19/10/20(日)03:03:58 振り返るな のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/10/20(日)03:03:58 No.631998571
振り返るな
1 19/10/20(日)03:10:05 No.631999175
尾田っちここで良いシーン描きすぎるんだもんなあ…そりゃこの後の展開でガッカリするよ この後も決まってたならもう少しバランス取れなかったのかな
2 19/10/20(日)03:10:30 No.631999225
?
3 19/10/20(日)03:11:44 No.631999354
魚人島もそうだけど時々センスがずれてる
4 19/10/20(日)03:13:20 No.631999526
白ひげ生涯最後の命を賭した船長命令を無視したバカ息子
5 19/10/20(日)03:14:17 No.631999622
この後挑発未満の煽りにエースが乗らなければよかったんだけどな…
6 19/10/20(日)03:14:37 No.631999668
ルフィに落ち度を作りたくなかったからエースの暴走という展開にしたんだろうけど 後々ルフィが今までたまたま上手く行ってただけで何でもかんでも突っ走るにしては強さが足りてなかったと後悔する展開やるならここもルフィの落ち度でよかったんじゃねえかな
7 19/10/20(日)03:16:20 No.631999834
全生きて帰れれば白ひげは勝利者だったからな
8 19/10/20(日)03:16:49 No.631999884
サボの投入とエースの死が釣り合わなさすぎる 死んでもいいけど死に方が
9 19/10/20(日)03:17:04 No.631999909
介入はあったもののエースは死亡 白ひげもその戦闘の中で死亡 まごうことなき敗北者になっちまった
10 19/10/20(日)03:17:11 No.631999923
どっちみち満身創痍のルフィが力尽きて庇うから 挑発に乗る部分丸々いらない
11 19/10/20(日)03:18:10 No.632000014
>どっちみち満身創痍のルフィが力尽きて庇うから >挑発に乗る部分丸々いらない これだけだったらルフィの己の力無さに泣くのもわかるんだけどね
12 19/10/20(日)03:18:27 No.632000034
結局白ひげより先に死んでるのが最悪だよ
13 19/10/20(日)03:18:31 No.632000043
素人が言うのもなんだけどさ ルフィが赤犬に襲われてそれを庇ったとか無難な展開にすればよかったんじゃないかな… これとっくの昔に世界中で言われてそうだけども
14 19/10/20(日)03:19:05 No.632000097
>ルフィが赤犬に襲われてそれを庇ったとか無難な展開にすればよかったんじゃないかな… 実際致命傷はそれだよ
15 19/10/20(日)03:19:21 No.632000138
>ルフィが赤犬に襲われてそれを庇ったとか無難な展開にすればよかったんじゃないかな… ていうかそういう展開だし 挑発に乗る展開がいらんのだよ
16 19/10/20(日)03:20:32 No.632000257
挑発に乗る→逃げる→ルフィ連戦で限界に達する→赤犬追いつく→エース庇う って流れじゃなかったか
17 19/10/20(日)03:20:54 No.632000301
ルフィはマゼランに殺されかけて三日三晩だったかテンションホルモン治療され続けてエース助けるためにまたテンションホルモン使って身体ボロボロすぎるから…
18 19/10/20(日)03:21:14 No.632000350
挑発に乗った船員たちを叱咤して泣きながら撤退命令を下すコラ好き
19 19/10/20(日)03:22:15 No.632000441
>挑発に乗る→ 乗るなエース!!
20 19/10/20(日)03:23:17 No.632000543
>ルフィが赤犬に襲われてそれを庇ったとか無難な展開にすればよかったんじゃないかな… 死んだのはそれなんだけど そういう状況になった初手としてまず煽りに乗ったエースってのがね…
21 19/10/20(日)03:24:32 No.632000651
他の時代の残党強すぎる…
22 19/10/20(日)03:24:36 No.632000657
まず挑発にさえ乗らなきゃ赤犬襲ってこない状況だったからな… 足止まったから応戦してきたけどあれ完全に捨て台詞だよ
23 19/10/20(日)03:25:25 No.632000766
あんな無駄なシーン描くくらいならジンベエが適当な中将に足止めされるシーンとか描けばよかったのに あの辺のジンベエルフィの近くにはいるけど何してるのかいまいちよくわからないよね
24 19/10/20(日)03:26:51 No.632000906
赤犬の挑発に乗って死ぬんじゃなくて その後ちゃんと満身創痍のルフィ庇うんだけど だからこそ挑発に乗る下りが意味わからんというか
25 19/10/20(日)03:27:02 No.632000930
>まず挑発にさえ乗らなきゃ赤犬襲ってこない状況だったからな… いやどっちにしろルフィ疲弊してたからやられたと思うよ 挑発に乗るのは全くいらないけど
26 19/10/20(日)03:28:07 No.632001023
特に挑発に乗る事も無く逃げるけど色々あって逃げ切れない状況に陥って ルフィが無茶覚悟で飛び出して時間稼ごうとするも 限界きてそこでエースが庇ってみたいならまだ色々余地があったんだけどな
27 19/10/20(日)03:29:06 No.632001107
ルフィが無理して連戦してそのまま力尽きて倒れて追い付かれるって展開だから 別に敗北者の息子のシーン丸々カットしてもストーリー的に別に不自然じゃないんだ
28 19/10/20(日)03:29:26 No.632001142
キャラの性格を優先した流れだったんだろうけど その結果なんだこのバカ…ってなったパターンだろうな
29 19/10/20(日)03:30:56 No.632001276
しかしここだけ見るとマジいいシーンだな…
30 19/10/20(日)03:30:57 No.632001278
エースに逃げられてたらどんなに強がりいっても海軍の失態だったからね 悔し紛れで言った白ひげの悪口にエースが食いついた
31 19/10/20(日)03:31:23 No.632001320
言っちゃ悪いが運命が白ひげ達を敗北者に導いたというより アホ一人の自爆のせいで総崩れの大敗を期したって感じに見えちゃうからな
32 19/10/20(日)03:32:10 No.632001392
なんかよくわからん離反工作に騙されて白ヒゲ刺した奴とエースで最低二人はいる
33 19/10/20(日)03:33:56 No.632001558
白ヒゲが実際エースを贔屓してたのは事実だしまあしょうがねえかなと思う
34 19/10/20(日)03:34:26 No.632001611
白ヒゲ海賊団をたった一人で壊滅させた男
35 19/10/20(日)03:34:50 No.632001646
エースばかり言われるけどスクアードも大概
36 19/10/20(日)03:38:19 No.632001938
逃げれば一応の勝利かつ目的の達成になった所を 自分で台無しにしてあまつさえ白ひげの生き様や名すら地に貶めたって最悪のケースだからなぁ
37 19/10/20(日)03:38:38 No.632001963
ロジャーの血筋を示す要素が今まで何一つなかったからねじ込みたかったんだろう(絶対に逃げない)
38 19/10/20(日)03:39:02 No.632001998
敗北者!
39 19/10/20(日)03:39:08 No.632002006
>白ヒゲを時代の敗北者に決定付けた男
40 19/10/20(日)03:39:50 No.632002070
仲間や家族を馬鹿にされたらキレて絶対に止まらないとかまるでロジャー船長みたいじゃないか… というシャンクスのフォローになってないフォローもトドメを刺している 白ひげとエースの絆はただの家族ごっこだったと
41 19/10/20(日)03:39:56 No.632002080
ルフィを大事にし過ぎて日和って結果白ひげとエースってキャラの物語を台無しにしたとは思う
42 19/10/20(日)03:41:31 No.632002211
いやルフィを展開上保護するなら満身創痍で力尽きるって下りにはならないから 単に赤犬の挑発に乗る部分が意味わからないだけだよ
43 19/10/20(日)03:41:46 No.632002230
赤犬が時代の敗北者だと罵っても逃げられたら それは所詮海賊を取り逃がした赤犬の無様な負け惜しみになった所を 取り消せよ…!したせいで赤犬の言う通り白ひげを時代の敗北者として決定付けたってのが最高に皮肉効いてる
44 19/10/20(日)03:41:55 No.632002249
もしあの世というものがあるのなら白ひげがあれだけカッコよく散った直後にエースと鉢合わせしたら本当に戸惑うと思う
45 19/10/20(日)03:42:00 No.632002258
マムやカイドウと同クラスの白ひげに風穴開ける赤犬ってやっぱ強いねって書こうと思ったけど この時点でスクアードにブッ刺される程度の紙装甲なんだよな…
46 19/10/20(日)03:43:10 No.632002355
>もしあの世というものがあるのなら白ひげがあれだけカッコよく散った直後にエースと鉢合わせしたら本当に戸惑うと思う でも最後はそんな馬鹿息子を俺は許そう…って抱擁すると思う
47 19/10/20(日)03:44:00 No.632002426
なんか展開がどうだとか演出がずれてるとかいってるバカがいてウケる 単にエースが自分のオナニー優先のクソゴミなだけだよ 一貫して白ひげ本人の言葉より白ひげを崇拝する自分に陶酔してるだけなのを見せてたろ
48 19/10/20(日)03:44:01 No.632002428
>もしあの世というものがあるのなら白ひげがあれだけカッコよく散った直後にエースと鉢合わせしたら本当に戸惑うと思う それはないよ 白ひげが死ぬより先にエースが無様に死んで白ひげを敗北者にしてるので エースが死んだの白ひげしってる
49 19/10/20(日)03:44:15 No.632002435
>白ひげとエースの絆はただの家族ごっこだったと 黒ひげ追跡した事も含めて白ひげをオヤジと慕っていても所詮は命令すら聞かない上に オヤジの命懸けの思いすら全く通じてなかった他人の子だったって事だからな…
50 19/10/20(日)03:44:18 No.632002441
でも今でもエースが生きてたら話に本当収拾がつきそうにない
51 19/10/20(日)03:44:48 No.632002473
>もしあの世というものがあるのなら白ひげがあれだけカッコよく散った直後にエースと鉢合わせしたら本当に戸惑うと思う 死んだ順はエースが先じゃなかったっけ
52 19/10/20(日)03:45:03 No.632002498
結果的に義父の最後の船長命令よりも実父の血が勝ってしまうクソみたいな展開になった
53 19/10/20(日)03:45:03 No.632002499
>白ひげが死ぬより先にエースが無様に死んで白ひげを敗北者にしてるので >エースが死んだの白ひげしってる あーエース死んだあと黒ひげ一味にハチの巣にされたんだったっけ?
54 19/10/20(日)03:45:35 No.632002555
この後がなければ本当にいいシーンなのに… アニメ版はおやじーってガヤにいい加減うんざりしてたけど
55 19/10/20(日)03:46:03 No.632002587
>マムやカイドウと同クラスの白ひげに風穴開ける赤犬ってやっぱ強いねって書こうと思ったけど >この時点でスクアードにブッ刺される程度の紙装甲なんだよな… マムやカイドウも頭半分消し飛ばされても戦闘続行出来るんだろうな…
56 19/10/20(日)03:46:13 No.632002594
>黒ひげ追跡した事も含めて白ひげをオヤジと慕っていても所詮は命令すら聞かない上に 要するに自分がすがってる白ひげの顔に泥を塗られたら 自分の価値まで下がるから嫌なだけなんだよこいつ
57 19/10/20(日)03:46:25 No.632002613
船長命令→挑発→乗らないことで氏より育ちであることを見せる→でもルフィが力尽きる→庇う→親父が守った息子は今度は弟を守って命を繋いでいく→力不足を思い知る→仲間がいるよ!! でめっちゃ綺麗に収まるんだよね 船長命令→挑発→乗る→結局育ちより氏だしオヤジは家族「ごっこ」してるだけだったねという証明をしちゃう→しかもそのあとルフィが力尽きてそれを庇って死ぬので乗る下り要らない→「愛してくれて…ありがとう!」が凄くとってつけた感出る ってことになっちゃうの編集は止めなかったんだろうか
58 19/10/20(日)03:46:49 No.632002643
>しかしここだけ見るとマジいいシーンだな… この後の白ひげがエースに俺が父親で良かったか…?って聞くシーンもマジいいシーンなんすよ…
59 19/10/20(日)03:47:14 No.632002693
子が親を疑っちゃうくらいはよくあることだろくらいに白ひげは思うと思うよ だからスクアードは別にそんなに
60 19/10/20(日)03:48:00 No.632002743
いやこの大一番で間者の口車に乗せられるのはバカ息子だよ
61 19/10/20(日)03:48:09 No.632002758
>ロジャーの血筋を示す要素が今まで何一つなかったからねじ込みたかったんだろう(絶対に逃げない) そこをあえて逃げるにするから白ひげの「息子」ってことにできたはずなのに
62 19/10/20(日)03:48:10 No.632002759
言っちゃなんだが慕って信奉してたわりに心の奥底では白ひげの事を舐めてたよねエース 白ひげを大海賊にするって本人が望んでない事を延々と目標に掲げてたわけでもあるし
63 19/10/20(日)03:48:11 No.632002760
結局黒ひげも仕留め切れなかったからマジで時代の敗北者
64 19/10/20(日)03:48:37 No.632002810
もうちょっとこうなんというかかっこいい死に方できなかったのかな…
65 19/10/20(日)03:48:53 No.632002837
まあエースは相当ファザコン拗らせてるのもあるから…
66 19/10/20(日)03:49:26 No.632002885
生存ifとか自分で描いちゃうくらいの展開
67 19/10/20(日)03:49:40 No.632002900
自分よりエースが先に死んだ上で悪魔の実の能力も奪われる時代の敗北者
68 19/10/20(日)03:49:55 No.632002923
>白ひげを大海賊にするって本人が望んでない事を延々と目標に掲げてたわけでもあるし よく創作に出てくる勝手に組織の名を売るためだとか言って暴れまわる小悪党ムーブそのものだね
69 19/10/20(日)03:50:08 No.632002936
よく言われる「キャラが勝手に動いた」ってこういうことなのかな
70 19/10/20(日)03:50:42 No.632002983
>なんか展開がどうだとか演出がずれてるとかいってるバカがいてウケる >単にエースが自分のオナニー優先のクソゴミなだけだよ >一貫して白ひげ本人の言葉より白ひげを崇拝する自分に陶酔してるだけなのを見せてたろ そこを反省してジタバタしねえって言ったのに即ジタバタしてるやっぱりクソな所がダメだろって言われてんの 結局だめじゃんって所を盛り上がりの山場でやって冷や水ぶっかけられましても
71 19/10/20(日)03:50:46 No.632002986
四皇傘下になるくらいの海賊なのに大将の言う事鵜呑みにして恩あるオヤジをいきなり突き刺すのはアホとしか言えない 疑念が生まれてもまず問い詰めろと
72 19/10/20(日)03:50:54 No.632003006
エースが挑発に乗ったのは…ページ数の都合なんだろぉ?!
73 19/10/20(日)03:50:55 No.632003011
>よく創作に出てくる勝手に組織の名を売るためだとか言って暴れまわる小悪党ムーブそのものだね よくやったそれは俺の旗じゃない
74 19/10/20(日)03:51:09 No.632003032
>自分よりエースが先に死んだ上で悪魔の実の能力も奪われる時代の敗北者 スレ画でも子が親より先に死ぬのが親不孝って言ってるのに それすらもやらかしたって最低のバカ息子になったからな
75 19/10/20(日)03:51:32 No.632003059
死なせるのは既定路線だけど死なせ方を間違ったという点ではキルヒアイス的な存在
76 19/10/20(日)03:52:08 No.632003100
エースが敗北者の息子呼ばわりされてるとハァ…ハァ…ってちょっとなるくらい白ひげは好きなんだ俺
77 19/10/20(日)03:52:19 No.632003119
独断専行して船出て返り討ちにあって親父の言葉の真意も汲めずに先に死ぬ本当にいいところがない兄エース
78 19/10/20(日)03:52:33 No.632003139
まあ仲間殺しやった黒髭を追いかけるなって理由が胸騒ぎ程度だった白ひげも問題はあったよ 実際正しいけどあやふやな理由出されたらそりゃ鉄の掟を優先されても仕方ないわ
79 19/10/20(日)03:53:05 No.632003176
・頼んでもいないのに白ひげを海賊王にしようとする ・黒ひげを追うなという船長命令を無視して黒ひげを追跡し逆に捕まる ・最後の船長命令を無視して安い挑発に突っかかり死亡 お前本当に白ひげを尊敬してるのか?
80 19/10/20(日)03:53:33 No.632003207
任侠好きだから尊敬される親を馬鹿にされると我慢できない馬鹿ってのが好きなのかもしれん それが馬鹿だねえ…って扱いなのを承知で グッと我慢すれば親の誇りも守れる所に負け惜しみに乗ったばかりに…って展開
81 19/10/20(日)03:53:39 No.632003220
それじゃエースがただのバカみたいじゃないですか
82 19/10/20(日)03:53:40 No.632003222
>死なせるのは既定路線だけど死なせ方を間違ったという点ではキルヒアイス的な存在 死なせかた自体は問題ないと思うよルフィ庇って死ぬことでルフィが自分の無力さを嘆く流れにつながるし 前後が綺麗だからこそ赤犬の挑発に乗るシーンが異質なの
83 19/10/20(日)03:54:03 No.632003253
ロジャーも子供みたいな性格とは言われてるがそれで最後まで突っ走る強さがあったからな…
84 19/10/20(日)03:54:32 No.632003301
例えば魚人島くらいつまんねな時にこれされたって別にそこまで語り草じゃないんだ エピソードまるごと微妙だったねで済むから それまでかなりの長期間ずっとアゲてアゲてきた所でこれだから 十年近く経ってもまだ言われるんだ
85 19/10/20(日)03:54:35 No.632003310
>それじゃエースがただのバカみたいじゃないですか ただの馬鹿じゃなくて不義理なクズだよ
86 19/10/20(日)03:55:43 No.632003404
白ひげ自身は血は繋がらなくても家族を持ってその子供達が新しい時代の大海賊に成長してくれれば最高って感じだったからな それを理解した上で反発してる程度ならまだしも エースは根本的に何も理解していなかった
87 19/10/20(日)03:55:54 No.632003418
命がけで扉を開けたボンちゃんに報いてえって3が奮起するシーンとか盛り上がりどころが続いてたからな・・・
88 19/10/20(日)03:56:05 No.632003439
実際インペルダウンから頂上戦争は毎話すごい面白いからな…
89 19/10/20(日)03:56:27 No.632003470
エースがずっと馬鹿だったならともかくこれ以前は出番はそんなに無いけどそこそこカッコいい兄貴分的なキャラだったんでなんかどんどん馬鹿になってた感じなんだよな
90 19/10/20(日)03:56:39 No.632003483
一気読みしたら挑発からの流れがあまりに流れるようで すごいサクッと死んだな…ってなった
91 19/10/20(日)03:57:12 No.632003530
>そこを反省してジタバタしねえって言ったのに即ジタバタしてるやっぱりクソな所がダメだろって言われてんの エースってそう言う薄っぺらいキャラじゃん元々
92 19/10/20(日)03:57:17 No.632003539
挑発に乗ったことで白ヒゲの全てに味噌ついた感じ ルフィ庇って死ぬこと自体は問題じゃない
93 19/10/20(日)03:57:34 No.632003567
エースしたいでやんした
94 19/10/20(日)03:57:47 No.632003588
むしろ白ひげのライバルであるロジャー …の船員だっただけで別に息子とかではないシャンクス …に幼い頃に「くだらない喧嘩を買ったりするとこうなる」って事をシャンクスから叱られたわけでなく自分自身で痛感したルフィ …がくだらない煽りの時は我慢どころか気にしないって事をできてるという
95 19/10/20(日)03:57:50 No.632003593
家族ごっこだけどそれでも子を愛した白ひげと 血の繋がった家族だけど根本的に愛より恐怖政治の方が強くね?ってなるマム 割と対比はできてるんだよな
96 19/10/20(日)03:58:24 No.632003644
>お前本当に白ひげを尊敬してるのか? 白ひげを尊敬する自分を尊敬してるんじゃね
97 19/10/20(日)03:59:03 No.632003694
ルフィはマムの時も挑発に対してレスポンチ返すぐらいで済ませたからな・・・
98 19/10/20(日)03:59:17 No.632003715
>エースってそう言う薄っぺらいキャラじゃん元々 薄っぺらいから薄っぺらく描写しますねってのを盛り上がり最高潮でやられてもって話だからね?
99 19/10/20(日)03:59:19 No.632003718
ルフィを庇うのはエースにとって血の繋がらない家族を守るってことだからしろひげの流儀にはあってるんだよ だから挑発に乗ったのが本当にいらない
100 19/10/20(日)03:59:41 No.632003750
>ルフィ庇って死ぬこと自体は問題じゃない そこは最終的に兄弟を優先だからむしろかっこいいぜお前…要素だからな
101 19/10/20(日)04:00:39 No.632003836
>ルフィはマムの時も挑発に対してレスポンチ返すぐらいで済ませたからな・・・ ビッグマムがキレてるときにも海賊王になれなかったのがお前じゃんって煽るルフィはかっこよすぎて参るね…
102 19/10/20(日)04:00:55 No.632003860
元々エースやらかす話にしようってだけなんじゃないの
103 19/10/20(日)04:01:01 No.632003862
>ルフィはマムの時も挑発に対してレスポンチ返すぐらいで済ませたからな・・・ ルフィは山賊王とシャンクスのやり取り見てたからそのへんは憧れとかで真似てる部分あると思う
104 19/10/20(日)04:01:02 No.632003865
シャンクスが酒ぶっかけられた程度なら笑って許すのはロジャーが反面教師なんだろうなって
105 19/10/20(日)04:01:25 No.632003895
挑発に乗ったばかりにルフィも庇えませんでした自分は関係なく死にました なifだともっとクズだけど整合性は取れるんだよな きちんとルフィ庇ってるだけに取り消せよ…!が作話上マジ要らないシーンに
106 19/10/20(日)04:01:26 No.632003897
マムもカイドウも部下をあんだけ盛ってるのに白ひげ海賊団だけなんか…
107 19/10/20(日)04:01:47 No.632003927
挑発乗るとこが違和感あれども展開上必要ならともかく あそこカットしてルフィ倒れても問題ないのが
108 19/10/20(日)04:02:05 No.632003952
>シャンクスが酒ぶっかけられた程度なら笑って許すのはロジャーが反面教師なんだろうなって たまたま死ななかったけど挑発乗ったせいで死にかけてるの見たりしてたのかな…
109 19/10/20(日)04:02:07 No.632003959
挑発に乗った結果白ひげ自身や頂上決戦の勝敗だけじゃなくて 白ひげという男が今まで紡いできた理念や誇りや魂そのものを全部ゴミにしたからなバカ息子
110 19/10/20(日)04:02:38 No.632003998
盛るというがカタクリ とかが三大将相手したらマルコとかジョズぐらいの描写になるでしょ
111 19/10/20(日)04:02:38 No.632004000
>マムもカイドウも部下をあんだけ盛ってるのに白ひげ海賊団だけなんか… マルコはオジキとタイマン張ってたりビスタはミホーク抑えてたりジョズは余所見するまで青雉とタイマンだったりと 一部の隊長たちはむしろ凄くない?
112 19/10/20(日)04:02:40 No.632004003
>マムもカイドウも部下をあんだけ盛ってるのに白ひげ海賊団だけなんか… 相手が四皇幹部より強いであろう大将やミホークだから… 流石にそいつら相手に善戦できる四皇幹部はいないだろう
113 19/10/20(日)04:03:19 No.632004058
>マムもカイドウも部下をあんだけ盛ってるのに白ひげ海賊団だけなんか… 白ひげは病気で弱ってなければ並んでそうだな…って感じだけどでた時期が早かったせいもあるのか部下はなんかワンランク下がってる感じに見えちゃう…
114 19/10/20(日)04:03:22 No.632004064
白ひげ海賊団なんて規模の大きくなったドフラミンゴ一味みたいなもんだしなあ 家族ごっこしてるうちに堕落していったんじゃね
115 19/10/20(日)04:03:23 No.632004066
>シャンクスが酒ぶっかけられた程度なら笑って許すのはロジャーが反面教師なんだろうなって まぁ後は完全な格下の雑魚だからこそ相手にしないって強者の余裕もあったんだと思う
116 19/10/20(日)04:03:31 No.632004082
ビスタとかサラッとミホークの剣受け止めてるからな