19/10/20(日)03:34:48 >未だに... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/10/20(日)03:34:48 No.632001643
>未だに原理がわからないもの貼る 基本的な仕組みは分かるけどたかが蒸気であんな力出せるのかと思ってしまう
1 19/10/20(日)03:41:54 JZ/iUV.g No.632002247
逆に聞くけど 水入れた容器を加熱して爆発しないような素材って思いつく? 溶接した厚さ1cmの鉄球でさえ爆発するんだぜ
2 19/10/20(日)03:41:58 No.632002257
火力発電も原発も蒸気パワーだ
3 19/10/20(日)03:43:18 No.632002371
つい最近やっとワルシャート式の仕組みがわかった スピード調節の仕組みすごい!
4 19/10/20(日)03:45:30 JZ/iUV.g No.632002550
ワルシャートギアは減速機というかパワーを出すための仕組みだけどね パスカルの原理だよ
5 19/10/20(日)03:46:11 No.632002591
>ワルシャートギアは減速機というかパワーを出すための仕組みだけどね 弁装置でしょ?
6 19/10/20(日)03:47:01 No.632002666
人類タービン回しすぎ…
7 19/10/20(日)03:47:09 No.632002682
原理なんてカルノーサイクルで充分じゃよ それ以上は余計じゃ
8 19/10/20(日)04:02:35 No.632003995
>人類タービン回しすぎ… この魔法の力で! タービンを回す…
9 19/10/20(日)04:32:24 No.632006356
ギースルエジェクタ積んでもっと燃焼効率上げよう
10 19/10/20(日)04:35:22 No.632006533
一番ヤバいのは動力よりも歯車だと思う 単なる回転の力が歯車で方向を自在に変えられることで無限の可能性を生み出している…
11 19/10/20(日)04:39:28 No.632006827
湯沸かし力こそがパワー!
12 19/10/20(日)04:44:47 No.632007209
圧力鍋って怖いよね 随分むかしに圧力鍋の事故で加熱中に蓋が吹き飛んで腕がちぎれた人が居た
13 19/10/20(日)04:47:37 No.632007406
シリンダーエンジンだってをピストンを円運動に変換する装置なんだ 回転する力はそれだけ偉大なんだよ地球だって回ってる太陽系も銀河もきっと宇宙だって回ってるんだ
14 19/10/20(日)04:52:25 No.632007739
https://www.youtube.com/watch?v=Z3_4q-uTpPk&t=20s いいよね蒸気をつくるの
15 19/10/20(日)04:55:03 No.632007895
水の体積が気体になっただけで体積が1700倍だやばい
16 19/10/20(日)05:01:06 No.632008186
水は地球にしかないと思われがちだけど 水素分子自体は宇宙中に普遍的に存在する物質であり つまり宇宙を構成する主要な物質の一つだから 水はヤバイよ宇宙だ
17 19/10/20(日)05:02:27 No.632008250
ガソリンも結局は水蒸気と同じような原理なの?
18 19/10/20(日)05:02:43 No.632008262
あとは凍った時体積が増えなければ完璧だったんだけどな
19 19/10/20(日)05:03:44 No.632008309
>あとは凍った時体積が増えなければ完璧だったんだけどな 増えなかったら深海底に氷が貯まりまくって水循環が滞るのでヤバいのだ
20 19/10/20(日)05:04:26 No.632008349
ガソリンエンジンは燃焼だから水を気化させてる蒸気機関とは違うんじゃないの
21 19/10/20(日)05:04:38 No.632008358
無火蒸気機関車って蓄えた蒸気をボイラーのある所以外で使い切っちゃったらどうしてたんだろ
22 19/10/20(日)05:06:09 No.632008416
機関車に引っ張ってもらうか推してもらうしかあるまい
23 19/10/20(日)05:20:45 No.632009042
火気厳禁のところで使うもんだから…馬で引くとか
24 19/10/20(日)06:10:36 JZ/iUV.g No.632010947
> ガソリンエンジンは燃焼だから水を気化させてる蒸気機関とは違うんじゃないの おなじ 水は加熱して液体→気体に相転移して ガソリンは燃焼で液体(炭化水素)→気体(co2)に相転移してる
25 19/10/20(日)06:23:50 No.632011462
石炭じゃなくて灯油を使った蒸気機関って効率悪いかな
26 19/10/20(日)06:25:19 No.632011510
さすがに燃焼を相転移とは言わないわ
27 19/10/20(日)06:27:15 JZ/iUV.g No.632011581
>石炭じゃなくて灯油を使った蒸気機関って効率悪いかな カルノーサイクルでググればわかるけど 出来るだけ内部エネルギーが高い状態で仕事させた方が加えた熱量に対して得られる仕事量が大きくなる
28 19/10/20(日)06:27:30 No.632011595
そもそも相転移じゃなくて燃やすの普通に気化したガソリンだし…
29 19/10/20(日)06:27:32 No.632011597
うんこついてますよ
30 19/10/20(日)06:28:18 No.632011630
燃焼は化学反応よな?
31 19/10/20(日)06:28:32 JZ/iUV.g No.632011638
朝ドラって何が好き?ってスレ立てたらうんこ出されたんだよ
32 19/10/20(日)06:29:01 No.632011659
よくしゃべるうんこだな
33 19/10/20(日)06:29:24 No.632011669
クソ漏らしは恥知らず
34 19/10/20(日)06:30:01 No.632011690
朝ドラスレはしょうがないよなんか変なのが粘着してるって
35 19/10/20(日)06:31:11 No.632011730
朝ドラを本文に入れて立てる迂闊さよ あれ自動でdel入れてるらしいし
36 19/10/20(日)06:31:20 No.632011733
>出来るだけ内部エネルギーが高い状態で仕事させた方が加えた熱量に対して得られる仕事量が大きくなる いやカルノーサイクルはそういう話ではないと思うよ
37 19/10/20(日)06:32:20 No.632011770
コピペをそのまま持ってきてイキってるような本文だなうんこ付き それはおいといて原子力も湯沸かし器ってのは夢が無いけど変換効率は一番いいからな
38 19/10/20(日)06:34:39 No.632011846
>それはおいといて原子力も湯沸かし器ってのは夢が無いけど変換効率は一番いいからな 核反応をダイレクトに電気的エネルギーに変換できる時代は本当に来るのだろうか 生きてるうちは無理かな
39 19/10/20(日)06:38:09 JZ/iUV.g No.632011982
T1:高熱源 T2:低熱源 η :最大熱効率 η = 1- T2/T1 だから温度差(理想気体における内部エネルギー)が大きいほどカルノーサイクルに近くなるって思ってたんだけど
40 19/10/20(日)06:40:34 No.632012083
とりあえず三本の花火を釜に放り込んで時速88マイルまで加速するよドク!
41 19/10/20(日)06:41:38 No.632012123
>だから温度差(理想気体における内部エネルギー)が大きいほどカルノーサイクルに近くなるって思ってたんだけど それもう最初と言ってること全然違うじゃんよ 適当言ってりゃ騙せると思ってるタイプ?
42 19/10/20(日)06:42:45 No.632012158
賢いのか馬鹿なのかわからんなこのうんこ
43 19/10/20(日)06:44:24 No.632012233
正しくはエネルギーが高いほどではなくエネルギー差があるほどなので当たり前だが下は低いほうが効率がいい 温度が高ければ効率がいいなんてそんな話では断じてない
44 19/10/20(日)06:47:40 No.632012364
>それはおいといて原子力も湯沸かし器ってのは夢が無いけど変換効率は一番いいからな 性能入手性安全性すべて揃ったチート媒体だからな…
45 19/10/20(日)06:48:16 No.632012381
コピペ知識しか無さそうなウンコだ
46 19/10/20(日)06:52:35 No.632012572
うろ覚えだけど蒸気圧って別に高温だから高効率になるって訳ではなかったような 圧力自体は低温下の方が良かったような
47 19/10/20(日)06:59:58 No.632012869
うんこ付きはwikiから仕入れてきた知識でそれらしいレスして煙に巻いてるだけだな なんだよ燃焼反応で相転移ってナデシコか?
48 19/10/20(日)07:06:48 No.632013156
カルノーサイクルに近いスターリングエンジン研究してたけど 熱効率はいいんだけど実用化ってなると重たいのでなかなか普及しない FPSCは今会社の商材で扱ってる赤外線暗視装置の冷却部材で使われてておぉってなる 米国商務省にアジア唯一認可されたよ