虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/10/20(日)02:45:07 >未だに... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/10/20(日)02:45:07 No.631996615

>未だに原理がわからないもの貼る

1 19/10/20(日)02:47:57 No.631996930

なにこれ…スパⅡにそんなモードあったっけ? 2コンを電話回線で乗っ取るの?

2 19/10/20(日)02:51:08 No.631997271

カタエクスバンドモデム

3 19/10/20(日)02:52:53 No.631997450

名前だけは聞いたことあるな・・・

4 19/10/20(日)02:53:00 No.631997458

電話料金とかかからないの?

5 19/10/20(日)02:53:17 No.631997489

なにこれ初めて見た

6 19/10/20(日)02:54:11 No.631997584

2015年までスーファミで馬券が買えたことを知ってるものは少ない

7 19/10/20(日)02:54:49 No.631997651

>電話料金とかかからないの? もちろんかかる

8 19/10/20(日)02:56:05 No.631997782

これは初めて知ったわ

9 19/10/20(日)02:57:03 No.631997882

サテラビューより更にコアな何かだった…

10 19/10/20(日)02:57:13 No.631997899

ピョコタンとかジャンクハンター吉田みたいなライターが これで知り合ったみたいな話でしか聞いたことが無い

11 19/10/20(日)02:57:42 No.631997946

メール機能もあるのか この手のやつはドリキャスが最初だと思ってたのに

12 19/10/20(日)03:00:27 No.631998222

一度数おいくらだったんだろう

13 19/10/20(日)03:01:39 No.631998351

XBANDカード(40度数):1600円(税別)

14 19/10/20(日)03:02:10 No.631998397

こいつ自身が回数制の課金で電話回線ももちろん従量課金 王侯貴族の遊戯だ…

15 19/10/20(日)03:03:16 No.631998496

>こいつ自身が回数制の課金で電話回線ももちろん従量課金 >王侯貴族の遊戯だ… ゲーセン行くわ…

16 19/10/20(日)03:03:17 No.631998497

これゲームになるのかな 遅延とか…

17 19/10/20(日)03:03:30 No.631998522

そうか従量なんだ・・・流行らんわけだ

18 19/10/20(日)03:03:46 No.631998544

メニュー画面こええ…

19 19/10/20(日)03:03:49 No.631998553

>XBANDカード(40度数):1600円(税別) 結構安いし時間に関わらず一度数なら…と思ったけど電話回線代別なの?

20 19/10/20(日)03:04:22 No.631998602

知ってるけど当時興味湧かなかったな…

21 19/10/20(日)03:04:27 No.631998613

日本の本体で海外ソフトを遊ぶ時地味に役立つやつ

22 19/10/20(日)03:04:48 No.631998645

遅延は多少あったけど今より少ないらしい

23 19/10/20(日)03:05:04 No.631998674

>通信速度はSFC用が2.4kbps、SS用が14.4kbps。当時としても遅めで、ラグに悩まされるプレイヤーも多かった。 遅すぎる…

24 19/10/20(日)03:05:32 No.631998720

>2015年までスーファミで馬券が買えたことを知ってるものは少ない 画像ので買うの?

25 19/10/20(日)03:05:47 No.631998746

>>XBANDカード(40度数):1600円(税別) >結構安いし時間に関わらず一度数なら…と思ったけど電話回線代別なの? 対戦サーバー維持してる会社とNTTは無関係なので

26 19/10/20(日)03:06:04 No.631998773

当時結構紙面宣伝とか見かけたけど 通信対戦に特に興味や魅力を感じなかったからふーんって感じだったなぁ…

27 19/10/20(日)03:06:11 No.631998789

>遅延は多少あったけど今より少ないらしい 今よりって今のなんだよ!

28 19/10/20(日)03:07:01 No.631998867

そこでテレホマンですよ

29 19/10/20(日)03:08:01 No.631998958

>そこでテレホマンですよ これはサーバーの登録情報を元に相手に直接電話するタイプなのでダメなんだ…

30 19/10/20(日)03:08:20 No.631998992

>画像ので買うの? 別だが専用コントローラはコレクターに人気

31 19/10/20(日)03:08:33 No.631999020

サーバー別に立ててあって電話回線でつなげるのか… すげえな

32 19/10/20(日)03:09:12 No.631999075

>>そこでテレホマンですよ >これはサーバーの登録情報を元に相手に直接電話するタイプなのでダメなんだ… 電話の請求書見たら相手の固定電話番号わかっちゃうのか

33 19/10/20(日)03:09:23 No.631999091

当時はネットも普及してなかったし友達以外とわざわざお金払って対戦するうまみが感じにくかったな…

34 19/10/20(日)03:09:53 No.631999150

今じゃ通信対戦がデフォなんだから2019年って未来だな

35 19/10/20(日)03:10:42 No.631999243

この時代だとストなんてゲーセン行けば掃いて捨てるくらいプレイヤーいただろうしなぁ

36 19/10/20(日)03:11:09 No.631999287

BASICマイコン読んでるような奴しか買わないだろう そしてそういうやつはPCモニタにゲーム画面出力してるようなやつだ

37 19/10/20(日)03:12:50 No.631999474

今もやろうと思えばできるのかな

38 19/10/20(日)03:13:16 No.631999519

>今もやろうと思えばできるのかな サーバーもうサービス提供してないのでは

39 19/10/20(日)03:15:31 No.631999753

>この時代だとストなんてゲーセン行けば掃いて捨てるくらいプレイヤーいただろうしなぁ そもそも自宅でSFC版スパ2やる位なら ゲーセンでスパ2Xやヴァンパイアやる方が魅力的だったし

40 19/10/20(日)03:15:46 No.631999772

サターンだとセガラリーとバーチャロンが対応してたような…

41 19/10/20(日)03:16:12 No.631999815

選べるアバターが全部サイケで超キモいの

42 19/10/20(日)03:16:13 No.631999820

サターンにもなかった?

43 19/10/20(日)03:17:14 No.631999926

ぷよぷよが対応してたからそこそこ楽しかったな

44 19/10/20(日)03:17:15 No.631999929

こっちは微妙に記憶あるけどサターンあったの…?

45 19/10/20(日)03:17:24 No.631999944

>今もやろうと思えばできるのかな サーバーが公式に提供されてないからサーバーを何とかしてエミュレートとかしない限りこれ系の昔のネット対戦ツールは大体できないよ!

46 19/10/20(日)03:18:13 No.632000018

>こっちは微妙に記憶あるけどサターンあったの…? どっちかっていうとX-BANDはサターンが主戦場だったと思う

47 19/10/20(日)03:18:27 No.632000035

懸賞で当たったからやったー!って遊んだけど 今考えると全員配布的な罠だったのかもしれぬ

48 19/10/20(日)03:19:02 No.632000089

サターンはX-BAND用のモデムスペースまであったからな サターンにあるあの謎の空間はX-BAND用のスペースだ

49 19/10/20(日)03:19:25 No.632000146

まあ対戦ゲーつったらサターンだもんな

50 19/10/20(日)03:19:29 No.632000150

サターンのやつならメールとかやってた

51 19/10/20(日)03:20:33 No.632000258

ネット対戦は95年ぐらいからもうあったんだなあ まさにネット時代の到来って感じだ

52 19/10/20(日)03:21:56 No.632000410

ちょこちょこが対戦動画あるけど安定してるときはそんなにカクカクもしてないな… わからないだけで実際のプレイ中は遅延があるのかもしれないけど

53 19/10/20(日)03:24:02 No.632000612

サターンは後ろのあれに挿すのか

54 19/10/20(日)03:24:05 No.632000619

カクカクする(同期が取れてない)のと操作が遅延する(通信が遅い)はまた別だしなあ…

55 19/10/20(日)03:27:28 No.632000967

サターンの穴は色々やれたなぁ…性能アップもあったわけだし

56 19/10/20(日)03:28:00 No.632001013

メガドラで親父が将棋をネット対戦してたな…

57 19/10/20(日)03:29:16 No.632001130

>メガドラで親父が将棋をネット対戦してたな… 最先端の親父だな…

58 19/10/20(日)03:30:33 No.632001252

メーカーはこういうところでいろいろ試してたんだな

59 19/10/20(日)03:31:09 No.632001299

>メガドラで親父が将棋をネット対戦してたな… メガドラってネット対戦できたの!?

60 19/10/20(日)03:31:16 No.632001309

なんだこのジュリアナテクノ…

61 19/10/20(日)03:31:22 No.632001317

俺がアラブの王族か消費者権利にうるさいEU権の元首ならネットワークサービスを終了する場合はユーザー側でサーバーを設置できるようにプログラムを提供する事って法律作るのに…

62 19/10/20(日)03:33:07 No.632001482

>最先端の親父だな… その時のオヤジの年齢と今の俺の年齢が同じということに気づいて死にたくなった

63 19/10/20(日)03:34:51 No.632001647

何気にファミコン時代からなかったっけ株買えるやつとか

64 19/10/20(日)03:36:46 No.632001820

衛星回線使った機能とか電話回線使った機能は実はかなり大昔からあるからな おおよそ子供向けではないけど

65 19/10/20(日)03:37:27 No.632001870

あったなファミコントレード…あれ野村證券と提携してやってたんだっけ

66 19/10/20(日)03:39:11 No.632002013

>何気にファミコン時代からなかったっけ株買えるやつとか 元々が野村證券かどっかが株のトレード出来るようにファミコンの増設機器出したのが切っ掛けでJRAがうちも馬券買えるシステムやりたいって任天堂に打診したのが始まりのはず

67 19/10/20(日)03:39:17 No.632002021

ローカルでしか遊べないゲームをオンラインで遊ぶのは夢だよなあ

68 19/10/20(日)03:39:56 No.632002079

仕組みとしてはエミュで通信対戦するのとほぼ一緒 両方の家で同じソフトを同じタイミングで起動させ同じ入力をすれば同じ結果が返ってくるのだから 電話線で入力を送ってX-BANDが対応させたソフトの同期をあわせる事で擬似的に通信対戦が出来るみたいな感じ

69 19/10/20(日)03:39:59 No.632002084

https://youtu.be/YbLnah_Thc4

70 19/10/20(日)03:41:25 No.632002200

ファミコンの頃には既にロボット動かせるとかやってたもんなぁ

71 19/10/20(日)03:41:50 No.632002238

忘れがちだけどデフォルトでマイク入力機能あるんだから凄いよファミコン

72 19/10/20(日)03:43:00 No.632002342

ファミリーコンピュータだもんな…

73 19/10/20(日)03:44:23 No.632002449

>忘れがちだけどデフォルトでマイク入力機能あるんだから凄いよファミコン あれ認識機能が音がなってるかどうかくらいしか判別してないんじゃなかったっけ

74 19/10/20(日)03:48:47 No.632002825

一定以上の音がなってるかどうかをONOFFで判断するだけではあるね それでもたけしの挑戦状くらいのことは出来たけど

75 19/10/20(日)03:49:03 No.632002851

>あれ認識機能が音がなってるかどうかくらいしか判別してないんじゃなかったっけ 一定以上の音が鳴ってるかぐらいは感知出来るよ

76 19/10/20(日)03:49:23 No.632002876

馬券を買うのは2コンに繋ぐモデムだった気がする

77 19/10/20(日)03:50:16 No.632002951

>あれ認識機能が音がなってるかどうかくらいしか判別してないんじゃなかったっけ 一定以上の音量が鳴ってるかは感知できたので 例えば「ドラミちゃんと叫ぶ」って裏技を設定する場合「ドラミちゃんと普通に叫んだらどの音が一番大きくてどの音が一番小さいかを想定して設定しておいて成否判断をする」ぐらいは出来た

78 19/10/20(日)03:51:40 No.632003066

そういやニューファミだと音声入力するゲームってクリア不可能なの?

79 19/10/20(日)03:51:48 No.632003076

マイク活用したのはくにお君のドッジのメニュー画面でキャラクター降らせたりスターソルジャーで隠しの連射アイテム取る時とかだったな…

80 19/10/20(日)03:52:53 No.632003159

>そういやニューファミだと音声入力するゲームってクリア不可能なの? あれは2コン側のセレクト押すとかでマイク入力信号の代用できる

81 19/10/20(日)03:53:52 No.632003235

>あれは2コン側のセレクト押すとかでマイク入力信号の代用できる なるほど

82 19/10/20(日)03:53:55 No.632003240

>そういやニューファミだと音声入力するゲームってクリア不可能なの? たけしはソフト側でマイク使えなくてもマイクと同じ入力になる予備の手段を用意してたから大丈夫だけどマイクが使えないとクリアできないゲームがあるとすれば不可能 多分同人で作らないと無いはずだけど 2コンのセレクトなりを押したらハードとしてマイクの変わりになるとかはデマ

83 19/10/20(日)03:55:20 No.632003367

セレクトがマイクの替わりになるんじゃなくてセレクトで入力した事にするっていうプログラムを組んであるって事か

84 19/10/20(日)04:00:11 No.632003790

たけしは2コンの下A同時押しとかだったかな 別のゲームかVCで代理入力として用意した物が誤って伝わってるんだと思う どちらにしてもあくまでソフトなりVC側のプログラムで用意してあるだけだね ニューファミコンの2コン側のセレクトボタンは海外版のNESと同じ(ファミコンにも内部的には存在してる)2コンのセレクトボタンとして設計されてるのでマイクとは根本的に別の入力になる

85 19/10/20(日)04:03:45 No.632004101

バックのBGMがどう聴いてもprodigyなやつ

86 19/10/20(日)04:04:21 No.632004156

ゲームによってめっちゃ叫ばないといけないとかあったから音のでかさの違いぐらいは認識してたな間違いなく

87 19/10/20(日)04:08:23 No.632004490

Youtubeにあるマリオカートをスレ画でネット対戦してる動画超楽しそう

88 19/10/20(日)04:26:22 No.632005869

存在すら知らなかったわ サテラビューは知ってた

89 19/10/20(日)04:30:47 No.632006242

自機や弾の位置情報送るくらいなら相当軽量化できんじゃない? 一桁フレーム単位を争うことが多い対戦ゲーじゃそれでもまだ厳しいか

90 19/10/20(日)04:37:29 No.632006682

>>通信速度はSFC用が2.4kbps、SS用が14.4kbps。当時としても遅めで、ラグに悩まされるプレイヤーも多かった。 >遅すぎる… 対戦くらいなら2kBPSもあれば十分実現できるんだけどようはPingがやばかったのよ

↑Top