょっと細身のリメイクだったね 同時期にアトムもやってたしリメイクブームだったね
168 19/10/20(日)07:55:50 No.632016473
おねにーさまはかしましでも使ったまだ新鮮なネタだろ!
169 19/10/20(日)07:55:59 No.632016487
>>欽ちゃんとかドリフとかひょうきん族のネタも出てきそうだな・・・ゴクリ >たけちゃんマンと言う鉄板ネタ欲しいね ホタテマンはGAでやったからもうやらんか
170 19/10/20(日)07:56:04 No.632016496
>ネタがぜんぜんわからなかった… アラサーのオタだったらスパロボで鋼鉄ジーグくらいは知っててもおかしくないがな~ ドラちゃんの四次元ポケットもあったし
171 19/10/20(日)07:56:10 No.632016505
ドリフで志村けん加入前の荒井注がいた時代の話をしようにも そもそも荒井注が誰だか分からなくなってる現代
172 19/10/20(日)07:56:21 No.632016522
>自分の子供のころだと太陽の使者鉄人28号だな 確かスパロボに出たんだっけ
173 19/10/20(日)07:56:54 No.632016577
これ毎週配信するとこあるのかな? ニコデスマンだと1話無料とはなってるが最新話無料にはなってないんだよね
174 19/10/20(日)07:58:01 No.632016667
>ドリフで志村けん加入前の荒井注がいた時代の話をしようにも >そもそも荒井注が誰だか分からなくなってる現代 いかりや長介が踊る大捜査線と結びつくかどうかも怪しい…
175 19/10/20(日)07:58:29 No.632016698
>おねにーさまはかしましでも使ったまだ新鮮なネタだろ! かしまし何年前だっけ…?
176 19/10/20(日)07:58:32 No.632016702
>これ毎週配信するとこあるのかな? >ニコデスマンだと1話無料とはなってるが最新話無料にはなってないんだよね MXで見ようぜ
177 19/10/20(日)07:58:40 No.632016715
>おじいちゃん属性に対してナノマシンだけ浮いてない? SF作家や宇宙に憧れてたおじいちゃんオタクなので… 転生させた神様も宇宙の高次生命体だって作者が言ってる…
178 19/10/20(日)07:58:43 No.632016723
>これ毎週配信するとこあるのかな? >ニコデスマンだと1話無料とはなってるが最新話無料にはなってないんだよね 見放題は尼プラ独占とかなんとか
179 19/10/20(日)07:59:01 No.632016739
>これ毎週配信するとこあるのかな? >ニコデスマンだと1話無料とはなってるが最新話無料にはなってないんだよね アマプラ
180 19/10/20(日)07:59:24 No.632016774
そうか昔話をする相手もいないのかおじいちゃん それでこんなのを書き始めた
181 19/10/20(日)07:59:38 No.632016799
>おじいちゃん属性に対してナノマシンだけ浮いてない? SF小説でナノマシンでてきたのけっこう前だしな 80年代チラホラで90年代にはふつーに
182 19/10/20(日)07:59:39 No.632016800
>同時期にアトムもやってたしリメイクブームだったね そんな君はグリッドマンよりアンドロメロスの方がしっくり来るだろう…俺もだが
183 19/10/20(日)07:59:57 No.632016813
作者60くらいだとするとヤマト直撃世代とかかな?
184 19/10/20(日)08:00:23 No.632016857
ナノマシンは90年代SFでやたら流行った気が
185 19/10/20(日)08:00:35 No.632016876
マイルが異世界で日本のネタが伝わらないって言ってるのも おじいちゃんが古いオタクのネタが伝わらないしてるのも一緒よ!
186 19/10/20(日)08:00:47 No.632016892
>そもそも荒井注が誰だか分からなくなってる現代 なんだ馬鹿野郎!
187 19/10/20(日)08:01:18 No.632016923
正太郎の息子がFXの主人公っていう設定だったよね
188 19/10/20(日)08:01:31 No.632016941
なんにでもとりあえずナノマシンってはいってたきがする
189 19/10/20(日)08:01:37 No.632016950
西遊記だったら悟空の大冒険避けてドリフの西遊記出してきそう
190 19/10/20(日)08:02:43 No.632017055
ナノマシン?の猫の声なんであんなかっこいい感じなの…
191 19/10/20(日)08:03:07 No.632017093
>>同時期にアトムもやってたしリメイクブームだったね >そんな君はグリッドマンよりアンドロメロスの方がしっくり来るだろう…俺もだが 夕焼けロンちゃん見てたけど内容覚えてないや
192 19/10/20(日)08:03:22 No.632017114
西遊記ネタやるならモンキーマジックのを使うんじゃない?
193 19/10/20(日)08:04:30 No.632017227
ターンエーガンダムもナノマシン万能設定だな 地中の微生物までナノマシンなんだけど人間は知らずに生活してる世界
194 19/10/20(日)08:05:23 No.632017309
多分声優のグリリバが職権乱用して役を取りに行くアニメ
195 19/10/20(日)08:05:39 No.632017335
>西遊記ネタやるならモンキーマジックのを使うんじゃない? 日本ではマチャアキのが一番メジャーだろうな
196 19/10/20(日)08:06:04 No.632017378
ナデシコもナノマシンで生活成り立ってる感じだな
197 19/10/20(日)08:06:13 No.632017389
>西遊記ネタやるならモンキーマジックのを使うんじゃない? 香取慎吾のは新しすぎない?と思ったけどマチャアキ版の曲名なのか
198 19/10/20(日)08:06:17 No.632017398
この人の作品だいたい神様じゃなくて高次元存在とかが転生とか転移させる
199 19/10/20(日)08:07:04 No.632017470
原作だと最近ゴーレムという名のロボット達がロケットで宇宙に飛び出したからな…
200 19/10/20(日)08:07:11 No.632017479
これのナノマシン達めっちゃ感情豊か過ぎる
201 19/10/20(日)08:07:47 No.632017546
>ナノマシン?の猫の声なんであんなかっこいい感じなの… かわいい感じだと他の妖精キャラとキャラかぶりすぎて埋もれるからかもしれん
202 19/10/20(日)08:08:49 No.632017647
アニメどこまでやるんだろう? ドラゴン泣かせる辺りまでやるかな?
203 19/10/20(日)08:10:51 No.632017873
>香取慎吾のは新しすぎない?と思ったけどマチャアキ版の曲名なのか ゴダイゴのファンだったからあのバンド名なんだよな
204 19/10/20(日)08:12:18 No.632018016
西遊記は90年にやった実写版なら見たな
205 19/10/20(日)08:15:03 No.632018300
そういや初めて自分で買ったCDは西遊記のB'zのだったな…
206 19/10/20(日)08:15:54 No.632018392
>西遊記ネタやるならモンキーマジックのを使うんじゃない? らきすたでやったから最近だな
207 19/10/20(日)08:18:19 No.632018627
ゴダイゴだと空の青さを知る人よと被るな 別に被っても問題ないけど
208 19/10/20(日)08:20:52 No.632018882
B'zの西遊記はモックンのやつかな 唐沢寿明のバージョンもあったな
209 19/10/20(日)08:21:18 No.632018930
これ平均値?
210 19/10/20(日)08:22:42 No.632019057
パッと見は今風なアニメにしか見えないのに こうも懐古に溢れる流れになるとは…
211 19/10/20(日)08:24:05 No.632019214
>パッと見は今風なアニメにしか見えないのに 古いネタを知らなくても楽しめる良作ということでは?
212 19/10/20(日)08:24:08 No.632019217
>お前のようなJKがいるか 友達居ないから時間有り余ってんだろう… 小学生が帰る時間に帰る直帰っぷりだし
213 19/10/20(日)08:24:39 No.632019267
>これ平均値? 一応そこには作中で散々突っ込むはず
214 19/10/20(日)08:24:43 No.632019276
sa77564.jpg
215 19/10/20(日)08:28:41 No.632019731
三作品全部女主人公なのはTS願望あるのかな…
216 19/10/20(日)08:29:47 No.632019861
ジャングル大帝もリボンの騎士もカラー作品なのでセーフ
217 19/10/20(日)08:29:50 No.632019867
>sa77564.jpg 中身おっさん・・・いやおじいちゃんだ
218 19/10/20(日)08:30:34 No.632019937
>古いネタを知らなくても楽しめる良作ということでは? 20代ぐらいの視聴者の感想が気になる
219 19/10/20(日)08:30:46 No.632019970
>三作品全部女主人公なのはTS願望あるのかな… おっさん書くくらいなら可愛い女の子書きたいじゃないですかって言ってる…
220 19/10/20(日)08:32:33 No.632020262
ポーション、金貨、平均値どれも似たような所があるので 平行して読んでいくと自分が何を読んでるか分からなくなったりするよね… あれ…この展開ポーションでもあったような…みたいになる
221 19/10/20(日)08:33:27 No.632020395
金貨の方読んだことないけどやっぱあれもSF+ミリオタ主人公なの?
222 19/10/20(日)08:33:36 No.632020422
三作品全部小さい女の子主人公いいよね…してる だいたいみんな性格に難ありだけど
223 19/10/20(日)08:34:49 No.632020629
>金貨の方読んだことないけどやっぱあれもSF+ミリオタ主人公なの? 左様
224 19/10/20(日)08:34:50 No.632020635
sa77566.jpg おっさんかわいい
225 19/10/20(日)08:34:59 No.632020664
>金貨の方読んだことないけどやっぱあれもSF+ミリオタ主人公なの? はい