虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/10/20(日)02:54:33 男性向... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/10/20(日)02:54:33 No.631997624

男性向け作品特有の「無条件で冴えない主人公に惚れてる女の子」が苦手 主人公に惚れる理由がすっ飛ばされてるから人格操作をされてるような違和感がある もう少し主人公もやり手だったり取り柄があっても良さそうなのに

1 19/10/20(日)02:56:06 No.631997783

わからんでもない

2 19/10/20(日)02:56:07 No.631997786

むしろNTRに説得力を感じてしまう

3 19/10/20(日)02:56:47 No.631997864

大抵きっかけあるような気がするけどそうでもない?

4 19/10/20(日)02:57:28 No.631997921

女性向け作品の女主人公も似た様な物なので読んでる作品の性質が合わないだけじゃねえの 別の物に触れなよ

5 19/10/20(日)02:57:45 No.631997951

言いたいことはわかるけどそもそもそういう作品最初から避けるから実害に遭うことない

6 19/10/20(日)02:58:26 No.631998011

現実でも好きになる何かがあったから好きになったわけじゃなく 好きになったから好きって人いるし それはそういうおお話として見るしかない気がするが 見ててムカつくのあるよね

7 19/10/20(日)02:58:56 No.631998061

無いかな…

8 19/10/20(日)02:58:59 No.631998065

大抵はちょっと優しさを見せたりハプニングでお近づきになったり…みたいなセットアップは有るだろう 秘密や悩み事が共通だったり

9 19/10/20(日)02:59:00 No.631998066

惚れられる理由が欲しいのはわかる 俺はカプ厨男性キャラも大事だと思う

10 19/10/20(日)02:59:09 No.631998081

女性向け作品は少なくとも目が隠れるくらい髪伸ばしてる主人公はレアな気がする… ゲーム以外でも顔が可愛いし

11 19/10/20(日)02:59:31 No.631998119

>大抵きっかけあるような気がするけどそうでもない? 話が進んで行けばなんかしらきっかけのエピソードは語られるものだよな 話作りとしては定番だし

12 19/10/20(日)02:59:42 No.631998134

作品にヒロインは入れたいでも惚れる過程はブレるから書きたくない

13 19/10/20(日)03:00:15 No.631998199

別に好きになるのに理由そんな要らないよね 合ったほうが良いのはそうだけどそこからの過程のほうが大事だと思う

14 19/10/20(日)03:00:22 No.631998214

ものっすごい古い話していい?静流はなつきに何で惚れたの?

15 19/10/20(日)03:00:23 No.631998215

なんの理由もなくなんてのはそれこそ一話限りのエロマンガくらいじゃね

16 19/10/20(日)03:00:32 No.631998235

>女性向け作品は少なくとも目が隠れるくらい髪伸ばしてる主人公はレアな気がする… ADVなら男主人公だろうがメカクレのが少ないっていうかそれエロゲだけじゃ

17 19/10/20(日)03:00:51 No.631998272

徹底して無能で見どころもないっていうのはあるの? だとしたら男性向け云々抜きにして作品として駄目だと思う

18 19/10/20(日)03:01:08 No.631998301

「」より見た目悪くて性格悪くて頭悪くて金持ってなくても彼女いる男なんていっぱいいるしな… そんなもんだ

19 19/10/20(日)03:01:14 fiUu37qI No.631998312

ちなみにこのスレ文数年前に乱立させてたスレのコピペです

20 19/10/20(日)03:01:24 No.631998331

すごい美少女の設定なのに他の男子と縁が無かったりは有る

21 19/10/20(日)03:02:12 No.631998403

トチローは男の中の男だからな

22 19/10/20(日)03:02:14 No.631998405

自分を主人公に投影するタイプの作品だと極力無個性にしてるよね スレ「」言ってるのはそれじゃないの

23 19/10/20(日)03:02:14 No.631998406

>ちなみにこのスレ文数年前に乱立させてたスレのコピペです なんか話題が古臭いと思った

24 19/10/20(日)03:02:33 No.631998434

>すごい美少女の設定なのに他の男子と縁が無かったりは有る 美女は遊んでなきゃいけないってのも偏見では…?

25 19/10/20(日)03:02:51 No.631998463

数年目のコピペ そういうのもあるのか…!

26 19/10/20(日)03:03:05 No.631998483

>別に好きになるのに理由そんな要らないよね 要ると思うがなぁ 美少女だったらもっと上を狙えるのに何を好き好んでこんな冴えない奴をってことだし それには大きな理由がいる

27 19/10/20(日)03:03:10 No.631998487

乱立させてたのお前か

28 19/10/20(日)03:03:19 No.631998499

コピペだろうが普通に語れるなら問題ないよ

29 19/10/20(日)03:03:19 No.631998500

数年目のコピペくらい大目に見ろよ

30 19/10/20(日)03:03:26 No.631998515

数年目のコピペぐらい多めに見ろよ

31 19/10/20(日)03:03:40 No.631998534

>美女は遊んでなきゃいけないってのも偏見では…? 男と縁がある=遊んでるってのも結構な偏見では?

32 19/10/20(日)03:03:45 No.631998542

大して親しくない異性に関心を持ってもらうって真面目に描写すると大変そう 大半は普通に振られるし

33 19/10/20(日)03:03:49 No.631998552

数年目ーのコピペぐらい多めにみてよー

34 19/10/20(日)03:03:54 No.631998562

問題はスレ「」だけど何年間もいてすぐ気づく「」もやばいと思うの...

35 19/10/20(日)03:04:18 No.631998595

これ触れるとやばいタイプの人か

36 19/10/20(日)03:04:18 No.631998596

冴えない奴でもいざという時熱くなれるキャラだったり底抜けに優しかったりするなら許せる

37 19/10/20(日)03:04:40 No.631998630

開き直るその態度が気に入らないのよ

38 19/10/20(日)03:04:47 No.631998641

開き直ーるその態度ーがー気にいらないのよー

39 19/10/20(日)03:04:48 No.631998644

恋愛の何たるかが分かる程経験あるってのかよ

40 19/10/20(日)03:04:51 No.631998650

書き込みをした人によって削除されました

41 19/10/20(日)03:05:07 No.631998682

数年目のコピペくらい大目に見てよ

42 19/10/20(日)03:05:24 No.631998711

開き直るその態度が気に入らないのよ

43 19/10/20(日)03:05:50 No.631998751

両手をついて謝たって許してあげない

44 19/10/20(日)03:05:52 No.631998753

両手をついて礼拝したって許してあげない

45 19/10/20(日)03:05:59 No.631998758

すごい美少女だと思っているのは主人公の男の妄想で現実は地味な子なのかもしれない だから珍しく男にちやほやされてその気になってるのかも

46 19/10/20(日)03:06:03 No.631998770

図星だったみたいで壊れたな

47 19/10/20(日)03:06:17 No.631998799

色々懐かしいスレ

48 19/10/20(日)03:06:29 No.631998824

開き直…もういいや

49 19/10/20(日)03:07:40 No.631998926

3年目の浮気かよ

50 19/10/20(日)03:07:59 No.631998956

努力しないで好かれたいは男の夢

51 19/10/20(日)03:08:02 No.631998960

>ものっすごい古い話していい?静流はなつきに何で惚れたの? 静留だし15周年グッズ出るし先月上映会あったし古里Pあたりにヒで聞くといいんじゃないかな というかそのネタで短編1つやれるよねやれ

52 19/10/20(日)03:08:13 No.631998978

冴えない主人公で苦手なの誰だったかなと思い返したら 過去フラグはあるがときメモの主人公はきつかったな

53 19/10/20(日)03:08:17 No.631998986

https://youtu.be/-TuFqVLDxZU

54 19/10/20(日)03:08:30 No.631999011

理由があって初めて仲になる訳でも無いしなぁ

55 19/10/20(日)03:08:37 No.631999029

これどこまでコピペなの…

56 19/10/20(日)03:08:50 No.631999050

馬鹿言ってんじゃないわ

57 19/10/20(日)03:09:19 No.631999086

>>ものっすごい古い話していい?静流はなつきに何で惚れたの? >静留だし15周年グッズ出るし先月上映会あったし古里Pあたりにヒで聞くといいんじゃないかな >というかそのネタで短編1つやれるよねやれ 「タイプだった」とかであれだけ重かったとかじゃないだろうな…

58 19/10/20(日)03:09:37 No.631999119

コピペそのままググったら元はヒで炎上したやつみたいね

59 19/10/20(日)03:09:44 No.631999133

ここは爺しかいねえインターネッツですね

60 19/10/20(日)03:09:56 No.631999156

「」はおじさんなの…?

61 19/10/20(日)03:10:02 No.631999168

このスレ画めちゃめちゃ前に見た こういう子が寝取られるのいいよねとか語ろうとしてたんだけど アズレンの画像なのに鎮守府とか提督とか言って全然知らないのバレバレで叩かれてた なんでこういう人って頑なに同じ画像で何度も立てるんだろ

62 19/10/20(日)03:10:03 No.631999170

チョメチョメ

63 19/10/20(日)03:10:04 No.631999173

遊ばれてるのも分からないなんて可哀想だわ

64 19/10/20(日)03:10:28 No.631999220

幼馴染なら分かる

65 19/10/20(日)03:10:40 No.631999242

>冴えない主人公で苦手なの誰だったかなと思い返したら >過去フラグはあるがときメモの主人公はきつかったな ときメモとか一番鍛えて数こなしてるほうだろ

66 19/10/20(日)03:11:18 No.631999304

>「タイプだった」とかであれだけ重かったとかじゃないだろうな… 「タイプだけどなびかなかったのはあんさんが初めてどす…」とかありそうじゃない?

67 19/10/20(日)03:11:19 No.631999307

男性向けでも女性向けでも主人公やヒロインをああこれは好きになるよねって説得力を持たせて描写するのって必須だと思ってたけどそれができる作家って意外に少ないよね 特にラノベ界隈には

68 19/10/20(日)03:11:31 No.631999335

好きになったきっかけっていうかどこが好きなのかってのは大事だと思う 大抵の場合かわいいはずのヒロインが鞍替えせずに主人公のことを好きでい続ける理由みたいなの

69 19/10/20(日)03:11:58 No.631999379

>特にラノベ界隈には そもそも可愛いヒロイン書くのも難しいからな...

70 19/10/20(日)03:12:23 No.631999420

なつきはケンカに明け暮れる野良猫みたいな女で そういう女が唯一寝顔をみせるのが静流の前でだけで レズビアンの静流にとっては蝕が始まるまでは生殺しされてるようなもんだったんだよ

71 19/10/20(日)03:13:17 No.631999521

>ADVなら男主人公だろうがメカクレのが少ないっていうかそれエロゲだけじゃ ラブコメはラブひなくらいしか読んでないんだごめんよ

72 19/10/20(日)03:13:25 No.631999536

>「タイプだけどなびかなかったのはあんさんが初めてどす…」とかありそうじゃない? 説得力ない…

73 19/10/20(日)03:13:29 No.631999544

三年目の浮気くらい大目にみてよってわりと酷いこと言ってるよなって

74 19/10/20(日)03:13:36 No.631999554

コピペ元もこんな感じの雰囲気だったのかね

75 19/10/20(日)03:13:52 No.631999581

男があまりに優秀だと多くの読者が自己投影できなくなっちゃうからね 都合のいい設定付けるのが一番楽

76 19/10/20(日)03:14:23 No.631999634

わざとらしさが無く無私の行いができる気高い精神性が作劇の上では一番手っ取り早いかな 自分が報われなくてもいいから誰かの幸せを願ってとっさの行動ができる人

77 19/10/20(日)03:14:29 No.631999650

舞姫15周年か…大したことないな…

78 19/10/20(日)03:14:32 No.631999654

>男があまりに優秀だと多くの読者が自己投影できなくなっちゃうからね コブラ格好いいじゃん

79 19/10/20(日)03:14:37 No.631999666

メジャーなのだと進撃の巨人のミカサがエレンのことを好きになった理由が納得いったな 助けられたとか戦えって部分じゃなくて家に帰ろうってマフラー巻いたところなのが好き

80 19/10/20(日)03:14:38 No.631999669

男に自己投影しながら漫画読む奴なんてそんないないんじゃねえかな

81 19/10/20(日)03:15:20 No.631999737

>男があまりに優秀だと多くの読者が自己投影できなくなっちゃうからね お兄様最強じゃん

82 19/10/20(日)03:15:30 No.631999751

>舞姫15周年か…大したことないな… 同時期のなのはもローゼンも今アニメや漫画やってるからな…

83 19/10/20(日)03:15:32 No.631999754

>男性向け作品特有の「無条件で冴えない主人公に惚れてる女の子」が苦手 少女漫画だって性別逆転しただけじゃねえかな…

84 19/10/20(日)03:15:45 No.631999769

特に理由なく惚れられてハーレムになってる男も友情っつってなんでもレズハーレムにするのも嫌いだわ…

85 19/10/20(日)03:16:08 No.631999808

>>男があまりに優秀だと多くの読者が自己投影できなくなっちゃうからね >お兄様最強じゃん お兄様に自己投影はしない

86 19/10/20(日)03:16:08 No.631999809

そんなリアルいらねえ おもしろくもねえ

87 19/10/20(日)03:16:11 No.631999813

取りあえず男性向け作品の主人公腐したいって人がよく使う単語のイメージあるわ自己投影

88 19/10/20(日)03:16:22 No.631999836

>コブラ格好いいじゃん コブラはブ男設定だけどちょっと無理があるよね

89 19/10/20(日)03:16:24 No.631999839

ミカサはそれにしても懐きすぎるから エレンの言った呪いの方が納得いくわ

90 19/10/20(日)03:16:41 No.631999865

>男があまりに優秀だと多くの読者が自己投影できなくなっちゃうからね 最強の第四神祖は最強じゃん

91 19/10/20(日)03:16:45 No.631999873

>>男があまりに優秀だと多くの読者が自己投影できなくなっちゃうからね >お兄様最強じゃん なんだかんだ強くて活躍する主人公は需要あるよね

92 19/10/20(日)03:16:46 No.631999878

>男に自己投影しながら漫画読む奴なんてそんないないんじゃねえかな それはそうでもないと思う

93 19/10/20(日)03:17:29 No.631999954

そもそもそんなに創作物で主人公に自己投影ってする?

94 19/10/20(日)03:17:41 No.631999969

鍵斗さんはいい主人公だよ…

95 19/10/20(日)03:17:45 No.631999974

漫画読んでる時は自分も炭治郎になりきっちゃってるよね そういうの無いのは悟空ぐらいだ

96 19/10/20(日)03:17:46 No.631999979

今の世の中男性向けと一口に言っても星の数程作品があるのに何々は何々だからねで全部当て嵌まる訳無いのに核心ついてやったりみたいな事言う人も減らねえな…

97 19/10/20(日)03:18:22 No.632000028

自己投影はしないけど主人公が共感できるやつというかああこいついいやつだなって思えるかどうかは結構重要な要素だぞ

98 19/10/20(日)03:19:00 No.632000086

多くを知るものは迂闊なこと言わんからな 無知だから逆に数年おきに湧いて出るんだ

99 19/10/20(日)03:19:07 No.632000104

静流の誰からも慕われる生徒副会長は表の顔で 裏ではドロドロした欲望渦巻くレズビアンの本性をひた隠しにしていて なつきは人とは違うダーティで暗い過去と現在があって そういう薄暗い部分に共通点を見出して惹かれたんだよ

100 19/10/20(日)03:19:07 No.632000105

>そもそもそんなに創作物で主人公に自己投影ってする? キノさんに自己投影したりモトラドに自己投影したりして読む人は少ない気もする

101 19/10/20(日)03:19:18 No.632000130

>こいついいやつだなって思えるかどうか エロ作品だと逆にシコれなくなるやつだわ 友人のセッ見てる気分になる

102 19/10/20(日)03:19:20 No.632000136

つまりよぉ 私これ嫌い!って言いてえんだろ?

103 19/10/20(日)03:19:24 No.632000143

>鍵斗さんはいい主人公だよ… 顔だけしか取り柄がないじゃん

104 19/10/20(日)03:19:26 No.632000148

冴えないとは言っても性格悪い主人公は滅多に居ないじゃん? 主人公で性格悪い男は大抵イケメンだし

105 19/10/20(日)03:19:48 No.632000180

このキャラは俺だ!ってのはわかんないけど その局面でその立場なら言って欲しいことをちゃんと言ってくれてるくらいのはわかる

106 19/10/20(日)03:19:51 No.632000184

>取りあえず男性向け作品の主人公腐したいって人がよく使う単語のイメージあるわ自己投影 そりゃあ自己投影して読むタイプはわざわざ自己投影してるなんて言わないだろうし 場合によっては自己投影してるのに気づいてないと思うよ

107 19/10/20(日)03:19:59 No.632000194

>静流の誰からも慕われる生徒副会長は表の顔で >裏ではドロドロした欲望渦巻くレズビアンの本性をひた隠しにしていて >なつきは人とは違うダーティで暗い過去と現在があって >そういう薄暗い部分に共通点を見出して惹かれたんだよ なつき可哀想…

108 19/10/20(日)03:20:07 No.632000206

>漫画読んでる時は自分も炭治郎になりきっちゃってるよね >そういうの無いのは悟空ぐらいだ ああ確かに悟空は頑張れってなるタイプだな

109 19/10/20(日)03:20:08 No.632000208

>鍵斗さんはいい主人公だよ… やっぱあいつが主人公だったのか…

110 19/10/20(日)03:20:11 No.632000214

炭治郎はむしろ共感も投影もしにくいキャラクターじゃないか 罪のない人間を殺して回った鬼を情けをかけながら殺すって人間の精神だとは思えん

111 19/10/20(日)03:20:14 No.632000223

>つまりよぉ >私これ嫌い!って言いてえんだろ? それは本文の一行目の時点で書かれてることだし…

112 19/10/20(日)03:20:36 No.632000264

冴えなくて性格悪くて何故か惚れられる男はエロ漫画の竿役だよ

113 19/10/20(日)03:20:40 No.632000275

幼馴染なら割とその辺の理由付け楽だけど幼馴染は敗北者属性という

114 19/10/20(日)03:21:10 No.632000339

>罪のない人間を殺して回った鬼を情けをかけながら殺すって人間の精神だとは思えん アカザの話では俺も泣いた

115 19/10/20(日)03:21:13 No.632000346

>そういう薄暗い部分に共通点を見出して惹かれたんだよ 見下げ果てた生徒会長さまね!

116 19/10/20(日)03:21:13 No.632000347

>そもそもそんなに創作物で主人公に自己投影ってする? 自己投影って言葉があいまいなんでなんとも言えないけどいわゆる共感はする というか作劇の手法として基本的に主人公はどれだけクズだったり個性的であったとしても共感できるような要素を入れるのが一般的

117 19/10/20(日)03:21:13 No.632000348

落ち物ヒロインは最強 みんなしってるね

118 19/10/20(日)03:21:19 No.632000359

ゲームのアバター系主人公なら流石に自己投影する ポケモンとか それ以外は微妙 第三者目線で観戦してる気分かも

119 19/10/20(日)03:21:30 No.632000374

緑川出久に感情移入や自己投影は無理だ

120 19/10/20(日)03:22:06 No.632000428

昭和の主人公は取り得なくてもグイグイ行ってたからな

121 19/10/20(日)03:22:13 No.632000438

>鍵斗さんはいい主人公だよ… ひだんのアリアの主人公がひだんちゃんで けいおんの主人公がけいおんちゃんで スナックバス江の主人公がバス江なら 髪結の主人公は白ゆいだろう

122 19/10/20(日)03:22:19 No.632000447

>緑川出久 誰や

123 19/10/20(日)03:22:30 No.632000463

そもそも作者の想定してる年齢層と剥離してたら自己投影もクソも無いのでは? おっさん「」とか息子の友達相手の評価基準とかになってない?

124 19/10/20(日)03:22:49 No.632000502

あれ緑川じゃなかったっけ 緑谷か

125 19/10/20(日)03:22:57 No.632000512

>炭治郎はむしろ共感も投影もしにくいキャラクターじゃないか >罪のない人間を殺して回った鬼を情けをかけながら殺すって人間の精神だとは思えん 貶すつもりとかは全くないけど炭治郎の性格はそこまで特別じゃないだろ… 少なくとも共鳴も投影もできない異常な性格じゃないよ

126 19/10/20(日)03:23:16 No.632000540

自己投影よりもクズかどうかで判断するかな 共感も出来ないクズなら嫌い

127 19/10/20(日)03:23:23 No.632000553

潮はいいやつだけど感情移入しづらいなぁ という読者に向けたような話をやるからあの漫豪は好きだ

128 19/10/20(日)03:23:34 No.632000570

炭次郎は明さんと同じだから共感できる

129 19/10/20(日)03:23:38 No.632000580

そういうの嫌いだけどヒロイン自体は好みだとすごく困るよね

130 19/10/20(日)03:24:02 No.632000615

男向け作品特有 なんて物は正直存在しないんじゃねえの…女向けでも冴えない主人公のイケメンハーレムなんて腐るほどあるし

131 19/10/20(日)03:24:23 No.632000640

>そもそも作者の想定してる年齢層と剥離してたら自己投影もクソも無いのでは? >おっさん「」とか息子の友達相手の評価基準とかになってない? まず第一に年を重ねても精神的に大人になるわけではない 第二に「」がいうおじさんは大体大学生から新卒4、5年目あたりの場合が多いので普通に年齢層の場合が多い

132 19/10/20(日)03:24:29 No.632000644

一番わかりやすい理由は主人公に疎遠だったお爺さんの遺産が入ってきて大富豪って設定

133 19/10/20(日)03:24:29 No.632000645

>そういうの嫌いだけどヒロイン自体は好みだとすごく困るよね そして寝取りものへ……

134 19/10/20(日)03:24:36 No.632000658

刃牙に最後に好感持ったのはオリバの刑務しょで二階から落ちそうになった看守さんを助けた時!

135 19/10/20(日)03:24:38 No.632000665

>なんて物は正直存在しないんじゃねえの…女向けでも冴えない主人公のイケメンハーレムなんて腐るほどあるし おもしれー女

136 19/10/20(日)03:24:58 No.632000706

なつきにとって静流は同い年で(学年はなつきが一個下) 暗い過去も母を殺した一番街への復讐も包み隠さず話せる親友で 友人として本当に信頼していたけど 静流はなつきに恋愛感情を抱いていて なつきが怪我して倒れたのを自宅で介抱するうちに催した性欲を解放してなつきを汚してしまって その事実をしったなつきは友情が裏切られたと思って静流を一時は拒絶したけど その後一時の感情よりも静流という変えられない存在と共に歩む道を選んだんだよ

137 19/10/20(日)03:25:04 No.632000721

成幸も風太郎にも自己投影出来ない

138 19/10/20(日)03:25:06 No.632000725

おもしれー女って言って女主人公に執着し始めるイケメンって多いけど大抵は特に面白いきっかけでもなかったりする

139 19/10/20(日)03:25:20 No.632000757

オタク物に限らず昔から冴えない主人公が身分違いの人間に惚れられるとか一発逆転かます系の話って古今東西あるよね

140 19/10/20(日)03:25:25 No.632000767

>刃牙に最後に好感持ったのはボクシング部の顧問を手伝って今のバキみたいな増長したボクシング部の有力株に喧嘩うった時!

141 19/10/20(日)03:25:33 No.632000779

>なんて物は正直存在しないんじゃねえの…女向けでも冴えない主人公のイケメンハーレムなんて腐るほどあるし ふとホスト部思い出してまた見たくなってきた

142 19/10/20(日)03:25:41 No.632000792

頭に芋けんぴついてるくらい面白くないと

143 19/10/20(日)03:26:01 No.632000818

竿役に個性つきすぎると喘ぎがうるさいAV男優みたいになるというのはわかる

144 19/10/20(日)03:26:03 No.632000823

>成幸も風太郎にも自己投影出来ない 風太郎は割と年相応にしょうもないとこが共感しやすいというかわかりやすいよ

145 19/10/20(日)03:26:21 No.632000853

ホスト部はなんでハルヒがモテてるのかちょっとわからなかった

146 19/10/20(日)03:26:22 No.632000855

本編でなつきと静流について掘り下げる話ってなかったよね そもそも第一話でなつきと猿が戦ってた理由すら説明せずに進めてた気がするけど

147 19/10/20(日)03:26:28 No.632000864

>オタク物に限らず昔から冴えない主人公が身分違いの人間に惚れられるとか一発逆転かます系の話って古今東西あるよね 恋愛に限らず一発逆転は楽しいからな

148 19/10/20(日)03:27:15 No.632000951

>ホスト部はなんでハルヒがモテてるのかちょっとわからなかった あんなに可愛くていい女なのに…

149 19/10/20(日)03:27:30 No.632000974

あっちのハルヒは可愛いじゃん!

150 19/10/20(日)03:27:36 No.632000985

>オタク物に限らず昔から冴えない主人公が身分違いの人間に惚れられるとか一発逆転かます系の話って古今東西あるよね シンデレラだな

151 19/10/20(日)03:27:47 No.632000997

>おもしれー女って言って女主人公に執着し始めるイケメンって多いけど大抵は特に面白いきっかけでもなかったりする 変人やカリスマ性のあるキャラがお前面白いよって絡んでくるパターンは男性向けでも見る 結構つらい

152 19/10/20(日)03:28:40 No.632001068

男にせよ女にせよごく普通って設定の主人公に魅力が宿るとしたらそれは当たり前の正義感と優しさでいいんじゃなかろうか それすらなんかずれてる主人公が今は多いけど

153 19/10/20(日)03:28:52 No.632001087

シンデレラとか超スピードで王子が執着するんだぜ 一目惚れでも何でもそもそも他人の感性にそう簡単に共感出来るかよとは思う

154 19/10/20(日)03:28:53 No.632001090

>そして寝取りものへ…… それはちょっと… 基礎設定だけ都合よく流用して二次創作作りたいけど色々言われそう

155 19/10/20(日)03:28:54 No.632001092

ただの礼儀知らずを大物と呼ぶのは止めろ

156 19/10/20(日)03:29:37 No.632001165

最近気ぶりじじいばっかでハーレムもの好きの「」自体あまり見かけなくなった

157 19/10/20(日)03:30:05 No.632001205

女性向けだとすごいクズキャラでも性的に去勢されてると割と人気出てる印象

158 19/10/20(日)03:30:11 No.632001215

案外恋愛のきっかけって周りから見ると大したことないんだろうな…

159 19/10/20(日)03:30:27 No.632001236

困ってる人がそこにいればとにかく力になれる方法を探す 腹をすかしてる人がいれば自分の分の飯を半分差し出す そんなんでいいよね

160 19/10/20(日)03:30:32 No.632001248

>基礎設定だけ都合よく流用して二次創作作りたいけど色々言われそう 昔よく見たやつ!

161 19/10/20(日)03:30:35 No.632001254

社会人としてちゃんとしてるて意味で普通なら俺は好きだよ 大人としてしっかりとした対応してる主人公は好感がもてる 魔王様リトライの魔王様とか大好き

162 19/10/20(日)03:31:05 No.632001293

>男にせよ女にせよごく普通って設定の主人公に魅力が宿るとしたらそれは当たり前の正義感と優しさでいいんじゃなかろうか >それすらなんかずれてる主人公が今は多いけど それは自分の当たり前とその作品の作者や読者の当たり前がズレてる 当たり前なんて人の数だけあるんだぞ

163 19/10/20(日)03:31:15 No.632001304

>最近気ぶりじじいばっかでハーレムもの好きの「」自体あまり見かけなくなった 別に「」に限らずハーレム物今もう流行ってなくない? 最初からヒロイン決まってる漫画増えたし

164 19/10/20(日)03:32:01 No.632001376

>変人やカリスマ性のあるキャラがお前面白いよって絡んでくるパターンは男性向けでも見る 探偵系や研究者系ヒロインが実に興味深いといって絡んでくるの好き 特に探偵系でショートカットでパンツスーツの隠れ美乳(≠巨乳)ヒロイン

165 19/10/20(日)03:32:23 No.632001414

リアルって言うなら恋愛のきっかけと呼べる程ドラマチックな出来事は無いだろうし百年の恋なんて物も殆ど無い 何となく付き合って何となく別れるみたいな物見て面白いかって言われれば…

166 19/10/20(日)03:32:28 No.632001420

賑やかしのサブヒロインがやたら多いのはハーレムとは違うもんな

167 19/10/20(日)03:33:31 No.632001520

性格の悪いやつを魅力的に書くってどうすりゃいいんだろうね ジョーカーみたいな破滅的な意味での共感を呼ぶ話ならともかくあれハッピーエンドとか無理だし

168 19/10/20(日)03:33:38 No.632001530

>何となく付き合って何となく別れるみたいな物見て面白いかって言われれば… うるせー!って言える部分があればまぁ満足かな…

169 19/10/20(日)03:33:48 No.632001548

>何となく付き合って何となく別れるみたいな物見て面白いかって言われれば… セックスアンドシティがそんな感じの作品だとあう偏見があるんだが実際どうかは知らん

170 19/10/20(日)03:34:16 No.632001592

主人公がヒロインにちゃんとアタックするラブコメは見たいかもしれない ちゃんと作戦練ってデート誘ったりして そんなに主人公に気がなかったヒロインを振り向かせるの

171 19/10/20(日)03:34:25 No.632001608

>性格の悪いやつを魅力的に書くってどうすりゃいいんだろうね >ジョーカーみたいな破滅的な意味での共感を呼ぶ話ならともかくあれハッピーエンドとか無理だし 一般的に悪いことでも共感できることなら仕方ないなってなるよ

172 19/10/20(日)03:34:57 No.632001654

>昔よく見たやつ! ここでも散々黒歴史みたいにネタにされてるから尚更手を出せない!

173 19/10/20(日)03:35:28 No.632001709

自分が特別だと思ってて全能感に浸ってる主人公は一回折れて周りを見るようになることで魅力を手に入れるもんだと思ってたが 最近ってそのまま突っ切るやつも多い気がしてアレッてなる

174 19/10/20(日)03:35:33 No.632001716

両想いでお互い性欲にオープンだったら一話目で一線超えてしまう

175 19/10/20(日)03:35:42 No.632001723

>何となく付き合って何となく別れるみたいな物見て面白いかって言われれば… リアルでやたら見る光景だしな…

176 19/10/20(日)03:35:50 No.632001737

>性格の悪いやつを魅力的に書くってどうすりゃいいんだろうね 雨の日に捨て犬に傘渡せばイチコロ

177 19/10/20(日)03:35:55 No.632001749

バトル物の主人公に自己投影するっていやだよ 現代社会の価値観で言えばぶっちゃけ基本狂人ばっかりじゃん

178 19/10/20(日)03:36:07 No.632001762

>セックスアンドシティがそんな感じの作品だとあう偏見があるんだが実際どうかは知らん 恋愛がテーマなんだけど主体になるのはメインキャストの女性達の四方山話だな ロマンスではなくコメディ

179 19/10/20(日)03:36:46 No.632001822

>性格の悪いやつを魅力的に書くってどうすりゃいいんだろうね >ジョーカーみたいな破滅的な意味での共感を呼ぶ話ならともかくあれハッピーエンドとか無理だし ツンデレはある意味性格悪いと言えるんじゃなかろうか 素直に相手に好意を示せないから結果的に性格悪い感じになってると

180 19/10/20(日)03:36:50 No.632001824

>男にせよ女にせよごく普通って設定の主人公に魅力が宿るとしたらそれは当たり前の正義感と優しさでいいんじゃなかろうか >それすらなんかずれてる主人公が今は多いけど なんかずれてると思ってる自分がずれてきてるだけなんじゃないかなそれ

181 19/10/20(日)03:36:50 No.632001826

五等分すげーつまんなくなったな

182 19/10/20(日)03:37:19 No.632001862

バトルものとかは自分のために命をかけて戦ってくれたっていうわかりやすいフックが作りやすい

183 19/10/20(日)03:37:20 No.632001863

>性格の悪いやつを魅力的に書くってどうすりゃいいんだろうね 例えが古いけどゴクドーくんとか乱馬とか崖っぷちとか天罰や因果応報みたいな失敗するのは大事だと思う 性格悪くて全くおとがめなし全部思い通りは一番ストレスたまる

184 19/10/20(日)03:37:31 No.632001876

恋愛だけで間をもたせるって相当難しいよな だから大抵軸は別にあるものだと思う

185 19/10/20(日)03:37:44 No.632001899

>現代社会の価値観で言えばぶっちゃけ基本狂人ばっかりじゃん 人間だって結局動物だしそんな理性の塊の人間ばかりじゃないんだぞ むしろそういうのひた隠してる人の方が多いと思う

186 19/10/20(日)03:37:54 No.632001909

自分が想像する悪い事を悪役がのびのびと自由にやってるといい悪役になる 逆に自分が想像する善側のルールに従いながら裏で野良猫虐待させたりするとクソ野郎になる

187 19/10/20(日)03:38:25 No.632001947

お前のババアの遺言と俺の命令どっちが大事だってヒロインに選択を迫るハーレム物の主人公の優しさが俺には理解できなかったよ…

188 19/10/20(日)03:38:35 No.632001960

>恋愛だけで間をもたせるって相当難しいよな >だから大抵軸は別にあるものだと思う だからいわゆるコメディ要素いれたラブコメが恋愛ものの基本なんだ コメディなしのラブ一本はしんどいし正直そんな長く続けられん…

189 19/10/20(日)03:38:49 No.632001985

>自分が想像する悪い事を悪役がのびのびと自由にやってるといい悪役になる >逆に自分が想像する善側のルールに従いながら裏で野良猫虐待させたりするとクソ野郎になる でもさ天龍人てのびのびと自由にやってるけどクソ野郎だよね…

190 19/10/20(日)03:38:58 No.632001995

ああもうこれは惚れても仕方ないやって主人公の作品だけ見てりゃいいよな ……あっ惚れる

191 19/10/20(日)03:39:03 No.632002000

>素直に相手に好意を示せないから結果的に性格悪い感じになってると そのまま主人公とくっつかないで泣くツンデレヒロインが好きです

192 19/10/20(日)03:40:01 No.632002090

>そのまま主人公とくっつかないで泣くツンデレヒロインが好きです 俺は死にそうな場面で好きな事自覚したりするの好き ああこの子死ぬわてなったりすると何かキュンとくる

193 19/10/20(日)03:40:07 No.632002103

>人間だって結局動物だしそんな理性の塊の人間ばかりじゃないんだぞ >むしろそういうのひた隠してる人の方が多いと思う 良くも悪くも振り切れた存在がそんないてたまるか

194 19/10/20(日)03:40:18 No.632002117

>ああもうこれは惚れても仕方ないやって主人公の作品だけ見てりゃいいよな >……あっ惚れる …ふと気づいたがこのパターンヒロインに自己投影していることになるかこれ

195 19/10/20(日)03:40:21 No.632002119

ソシャゲのハーレム構造は今さらとやかく言うものでもあるまい そういう「前提」は暗黙の了解で二次元の女の子にチヤホヤして貰うためにやってんでしょ

196 19/10/20(日)03:40:33 No.632002131

>現代社会の価値観で言えばぶっちゃけ基本狂人ばっかりじゃん それでも拙者はるろうに 働きたくないでござるよ

197 19/10/20(日)03:40:34 No.632002138

そもそものスレ画じゃもとの竜骨をベースにキューブから指揮官にマッチした感覚の子が生まれてくるとかじゃなかったっけ だから同じ艦でも境遇によってキャラが違うとか

198 19/10/20(日)03:40:48 No.632002155

女にしか優しくしない主人公を指してあいつは優しいやつって言ってるような話はうーnってなる

199 19/10/20(日)03:40:49 No.632002156

>…ふと気づいたがこのパターンヒロインに自己投影していることになるかこれ でもカッコイイ主人公にキュンと来るのて最高だと思うの

200 19/10/20(日)03:41:27 No.632002202

>女にしか優しくしない主人公を指してあいつは優しいやつって言ってるような話はうーnってなる モブのおっさんにも優しいと好感度上がるよね

201 19/10/20(日)03:41:36 No.632002221

主人公が一番長く見ることになるキャラなんだから魅力的に越したことはないよね

202 19/10/20(日)03:41:37 No.632002223

>性格の悪いやつを魅力的に書くってどうすりゃいいんだろうね ツンデレ精神大事だと思う なんだかんだで悪い事をさせすぎずいい方向に協力しちゃう的な

203 19/10/20(日)03:41:54 No.632002248

>…ふと気づいたがこのパターンヒロインに自己投影していることになるかこれ お姫様は女だけの特権じゃねえんだ!

204 19/10/20(日)03:42:07 No.632002269

>性格の悪いやつを魅力的に書くってどうすりゃいいんだろうね このすばやランスなんかは性格悪いって言われてない? いやまあ実際には作中では正当化されるんだけれど

205 19/10/20(日)03:42:15 No.632002279

>ああこの子死ぬわてなったりすると何かキュンとくる 死を演出するための好きはあんまり…というか死ぬことでのドラマ作り自体イージーすぎるというか

206 19/10/20(日)03:42:15 No.632002280

最近の作品の例ででここで叩かれるなろうをここでの情報のみで語ってる「」いない?大丈夫? あれは極端な例なだけと思うよ?

207 19/10/20(日)03:42:17 No.632002285

アウトロー系に惚れる冴えない女好き 冴えない女がイメチェンしてマブい女に変身する展開憤死するほど嫌い

208 19/10/20(日)03:42:45 No.632002321

エロゲでもヒロインに安易に惚れられると嬉しくない 「こんな行動されたら俺だって惚れるわ…」みたいな展開があると嬉しい

209 19/10/20(日)03:43:18 No.632002372

このすばとか凄い好きなんだけどヒロイン三人組は基本的カズマさんを中心に成り立っててヒロイン同士の関係性が薄いのよね

210 19/10/20(日)03:43:23 No.632002377

無個性な上に共感出来ない行動するようなのは本当にきつい 個性的でも常識とか共感できる部分があれば移入出来る

211 19/10/20(日)03:43:27 No.632002385

人としての最低限の善性を一つ持っているだけでも人と人とが惹かれ合うには十分だよ 見せ方の問題があるだけだリアルでも創作でも

212 19/10/20(日)03:43:30 No.632002391

性格が悪いだけならいい奴な部分もちゃんと描けばいいんじゃないかな誰でもどこかしら悪い部分はあるし でもジョーカーは性格が悪いどころじゃないと思う… 悪役なら悪役らしく貫いて欲しい

213 19/10/20(日)03:44:05 No.632002431

一緒にいるのが楽しいのがいつの間にか好きになってたとか理由としては別にアリだと思うんだけどドラマ性とかはないよね

214 19/10/20(日)03:44:16 No.632002436

>死を演出するための好きはあんまり…というか死ぬことでのドラマ作り自体イージーすぎるというか しかしだそこで主人公がヒロインがこのまま死ぬて場面をひっくり返すとどうだろう ヒロイン視点でむっちゃキュンと来ると思うんだ

215 19/10/20(日)03:44:19 No.632002442

見てるほうが納得する展開はベストだな 凄い難しいと思うけど

216 19/10/20(日)03:44:20 No.632002444

>主人公が一番長く見ることになるキャラなんだから魅力的に越したことはないよね プレイキャラのけつを一番見ることになるんだからプレイキャラは女に決まってるだろ理論か そうなると主人公は女に決まってるだろみたいな層もいるのかな

217 19/10/20(日)03:44:22 No.632002448

モブのおっさんに優しくする必要はないし助けを求めてる女の子を黙殺してもいいし気が向かないから大量虐殺も放置するけど後で胸を痛めて涙する そして悔やんでも仕方がないから忘れ去る そんな主人公をいいやつで誰からも愛されるみたいな描き方してる話はええって思った

218 19/10/20(日)03:44:33 No.632002457

>無個性な上に共感出来ない行動するようなのは本当にきつい 個人的にFateの主人公これだったな よくわからなかった

219 19/10/20(日)03:44:43 No.632002469

ジョーカーなんて大体狂人キャラのヤンホモじゃねーか

220 19/10/20(日)03:44:54 No.632002482

日本海さんみたいにチンポがすごいが一番説得力あると思う

221 19/10/20(日)03:44:59 No.632002488

>一緒にいるのが楽しいのがいつの間にか好きになってたとか理由としては別にアリだと思うんだけどドラマ性とかはないよね その積み重ねが最後にガツンと来るのは最高に素敵だと思うがまあ気の長い話だ

222 19/10/20(日)03:45:02 No.632002497

>性格の悪いやつを魅力的に書くってどうすりゃいいんだろうね >ジョーカーみたいな破滅的な意味での共感を呼ぶ話ならともかくあれハッピーエンドとか無理だし ダーティホワイトボーイズや不夜城、猛き箱舟みたいなノワールよりの作品はどうだろう って思ったけれど大体どれも成功はするけれど収監されたり殺されたり彼女殺したりしてる!

223 19/10/20(日)03:45:07 No.632002506

>冴えない女がイメチェンしてマブい女に変身する展開憤死するほど嫌い 俺は冴えない女がラブレター音読されて泣いて早退して次の日イメチェンしてマブい女に変身して登校してくる展開好きだぜ

224 19/10/20(日)03:45:10 No.632002514

>個人的にFateの主人公これだったな >よくわからなかった どの主人公だ… 士郎は割と個性的だし

225 19/10/20(日)03:45:18 No.632002534

>個人的にFateの主人公これだったな 共感出来ない行動するのはともかく無個性ではねぇだろ!?

226 19/10/20(日)03:45:31 No.632002552

>一緒にいるのが楽しいのがいつの間にか好きになってたとか理由としては別にアリだと思うんだけどドラマ性とかはないよね その一緒にいる中に主人公の友人で性格いいのがいるとなんでそっちにいくんだってなったりもするね

227 19/10/20(日)03:46:16 No.632002600

>>無個性な上に共感出来ない行動するようなのは本当にきつい >個人的にFateの主人公これだったな >よくわからなかった 今考えるとサバイバーズギルトの養父の遺言実行するロボだしなあ… そもそも養父がクソ野郎だしまあキャラとしてみれば苦労人かなって

228 19/10/20(日)03:46:16 No.632002601

>共感出来ない行動するのはともかく無個性ではねぇだろ!? 理解できないあまり個性を感知できなかったのかもしれない

229 19/10/20(日)03:46:17 No.632002603

>どの主人公だ… 無個性である程度行動する主人公だからジークだろ

230 19/10/20(日)03:46:32 No.632002623

>個人的にFateの主人公これだったな あれをそういう風に捉えるのはちょっと無理すぎかな…

231 19/10/20(日)03:46:43 No.632002636

>その一緒にいる中に主人公の友人で性格いいのがいるとなんでそっちにいくんだってなったりもするね なぜかモテない友人かわいそってなるね…

232 19/10/20(日)03:46:45 No.632002638

>個人的にFateの主人公これだったな めっちゃ揶揄されてた記憶がある 嫌う人はすごく嫌いなタイプ

233 19/10/20(日)03:47:05 No.632002672

衛宮士郎が共感できない生理的に無理って叩かれてたの懐かしいなぁ

234 19/10/20(日)03:47:12 No.632002687

世界の危機を知って危険な戦いに身を投じるのが主人公だけど その主人公を秘かに慕う幼馴染みにとってはそんな身の振り方は迷惑で仕方ないと思う 世界の人々が苦しむ姿とかかからは目を逸らして自分とイチャコラしてほしいと思うよ

235 19/10/20(日)03:47:13 No.632002690

>ヒロイン視点でむっちゃキュンと来ると思うんだ も、もっと早く来なさいよ!

236 19/10/20(日)03:47:30 No.632002707

主人公は万人に共感される思想や行動しないといけないけど恋愛はぶっ飛んでるキャラだとしてもキャラ間の感情だけで成立するから神視点だとその辺の齟齬が出やすいんだろうな

237 19/10/20(日)03:47:40 No.632002713

まずFateの主人公だなんて書き方をしてる時点でまともに知識無いの明白なんだから放置が正解じゃないかなそいつ・・・

238 19/10/20(日)03:47:40 No.632002714

>死を演出するための好きはあんまり…というか死ぬことでのドラマ作り自体イージーすぎるというか 死ぬことが手段になってるのはなぁ… 見せ方が安っぽいとその後の同作品内のどんな死や悲劇も安っぽく見えちゃう諸刃の剣だ

239 19/10/20(日)03:47:40 No.632002715

飛べもしないジャンプを延々繰り返すのを見てるだけで惚れるのはどういうギャグなんだろうとは思ったよ

240 19/10/20(日)03:47:48 No.632002724

>一緒にいるのが楽しいのがいつの間にか好きになってたとか理由としては別にアリだと思うんだけどドラマ性とかはないよね いやでも未来日記でヤンデレヒロインが 「自分は依存できれば誰でもよかったしお前は守ってくれるならだれでもよかっただろ」 っていいだして主人公ふったのに対して ずっと一緒にいてくれたから好きになったって返したのはドラマ性あったと思う

241 19/10/20(日)03:47:52 No.632002731

>衛宮士郎が共感できない生理的に無理って叩かれてたの懐かしいなぁ 初期は凄かったね 何もかも懐かしい

242 19/10/20(日)03:48:05 No.632002751

無個性でつまらんオタクにしか見えない主人公って10年前くらいに絶滅した気がする

243 19/10/20(日)03:48:22 No.632002777

>衛宮士郎が共感できない生理的に無理って叩かれてたの懐かしいなぁ うちの妹がラジオで士郎振ってギルとイチャつくコントやってる…

244 19/10/20(日)03:48:37 No.632002809

士郎は1ルート目は共感しようがなくてきつかったけど 2ルート目で納得させられたというか凛ちゃんにさせられてしまったので 特殊なパターンだな…

245 19/10/20(日)03:48:46 No.632002822

>個人的にFateの主人公これだったな >よくわからなかった あれは拗らせ主人公ってことでいいと思う いわゆる物語の善人ムーブを幼稚な逆張りで一旦否定してもう一度肯定するって構造なんだけどアニメではわからない

246 19/10/20(日)03:48:47 No.632002827

>無個性でつまらんオタクにしか見えない主人公って10年前くらいに絶滅した気がする 前髪で目が隠れてる主人公!前髪で目が隠れてる主人公じゃないか!

247 19/10/20(日)03:48:50 No.632002831

>世界の危機を知って危険な戦いに身を投じるのが主人公だけど >その主人公を秘かに慕う幼馴染みにとってはそんな身の振り方は迷惑で仕方ないと思う >世界の人々が苦しむ姿とかかからは目を逸らして自分とイチャコラしてほしいと思うよ そんな主人公を守る為に一緒に戦うヒロインいいよね…

248 19/10/20(日)03:49:59 No.632002925

>あれは拗らせ主人公ってことでいいと思う >いわゆる物語の善人ムーブを幼稚な逆張りで一旦否定してもう一度肯定するって構造なんだけどアニメではわからない 文章の方だと理解できたのかな 空の境界のアニメのキャラもちんぷんかんぷんだったんだよな…

249 19/10/20(日)03:50:13 No.632002947

>世界の危機を知って危険な戦いに身を投じるのが主人公だけど >その主人公を秘かに慕う幼馴染みにとってはそんな身の振り方は迷惑で仕方ないと思う >世界の人々が苦しむ姿とかかからは目を逸らして自分とイチャコラしてほしいと思うよ そこへ空から落ちてくる戦闘能力を持ったヒロイン!

250 19/10/20(日)03:50:30 No.632002973

>世界の危機を知って危険な戦いに身を投じるのが主人公だけど >その主人公を秘かに慕う幼馴染みにとってはそんな身の振り方は迷惑で仕方ないと思う WA2きたな…

251 19/10/20(日)03:50:36 No.632002980

嫁が家事を放り出してフェミニストになってジャスティスウォーに参戦しちゃったら夫はつらいよ

252 19/10/20(日)03:50:52 No.632002998

なんであんたが世界の為に犠牲にならなきゃいけないのって本気で主人公の身を案じたヒロインこそが主人公が世界を救ってなおかつ生きて帰るための力の源になるってのがいいよ

253 19/10/20(日)03:50:52 No.632002999

空の境界は文章の方が癖あるからきついかもしれない

254 19/10/20(日)03:51:06 No.632003028

"月厨"への反発もいくらかあったんじゃないスかね!?

255 19/10/20(日)03:51:09 No.632003030

自分から物語動かすタイプの主人公はちゃんと魅力が描写出来てないとキツイ時はあるね

256 19/10/20(日)03:51:51 No.632003082

>一緒にいるのが楽しいのがいつの間にか好きになってたとか理由としては別にアリだと思うんだけどドラマ性とかはないよね 長期作品なんかは中だるみと罵られがち日常回がそこで活きてくるけど 短期作品でやられてもそんな思い出が思い当たらなくてノレないみたいなとこがある

257 19/10/20(日)03:52:12 No.632003107

謳ってくれないか?というセリフをなんとなく思い出した

258 19/10/20(日)03:52:29 No.632003132

>文章の方だと理解できたのかな >空の境界のアニメのキャラもちんぷんかんぷんだったんだよな… 奈須きのこってソシャゲでわかりやすい話書いて再ヒットしたが 元々死ぬほどわかり辛いわ面倒くさいわというタイプの作家なので宜なるかな

259 19/10/20(日)03:52:32 No.632003137

特に理由もなく惚れられたい

260 19/10/20(日)03:52:33 No.632003140

>未来日記 ヒロイン自身もその発言をした段階では もう主人公じゃないとダメな状態だったのがキテルと思いました

261 19/10/20(日)03:52:41 No.632003148

>文章の方だと理解できたのかな モノローグだらけだからわかりやすいぞ

262 19/10/20(日)03:53:14 No.632003187

オタクコンテンツだと読者が駄目なオタクだから主人公もそうしないと共感されないみたいな謎の意識が昔はあったような 評論でも感想でも似たような文言をわりと聞いた

263 19/10/20(日)03:53:59 No.632003246

共感してもらえる主人公を作ろうってデザインで士郎を作ったわけじゃないからな 3人のヒロインと英雄で士郎という主人公を掘り下げるストロングスタイルだぞ

264 19/10/20(日)03:54:07 No.632003259

>オタクコンテンツだと読者が駄目なオタクだから主人公もそうしないと共感されないみたいな謎の意識が昔はあったような 謎のっていうか今もラノベ界隈にはその風習残ってる気がする そうでもないのかな?

265 19/10/20(日)03:54:26 No.632003286

>オタクコンテンツだと読者が駄目なオタクだから主人公もそうしないと共感されないみたいな謎の意識が昔はあったような そう定義した方が分かりやすいからと層を問わず皆が飛び付いた理屈なのだろうと今でも思ってる

266 19/10/20(日)03:54:57 No.632003335

>自分から物語動かすタイプの主人公はちゃんと魅力が描写出来てないとキツイ時はあるね 共感できるかはともかく何を目的にしているか全体的な行動の指針は何かおとかわからないと辛いな…

267 19/10/20(日)03:55:13 No.632003360

主人公はどこ娘が好きかな~ってフラフラしてもいいのに ヒロイン達は絶対主人公に一途じゃないと受け入れられない気がする

268 19/10/20(日)03:55:29 No.632003379

>評論でも感想でも似たような文言をわりと聞いた 客に合わせろって意味では分からなくもない 今はオタク自体がその…ほら…割とオタクじゃない人との境がなくなっちゃって…ねぇ?

269 19/10/20(日)03:55:42 No.632003401

>オタクコンテンツだと読者が駄目なオタクだから主人公もそうしないと共感されないみたいな謎の意識が昔はあったような >評論でも感想でも似たような文言をわりと聞いた 90年代から0年代初期のハーレム系ラノベは特にその兆候あったよね あと主人公の見た目自体もオタクが拒否感示さないように地味にしてる作品が多かった

270 19/10/20(日)03:55:59 No.632003429

共感というより納得できる設定と展開が欲しい

271 19/10/20(日)03:56:14 No.632003451

オタクみたいな主人公も多かったけどできる男な主人公も多かったと思う みんなそれぞれじゃないかな

272 19/10/20(日)03:56:23 No.632003464

>オタクコンテンツだと読者が駄目なオタクだから主人公もそうしないと共感されないみたいな謎の意識が昔はあったような >評論でも感想でも似たような文言をわりと聞いた 負の信頼感がひどい 意識して下に合わせようとする作家ってそんなにいるのかな…

273 19/10/20(日)03:56:36 No.632003480

>ヒロイン達は絶対主人公に一途じゃないと受け入れられない気がする 個人的には選ばれなくても誰かとくっついて幸せにしてる描写がある方が安心できる

274 19/10/20(日)03:56:38 No.632003482

オタク主人公だと個性的で変な奴ばっかだよね今は

275 19/10/20(日)03:56:46 No.632003493

エロゲも名作扱いされてるのはどいつもこいつも濃ゆくて名前覚えてるな...

276 19/10/20(日)03:57:05 No.632003518

男性向けではないけどゴッドイーター系列はキャラクリのため無個性主人公にしたが 無個性じゃ全然ドラマ作れん!でプレイヤーキャラそっちのけで話進める時あるので それなら無個性主人公にすんなや!と思う

277 19/10/20(日)03:57:14 No.632003533

>主人公はどこ娘が好きかな~ってフラフラしてもいいのに >ヒロイン達は絶対主人公に一途じゃないと受け入れられない気がする 主人公のフォームチェンジバージョンに惚れるて方法で受け入れさせてる作品があってな

278 19/10/20(日)03:57:23 No.632003553

一切共感は出来ないけど主人公の行動や人生観に関して筋道立てて説明されてるというかエキスキューズがしっかりしてると他も凝ってるんだろうなと安心して作品鑑賞出来るな

279 19/10/20(日)03:57:35 No.632003571

今はかなりの数の人がライトオタみたいな感じはする

280 19/10/20(日)03:58:00 No.632003607

>ヒロイン達は絶対主人公に一途じゃないと受け入れられない気がする 単純な話だけど 色々なヒロインを用意するとして 一途なヒロインの方がより人気もヒロイン性も高くなるので… 結局全部一途なタイプになるのでは

281 19/10/20(日)03:58:08 No.632003620

>個人的には選ばれなくても誰かとくっついて幸せにしてる描写がある方が安心できる 逆に俺はこれが大嫌いだ… 負けヒロインが救済措置みたいに他の男と急にくっついたりいい感じになると萎えてしまう

282 19/10/20(日)03:58:18 No.632003633

>オタク主人公だと個性的で変な奴ばっかだよね今は アニメのアキバストリップは個性的で早口だけど変ではなく好感の持てるやつだった…気がする

283 19/10/20(日)03:58:20 No.632003637

主人公になびかない女キャラはいらない

284 19/10/20(日)03:59:03 No.632003695

>意識して下に合わせようとする作家ってそんなにいるのかな… 「」がハゲてるみたいに受け手もなりきる傾向もあると思う

285 19/10/20(日)03:59:09 No.632003704

>負けヒロインが救済措置みたいに他の男と急にくっついたりいい感じになると萎えてしまう ダメだよねそれ やはり最初からカップリングを複数用意するべきだぜ

286 19/10/20(日)03:59:17 No.632003712

私、負けヒロインって言葉嫌い!

287 19/10/20(日)03:59:18 No.632003717

>一切共感は出来ないけど主人公の行動や人生観に関して筋道立てて説明されてるというかエキスキューズがしっかりしてると他も凝ってるんだろうなと安心して作品鑑賞出来るな 共感できなくても理解できれば面白く見れるよね 何のためにその意味不明なことしてんのかわかんないのが一番キツい とっかかりが何もないとただただ退屈だ

288 19/10/20(日)04:00:11 No.632003793

ハーレムでは無いけどパズーとかは男でも惚れるってなる ジブリの男共はそこら辺納得しやすいのが多い気がする

289 19/10/20(日)04:00:44 No.632003840

>やはり最初からカップリングを複数用意するべきだぜ 了解! 凪のあすから

290 19/10/20(日)04:00:53 No.632003856

>主人公になびかない女キャラはいらない 自分が主人公だと思ってるキャラがそのセリフを言ったらキャラが一気に立つね

291 19/10/20(日)04:01:09 No.632003873

進撃のエレンとかどう考えたって正義の側じゃないんだけど あいつを好きになるキャラの理由はわかる…みたいな主人公は好き

292 19/10/20(日)04:01:26 No.632003898

>負けヒロインが救済措置みたいに他の男と急にくっついたりいい感じになると萎えてしまう 連続した話の中でそうなるとモヤッとするけど流石に数年後とか後日談とかならいいかみたいな距離感

293 19/10/20(日)04:01:45 No.632003922

やはりハーレムってマイナージャンルなのでは…?

294 19/10/20(日)04:02:27 No.632003988

シナリオの出来って主人公の評価と直結するからクソ漫画は大体主人公の評価も低い

295 19/10/20(日)04:02:40 No.632004004

>進撃のエレンとかどう考えたって正義の側じゃないんだけど 前のエレンはわかりやすくて面白かった 最近のエレンはよくわからなくて海越えてから進撃全然面白くない

296 19/10/20(日)04:02:53 No.632004023

俺ガイルの黒髪のやつは 結局主人公の事好きなのかイケメンの事が好きなのかよく分からずアニメ終わってしまったな 原作だとどうなったんだろ

297 19/10/20(日)04:03:04 No.632004034

ジャンルなんて結局は流行りだ ロリコンブームなんてものがあったんだからそんなものだと思える

298 19/10/20(日)04:03:10 No.632004043

>前のエレンはわかりやすくて面白かった >最近のエレンはよくわからなくて海越えてから進撃全然面白くない ユミルに会ってからのエレンは分かりやすいだろ!?

299 19/10/20(日)04:03:15 No.632004050

現代舞台だとハーレムエンドは無理があるなって

300 19/10/20(日)04:03:21 No.632004061

アシタカや大神隊長ぐらいになると抱いて…って気持ちにさせられる 真っ当なイケメンだと観てるこっちも楽しい

301 19/10/20(日)04:03:33 No.632004085

>原作だとどうなったんだろ あと二ヶ月ぐらいでいい加減原作終わる

302 19/10/20(日)04:04:04 No.632004121

メインから端役までカップリングされてたらげんなりするから フリーの女キャラがいっぱい出てくる傾向があるってだけで万々歳さ

303 19/10/20(日)04:04:16 No.632004142

>連続した話の中でそうなるとモヤッとするけど流石に数年後とか後日談とかならいいかみたいな距離感 それは俺もそうだ 大人になって他の男と結婚してたとかなら全然OKなんだけど 振られてすぐに他の男に慰められたりしていい感じになると嫌だ

304 19/10/20(日)04:04:16 No.632004145

エレンがわかりにくかった原因もやっとわかったかから長いカタルシスだったね...

305 19/10/20(日)04:04:28 No.632004168

>ユミルに会ってからのエレンは分かりやすいだろ!? ユミルって最新号とかのやつだっけ? ごめんそこまではまだ辿りついてないんだ

306 19/10/20(日)04:04:35 No.632004179

まあ読者がなんで惚れたかわかんないってなるのは 惚れるまでの描写がうまく描けないからすっ飛ばしてるだけだからね

307 19/10/20(日)04:04:46 No.632004197

海超えてからのエレンは理詰めでそうなるのはわかるが話の展開ありきで作られてる印象あるな

308 19/10/20(日)04:05:18 No.632004241

>現代舞台だとハーレムエンドは無理があるなって だから異世界でやるんだよ

309 19/10/20(日)04:05:37 No.632004268

>個人的には選ばれなくても誰かとくっついて幸せにしてる描写がある方が安心できる 余りもの処理みたいに急にくっついた描写するの見ると作者お見合いおばさんかよって思う

310 19/10/20(日)04:06:00 No.632004304

>まあ読者がなんで惚れたかわかんないってなるのは >惚れるまでの描写がうまく描けないからすっ飛ばしてるだけだからね インフィニットストラトスとか?

311 19/10/20(日)04:06:30 No.632004345

>最近のエレンはよくわからなくて海越えてから進撃全然面白くない 最新話まで読めとしか言えない

312 19/10/20(日)04:06:42 No.632004360

>ロリコンブームなんてものがあったんだからそんなものだと思える あんま関係ないけどメイドブームは森薫先生の威を借る人たちに潰された感がある… 巫女ブームは1人の男に、姉ブームは…来そうで来なかったなぁ

313 19/10/20(日)04:07:07 No.632004394

主人公が何故こんな行動するのかってのを肝にするのはいいんだけど読者に負担かけるスタイルではあるからね

314 19/10/20(日)04:07:08 No.632004397

>あと二ヶ月ぐらいでいい加減原作終わる アニメ三期やるとか聞いたから 完結までいくのかな?

315 19/10/20(日)04:07:19 No.632004413

>最新話まで読めとしか言えない あと1巻とかで終わりだよね確か? 終わったら読むよ勿論

316 19/10/20(日)04:07:34 No.632004436

>振られてすぐに他の男に慰められたりしていい感じになると嫌だ 個人的には振られた直後を狙うのは合理的だし勢いでくっつくことなんていくらでもあるから別にいいかなって思う

317 19/10/20(日)04:07:45 No.632004449

一時期流行ったツンデレ以前の精神障害者みたいなヒロイン達... このまま成仏してくれ...

318 19/10/20(日)04:08:04 No.632004472

今の時代に滑り台とかやったらどうなるか

319 19/10/20(日)04:08:12 No.632004481

>あと二ヶ月ぐらいでいい加減原作終わる ほんとに?ほんとに出る?

320 19/10/20(日)04:08:28 No.632004498

下級生2のパッケージ飾ってたやつみたいなのを出されても嬉しくないからな…

321 19/10/20(日)04:08:38 No.632004516

>現代舞台だとハーレムエンドは無理があるなって 男性向け抜きゲーのカスタムメイドなんかでは 風俗メイド娼館がコンビニくらいの気軽さであるのが世界の常識 みたいな世界観まで行くと割といけるなという気分になる

322 19/10/20(日)04:08:47 No.632004527

かと言って恋愛未満女友達みたいな距離感で複数人わちゃわちゃされてももやっとする 主人公お前そんなとこまで突っ込んで面倒見る義理無いだろみたいな 単に俺には合わないんだろうと思っているので 間違っているみたいな勢いにはならんけど

323 19/10/20(日)04:08:50 No.632004532

>>あと二ヶ月ぐらいでいい加減原作終わる >ほんとに?ほんとに出る? もう何回目だっけ出る出る詐欺

324 19/10/20(日)04:09:05 No.632004549

暴力系ヒロインって揶揄されてるけど ヒスってるぐらいなら結構好きかな

325 19/10/20(日)04:09:06 No.632004551

まあぶっちゃけマーレ編開始から今まで主人公というよりは黒幕してたしエレン

326 19/10/20(日)04:09:19 No.632004572

>個人的には振られた直後を狙うのは合理的だし勢いでくっつくことなんていくらでもあるから別にいいかなって思う 俺も悪くは無いと思うけど 男側が前からその女の子のことを気にしてる描写が無かったりすると嫌かな…

327 19/10/20(日)04:09:46 No.632004599

>まあぶっちゃけマーレ編開始から今まで主人公というよりは黒幕してたしエレン ライナーとガビちゃんが主人公側だよね

328 19/10/20(日)04:09:50 No.632004612

>まあぶっちゃけマーレ編開始から今まで主人公というよりは黒幕してたしエレン 何考えてんのかわかんねぇこいつって状態でずっと来てたからな

329 19/10/20(日)04:09:52 No.632004619

>主人公が何故こんな行動するのかってのを肝にするのはいいんだけど読者に負担かけるスタイルではあるからね 早々にネタを明かすかどうかは確かに難しい

330 19/10/20(日)04:10:15 No.632004643

昔多かった没個性主人公も優しくされただけで落ちるヒロインも読者が真似できないことしちゃうと冷められるとかそんな思考の産物だったりしないか

331 19/10/20(日)04:10:17 No.632004644

とか何とか言っても実際生々しすぎる作品はウケないのでした

332 19/10/20(日)04:10:29 No.632004656

進撃はハードな展開が結構続くけど海以前のエレンやハンジさんあたりがダイレクトに文句を言ってくれるので結構読みやすいのよね

333 19/10/20(日)04:10:41 No.632004666

海まではなんやかやでエレンのモノローグ結構あったけど 海以後は一切ないから他から見たエレンなのよねマーレ編のエレン

334 19/10/20(日)04:10:48 No.632004673

ダ・カーポの一期のアニメの主人公は別に良かったけど 2期みたいなやつで 妹が遠くへ引っ越したくらいで落ち込んで 周りの女の子に「励まし隊」みたいなの作られて囲まれてのはうわぁ…ってなって観るのやめてしまった 妹が死んだ?みたいなミスリード的な演出だったので見てたけど ただ遠くへ行っただけって判明してから気持ち悪くなってしまった…あの後どうなったんだろ

335 19/10/20(日)04:10:50 No.632004679

>かと言って恋愛未満女友達みたいな距離感で複数人わちゃわちゃされてももやっとする むしろそういうの期待してハーレムもの見てドロドロしだすのよくない…

336 19/10/20(日)04:10:51 No.632004680

エレンは主人公としては共感出来ない不気味な存在にされてるよね

337 19/10/20(日)04:10:57 No.632004687

ゲームの場合はプレイヤーに向けた感情が主人公のキャラクター性で邪魔されないように無個性にしてる部分も大きいから難しい 逆に漫画でやられるとなんで…?ってなる

338 19/10/20(日)04:11:10 No.632004698

>あと1巻とかで終わりだよね確か? あと何巻かは明言されてないから何巻かかるかは知らんが エレンはエレンのまま何も変わっちゃいないってことだけは確か

339 19/10/20(日)04:11:15 No.632004703

ライナーに共感してくれ

340 19/10/20(日)04:11:18 No.632004708

ソシャゲの主人公でめっちゃキャラが濃いのとか居るんだろうか プリコネの騎士クンは要介護っぷりがある意味目立ちまくるけど

341 19/10/20(日)04:11:37 No.632004731

進撃のマーレ編はライナー主人公だと思う

342 19/10/20(日)04:12:06 No.632004772

>ゲームの場合はプレイヤーに向けた感情が主人公のキャラクター性で邪魔されないように無個性にしてる部分も大きいから難しい 選択肢ある媒体で個性出されるとどっちでもねえよが発生するからな…

343 19/10/20(日)04:12:15 No.632004783

>ライナーに共感してくれ ガビ山先生じゃないから無理だよ!! 可哀想だとは思うけど!

344 19/10/20(日)04:13:20 No.632004867

>ゲームの場合はプレイヤーに向けた感情が主人公のキャラクター性で邪魔されないように無個性にしてる部分も大きいから難しい 絶妙なタイミングで個性を出してきてプレイヤーを煽ってくるUndertaleて作品があってな 面白い試みだと思った

345 19/10/20(日)04:13:22 No.632004870

>ソシャゲの主人公でめっちゃキャラが濃いのとか居るんだろうか OVAでやったグラブルのジータちゃんは割と悪い意味で酷かった 公式の悪ノリ

346 19/10/20(日)04:13:33 No.632004882

>ライナーに共感してくれ 共感はともかくライナーから見たエレンって恐怖でしかないな…っていうのは思う よく立ち向かえるよあれに

347 19/10/20(日)04:13:44 No.632004901

ちょっと違うかも知れないけど デレステのコミュのPの性格に全然共感出来ねぇ せっかく選択肢あるのに意味を成してないし

348 19/10/20(日)04:14:05 No.632004934

>ライナーに共感してくれ ごめん興味ない

349 19/10/20(日)04:14:23 No.632004955

ライナー視点で見ると演説シーンの顔合わせなんてそりゃ泣くわ

350 19/10/20(日)04:14:37 No.632004968

>ソシャゲの主人公でめっちゃキャラが濃いのとか居るんだろうか アリスギアの隊長 最初無個性主人公タイプで進んでいってたはずなのにプレイヤーが知らないとこで色々動いてたり出身地不明など出てきて 叙述トリックミステリみたいな存在になってる

351 19/10/20(日)04:15:09 No.632005012

喋らない主人公でも提示される選択肢でキャラが見えたりするよね

352 19/10/20(日)04:15:43 No.632005056

>喋らない主人公でも提示される選択肢でキャラが見えたりするよね あのこの主人公なんかおっさん臭いんですが...

353 19/10/20(日)04:15:59 No.632005074

結局ソシャゲ結局の主人公は出さない もしくは他のキャラ同様徹底的に描写する の2択じゃないかな 個人的には前者の方が妄想の余地があって好きだが

354 19/10/20(日)04:16:47 No.632005123

>ソシャゲの主人公でめっちゃキャラが濃いのとか居るんだろうか ららマジの主人公はいいぞ…

355 19/10/20(日)04:17:10 No.632005165

艦これの完全に存在をこっちのイメージにぶん投げてる系TRPGみたいで割と好きなんだけど多分少数派

356 19/10/20(日)04:17:30 No.632005198

魔女裁判で「神は娼婦にも福音を与えたはず」とさらっと聖書から引用して反論するインテリソシャゲ主人公がいるらしいな

357 19/10/20(日)04:17:34 No.632005202

RPGの勇者筆頭に良い意味で無個性というかプレイヤーにダイレクトで選択迫れる主人公は大事だよね アンテとかFE新作みたいにうまいこと主人公のキャラ性とプレイヤーで思考がシンクロするゲームはよくできてる

358 19/10/20(日)04:18:04 No.632005253

そんなに理由なく惚れてるような作品見たことないぞ なろう系とかそうなのか?

359 19/10/20(日)04:18:12 No.632005267

>衛宮士郎が共感できない生理的に無理って叩かれてたの懐かしいなぁ 正直これで拒否反応出て型月作品から離れてたよ FGO流行ってるからやり始めて楽しんでるけど黒いコックは引いてから一度も使ってないし士郎が出てくるイリヤも見たくない

360 19/10/20(日)04:18:20 No.632005276

スレ画のゲームも描写は無いが一緒に戦場に出てて頼りになる存在とは仄めかされてるな システム的にロストがないから頑張って助けているという解釈は好き

361 19/10/20(日)04:18:30 No.632005292

ライナーはエレンが気持ち悪いといったハリボテのいい子ちゃんのクリスタを本当の聖女に思ってそうで…

362 19/10/20(日)04:18:42 No.632005309

>そんなに理由なく惚れてるような作品見たことないぞ >なろう系とかそうなのか? うん十年前のエロゲかな…

363 19/10/20(日)04:19:06 No.632005336

バンドリの割り切りは凄い プレイヤーが作中キャラの惚気を聞く地蔵だぞ

364 19/10/20(日)04:19:11 No.632005340

>艦これの完全に存在をこっちのイメージにぶん投げてる系TRPGみたいで割と好きなんだけど多分少数派 ゲーム性と合う合わないもあるからな… 主人公というかプレイヤーを画面の外にしか描写しないならあれくらいストーリー含めた描写を削っちゃったほうが受けもいいと思う

365 19/10/20(日)04:19:48 No.632005383

艦これのムハンマド提督には笑った

366 19/10/20(日)04:20:07 No.632005406

>ソシャゲの主人公でめっちゃキャラが濃いのとか居るんだろうか ドラガリの主人公良いぞ 無難ないい子ちゃんだなあて感じだったのが追い詰められて魅力が凄く出てきた 一般人から化け物扱いされたりもしててそういう意味でも良い

367 19/10/20(日)04:20:20 No.632005427

ナデポニコポなんて言葉が昔あったような気がする

368 19/10/20(日)04:20:37 No.632005447

そもそも艦これ提督問題はスケートとのコラボで全て解決したし...

369 19/10/20(日)04:20:45 No.632005457

>そんなに理由なく惚れてるような作品見たことないぞ >なろう系とかそうなのか? 作品が40万以上投稿されてるサイトなら探せばそういうのもあるだろうけどなろう系ってくくりはザルすぎるのでは

370 19/10/20(日)04:20:59 No.632005477

壁内でわちゃわちゃやってた頃のライナーはただの精神異常者なので‥

371 19/10/20(日)04:21:03 No.632005482

アリスギアの隊長はよくある無個性型と思ったら一気に怪しい過去の持ち主になって驚いた 秘密を知ってる重要人物の派遣したエージェントみたいになってる

372 19/10/20(日)04:21:10 No.632005488

恋に落ちる瞬間がうまく書けてるとそれだけで最後まで読みたくなる

373 19/10/20(日)04:21:26 No.632005503

>衛宮士郎が共感できない生理的に無理って叩かれてたの懐かしいなぁ 如何せん古いゲームだから記憶が曖昧だけど 最初の方の勝てないくせに「女の子は戦うな」ってバーサーカーにつっこんで死にかけて迷惑かけてる所とはめんどくせぇなこいつって嫌いだった だってまさかあんなにまじて強くなるとは思わないし…

374 19/10/20(日)04:21:40 No.632005516

フラグがあれば惚れるってのもギャルゲー的だよな

375 19/10/20(日)04:21:49 No.632005531

エロゲなんかそれこそ込み入った事情に首突っ込んで 解決の手助けしてからエロシーンとかのお約束の流れがしっかりしてね?

376 19/10/20(日)04:21:59 No.632005544

>バンドリの割り切りは凄い プレイヤーが作中キャラの惚気を聞く地蔵だぞ スタリラもだけどプレイヤー要素いらないよね…ってなる ガルパはお話がピンと来なくなってだいぶ起動してないなぁ…曲とラジオは追ってるけど

377 19/10/20(日)04:22:18 No.632005564

>そもそも艦これ提督問題はスケートとのコラボで全て解決したし... そりゃまぁあの提督には大勢惚れるだろうよ!

378 19/10/20(日)04:22:40 No.632005595

一目惚れって男性向けジャンルでヒロインが惚れる理由としてどうなんだろうね

379 19/10/20(日)04:23:38 No.632005660

>一目惚れって男性向けジャンルでヒロインが惚れる理由としてどうなんだろうね それこそ作品と描写によるとしか…

380 19/10/20(日)04:24:03 No.632005694

>だってまさかあんなにまじて強くなるとは思わないし… SNって結構理不尽死があるから余計なことして死ぬな!やり直しめんどくせえ!みたいなのも一因な気がする

381 19/10/20(日)04:24:13 No.632005710

>壁内でわちゃわちゃやってた頃のライナーはただの精神異常者なので‥ アニをナチュラルに使役する側に立っていいご身分だな!

382 19/10/20(日)04:24:15 No.632005716

バンドリはもう多分親父キャラしか顔付きで出せないんじゃないかな...

383 19/10/20(日)04:24:15 No.632005717

>一目惚れって男性向けジャンルでヒロインが惚れる理由としてどうなんだろうね ヒロインが主人公気に入る入り口としてはありだと思う

384 19/10/20(日)04:24:31 No.632005734

>一目惚れって男性向けジャンルでヒロインが惚れる理由としてどうなんだろうね きっかけとしてはありふれたものでいいと思うけど一目惚れだけで全てを説明しちゃうのはちょっと…

385 19/10/20(日)04:24:46 No.632005759

>一目惚れって男性向けジャンルでヒロインが惚れる理由としてどうなんだろうね そもそも実例あるの?

386 19/10/20(日)04:24:54 No.632005769

アニメとか漫画じゃなくても海外ドラマとか映画でも このクソ男とかクソ女の何処が何がそんなに素晴らしいんだ?てなるの結構ある

387 19/10/20(日)04:25:32 No.632005816

>如何せん古いゲームだから記憶が曖昧だけど >最初の方の勝てないくせに「女の子は戦うな」ってバーサーカーにつっこんで死にかけて迷惑かけてる所とはめんどくせぇなこいつって嫌いだった >だってまさかあんなにまじて強くなるとは思わないし… 自分の脳内の理屈だけで完結してるからな あの作品のキャラってみんなそんな感じだけど Fateは頭が弱くて心も弱ってる登場人物達を仏みたいな視点で眺めるゲーム

388 19/10/20(日)04:25:33 No.632005817

テイルズとかも主人公ははっきりキャラがあってプレイヤーは完全に蚊帳の外だな 個人的にはこういうスタイルの方がいい 無個性主人公がいると描写の幅が制限されるし

389 19/10/20(日)04:25:42 No.632005826

女の子いっぱい出てくるソシャゲとかやってないけど一目惚れヒロイン最近見てないな…

390 19/10/20(日)04:25:54 No.632005840

あららららぎさんはもうちょっと戦場ヶ原さんだけをちゃんと見て欲しいと思う 彼氏なんだし 他の女にかまいすぎ

391 19/10/20(日)04:26:00 No.632005849

きっかけが単純なら惚れる過程を 過程が単純ならきっかけを印象強くしないとバランス取れないよね 後者はあんまりない気もするけど

392 19/10/20(日)04:26:05 No.632005855

>バンドリはもう多分親父キャラしか顔付きで出せないんじゃないかな... ロックは死んだな 六花は生きろ…

393 19/10/20(日)04:26:25 No.632005875

>それこそ作品と描写によるとしか… 読者が漫画力や文章力で問答無用で納得させられるのいいよね…

394 19/10/20(日)04:26:33 No.632005893

クソ女がいないとクリーチャー完封しちゃうだろ

395 19/10/20(日)04:26:45 No.632005906

俺はボーイミーツガールで浮かんでくるのが何故かTOD2だ...

396 19/10/20(日)04:26:48 No.632005912

アニメ提督はやんごとなきお方説はしっくり来て吹いた記憶がある 当時ジブリかぐや姫が話題になってたから帝とか言われてたな

397 19/10/20(日)04:27:11 No.632005948

>Fateは頭が弱くて心も弱ってる登場人物達を仏みたいな視点で眺めるゲーム 何言ってんだこいつ

398 19/10/20(日)04:27:19 No.632005957

一目惚れって現実だとドラマチックだけど 2次元でやると薄っぺらくなりがち 雑にやりやすいからだろうけど

399 19/10/20(日)04:27:37 No.632005977

>Fateは頭が弱くて心も弱ってる登場人物達を仏みたいな視点で眺めるゲーム HFはあんましそういう印象ないがなあ 桜のために士郎自分を犠牲にしてるからだろうか

400 19/10/20(日)04:27:38 No.632005978

>Fateは頭が弱くて心も弱ってる登場人物達を仏みたいな視点で眺めるゲーム ポストエヴァ、ポスト葉鍵の時代に流行るわけだ…

401 19/10/20(日)04:27:41 No.632005985

>あららららぎさんはもうちょっと戦場ヶ原さんだけをちゃんと見て欲しいと思う >彼氏なんだし >他の女にかまいすぎ 他の人間にかまわなかったらあららぎこよみじゃないし…

402 19/10/20(日)04:27:41 No.632005987

1期しか見てないけど冴えない彼女の育て方がなんでこいつに惚れてるんだろうって感じで あまり好きじゃなかったな

403 19/10/20(日)04:27:45 No.632005994

士郎は一目惚れしたセイバーが傷付くのが見たくないって理由で自分でも無理があるのが承知で「女の子だから戦っちゃダメだ」って言って強がり続けてる奴で作劇上の役割としては王としてあり続けたセイバーを女性だと意識させる為の強引なフックできのこ自身も今ならもうすこし上手く書けるとインタビューで言ってたぞ

404 19/10/20(日)04:27:57 No.632006009

この手の人に惚れたのはこういう理由があるんだよって言っても聞かないのはなんでなんだろう

405 19/10/20(日)04:28:11 No.632006028

>この手の人に惚れたのはこういう理由があるんだよって言っても聞かないのはなんでなんだろう どうでもいいからだよ

406 19/10/20(日)04:28:25 No.632006039

>俺はボーイミーツガールで浮かんでくるのが何故かTOD2だ... フィリアさんが独身なのがさみしい…

407 19/10/20(日)04:28:33 No.632006050

>あららららぎさんはもうちょっと戦場ヶ原さんだけをちゃんと見て欲しいと思う >彼氏なんだし >他の女にかまいすぎ 元からそういうやつだしなあ ガハラさんも割と許容してるからそんな可哀想な感じでもないし

408 19/10/20(日)04:28:54 No.632006083

映画なんかだと2人で苦難を乗り越えた!キスしてグッバイ!みたいなんでもいいしな そして続編でギャラで揉めたヒロインが降板!

409 19/10/20(日)04:28:58 No.632006088

>この手の人に惚れたのはこういう理由があるんだよって言っても聞かないのはなんでなんだろう 不快感があるのが先に来てるから理由とかそういうのなんてどうでもいいんだよ

410 19/10/20(日)04:29:01 No.632006093

>他の女にかまいすぎ ちらっとなので流しちゃい気味だが作中外でひたすらイチャイチャしてるそうな そう書かれてる時は結構あるのでこっちが知るより仲良いわあの二人

411 19/10/20(日)04:29:07 No.632006100

>士郎は一目惚れしたセイバーが傷付くのが見たくないって理由で自分でも無理があるのが承知で「女の子だから戦っちゃダメだ」って言って強がり続けてる奴で作劇上の役割としては王としてあり続けたセイバーを女性だと意識させる為の強引なフックできのこ自身も今ならもうすこし上手く書けるとインタビューで言ってたぞ そもそも言い出すのはバーサーカーにやられてぐえー!ってなってからだしな だからぐえー!ってならない他のルートだと別にそういうこといわない

412 19/10/20(日)04:29:44 No.632006157

>ガハラさんも割と許容してるからそんな可哀想な感じでもないし と言ってもガハラさんが惚れたのも結構かかわってるから... 他のヒロインと違って即勝負決めに行ったのが勝因

413 19/10/20(日)04:29:56 No.632006176

>HFはあんましそういう印象ないがなあ >桜のために士郎自分を犠牲にしてるからだろうか 劇場版もまだ途中だしゲームは古いしで 実際に自分では最後までプレイしてないパターン結構あると思う

414 19/10/20(日)04:30:13 No.632006197

>ガハラさんも割と許容してるからそんな可哀想な感じでもないし むしろ私が早い者勝ちで彼女の椅子をゲット 他の子は残念だったわねってちょっと優越感を抱いてる人だと思う

415 19/10/20(日)04:30:48 No.632006244

>>それこそ作品と描写によるとしか… >読者が漫画力や文章力で問答無用で納得させられるのいいよね… 読者もドキッとさせられるのいいよね…

416 19/10/20(日)04:31:41 No.632006303

西尾維新は割とハーレムに見せかけてボーイミーツガールで一貫してるタイプ 負けたヒロインがとんでもないことになりがち

417 19/10/20(日)04:31:50 No.632006316

欲しいのは理由じゃなくて過程の描写なんだよ 守ってくれて惚れたいつのまにか惹かれてたって言葉だけじゃ納得できないでしょ

418 19/10/20(日)04:32:19 No.632006345

>むしろ私が早い者勝ちで彼女の椅子をゲット >他の子は残念だったわねってちょっと優越感を抱いてる人だと思う だからあんまり可哀想感ないよねって そこが気になることないというか

419 19/10/20(日)04:33:10 No.632006401

主人公像で言うと一昔前は割と見たガハハ俺様系 大抵はあんな感じだけど根はいい人を挟んでくるけど そのまま突っ走るのもたまにあった…最近はあんまり見ないな

420 19/10/20(日)04:35:27 No.632006540

>主人公像で言うと一昔前は割と見たガハハ俺様系 最近だとなろう系で割と見かける、概ねランス

421 19/10/20(日)04:36:53 No.632006641

ランス君なんかは昔は無慈悲な陵辱エロが多かったのに最近の作品やリメイク後はキャラとの関係性が和姦寄りになっちゃってなぁ 特にサブヒロインとの関係性が雑な好意になりがち

422 19/10/20(日)04:36:56 No.632006646

かといって誰も彼も走り高跳び見て惚れるのもどうなのか

423 19/10/20(日)04:37:49 No.632006696

話ちがうけどラブコメの変な悪友キャラってとんと見なくなったよね

424 19/10/20(日)04:38:01 No.632006713

>最近だとなろう系で割と見かける、概ねランス みんなランス10に心が囚われてる…

425 19/10/20(日)04:38:31 No.632006745

桜が走り高跳び見て惚れたとか今じゃちょっと理由として弱いってなるな

426 19/10/20(日)04:39:06 No.632006791

>桜が走り高跳び見て惚れたとか今じゃちょっと理由として弱いってなるな 弱いってか…よくわからない どういうこと…

427 19/10/20(日)04:39:26 No.632006824

>桜が走り高跳び見て惚れたとか今じゃちょっと理由として弱いってなるな 理由それだけじゃねぇよ!?

428 19/10/20(日)04:40:06 No.632006865

>弱いってか…よくわからない >どういうこと… 気になったってレベルから始まって惚れたんでないかな

429 19/10/20(日)04:40:09 No.632006868

着替えを見られるだけで惚れるヒロイン最近見ないな

430 19/10/20(日)04:40:12 No.632006871

ランス10から始めたけどランク君の評価がコロコロ変わって楽しかった 人の彼女を洗脳してNTRるシーンでドン引きしたり本命のヒロインに対しての言動が可愛く見えたりラストでやっぱりこいつ腹立つし共感出来ないクソ野郎だけどカッコいい奴だなで終わって良かった

431 19/10/20(日)04:40:28 No.632006887

桜が明確に惚れたのは虫爺の命令で通い妻させられてからだぞ

432 19/10/20(日)04:41:03 No.632006936

目に止まるきっかけだよねえ

433 19/10/20(日)04:41:05 No.632006940

多分HF映画見てるか見てないかでも桜の描写は相当変わる

434 19/10/20(日)04:41:05 No.632006942

女性向けの作品で、女主人公に一目惚れした俺様系イケメンが出てくる展開になった時にひたすらに「一目惚れとかありえない納得できないし逃げを感じる」と愚痴ってるヒの垢を偶然見つけて怖かったし結構賛同者もいて怖かった 一目惚れを妙に毛嫌いする人いるけどカッコいい/可愛いから好きになるって変か?

435 19/10/20(日)04:43:12 No.632007074

鬼畜王辺りまでに大量に作ったキャラを無理に出す必要は無かったよね ランスクエストから10までの間に結構な補完はしてたけど

436 19/10/20(日)04:43:34 No.632007103

フィクションだと具体的なエピソード挟まないと駄目みたいな風潮が一部にあると思う

437 19/10/20(日)04:43:55 No.632007131

>一目惚れを妙に毛嫌いする人いるけどカッコいい/可愛いから好きになるって変か? 一目惚れしそうになった体験があるかなしかかもしれん

438 19/10/20(日)04:44:32 No.632007190

>一目惚れを妙に毛嫌いする人いるけどカッコいい/可愛いから好きになるって変か? 少女漫画だとそこからドラマが生まれそうなのわかる オタク向けのヒロイン多数いるやつで一目惚れとかやられてもキャラ薄くなりそうで微妙 つまりメインキャラならありってことかな…

439 19/10/20(日)04:44:42 No.632007197

現実だとよくある感情の翻りとか創作では脈絡無しと叩かれる事多いよね

440 19/10/20(日)04:44:46 No.632007205

志貴はそんなに共感できないとか言われなかったね

441 19/10/20(日)04:44:51 No.632007216

高飛び見てたころの桜には誰かを好きになるなんて上等な感情は残っちゃいねぇ 通い妻してる最中虎の力でそうした感情を取り戻したんだから

442 19/10/20(日)04:44:59 No.632007228

男の一目惚れは納得できるが女からしたら違和感あるんだろ

443 19/10/20(日)04:45:56 No.632007284

慎二も高跳び見てねーかなぁ…

444 19/10/20(日)04:46:27 No.632007323

>フィクションだと具体的なエピソード挟まないと駄目みたいな風潮が一部にあると思う なんにせよ描写に説得力があればそうはなりにくいよ そもそもそいつに惚れてほしくない読者はどっちみち駄目だしするけどさ

445 19/10/20(日)04:47:14 No.632007376

>慎二も高跳び見てねーかなぁ… 多分見てるんじゃねぇかなぶつぶつ文句言いながらずっと

446 19/10/20(日)04:47:39 No.632007408

>慎二も高跳び見てねーかなぁ… (見てたか見てなかったか思い出している)

447 19/10/20(日)04:47:45 No.632007415

俺様系金持ちイケメンが強引に迫るシーンを見てこれがブサメンだったら嫌だなって感想が出てきてよく考えてみるとイケメンでも嫌だなみたいな思考パターンになってる人はいる

448 19/10/20(日)04:48:27 No.632007461

最近は読解力のない人が倍増してるから変なのはいなかったことにするしかないのでは

449 19/10/20(日)04:48:48 No.632007483

主人公の外見の美しさをじっくり描いておけばわりと許される可能性

450 19/10/20(日)04:48:52 No.632007487

>多分見てるんじゃねぇかなぶつぶつ文句言いながらずっと 道具の片付け手伝ってる説好き

451 19/10/20(日)04:49:18 No.632007515

>男の一目惚れは納得できるが女からしたら違和感あるんだろ 男は基本見た目優先だからな

452 19/10/20(日)04:50:15 No.632007581

>最近は読解力のない人が倍増してるから変なのはいなかったことにするしかないのでは 読解力どころか台詞すら読めない人がいて困惑するよ 会話の意味理解全くしてないこといってるの… 言外に察しろ的なやり取りですらない直球のやり取りですら

453 19/10/20(日)04:50:35 No.632007602

ミステリで理由なく変な行動するキャラを出してはいけないみたいな感じでラブコメも理由のない恋愛になると作品の説得力薄れてしまう

454 19/10/20(日)04:52:05 No.632007709

>ミステリで理由なく変な行動するキャラを出してはいけないみたいな感じでラブコメも理由のない恋愛になると作品の説得力薄れてしまう 説得力っていうか一目惚れならそれはそれでロマンチックなシチュエーションとかにしないと読んでて面白くないよね

455 19/10/20(日)04:52:07 No.632007712

催眠術で恋愛でいいよ

456 19/10/20(日)04:52:15 No.632007720

理由のある恋愛ってなんだ

457 19/10/20(日)04:52:23 No.632007736

>最近は読解力のない人が倍増してるから変なのはいなかったことにするしかないのでは 倍増してるのかスマホ等で可視化されやすくなっただけなのかはたまた両方なのか… いずれにせよこのままだと国語力はほろぶ!ほろびますぞー!

458 19/10/20(日)04:53:17 No.632007803

いつ時代にも一定数のバカはいるんだから相手するなとしか

459 19/10/20(日)04:53:18 No.632007804

SNの3ヒロインは結構丁寧に主人公と接近する過程を描写してる印象あるけどね 士郎自体が理解し辛いキャラなのはうん

460 19/10/20(日)04:53:36 No.632007822

でも惚れた理由をつらつら説明されるのはしゃらくさいぞ

461 19/10/20(日)04:54:03 No.632007842

漫画の中くらい実の妹と付き合ってセックスしてもいいのになぁと思う 肉親はだめみたいな倫理観は犬に食わせろ 恋風

462 19/10/20(日)04:54:13 No.632007847

恋愛にやたらと納得のいく理由を求める人って創作物でしか恋愛の触れないのかな

463 19/10/20(日)04:54:32 No.632007857

読み解くことが不得手な人であってもネットでは言葉が全てだから 格差が絶望的になるのだ

464 19/10/20(日)04:55:01 No.632007890

>恋愛にやたらと納得のいく理由を求める人って創作物でしか恋愛の触れないのかな むしろ創作だから面白い恋愛が読みたいんだ つまらないのは現実で十分です

465 19/10/20(日)04:55:22 No.632007916

肉親モノはその肉親は駄目っつう禁忌と感情がせめぎ合うのを楽しむものだろう

466 19/10/20(日)04:55:31 No.632007921

>恋愛にやたらと納得のいく理由を求める人って創作物でしか恋愛の触れないのかな 理由あった方が面白ってだけかもしれない

467 19/10/20(日)04:55:42 No.632007929

チャラ男に惚れる方がまだ納得出来るくらい 主人公がゴミクズ陰キャだともう女の方の感性腐ってんなこれ…って抜けなくなるよね

468 19/10/20(日)04:56:42 No.632007982

納得のいく理由は別に要らないが 最低限のスペックは欲しい

469 19/10/20(日)04:56:45 No.632007984

>恋愛にやたらと納得のいく理由を求める人って創作物でしか恋愛の触れないのかな 印象だけだけど実在の人物に恋すらしたことがないオタクは多く感じるよ もっと恋愛したらいいのにね

470 19/10/20(日)04:56:55 No.632007998

主人公をイケメンにしとけば特に説明なくてもいいって事だな!

471 19/10/20(日)04:56:58 No.632008003

現実では美女が冴えない男と付き合ってるくらいはまだいい方で暴力を振るったり無職だったり犯罪者だったりヤク中だったりする男と付き合ってる女がいたりするもんだけどな

472 19/10/20(日)04:57:33 No.632008026

>むしろ創作だから面白い恋愛が読みたいんだ >つまらないのは現実で十分です 逆に衝動的でも面白いならそっちで十分だよね そこまで描写できる人があんまりいないだけで

473 19/10/20(日)04:57:33 No.632008028

>現実では美女が冴えない男と付き合ってるくらいはまだいい方で暴力を振るったり無職だったり犯罪者だったりヤク中だったりする男と付き合ってる女がいたりするもんだけどな それが面白いのかって話だな

474 19/10/20(日)04:57:40 No.632008033

じゃあナンパしたら彼女になったってことで…

475 19/10/20(日)04:57:43 No.632008035

この作品はなんでヒットしてるの?どこが面白いの? どういう要素あってその結果こうであるって説明してよって聞いてくる知り合い居たな

476 19/10/20(日)04:58:03 No.632008052

>肉親モノはその肉親は駄目っつう禁忌と感情がせめぎ合うのを楽しむものだろう はなから肉親はないないっての多いじゃん エロゲなんかでも意識しだした所で「実は血が繋がってませんでした」って発覚するの多いし

477 19/10/20(日)04:58:09 No.632008056

主人公が別の子とドラマしてる時に あて馬イケメンがイケメンすぎるとそっちでいいじゃん…とはなる

478 19/10/20(日)04:58:59 No.632008089

上で出てた例だとモテまくりのイケメンが主人公に一目惚れなんだろうからなんで他の子じゃないのかって理由付けは欲しいかも たいていは話が進んだら描写されるやつだけど

479 19/10/20(日)04:59:07 No.632008094

>逆に衝動的でも面白いならそっちで十分だよね >そこまで描写できる人があんまりいないだけで 衝動的に面白くするにしても感情的に萎えるような要素あると困るのよね… 雑に惚れても嬉しくないと言うか

480 19/10/20(日)04:59:24 No.632008107

肉親物や同性愛なんかで禁忌がどうの葛藤するシーンはデザイン空間というかパターンが少なくてどっかで見たことある奴になりがちだからそんなに好きじゃない それはそれとして葛藤するカプは好きなだけ葛藤すりゃいいししないタイプは覇道を突き進んでほしい

481 19/10/20(日)04:59:45 No.632008121

>現実では美女が冴えない男と付き合ってるくらいはまだいい方で>暴力を振るったり無職だったり犯罪者だったりヤク中だったりする男と付き合ってる女がいたりするもんだけどな 物語としてみるとやっぱりつまんないんで面白くするにはよほどの筆力がいるんだよ

482 19/10/20(日)04:59:54 No.632008126

主人公より絶対いいヤツでスペックも高いのに全然モテない親友キャラはそれでいいのかね

483 19/10/20(日)05:00:29 No.632008157

男側が惚れる理由は見た目だけでいいけどヒロイン側だと色々理由欲しがるな

484 19/10/20(日)05:00:30 No.632008158

>エロゲなんかでも意識しだした所で「実は血が繋がってませんでした」って発覚するの多いし むしろエロゲは血の繋がりあるけどやっちゃいますってのが多い印象だ はなから攻略できないのに妹出してなおかつ可愛い作品は拷問かよって話ならまぁわかる

485 19/10/20(日)05:00:57 No.632008178

現実の恋愛をもっと経験しておきたいな…何度も恋愛しすぎるのもよろしくはないだろうが

486 19/10/20(日)05:01:23 No.632008198

女性向け特有の「おもしれー女」とか言われてやたらと男につきまとわれるのはアリなの?

487 19/10/20(日)05:01:53 No.632008218

実妹系の葛藤は背徳感の演出の為に絶対いるとは思うけどどうしてもワンパターンになりがちだから気に入ったのが1,2作程度あればいいかなって気持ちになってしまう

488 19/10/20(日)05:02:15 No.632008239

>女性向け特有の「おもしれー女」とか言われてやたらと男につきまとわれるのはアリなの? ちゃんと面白い女ならあり

489 19/10/20(日)05:02:49 No.632008269

>女性向け特有の「おもしれー女」とか言われてやたらと男につきまとわれるのはアリなの? それがきっかけでキャラ立てしてくんならありなんじゃね

490 19/10/20(日)05:02:59 No.632008278

実妹かと思ってたら血つながってませんでした!よしセックスしよう!それでいいのか

491 19/10/20(日)05:03:59 No.632008319

妹系はなんで廃れて来たんだろうか

492 19/10/20(日)05:04:36 No.632008355

めちゃくちゃ関係ない話なんだけど普段は兄さんやお兄ちゃん呼びの妹が行為の際に下の名で呼んで女を意識させる奴がめちゃくちゃ好き

493 19/10/20(日)05:05:02 No.632008374

>漫画の中くらい実の妹と付き合ってセックスしてもいいのになぁと思う >肉親はだめみたいな倫理観は犬に食わせろ >恋風 駄目って言う倫理観も二人の両親もちゃんと描いてていいよね…

494 19/10/20(日)05:05:25 No.632008392

>現実の恋愛をもっと経験しておきたいな…何度も恋愛しすぎるのもよろしくはないだろうが 何度でも恋していいんだ つまんねえと思ってた演歌の恋歌すら輝いて聞こえるんだから恋の威力はすごい

495 19/10/20(日)05:05:32 No.632008396

>妹系はなんで廃れて来たんだろうか 読者がおっさんになった

496 19/10/20(日)05:06:08 No.632008415

ハーレムだと瞬間瞬間を必死に書きすぎて出番が偏って一部のキャラが空気になったりすると辛い

497 19/10/20(日)05:06:48 No.632008444

>女性向け特有の「おもしれー女」とか言われてやたらと男につきまとわれるのはアリなの? 上手い人の手になると唸らされるからアリだよ

498 19/10/20(日)05:07:12 No.632008462

>>妹系はなんで廃れて来たんだろうか >読者がおっさんになった 説得力すごい

499 19/10/20(日)05:07:16 No.632008466

>つまんねえと思ってた演歌の恋歌すら輝いて聞こえるんだから恋の威力はすごい 今年の秋は離れない最後の愛を見つける旅に飛び立つか まずは女の人と知り合わなくちゃ…

500 19/10/20(日)05:07:19 No.632008469

今はエロだと妹より姪とママが強い環境だな

501 19/10/20(日)05:08:24 No.632008516

淫売の娘の母流行りすぎ

502 19/10/20(日)05:08:45 No.632008530

おっさんが増えたなら未亡人ヒロインが流行する兆しだな…

503 19/10/20(日)05:08:56 No.632008536

この先実娘モノとか流行り出したらちょっとゾッとしないな...

504 19/10/20(日)05:09:19 No.632008552

>今はエロだと妹より姪とママが強い環境だな 姪が流行ってるのは >読者がおっさんになった こういうことか…

505 19/10/20(日)05:09:21 No.632008555

年上キャラは昔と比べると抵抗なくなってるよね 僕勉なんて先生が1位になっちまったし

506 19/10/20(日)05:10:04 No.632008589

>おっさんが増えたなら未亡人ヒロインが流行する兆しだな… この世界の片隅に 俺のオススメです

507 19/10/20(日)05:10:05 No.632008591

現実に日常的に疲れる要素が増えたから男側がいくらか気を張らなきゃいけないタイプは廃れてきてるんじゃないかな 甘やかし系とか全肯定とか果ては男が出ないコンテンツが流行ったりしてるし ただママ系がそれなりの流行りを見せてるのに姉系がそんなでもないのはどうしてだろうか

508 19/10/20(日)05:10:30 No.632008605

ジャンプ読者のおっさん化が進んでる証拠でもある

509 19/10/20(日)05:10:47 No.632008614

>この先実娘モノとか流行り出したらちょっとゾッとしないな... 義理の娘ならジャンルとして割とありな気がする 父親に飢えてる女の子を父性で幸せにするの良いなて思うし

510 19/10/20(日)05:11:08 No.632008627

幼馴染ヒロインで幼少時のエピソードを描いてくれると寝取られた時に余計興奮する

511 19/10/20(日)05:11:56 No.632008664

>>おっさんが増えたなら未亡人ヒロインが流行する兆しだな… >この世界の片隅に >俺のオススメです 未亡人???

512 19/10/20(日)05:11:57 No.632008665

>現実の恋愛をもっと経験しておきたいな…何度も恋愛しすぎるのもよろしくはないだろうが たとえ成就しなくてもその後何年もその恋愛の記憶だけで生きていけるからやっといたほうがいいよ

513 19/10/20(日)05:12:11 No.632008674

すずさんの夫は健在だろ!

514 19/10/20(日)05:12:21 No.632008680

この前までアニメやってたうちの娘のためならばって奴は最終的に娘食うし娘系は間違いなく流行り出している

515 19/10/20(日)05:12:26 No.632008684

>父親に飢えてる女の子を父性で幸せにするの良いなて思うし プリンセスメーカーだな!

516 19/10/20(日)05:12:57 No.632008710

>ただママ系がそれなりの流行りを見せてるのに姉系がそんなでもないのはどうしてだろうか 姉だと年や地位の近さで対抗意識が出ちゃうからだ 完全に支配してもらうには完全な目上のほうがいいだろ?

517 19/10/20(日)05:13:21 No.632008727

>すずさんの夫は健在だろ! お姉さんのことなんじゃねえかな…

518 19/10/20(日)05:13:36 No.632008739

>幼馴染ヒロインで幼少時のエピソードを描いてくれると寝取られた時に余計興奮する 十何年間の想いがあっさり負けるのいいよね

519 19/10/20(日)05:13:49 No.632008751

>この先孫娘モノとか流行り出したらちょっとゾッとしないな...

520 19/10/20(日)05:13:56 No.632008757

>未亡人??? 義姉さんは立派なヒロインだよぅ!

521 19/10/20(日)05:14:53 No.632008800

黒犬獣とか孫娘ものに移行してる気がして怖い

522 19/10/20(日)05:15:11 No.632008813

母子相姦は根強く最大手なのに 父子相関は父側からの強姦の偏見が強すぎて拒否感出てるんだよな これからは性差の均一化で増えていくんだろうけども

523 19/10/20(日)05:15:26 No.632008818

義姉さんの旦那死んでたっけ…? 離婚して出戻ったのは覚えてるけど

524 19/10/20(日)05:15:52 No.632008835

年上なら先輩くらいの年齢差でも良いと思うんだがあんまし見ないな…

525 19/10/20(日)05:17:06 No.632008888

父子相姦は基本苦手なんだけどサキュバス物だと大好物なんだよな 3年ぐらいで大きくなって母親と一緒に攻められるやつ

526 19/10/20(日)05:17:18 No.632008904

黒犬は元から歳の差娘を籠絡する作風だから… 姪子から孫子は自然

527 19/10/20(日)05:17:29 No.632008912

>義姉さんの旦那死んでたっけ…? >離婚して出戻ったのは覚えてるけど 離婚っていうか旦那とは仲良かったよ 旦那の実家と折り合い悪くて旦那が死んだ後に息子取られたりしただけ

528 19/10/20(日)05:17:29 No.632008913

現実で一番多い性犯罪の実例が父娘だから忌避間は根強いでしょう

529 19/10/20(日)05:17:39 No.632008920

>離婚して出戻ったのは覚えてるけど 体が弱いので徴兵はされませんでしたが体が弱いので死んでしまいました この世界の(さらにいくつもの)片隅にを見に行って再確認してみてね

530 19/10/20(日)05:17:53 No.632008930

>姪子から孫子は自然 うへえドン引き

531 19/10/20(日)05:18:40 No.632008960

>父子相姦は基本苦手なんだけどサキュバス物だと大好物なんだよな 3年ぐらいで大きくなって母親と一緒に攻められるやつ クール教とか嫐とかいいよね…

532 19/10/20(日)05:19:42 No.632008995

うさぎドロップ2部はネット見るまであんな否定が多いとは思ってなかったよ…

533 19/10/20(日)05:20:01 No.632009008

>年上なら先輩くらいの年齢差でも良いと思うんだがあんまし見ないな… 読者の高齢化でちょい上の年齢にはリアル年齢を想起させられるからかな…

534 19/10/20(日)05:21:02 No.632009053

これからは女性ファンからどう思われるかも考えないとな

535 19/10/20(日)05:21:15 No.632009059

>読者の高齢化でちょい上の年齢にはリアル年齢を想起させられるからかな… ならば先生しかないか…

536 19/10/20(日)05:21:33 No.632009071

娘側がノリノリな父子相関はシコれる 父親から娘へ言い寄るのはちょっとシコりづらい

↑Top